ブログ記事18件
2月が終わりに近づき、いよいよ春がやってきます。この冬、受験があった人は、お疲れ様でした。悔しい思い、嬉しい思いをした人それぞれいると思います。私は、悔しい思いをした側です。私は中学2年の頃から塾に2年間通い、首都圏のMARCH付属高校を受けましたが、結果は全て不合格でした。私の中では、頑張りきれなかったことや、ラストスパートをかけれなかったことが心残りです。そこで、自分の勉強記録として、このブログを始めようと思い立ちました。私のように、頑張りきれなかったり、受験に対する後悔がある
1月に入塾した中学3年生がいる。県立のトップ高校は評定値が合格点に達せず受験できなかった。2月私立高の特待生試験に合格。名古屋大学工学部を目指すというのだ。話を聞いてみると、中学は大学の附属中学であるが、校内の成績はあまり良くなかった。それでもトップ高校には合格できると思っていたが、願書で蹴られて挫折した。それなら、大学はずっと行きたかった名古屋大合格を目標に高校1年から勉強を始めるというのだ。➡続きを読む今なら月謝20%OFF生葉塾無料講義配信中htt
私の人生は彼女の歌と共にあって。-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。m.youtube.com♪色・ホワイトブレンド♪高校受験に失敗して初の挫折とも言うべき時に聴いてた曲。塾にも行って家庭教師も付けてたのに(どんだけアホだったのよ)春の明るいポップな曲なのにこの曲聴くと泣きそうになって。いちばん想い出のある曲。あとこの曲-YouTubeYouTubeで
高校受験に失敗して、大学受験に成功するケースはよくある。高校受験に失敗したから大学で志望校に合格できるのだ。➡続きを読む今なら月謝20%OFF生葉塾無料講義配信中http://ikuha.comYouTubeIt・・・that構文講義配信中▲▽無料講義・只今実施中・お問い合わせ▽▲にほんブログ村に参加しています大学受験のマークをクリックして応援の1票をお願いしますにほんブログ村大学受験ランキング
高校受験、やっっっと終わりましたもう6月なので当たり前ですが。。前回も書きましたが、2次募集での受験定員割れしていても心配してましたが、無事合格出来ましたやっと一安心そして、高校入学し約2ヶ月が経ちました自転車で坂道をこいで頑張って行ってます🚲学校は楽しいようで、新しい友達もできました。何より驚いたのは入学して初めての定期考査の結果小学校ではテストで80点取る事はあっても、中学校では平均点を取ることが無かった末っ子。。ほとんどが50点以下でした。。塾も通ったり(ほぼ個別に近
同級生らの入試が終わり、いよいよ入学式でしょうか。第一希望に行けなかった、そんな声も聞かれます。が、私は、「その気持ちで今から大学入試に向けて頑張って」と前を向かせています。第一希望、公立高校の比較的上位層に進学でき、「うちの高校から東大行ける!」「明治とか中央はうちの高校から普通にいける」と話している子も見ます。ですが、そんなに甘くはありません。私立は1人が合格を何個も出せますから、その数を人数だと思ってはいけません。中学受験組がこれからライバルと気づいていません。高
さて、きゅうりくん自身の受験結果ですが、なんだか実感の無いまま、次々と判明していきました。「絶対受かると思う。」勉強もせずに寝てばかりいるのに、よくこんなセリフがはけるなぁ、と呆れてばかりいましたが、きゅうりくんがそう言った所からは、驚くことに、本当に入学許可を頂けました。狐につままれたような不思議な結果は、その後も続きました。受験校を選択した本人の読みはかなり当たっていて、結果は私の想像していたこととは全く違いました。最小限の努力でスレスレを生きる男は、最後の受験でもまたそれをや
3年前、きゅうりくんの高校受験の最後の合否で不合格を見た後、塾へのお礼で自転車を走らせていた私の頭に鳥のフンが落ちました。頭に触れた手にグチョっとした物を感じた時、惨めでドン底に突き落とされた様な気分になりました。その時、うんが良かった(?)のは私の頭だけ一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書公立高校教師YouTuberが書いたAmazon(アマゾン)なんの期待も希望も持たないということ子供自身が自らの人生について期待に胸膨らませ、希望をもって進んでいくのは良いけれど。当たり
オレはさ高校受験に失敗しているまぁ今考えれば失敗ではなくいい経験なんだけど当時は志望していた地元の名門公立高校に入れなくて泣き明かしたもんだよまぁそれがあったから高校時代に死ぬほど勉強するモチベーションになって現役で国立医学部に入れたってのもあるんだけどねでも最近見ているとオレが落ちた高校も含め地元の名門高校と言われる学校が軒並み入試の倍率が下がっている倍率1.2とかほぼ定数割れしかけてんだよねこれは少子化の影響もあるだろうけど中高一貫の利便性が世の中に広ま
長男クン見事高校受験全て不合格です泣きたいです何も努力してこなかったし勉強してこなかったし学校も行きたくないと言って今まで行かなかったのだから当然の報いかもしれませんでも母親として甘えた考えかもしれませんが高校受験に成功すれば少し長男クンの人生は変わるかもしれないなんてそんな甘い期待を抱いてしまいましたまあ1年前から分かっていますが神様はなんの頼りにもなりません自分でこの状況を変えないと何も生まれないということですはあ、私が何もしてこなかったからだ叱
今年は息子にとっては初めて経験した挫折の年。高校受験で第一志望校に失敗して涙する日も…私もどれほど辛かったか…だけど1日も休まず合格をいただいた高校に登校しています。私としてはそれだけで満足です。失敗してもまた立ち上がれる強さを持っている事が分かったから、この先も絶対に大丈夫。気づいたら私もあまり勉強勉強と言わなくなりました。もちろん人生の先輩としてアドバイスはしていますが、息子は息子の思うまま歩んでくれればそれで良し。長い人生、勉強したくなってからしたって決して遅くはないんだか
高1の息子、高校受験に失敗し第2志望の高校へ。母親との面談(概要)高校に入学してから様子がおかしい。中学の時、受験受験と散々うるさく言ったのになかなか勉強に集中できず、結局第一志望の高校には合格できず。本人は今も受験に失敗したことを気にしているのか、最近は笑わない。学校の話も全くしないし、家で勉強する様子もないし、何もやる気が起こらないみたいで不安。毎朝、無理やり起こしてうるさく言うので、学校だけは休まずに登校している。*母親に対して感じた
Waraiが………高校受験失敗したと…………知った……外泊中の…………母倒れて……病院に逆…戻り…………たぶん…………1番……ショックだったのは…………Warai…………高校は落ちるは……自分のせいで………母は…倒れて初めての外泊…………が…………なくなった………毒姉に………「あんたのせいだ…………高校落ちるなんて………ありえない恥ずかしくて…学校…行きたくない……おかあちゃんも………せっかく外泊だったのに………」って…………怒鳴られた………
中学3年の時………母が…入院した………部活もなくなり受験前の…………6ヶ月間………入院…………母子家庭だから………毒姉と………Waraiの2人暮らし…………毒姉は…………高校1年生…………部活も忙しい………↑って…言ってたWaraiは………部活もないから毎日………学校が終わったら母の入院している病院に自転車で…通ってた…………↑まじで……遠いし……夜…怖かった…………洗濯物を持ち帰り洗った物を置き………食欲のない…母に食べれそうなのを…………Wara
総合診療科の先生に「高校生の時は?」って…………言われた………やっぱり………言わなきゃないか…………医療従事者………やっぱり隠せない…笑『えっとぉ…………高校受験…失敗して住んでる地域には私立もないし…………そもそも…母子家庭でお金がなかったので……中学卒業してからは……看護学校に行って通信制の高校に行って病院で看護助手として働いてました…………』「えっ?」「中学卒業してから………3つの事…してたの?」まぁ………驚くよね…笑医師の周
皆さんこんにちは💛ナイスチャレンジひがです💛今回は、濱元一憲さんを招き、失敗談や学びやターニングポイントなどについてお伝えします✨高校受験失敗から立ち直った友人の言葉とは❔海外の大学を選んだきっかけとは❔この番組は、ゲストをお呼びし、対談形式で進める、人間キュレーション(情報を集める)番組になります。宜しくお願い致します✨✨最後までお読みいただきありがとうございました。もっと、詳しく知りたい方は、リスラジというアプリでFMやんばるを選択して頂き、毎週月曜~木曜の14
”過食症”を抜け出したいあなたに親から受け継いだ「価値観を書き換え」るライブコーチ・久美子================娘が高校受験に失敗したかなり衝撃的な出来事でも、それから3年たった今、「私、落ちて良かった」というもし、あの時受かっていたら勉強についていけてなかった私立のおかげで勉強する環境に恵まれたそして仲間にであえた何年かたつと不
23日、大阪市住吉区の小学6年の女児(12)が、栃木県小山市内で無事に保護された。未成年者誘拐容疑で大阪府警は小山市の35才男性容疑者を逮捕した。また,容疑者の自宅から茨城の15歳の少女も保護された。女児は「携帯電話と靴が取り上げられた。食事は一日一食だった。」と話しており、保護された際は靴を履いていなかった。容疑者は「誘拐するつもりはなかった」と容疑を否認している。家宅捜索では,銃弾のようなものが発見され,脅しに使っていたのではないかということだ。「誘拐」。無理やりあるい
不登校になったのは、高校1年生の時。私は受験に失敗して、希望よりワンランク下げた共学の公立高校に受かりました。レベルで言ったら、中の上。決して偏差値的には悪くないのですが、私の家は、高校は県ナンバーワンの学校に行くのが当たり前。そして大学は、旧六帝大(北大、東北大、東大、名大、阪大、京大、九大)、それがダメでも少なくとも国立大に進学する事が当たり前、と教育されてきました。どうしてその様な教育になったかというと、母の家系も、父の家系も全員旧六帝大を含む国立大学出身者しか居なかったから
ポンコツ浪人生になってしまったきっかけ、そう、全ては高校受験失敗だと思っています。私は勉強が長続きしないタイプで、勉強したとしてもやったつもりで終わってました。しかし、私は人一倍プライドが高かったので、有名公立高校を受験。案の定、不合格。結局、偏差値が49の私立高校に進学しました。そして、プライドが高いゆえに自分の望まない学校での勉強を「どうでもいい」と思ってしまい、唯一小さい頃から続いていた野球に打ち込みました。その生活を1年続け、高2の模試で「偏差値
☆母が三浦友和の事を「三浦百和」と言い間違えました。sacoです。奥さんと混じっちゃってるから。「三浦百和の息子さあ、歌上手いんだわ!!」bysaco母☆ところで(←?)娘は高校受験に失敗しました。第1志望の高校はまず前期で落ち、その日のうちに後期受ける高校を決めなきゃいけない、という事態に。落ちたのを確認してから、身も心もぼろぼろな状況で、およそ5時間以内に決断しなくてはいけない酷な現実。後期に受ける第2志望の公立校は偏差値をワンランク下げた交通の便がすこぶる悪いへんぴな
今度から高校受験をする中学生担当の塾講師(または補習生)をやることになったので、僕自身の高校受験の思い出を成績を振り返りながら見ていこうと思う。模試などでは大体偏差値は60か行かないかくらいだった。国語がいいときは数学が悪く、英語がいいときは国語が悪い、そんな感じの成績をとることが続いた。第一志望の都立高校はDかE判定だった。例外的にたったの一度だけ第一志望がBギリギリいかないくらいのC判定を出したことがある。そこより少し下の都立はBが出てて、都立トップといわれるH高校でもD判定が取
※以前書いた内容です。毎年、同じような境遇の人向けに僭越ながら応援したくて掲げています。私は高校受験に失敗し、かなりレベルの低い新設の県立高校に入学しました。服装も当時としては珍しいブレザーにネクタイ姿で、一見して低レベルな高校であるとわかってしまい、自分に委縮した高校生活を送ったのでした。同級生の言動を見ていても、明らかに卒業した中学とはレベルに於いて差があり、国立大学附属高校にも合格者を出していた中学の友人とは、全く別の世界に嵌っていったのです。高校時代の話題はバイクの話とか、ヘアス