ブログ記事961件
【11003F】【51095F】【51095F&11003F離合】【11641F-11445F】【31614F-31414F】【11642F-11438F】【51006F】【11005F】【11644F+11448F&11031F並び】【11006F】【31605F-31405F】【31604F-31
【31609F-31409F】【11032F(VVVF車)】【11641F-11445F】【11661F+11441F】【11003F】【51001F】【31605F-31405F】【31604F-31404F】【31604F-31404F&31613F-31413F離合】【31613F-31413F】【31609F-
マイクロエース「南海10000系・復活塗装4両セットを整備します。『【南海】10000系特急|サザン【マイクロエース】』鉄道模型の記事は久しぶりです。新しい仕事を4月から始めたこともあり、工作はすっかりお留守です。在宅勤務中心になり、幅1800㍉のデスクの、左を仕事エリア、右を…ameblo.jp先頭車カプラーを連結仕様に。連結遊びに備えます。元々のダミーカプラーは、TNカプラーっぽい作りです。はめ替えで行けそうです。TNカプラー密自連形グレー(品番0375)に取替。取り外しに少
【31608F-31408F】【東京メトロ10122F】【東京メトロ10136F】【11005F】【31615F-31415F】【31604F-31404F】【51003F】【11642F-11438F】【東京メトロ17105F】【11006F】【31610F-31410F】【31613F-31413
南海の10000系と9000系は、どちらも1985年デビューです。しかしブレーキ方式の違いで連結はできないそうです。10000系のブレーキ方式は7000/7100と同一です。一方9000系は電気指令式で、のちの改造で1000系や12000系と併結できるようになりました。緑帯の時代の9000系は9000系同士しか連結できなかったようです。カプラーをダミーに戻す前に遊んでおきました。地味なエイブリールフールネタでしたw。
←浅草方面東武11436F(4連)+11447F(4連)この4連+4連もこの時北千住まで上り急行線を回送されてやって来たが、ここから客扱いの運用に就く浅草~北千住シャトルおそらく日中は車庫で休み、朝夕は通勤通学客の集中する時間帯に動き出す東武スカイツリーラインでの8連運用この車両は10030系の4連+4連を繋ぎ合わせた車両中間4、5両目の運転台は転落防止カバーが付けられて、運転台自体は撤去されていない。なので、切り離ししてもそれぞれ先頭としての運転機能は生かされ動かす事も可能。東
本日西武池袋線小手指車両基地周辺へ下調べへ行き清瀬駅へ車で向かい清瀬駅へ着きました中森明菜さんメトロ10000系秋津~清瀬間で踏切安全確認で3分遅れました。4602レ通勤準急池袋行き6154F
【51096F】【東京メトロ10133F】【11634F+11455F】【31602F-31402F】【31605F-31405F】【東京メトロ17106F】【11003F】【9152F】【11637F-11442F】【11661F+11441F】今回は以上の10枚で、撮影日は2025年2月20日です。「その4」で
先日、近鉄が中期経営計画を発表しましたが、コロナ禍が収束し業績も幾分回復に向かう兆しの中で「攻め」の姿勢が伺えました。中でも一番気になった項目が「ビスタカーの更新」でした。現在も第一線で走っているビスタカーは3代目の30000系。30000系は1978年(昭和53年)の登場で、前年に完全引退した先代の10100系ビスタカー(1959年~1977年)の後継車として華々しく登場したのですが、10100系が僕にとってはカッコ良すぎた最高の電車だっただけに、3000
【東急4108F】【31613F-31413F】【東京メトロ10127F】【11006F】【9152F】【51006F】【51001F】【11638F-11446F】【51003F】【11644F+11448F】【9102F】今回は以上の11枚で、撮影日は2025年2月20日です。「その1」では…
目的は車両置き換えになる特急列車を撮りたくランチ時間の2時間前に武蔵関到着武蔵関界隈も新宿線が高架になる沿線の桜の木が老木で伐採されスカスカにお陰で新宿線がサイドから撮れる5117ㇾ各停田無行きクハ2077武蔵関5120ㇾ各停西武新宿行きクハ20157武蔵関2631ㇾ急行本川越行きクハ6004武蔵関5620ㇾ各停西武新宿行きクハ2065関3踏切川越鉄道10
【101**F(NRA)】【20154F】【101**F(NRA)】【20156F】【2419F+2047F】【20157F】【101**F(NRA)】【30105F】【20108F】【20155F】【2065F】今回は以上の12枚で、撮影日は2024年10月17日です。この日は…100
【6107F】【40104F】【30106F】【2085F】【10112F(NRA/VVVF車)】【6102F】【20154F】【30102F】【20106F】【101**F(NRA)】【6104F】今回は以上の16枚で、撮影日は2024年10月5日です。この日は…6000系6107F40
続いては10000系NRA特急「小江戸号」。最初は失敗したかな…と思ったのですが、自宅のパソコンでトリミングや斜め補正といった画像編集をしたら、まあまあいい仕上がりになっていました。特に1枚目の「小江戸20号」は通過待ちをしている各停の脇をすり抜けていくという、通過線がある光景ならではの1枚が撮れました。特急120「小江戸20号」西武新宿行き絞り:F25.050㎜/ISO:160/WB:太陽光/SS:1/40秒特急122「小江戸22号」西武新宿行き絞り:F25.0
しろくまくんです~更新です~。昨日、10年ぶり行われた東武鉄道東上線森林公園ファミリーイベント会へ行ってきました。最後に行われたのは2014年11月でした。『東武鉄道東上線Thelast8111Fと森林公園イベント会』しろクマ君です~。いよいよ東上線において8111Fはラストランとなる。朝4時に家を出て、山手線経由で池袋に・・・。それまで撮影場所についてすごく迷っていた…ameblo.jpそのときは東上線100周年記念企画として、8111F&81111Fによる運転が行われました
先日、4月5日~5月19日の間、鉄道博物館に東武鉄道8000系(8577編成)が展示されるという記事を書きましたが、昨日、亀戸線で昭和30年代試験塗装の8000系(8575編成)を見かけたので、久しぶりに黄色編成を撮影しました。情報に疎いのですが、10000系に置き換えられたという話も耳にしていたので、まだ走ってましたかと嬉しく思いました。東武鉄道8000系8500型8575編成リバイバル撮り鉄鉄道
2025.02.15撮影残り僅かの原型顔。
【東急4112F】【11003F】【東京メトロ10118F】【31605F-31405F】【東京メトロ10132F】【東京メトロ10132F&11032F並び】【31605F-31405F】【11032F(VVVF車)】【51096F】【11006F】【51007F】【11031F】
『【鉄コレ】南海電気鉄道9000系(旧塗装・緑帯)4両セットB【入荷】』夕方、帰宅すると黒猫さん🐈⬛ジョーシンさんから荷物でした。鉄コレ南海電気鉄道9000系(旧塗装・緑帯)4両セットB入荷しました。表示幕は「急|和歌山市」…ameblo.jp【鉄コレ】南海電気鉄道9000系(旧塗装・緑帯)4両セットBを整備します。まずは無線アンテナから。まずは穴開け。1ミリφのドリルで屋根の裏側から穴を開けます。パーツはこちら。このように加工して…このようにセットします。このようにすると
昨日3月23日は東武東上線の撮影に行き10年ぶりに森林公園ファミリーイベントが開催され50090系(51095F)を使用した臨時列車が池袋から森林公園まで運転され高坂で撮影しました。引込線に入るシーン団体専用の表示森林公園ファミリーイベントのHM東池袋から森林公園までメトロ17000系(17103F)を使用した臨時列車も運転され撮影しました。森林公園ファミリーイベントは車両撮影会のみ参加し展示車両は50090系、30000系、8000系、10000系、メトロ17000系でした。反対
今年のイベント↑全景↑正面あれ?何か足りなくないですか?今年はイベント車がメトロの17000系ですからね。↑撮影エリア外そうです。いないのは9000系です。ふつうに留置されてるのですが、こちらが人気この9050系は側面がコルゲート仕上げでない数少ない編成の1つなんで撮り鉄はこちらに集まってきます。↑こちらが人気者?10年振りだが、特段かわりないが、8000系は減りましたね。30000系については10両固定工事で6+4が切り離しなしになり、行先が
ええ天気です。目覚ましなしで目が覚めたので朝練してきました。南海7100系+10000系7119F+10004F特急サザン以前、多奈川線訪問した帰りに乗車した編成です。7100系の前パン、幌とジャンパー線むき出しの武骨なスタイルが堪りまへんなぁ〜これで復刻塗装車やったら言う事なし。でも、本当は…その復刻塗装車狙いやったんですけど…南海7100系7169F急行なんば行見事に下りサザンと被り、並びのショットで撃沈でした…まあ、コレも何年後かには貴重なショットとなるん
今日は暖かく、ダイヤ改正後は撮る車両が少なくなったので西武線に川越鉄道開業130周年記念ヘッドマーク付き2000系などを撮りに出かけました。記念ヘッドマークは6市のヘッドマークがありますが、本日は半分の3市のヘッドマークを確保!まずは狭山市デザインの開業130周年のヘッドマークが付いた2000系が1枚目で2065編成。次は所沢市デザインの記念ヘッドマークが2枚目の2000系で2079編成。次は国分寺線で国分寺市デザインのヘッドマークを撮ったのが3枚目で2049編成。ついでに多
東武アーバンパークラインも80000系の投入で60000系は5両化、8000系・10000系は撤退するので撮影出来るのも今のうちですね497A普通柏行61616F501A普通柏行8170F503A普通柏行61606F505A普通柏行61610F2129A急行船橋行11633F509A普通柏行8159F511A普通柏行61604F2025.03.10
【東急4110F(ShibuyaHikarie号)】【11006F】【31609F-31409F】【11641F-11445F】【51096F】【31604F-31404F】【31602F-31402F】【31610F-31410F】【9107F(ヘッドマーク掲出編成)】【11637F-11442F】【11640
【101**F(NRA)】【20**F】【101**F(NRA)】【20**F】【24**F+2049F】【101**F(NRA)】【6108F】【20**F】【20**F&20106F並び】【20106F】【38110F】【2095F】今回は以上の12枚で、撮影日は2024年9
今日の2002レ運用(快速横浜行)より10705×8がネイビーブルー化され、運用復帰しました。10705×8は昨年11月1日よりネイビーブルー化のため、入場をしていました。未更新車がネイビーブルー化されて運用復帰したのは2023年の4月に行われた10704×8以来です。また、10706×8が昨日より運用に入っていないため、ネイビーブルー化のために入場したのではないかという噂が広まりつつあります。それがもし本当だとすれば一昨日の13運行で未更新車としての運転を終了したことになります。また、その
西武鉄道から新宿線のレッドアロー10000系引退後、後継はライナー型で着席サービスを”刷新”するという発表がありました。実車写真を交えてどうなるのかな~?、2000系ダイ改後の話もちょっと出て来ます。記事最後に追記があります。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。西武新宿線で運行されている特急電車”レッドアロー”10000系、車両交代のアナウンスが出ています。1993年~それまで休日ダイヤ1往復だけだったのが毎日運行になった新宿線の”特急電車”、32年経ってどうやら見
今日は3回家を出たり入ったり繰り返して撮影しました。あっ、正確には撮影出来たのは2回です(;^_^A1回目の早朝の撮影からです。今朝は朝霞も珍しく霧が出ていて感じが良かったのでいつものドングリの木と撮りたかったのですが、このスグ左下にパトカーが停まっており時々車外に出て職務質問しておりました。近くに破壊されたバイクが転がっていました。さすがにこの場所で寝そべるのは💦この1本撮って桃の木に移動しました。ス
西武鉄道は一昨日(3月14日)、鉄道旅客運賃の改定の申請を行ったと発表しましたが、それに関連したプレスリリースの中で、現在新宿線で運転されている特急「小江戸」について、「ライナー型車両」に置き換えたうえで停車駅など運行形態も変更してサービスを刷新するという方針が示されました。現在特急「小江戸」は10000系「ニューレッドアロー」によって運転されていますが、同形式もデビューしてから30年を過ぎ、廃車となった先代特急車5000系や通勤型車両101系から流用した機器類はそれ以上の経年となることから、