ブログ記事1,005件
ブログをご訪問くださり、ありがとうございます40代ワーキングマザーの日々の日記ですおはようございます今日も暑くなりそうな一日ですね我が家の娘は昨日社会科自由研究として青森旅行記を終わらせることができ、今日、明日と最後の夏休み二日間をのんびり過ごせそうですさて青森旅行記の続きですが、二日目はチェックアウト後雨予報だったため、弘前公園&弘前城訪問をやめて、青森市に戻り、青森県立美術館に向かいました。青森駅からシャトルバスがでているので、アクセスはよかったですまずは人気の青森犬
東北旅行3日目!今日は縄文時代と現代アートの旅へ🧳まずは、三内丸山遺跡へ。縄文土器はイメージよりもシンプルで、栗の木の柱の迫力にびっくり😆ガイドさんからのクイズ「この櫓は何のため?」私は「獲物を見つけるため」かな〜と思ったら、正解は「獲物を見つけるのと、灯台のように使われた」みたい💡土偶作り体験は、受付時間に間に合わず断念…!キッドを購入したので、家でじっくり作るぞー💪自分へのお土産に土偶のサコッシュ購入しました〜💕午後は青森県立美術館へ。受付が地下にあった
青森旅行3日目❣️界津軽の朝ごはん食後はのんびりしてからチェックアウト昼ごはんは魚菜市場でのっけ丼(私は食べず)それからこの旅で1番行きたかった場所青森県立美術館へ念願のあおもり犬🐕奈良美智さんの作品たち美術館の後はお土産を買いに。。。帰りは青森空港から羽田へ✈️1時間も遅延。。。そんなことならもっと観光したかったのに😭最終便だったので空港内の店も閉まってしまい空港で1時間何もすることなく過ごしました😞💦2回目の青森旅行も楽しかった〜次はどこに行こう⁉️外国人少
青森旅2日目後半から3日目です🚗恐山から車を進め、次なる目的地に行く途中でランチしました大間のまぐろの中落ちと海峡サーモンの中落ち丼(1800円)これ、とても美味しかったです大きな身も入っていてコスパ良い地元のものをお安く美味しくいただけるのは何とも嬉しいことです🐠余談ですが海鮮丼と言うと道民の私は小樽を思い浮かべるのですがもちろん値段幅はあるけどどこも高いイメージを持ってますさて、ここで次の目的地は分かりましたね本州最北端に来ましたよ本州から北海道を見たいと
仕事で青森へ。念願の青森県立美術館にも行くことができました。まずは奈良美智さんの「あおもり犬(けん)」にご挨拶。佐野ぬいさんの作品。青の中にある赤や黄色、オレンジがまた素敵で。シャガール、バレエ「アレコ」の舞台背景画の圧倒的迫力に押され。棟方志功の変わらぬパワーにも押され。最後、伊藤ニ子(つぎこ)さん作品に出会え打ちのめされました。迫力満点、刺激ビリビリの素敵な美術館でした。(撮影OKでした)
我が家には斉藤清画伯の絵が飾られているこれは、今から60年くらい前の事経緯は忘れたが、亡父が知り合いから絵画をプレゼントされる話が出たその時の候補が斉藤清と棟方志功だった実際の絵を見て、父は迷わずに斉藤清画伯の絵を選んだ60年前には棟方志功は斉藤清画伯と並ぶ日本画壇の重鎮の1人だった父としては、単純に斉藤氏の絵の方が我が家に飾るには相応しいと思ったのが理由に過ぎない当時、私は小学3~4年制の頃だったそれ以降、父は何度となく『あの時、棟方志功の絵を選
新青森駅からバス(ねぶたん号)に乗り青森県立美術館へ青森市内バスはicカード使えます北海道は曇り模様だったけど青森は快晴まずはロッカーに荷物を預けチケットを購入し、いざ突入1番最初にあおもり犬にご挨拶奈良さん作の巨大なあおもり犬キミに会いたかったあおもり犬の優しい雰囲気がそうさせるのか皆さん(日本人もインバウンドも)空気を読んでゆずり合って撮影していた争いのない人間のイイ所を垣間見た気がしたよ佐野ぬい〜まだ見ぬ「青」を求めて〜弘前出身の佐野さんの作品はどれも青が
グランクラスに乗ってどこへ行く?最初は仙台も視野に入ってたんだがどうせならもっと遠くへ✨️新青森駅から青森県立美術館って近いやん✨️ってことで目的地は青森県立美術館に決定もうね、めちゃくちゃ嬉しかった去年又三郎の世津子さんが訪れてて絶対に生きてる間に見たいと思ってたあおもり犬お天気に恵まれて良かった👍️巨大なんよ❗️こんなに❗️あおもり犬は、高さ8.5メートルなんだそうこのワンコのそばに佇むともう小さいことなんてどうでもよくなる✨️スタートはシャガール四層吹き抜けの
こんにちは、南柏リビングです😊毎月発行している「南柏リビング通信」の2025年8月号が完成しました!今月号では、7月に開催された柏まつりでのうちわ配りの様子や、国家資格を持つ操縦士によるドローン点検サービスをご紹介。さらに、夏休みにオススメのアートスポットとして、青森県の青森県立美術館と十和田市現代美術館を特集しています🎨✨裏面には、青森県田子町の町長を訪問したレポートや、代表による旅コラム「かすみの旅日記!?」も掲載。そしてそして…おなじみの四コマ漫画「南柏うさうさものがたり」
こんばんわ。ヨッシーです。数日、東北を巡っておりました。少しずつご紹介します。第一弾は青森県立美術館の敷地内にいるあおもり犬。大きいです!なんとも愛らしいワンちゃんでした!いつもありがとうございます。明日もファイティン!#アラフィフ#青森#青森県立美術館#あおもり犬
7月23日(水)無職114日目。本命の青森へ。青森県立美術館にある「あおもり犬」を見に。展示も一応見たけど個人的にはあんまりかな。近いからっていう理由で三内丸山遺跡に行く。外は暑すぎて十分に回れなかったけど、中の展示結構面白かった👍ホテルに行って案内された部屋行ったら、ツインだった。あれ?シングルのおまかせで予約したはずなのに。ラッキーなのか、なんなのか。今日暑すぎて暑すぎて。夏の旅行は避けた方が良さそう。
『2025年秋田・青森ひとり旅⑧弘前城とねぷた村』『2025年秋田・青森ひとり旅⑦弘前観光後半』『2025年秋田・青森ひとり旅⑥弘前観光前半2時間』『2025年秋田・青森ひとり旅⑤リゾートしらかみで弘前…ameblo.jp続きです。JRで弘前駅から新青森駅へ。コインロッカーに荷物を預けて、バスで青森県立美術館へ。12:45青森県立美術館に到着〜白くて巨大な美術館。企画展に惹かれなかったので、屋外で見られる奈良美智さんの作品だけ見ます。あまり時間もないし。バス停か
6月の、大人の休日俱楽部パスで行った新青森青森県立美術館と共に行ったのは、三内丸山遺跡。昨年は、遺跡のほうは見たのですが、ミュージアムのほうを見られなかったので今回は、ミュージアム中心に。縄文シアターを楽しんだり、整理作業室も興味深かったです。収蔵室見たかった「縄文ビッグウォール」見上げる「縄文ビッグウォール」見事でした。5120個もの土器の破片が使われています。天高くそびえる「大型掘立柱建物」
青森県へのツアー旅行もやっと最後になりました。ランチの後は青森県立美術館です。ずっと行きたいと思っていました。あおもり犬・奈良美智花壇になっている丸いところは餌を入れるケースを表現しているそうです。奈良さんの作品で溢れています。全部は載せられないけど、どれも可愛かった~。棟方志功の展示室も見ごたえありました。ゆっくり見たかったしカフェも行きたかった。青森県
こんばんは🌃天気予報では、明日は☔畑の水やりが大変なので、期待しています本日のお届け物安彦先生の図録とポストカード。昔から、安彦先生のアニメが大好きだったので、とても嬉しいです青森県立美術館さま✨ありがとうございます💕🪻最後まで読んでいただいてありがとうございました
お出かけの翌日、まずはこちらへ向かいます。次はお隣のこちらへ。少し車を走らせて更にこちらへ。木洩れ日が涼しげです。
昨年度青森県に来た時に立ち寄れず悶々としていたミュージアム‼️『十和田市現代美術館』運良く今回再び青森県へ念願叶って入館して来ましたー♪この日2月頃だったので雪が積もっていた⛄️壁画がめっちゃ目立つ建物の周りにも展示物が至る所にあった『フラワーホース』巨大なオバケ『ゴーストアンノウン•マス』巨大な虫『アッタ』青森県立美術館でも展示されていた奈良美智の巨大な壁画『夜露死苦ガール2012』さああらためて入館チケットを購入まずひときわ目を引いた展示今回の1番のお目
先日は、青森県立美術館の「あおもり犬」について書きましたが新青森美術館の見どころは、そこだけじゃない通年展示のコレクション展も鑑賞してきました。アレコホールには、シャガールがバレエ「アレコ」の背景画として描いた巨大な4枚の絵が展示されています。ド迫力また、青森県出身の人気画家「奈良美智」さんの作品たちは、「あおもり犬」以外にもたくさん。とってもかわいくて、作品に物語があって見ていて楽しい展示の仕方がおしゃれだなあと感心しきり。
こんにちは大人の休日倶楽部パスを使って青森へ目的は大好きな青森駅直結のReLaboのフレンチレストランへ行くことです。四季島18時ごろレストランへ行こうと思ってエレベーターが来るのを待っていると懐かしの四季島が入線してきました。今夜は青森で夕食のようです。四季島は専用車庫?に入ってしまい見えなくなってしまいました。ここから乗客は特別なドアを通って専用のバスに乗って移動するの
JR東日本の、大人の休日倶楽部パスの日帰り旅新幹線を含むJR東日本が5日間乗り放題18,800円。この日は、新青森駅から三内丸山遺跡と青森県立美術館へ。青森県立美術館は、とてもおしゃれな美術館でした詳細はまた書くとして今日は青森県出身の奈良美智作「あおもり犬」に会ってきたことを。あおもり犬(けん)は、美術館の中から見られるのだけどすぐそばまで行けるように、美術館の周りに連絡通路が出来ています。階段を上ったり下りたり、あお
金融庁、「保険料の目安」算出に5商品追加賠償責任やペット保険-日本経済新聞金融庁は保険料の目安である参考純率の対象保険を追加する。現状は火災や自動車、傷害保険などに限られていた。賠償責任保険やペット保険など新たに5つの商品を増やす。大手損害保険会社による企業向け保険の事前調整問題を受け、中小の保険会社の参入を促す狙いがある。損害保険は、損害保険料率算出機構が示す保険料の目安や契約事項のひな型を基に設計されている。パブリックコメント…www.nikkei.com日本経済新聞の報道に
こんにちは店長の山本です。先週は臨時休業をいただき、岩手青森へ旅行に行ってきました。青森は奥入瀬渓流に行きましたが、新緑がキレイでした✨雲井の滝十和田湖乙女の像盛岡駅こまちとはやぶさ青森駅内八甲田山津軽海峡歌碑龍飛岬青森県立美術館あおもり犬浅虫温泉青森駅近郊ねぶたの家ワラッセ見るところがたくさんありすぎて、ちょっとしか行けてません。今度はねぶたの時期に行きたいですね♫
毎週旅行の2週目とりあえず早朝新幹線に飛び乗る推しはこの日も尊かった✨️クラブラウンジホッピング?飲める☺️飲める☺️飲める☺️飲みまくる☺️隣接する3つのホテルのクラブラウンジハシゴ相方は好奇心旺盛でなんでも飲んでたな☺️移動中も飲める☺️行きたかった場所に連れてきてくれて感謝夢の世界やな人生初青森最後も飲めて楽しかったねたった一泊二日なのに達成感ハンパない早く旅行記綴りたいけどなかなか筆が進まず。。。😅
2025.6.1〜3天才です!じっくり鑑賞出来ました!素晴らしい作品群です!ここでちょっと一休み!素敵なカフェテリア!この旅行初めてのアップルパイ?美味しかったです
昨日は一日、こぎん刺し巡りをしていました。まず伺ったのは、青森市の「あおもり北のまほろば歴史館」さん。間山淑子さんの作品展が開催されています(6/22まで)。間山さん55歳のときの新聞記事も掲示されていました(1998年の東奥日報)。それによると、当時、間山さんは国立歴史民俗博物館の企画展に協力し、こぎん刺しの基礎模様の見本等の制作を依頼され、最終的に作品が同館に収蔵されたそうです。20代から10年間を病室で過ごされたという間山さんにとって、こぎん刺しは、「社会と私とをつなぎとめておいて」
人気ブログコンテストに参加していますポチッとください人気ブログランキング
2025.6.1〜2青森県立美術館三内丸山遺跡の隣です!すごく広い公園内にありますこの美術館実はシャガールの作品が有名そして棟方志功作品を多数所有していますまずはシャガール4作品です奈良美智作品多数所有!
工事中の自宅を抜けて行ったのは青森本当は斜陽館に行きたかったんですが調べたら電車🚃の本数も少なくて帰りは路線バスとか諦めましたで一般的な観光ねぶたん号で三内丸山遺跡へあそこまで何yardかな?とか聞いてしまいますw凄い太い木文化があったのですね遺跡は日本中たくさんありますが国宝は4つだけここはその一つだそうですお天気怪しいのでそこそこで切り上げて歩いて県立美術館までうわっ絵がデカッと思っていたらバレエの舞台背景でしたそういえばシャガールはバレエ
<3月14日>横浜美術館めぐり、次はこの独特の表情。「奈良美智」さんの作品です。青森県立美術館や十和田現代美術館などで何度も見ているので、ひと目で作者が分かります。青森県弘前市出身の奈良さんが、東日本大震災のときに描いた「春少女」でした。こちらは奈良さんからのメッセージ。2001年に企画展を開催したときに、奈良さんが寄せたメッセージです。次は「淺井裕介」さんの「八百万の森へ」という作品です。日本各地の「土」を実際に使っているようです。9枚のパネルを組み
Newヘルメットの試走を兼ねて青森市まで行ってみた。ウチからだと盛岡市に行くよりも30kmほど近い。目的地に到着!バイク用駐車スペースに停めました。自分が一番乗りだった。そしてこれは帰るときのバイク用駐車スペース。ナンバー隠してるお車たちおたくらが停めていい場所ではないんですよっ!マナーはどーなっとるんじゃいっ!さて気を取り直してやって来たのは「青森県立美術館」です。「描く人、安彦良和」展を見るため。安彦良和(やすひこよしかず)氏は「機