ブログ記事75件
今平塚市図書館は休館しているのでどこで勉強しようかな〜と勉強場所を探していました。駅前のウェンディーズは朝10時から流れる曲調が変わるんですよね。10時迄は癒し系な音楽が流れているんです。青少年会館は長テーブルとパイプ椅子だし若者がカッカッカッとシャーペンを走らせる音が気になって。同じテーブルだときつい。快活CLUBは先日友人とカラオケに行った際に会員になりましたが24時間営業でドリンク無料だし朝6時から10時迄トーストとマーガリンが食べ放題です。シニア割でウ
今日も暑かったですね〜。午前中平塚市図書館は空調がおかしくて汗ダラダラでした。もう嫌になり福祉会館のお風呂でストレスを吹き飛ばして午後からは平塚市美術館の自主研修。青少年会館はいいですね〜フリースペースがありがたいです。この暑さいつまで続くのかな。季節がおかしいですね。闇バイトの強盗事件怖いですね。お金の為に高齢の方に暴行したり殺したりどうして簡単にできてしまうのでしょうか。自分のおじいちゃんおばあちゃんと同じ年頃では?核家族が進んだからでしょうか。もし同居し
よく、そんなことを覚えてるな?とか言って316なのかもしれない。偶数奇数的には覚えてるもんだ。あと曜日とか。一糸乱れぬ行動が好き過ぎる担任は髪の毛ひとつ、顔ひとつ、触れるのを咳も鼻すすりももちろん叱った。我慢である。着席、歩行、授与どの場面も。背筋ピン、母と同い年だった先生は母の名前のひと文字と同じ苗字のひと文字があった。私が、チャップリンに目覚めた時電話口で決意を聞いてくれた。なんだろ笑いで食ってくみたいな。食うとは道みたいなこと。実際なんも出来てないけどそう
1月27日今週も連休のわた子です一般企業の会社員ならば週休二日などあたりまえの事なのでしょうが建設業では非常識な事ですさて今日はあちこちへお買物🚐コジマダイユー8オフィス8岸波南店へ🍜お昼ご飯は🍛福島県青少年会館の1階にあるみなふく食堂へ開店間もなく行ったので誰も居なくてすぐに着ドン燃費が悪いわた子はラーメン餃子セットとしょうが焼き定食の2個食い!🧋ドリンクバーが無料で付いていて🉐オトクです圭くんはラーメン大盛り怜くんはラーメン普
夏は喉も渇くし、水分は必要*青少年会館へ行く途中でコンビニに入るお、横須賀っぽいじゃん〜〜〜〜と気になるけれど、糖分が気になるのでやめてこちらにしてみた「小腹が空いた時もおすすめ」と裏書きしてたからで、カルピス+ヤクルトのお味ででカロリーはおにぎりとおんなじくらい!=かなり高いと思うグビグビ飲んで青少年会館に着くと入り口に短冊があった青少年の希望って何かな?と見てみるサッカーが上手にとかオーストラリアに
札幌の市街地を望む真駒内の丘の上に位置する「北海道青少年会館Compass」1972年の札幌冬季オリンピックでプレスセンターとして使用昭和の時代の風格とノスタルジーを醸し出す宿泊に食事や体育館、会議室などを備えた複合型宿泊施設ですファイターズの面々やドラマロケで訪れた俳優さんらの色紙なぜにこの様な施設を訪れたかと言うとおじさんになっても、勉強は付きまとい初日22時までの宿泊研修ですよそんな不遇な状況下において
朝の9時半から簿記講座📖🖋その1時間前からヴィドフランスで宿題やってました❗️分からん…宿題、4問中1問しかできなかった…😓終わって、忘れないうちに宿題やっちゃおうと思って最寄りの青少年会館の学習室へ来た。🚶先ずは、腹ごしらえね〜😋おばちゃんが優しいんだわ🥰カレー360円よ‼️40年前に36歳でお店を始めて以来値段、変えてないんだって‼️見習いたいけどできないわ…😑常連らしいおじぃ様が来てこの椿が、👇三浦乙女って種類な事を教えてくれた。話だしたら、そ
ご来訪ありがとうございますアンガーマネジメントコンサルタント🄬の水野由紀子です。プロフィールはこちらです↓水野由紀子のプロフィール先日実施したアンガーマネジメント入門講座の受講生さんたちのご感想です。受講されたのは女性の方2名でした。<ご感想1>以前から興味があり今回は娘との関わり方に悩むようになり受講しました。頭では分かっているつもりでも講座では具体例などを交えて良く理解できました。少しずつ実践していきたいと思います。<ご感想2>益々興
ご来訪ありがとうございますアンガーマネジメントコンサルタント🄬の水野由紀子です。プロフィールはこちらです↓水野由紀子のプロフィール先日アンガーマネジメント入門講座を実施しました。受講してくださった方々ありがとうございました。今回は女性2名のご参加でした。初対面にもかかわらず意気投合。お二人ともご自身の感情に真摯に向き合われていてアンガーマネジメントを学びたいという意欲を感じました。私もとても多くの学びをいただきました。講座のご感想は次回ご紹
🍂訪問ありがとうございます🍂JSAアイシングクッキー認定講師クロスデコレーション✂️縫わないふくさ&縫わないカードケース認定講師JLAアロマバスデコレーション〜バスボム・バスソルト〜認定講師ペシェ・ミニョン~pechemignin〜sachiです郡山市青少年会館にてアイシングクッキーの講座でした。29名の皆さんにハロウィンモチーフのアイシングクッキーを作ってもらいました。今回、1時間の講座だったのでクリームもパーツもセットにして持って行きました。こういう地道
ダニエルさんが休みだった朝。パンパンパンパンと頭の中でリフレインが叫んでいるので、向かったのはココリコ食堂さん。こちらも朝早くからやっているので助かります。いつも、次こそは「和定食」と思いつつ、こうして、結局は「洋定食」を頼んでしまうのです。ココリコ食堂さん、まずは水が美味しいんです。そして、こちらが洋定食。シャキシャキのサラダ、平飼いの有精卵。サクッとふわっとなトーストにヨーグルトとブルーベリージャム。コーヒーはサザコーヒーです。この物価高で600円になって
こんにちわ南区が大好きなぬか漬けコンシェルジュEmiです暑いですね~家に帰ると室温29℃今日は朝市のはなし~こちらは6月25日から朝市が開催されている北海道青少年会館Compass屋外の駐車場わきで栗山町からの新鮮野菜この日にゲットしたのは長いも小豆カリフラワーそしてすぐりメロンすぐり選りメロンってひとつの茎から複数の実がつくけどひとつの実に栄養を集中させるため小さいうちにこうして採ってしまうんですっていわゆる瓜
朝散歩の帰り、思いついたのは、某有名プラモデル製作記録ブロガーさんが紹介していたこちら。もみじ谷に想像以上の人がいたので(混んではいません)、こちらももしや!?と思いましたが、やっぱりすいていました。このお値段。おすすめの洋定食。たしかにトーストが美味しい!サラダもシャキシャキ。ヨーグルトもねっとり手作りなのかなって感じで美味しい!コーヒーはサザで美味しいし、茹でたて!!と後から提供された、産地にこだわったゆで卵も熱々で美味しかったです。それと、水も美味しかったです!!
どうも、WisteriaQです。皆さん、茨城県立青少年会館はご存知でしょうか?そこに誰でも歓迎な市民の憩いの場、ココリコ食堂があるんです!地産地消を使った美味しい料理に気さくな女性オーナーさんが皆さんのお悩み相談に乗ってくれますよ!👍✨ちなみにお昼頂いた日、いばらきユースプロジェクトの開講式がありました。今年度のボランティア始動です!是非、お気軽にお越し下さい!🙌
こんにちわ自分を大事に自由に生きる!キャリアカウンセラー、産業カウンセラーマナカードセラピストの楓です。日曜日は岐阜市の青少年ルームにて冬のパステルアート講座を開催しました夏の講座がコロナの影響で無くなったので冬に振替になりました。今回は17名の小学生の皆さんが参加してくれました男の子も5人参加してくれました!コロナのこともあり、お休みになるかな、とかお休みする子いるかなと思いましたが中止になることなく、しかも全員参加してくれました
こんにちは。早川です。しばらく、元気なお子さまと活動できず、寂しく思っております6月1日より、各公民館の使用ができるようになり、我々も何とか開催できないかと話し合い、公民館側にも相談させていただきました。公民館からは、『窓を開放したままの活動は、ピアノの音などが近所へのご迷惑になってしまう』との回答をいただきました。また、途中で換気を行う場合には、『2面以上の窓や扉を開ける』という事が、使用条件に含まれております。更に『お部屋の定員を平時の半分(お子さまも含めてのカウント)』というの
こんにちは。親子でリトミックあそびの早川です。随分長い間、みなさまとお会いできず、寂しく思っておりますみなさま、いかがお過ごしでしょうか緊急事態宣言解除から1週間。学校の分散投稿も始まり、本日より使用できる施設が増え、公園の遊具も使えるようになる所が増えますね公民館の利用も可能となりましたが、まだかなりのルールと利用制限が設けられている中での利用となっております。・各部屋の規定定員の半分の人数・部屋の2面以上のドアや窓の開放・手指や物の消毒・大人のマスク着用などなど我々
こんにちは。親子でリトミックあそびの早川です。緊急事態宣言が延長され、StayHome期間が長くなっておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。小さなお子さまをお持ちのご家庭では、いろいろ工夫してお過ごしになっていることと思います。しかし、何かしらのガマンや制約の中での生活は心身ともに疲れも出てしまいますね軽い運動をして身体をほぐしたり、日常の当たり前に感謝をする事で心をほぐしたり、コロナ予防と共に心身の健康を大切になさって、お過ごしください😌みなさまもご存じかと思いますが、市
こんにちは。あいカルチャーの早川です。いつも親子でリトミックあそびにご参加いただき、ありがとうございますあちらこちらで、コロナウイルスの影響がでていますね。みなさま、いかがお過ごしですか?小さなお子さまは、元気であれば、屋外屋内関わらず、動きたいし、走り回りたいし、遊びたいし、外にも行きたいし、おうちの中に閉じこもるのも限界がありますよね。。。お天気の良い日には、気分転換のお散歩や短時間の公園遊びもできるのですが、お天気が悪いと、あちこちの施設や遊び場が制限されているの
いつも『親子でリトミックあそび』にご参加いただき、ありがとうございます。3月5日〜16日の期間、市原市内の公民館は、お部屋と体育館の利用休止。青少年会館は、同期間内休業との発表がなされました。よって、予定しておりました◎3月10日(火)…青少年会館◎3月16日(月)…辰巳公民館の両日共、活動が出来なくなってしまいました楽しみにされていたみなさま、大変申し訳ございません。昨今のコロナウィルスの影響により、全国の公立各種学校機関が一斉に休講になり、みなさまにおきましては、今まで以上
こんにちは。あいカルチャーの早川です。いつも親子でリトミックあそびにご参加いただき、ありがとうございますコロナウィルスの猛威や対策については、時間単位で状況が変わり、計画や予定を立てにくい状況であります。そのような中、開催の可否を悩み、様々なご意見を頂戴し、検討を重ねて参りました。本日(2/26)現在では、お子さまの遊び場やお母さまのリフレッシュ、親子さまの楽しめる場所や環境の提供という位置付けにより、3月の活動は予定通り開催させていただく予定でおります。スタッフ一
ご訪問ありがとうございます!親子でリトミックあそび♪井手です。●2月17日親子でリトミックあそび♪in辰巳公民館2月の活動も元気いっぱいにスタート!たくさんの皆さんが遊びにきてくださいました(*^^*)ピアノの音がすると?みんな自然とお片付けモードに☆素晴らしいです!活動やリトミックのご説明をさせて頂いたらみんなでご挨拶です♡お隣同士で『おはよう』ママのサポートで小さいお子さん同士もしっかりご挨拶できます。活動の前半はお歌に合わせてママとお子さ
ご訪問ありがとうございます!親子でリトミックあそび♪井手です。ニュースを見ていると、色々と心配になってしまいますよね。。。ですが、自分達で出来る対策をしたら、免疫力をアップ出来るようにいつも通り楽しい気持ちで過ごしたいですね☆まずは手洗い!がんばりましょう!!さて、1月の青少年会館の活動の様子をお伝えいたします♪活動に初めて参加する方がいらっしゃるときはリトミックや活動について少しご説明しています。なので、初めての参加を考えてくださっている方は安心してご参
ご訪問ありがとうございます。あいカルチャーの早川です。いつも『親子でリトミックあそび』にご参加下さいまして、ありがとうございます。インフルエンザなどで、幼稚園や学校での学級閉鎖の声を耳にしますが、お子さまやご家族の皆様、お元気にお過ごしですか?体力作りには、適度な運動も大切楽しく音楽に触れ、思いっきり体を動かして、音楽や将来必要な全てのジャンルの基礎がオールマイティーに集約されているリトミックを体験してみませんか生後半年くらいからご参加できます。お友達をお誘いの
こんにちは親子でリトミックあそび♪井手です。寒い日が続きますね。明日の予報も雨…明日、1月27日月曜日市原青少年会館にて『親子でリトミックあそび♪』の活動を行います(*^^*)お部屋の中で音楽に合わせてお子さんと身体を動かして遊んでみませんか?リトミックが初めての方でも安心してご参加くださいね♡季節にちなんだプログラムをご用意して皆さまのご参加をお待ちしております(*^^*)会場市原青少年会館(外部リンクが開きます)時
こんにちは。年末なのにハプニングだらけで、いつにも増してバタバタしている鳥海ですそれでは今年最後のご報告をさせていただきます。初めに辰巳公民館です。この日はベビーちゃんが多く参加してくれました。12月恒例の、ミニクリスマスツリー今年も作りましたよ。ママ達に頑張ってもらいました。誤飲しないお友達には、お手伝いしてもらいましたよ。こんな素敵に完成しました。もちろん作品はお持ち帰りいただけます。その後は、いつものようにリトミック
ご訪問ありがとうございます。あいカルチャーの早川です。いつも『親子でリトミックあそび』にご参加下さいまして、ありがとうございます。今年もありがとうございました。平成30年も元気なお子さま達と触れ合い、とても楽しく活動させていただきました。これも、暑い日も寒い日も雨の日も、お越しいただき、ご参加いただきましたお母さま方のおかげです。来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。来年も変わらず、元気いっぱい、楽しいプログラムでみなさまをお待ちしております。お風邪などひかない
こんにちはアトリエヒカリの楓です昨日22日(日)に岐阜市西荘の青少年ルーム様で冬のパステルアート講座を開催させていただきましたこの日は1名インフルエンザのため欠席されましたが、15名の小学生のみんながパステルアートを描きに来てくれました始めて参加してくれた子や、何回目かのリピーターの子、みんな楽しくパステルアートを描いてくれました今回は男の子もよくお話をしてくれる子で、何回も消したり、描いたりしていましたが、最後には素晴らしい絵を描き上げました毎回みんなでワイワイと
こんばんわ楓です今日は毎年夏と冬にご依頼をいただいている、青少年会館様でのパステルアート講座でした岐阜市長森にある東青少年会館で、小学校1年生から3年生までの13名(1名欠席)の子供達が参加してくれました今年で10年目?になりますが、初めてのお子さんや何回目かのお子さんもいてみんなで楽しくパステルアートを描きました冬にちなんだ絵を主に描いてもらいました最後は額に入れて、額にも飾りつけをしてもらって完成ですみんなとっても良い絵を描かれるんですよね~そしてとっても
今日は午後から市原グリークラブの練習がありました。練習前に練習会場の近くにある飯香岡八幡宮にお参り。パンパン!今日も上手くハモりますように!そうです!神頼みです。今年の2回の台風で、境内の古木は倒れ、かなり明るく風通しが良くなってしまいました。やはり、森深く木々に囲まれる方が霊剣あらたかな感じがします。市原グリークラブのWebサイトhttps://ichiharagleeclub.amebaownd.com