ブログ記事10,365件
中日、広島とドロー4回、細川の遊ゴロで先制も…7回に追いつかれる延長12回に好機つくるも…最後は代打・上林が無念の三振(中日スポーツ)-Yahoo!ニュース◇8日中日1―1広島(延長12回、ぎふしん長良川)中日が投手戦の末、広島と引き分けた。今季10戦目で早くも2度目の引き分けとなった。4回、3四球で生まれた1死満塁の好機で、6番・細川のnews.yahoo.co.jp一点しか取れなかったことが全て。
今日は次女カーリーの始業式高校2年生だよ恋に勉強に部活にと毎日楽しく過ごしてるよーさらに充実した1年を過ごしてほしいです*⑅︎୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎┈┈┈┈୨୧⑅︎*⑅︎୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧⑅︎*週末は岐阜県の下呂まで旅行道中は桜を見ながら向かったよまずは墨俣一夜城お城と桜ってすごく合うよね夜はとんでもなく渋滞するよ長良川沿いの桜もすごくキレイ岐阜城を遠くから眺めつつ、郡上八幡城へ直前にお城に近い駐車場があるのを
こんにちは、皆さん。今日は岐阜県各務原市にある「アクアトトギフ」(世界淡水魚園水族館)に行ってきたので、その様子をレポートします!アクアトトギフってどんなところ?アクアトトギフは、世界の淡水魚に特化した珍しい水族館です。「世界淡水魚園」という名前の通り、世界中の川や湖に住む魚が集められています。印象に残った展示エリア世界の淡水魚ゾーン様々な国や地域の淡水魚が展示されていて、こんなにカラフルな淡水魚がいるのだ!と驚きました。特に熱帯魚のエリアは色とりでどり、写真を撮るのに夢中になってし
38年前、ズームイン!朝‼︎で特集。昨日はラジオで。宮内庁式部職鵜匠の山下哲司さん、失礼ながら私はこう呼ばせてもらっています。「哲っちゃん」先週、ご自宅におじゃまして打ち合わせ。昨日はスタジオに来ていただいた。古希を過ぎたばかりの私。今年古希の哲ちゃん。本番ではテレビじゃないのに、鵜匠さんのいでたちにもなってくれて…。ありがとね、哲っちゃん。お互い元気でよかったよ(^_^)【長良川の鵜飼】5月11日に開幕したらツアーを組んで、哲ちゃんの手縄さばきを観に行くからね‼
超バタバタな日を過ごしやっと・・・やっと・・・普通な日常になりそうな今日この頃。はい。超大変でした。本題の前に聞いてください。かわいい娘が首を痛がり寝違いかと思ったけどよくわからん体調不良に悩まされ総合病院の小児科に行くと【川崎病】即入院となり嫁さんと付き添いを交代しあいまだ2歳の息子の子守りもあり約1週間休みました。今は元気いっぱいですその2日後にが体調不良となり・・・コロナそしたら・・・の次は・・・
『ユーカリ手帖』のブログにご訪問ありがとうございますマルシェも落ち着いたので天一天上期間のうちに今年1回目の五黄参りへ行ってまいりました美濃市にある洲原神社洲原神社の文化財|岐阜県美濃市須原の洲原神社岐阜県美濃市須原にある洲原神社は、奈良時代に創建されたと伝えられています。境内には岐阜県・美濃市の文化財に指定されている建物がならんでいます。suharajinja.com御祭神は伊邪那岐命伊邪那美命大穴牟遅命神社に着いてまず目に飛び込んできたのはすぐ横を流れる長良
♪長良川艶歌を歌っています💦映像は約40年前。ズームイン!朝‼︎での、宮内庁式部職鵜匠の山下哲司さんと、長良川艶歌を歌う私。今日の午後2時〜4時からの、HeartFM【heartfulshuffle】↓http://heartfm.jp/久しぶりの山下さんとオンエアいたします。3年前。3日前。※大須演芸場の紹介の時に、古典の講談から「三献茶」を一席。後半に新作「鵜匠・山下哲っちゃん物語」を、やはり講談(さっき作りました💦)で、演らせていただきます
シネックスで映画「光る川」を観ました。この映画の原作は、岐阜出身の作家の松田悠八さん「長良川スタンドバイミー1950」10年くらい前に小説を読んだことがあり、映画化される動きを知って楽しみにしていましたがなかなか実現せず、一度は頓挫していましたが、ついに実現した作品です。原作からインスピレーションを受けた金子監督が地域の伝承を取り入れて、原作とはまた違う魅力のある幻想的で美しい物語になっています。撮影は、長良川流域を中心に岐阜県内のあちこちで撮影されています。これまでの映画の中で最も美
今日は岐阜に来ています。少し小雨が降ってたけど10時過ぎには止みました。☔️これは長良川河岸から見る岐阜城です。金華山の麓の桜は今日は満開でした。🌸🌸長良川河岸には古い街並みが残っています。十六銀行のATMなんてお金を下ろしてもゆっくり寛いで居たいくらい…ギャラリーみたいに絵がたくさん飾っていました。長良酒造さんのカフェは今日はお休みでした。少しお散歩したあと友達が予約してたレストラン(文化屋)さんに行きました。ここもレトロな感じでした。席の向こ
大きな川の流れを分ける為に造られた背割り堤が全国に何ヵ所かあり、桜並木が整備されている所もあるようです。濃尾平野を流れる木曽川と長良川を隔てる岐阜県海津市の背割り堤の桜も見事です。4月5日、染井吉野と芥子菜の競演が見事でした。約1.7kmの桜並木、先ずは桜が植えられている河川敷を歩きました。復路は堤防道路を歩きました。曇り空で青空背景の写真は撮れませんでしたが、柔らかな光に包まれた美しい花たちに出会えました。
美濃橋付近の桜🌸が見頃になっています。週末は天気も良くて、長良川の水も綺麗で水量も多め。春爛漫って感じですね😉美濃橋付近から長良川上流の景色。もう河原には、車を乗り入れてキャンプしてる人も居るようで、夏になると川遊びの人達でにぎわうのでしょうね!ゴミがちょっと心配ですが😆今年の桜🌸の開花は、昨年よりも1週間程遅いようで、気温も低い日が多いので、長い期間桜を楽しむ事が出来そうです!ちなみにここから近い、寺尾ヶ原の千本桜🌸はまだこれからのようですね。
【楽しみは来週月曜スタジオに来てくださってのおしゃべりタイム】先週、山下哲司さんを訪ねました。山下さんは国家公務員。わかりやすく言うと、宮内庁式部職鵜匠。〝鵜匠〟さんなんです!私達、最初はズームイン!朝‼︎他の番組で何度も、ご一緒しました。歳も近くて意気投合、ゲストよりも〝友人〟の感覚です。その友人、哲っちゃんに、月曜日の午後2時から4時まで、出ていただく、ハートFM【heartfulshuffle】→http://heartfm.jp/来月11日
第二クワッドで山頂へ行き、γ900のコブを滑り、α1100を横切り、α5000コブ道場の途中から滑り出すと抜群の滑り応えでコブ好き中年オジサンも大満足できますよ!スノーバーズのズン券をお持ちの方ならリフト券3,000円(保証金500円込)駐車料金無料なので実質2,500円で滑れます!(ペイペイ使えます。)問題はγ900がクローズすると緩斜面のコブ道場のみ(β900は今日コブ無し)になるので、この点は行かれる前にHPを御確認下さいませ。本日の詳細はページ下部にて。とりあえずスキー場の早朝がマ
今年の課題のスイッチも山頂から滑る長いコースでしっかり練習できました。この日は終日天候が良く本当に雲一つありませんでした。コース脇のパウダースノーは本当に気持ちよく滑れました。クワッドリフト乗り場の横にはドッグランのスペースがあります。ドッグランの入り口です。ドッグランには数匹のワンちゃんがいました。ドッグラン参加者専用のドームテントもありま
風は冷たくてもお天気良くて☀️5ヶ月振り妹とデート気兼ねなく笑いあい😆🤭尽きない話題タワー🗼からの展望にはしゃいでた妹揖斐川長良川木曽川三川の景観遠くの南アルプス雪の山並みあれが恵那山かな〜と二人して実家を思う360度周回を重ねた後「この道を🛣️走ればお姉ちゃんちに行けるんだね❣️」義弟が亡くなってから姉宅に未だ来た事なくて県外T市から来られない高速道路苦手派さんなばなの里からの最短かつ安全なルートをナビ🗺️しました待ち合わせ🅿️までルート確認し
長良川と木曾川の背割り堤防を遡って行くと、長良川側にだけ、桜の木が植わっている。堤防の両側に黄色の菜の花がびっしりと咲いている。
とうとうサツキマスの季節が近づく。気持ちも盛り上がるかと思いきや、今年は厳しい…まず体調が良くない。娘→私の順で同じ症状が出る。見事に家族内で感染。3月頭から現在まで不調が続く。とにかく捻出した時間は休みたい…そして、長女のパパっ子がエスカレート。起床時に不在だと泣き叫ぶ。なかなかスッキリ遊ばしてくれない。ソワソワしながら遊ぶと疲れちゃうんだよなぁ。いずれこの時期が懐かしいくらいそっけなくなるんだろうな。まぁ可愛いんですが。と、言う事で今年はダメ元でボチボチやる。ひょっとしたら5月後半に
午前と午後に1軒ずつ、お常飯のお参り。11:10こってりとんこつ中華お昼は長良川向こう、岐阜市のお参りからの帰りに回り道をして北方町アピタにある麺'sへ。スマホクーポン提示で無料ウーロン茶、ホットニンニクをちゃんと忘れずに。子供に神対応は素晴らしい!11:29その四つ角の南向かいにゴーゴーカレー(金沢カレー)店があるのをSNSで知ったので、帰りに寄って「お持ち帰り」購入。11:57ロースカツカレー小盛(S)950円也お持ち帰り容器代だろうか?50円高いけど、納得の味。
散々丸ボーズ食い、止めておけばいいものを頑なに本流に拘りジジはまたまた郡上へもう4月、本来ならヒラタで行ける時期と、まだ高水の中で石をナデナデしてみるもヘチマに付くのは小さな黒い虫ばかりゴム手を嵌めてても解る水の冷たさヒラタは諦め、移動して岸近くをゴソゴソすれば例年なら羽化してしまうキンパクがボチボチ10時過ぎ、こんな処を探ってみますがいつも通り何も起きませんサッサと諦め、上流へ移動11時過ぎ、早めの昼食を取り以前丸ボーズだったここへINこの手前の浅場で幸
SCOTTADDICTロングライド・エンデューロモデルはただのロードバイクじゃないのが素晴らしい余計な物を排除してフレームの設計とカーボンレイアップを変えて軽量で乗りやすいロードバイクを作りました。また大きく価格を下げて皆様が頑張っていい物が手に度どくように価格を改正しました。ロングライドモデルでフル内装しかも軽量モデルはなかなかございません。レーシングバイクで培ったエアロダイナミクスやカーボンレイアップの技術をSCOTT独自のカーボン研究施設、「CA
昔も少人数いたのはいたのですがココ数年で激増した高齢者スイッチバッカー。月曜日から金曜日までモーグルコースの上から下までスイッチバックで滑る高齢者軍団で雪面が緩んだ本日は破壊が進んでました...。「スイッチバックで滑るとコブが破壊されるので滑るの辞めてもらってイイですか?」とも言えず黙って見ているとピーク時15人ぐらいいたのか流石にコース閉鎖の15時には破壊が進んでました...。誰一人、デラ入れする事も無くご帰宅され明日も来るでしょうね~。まあ週末に来られる方、見てやって下さい。酷いですよ、、、
観光列車は、ただの移動手段ではなく、その地域の魅力をじっくり味わえる特別な旅の手段。今回ご紹介するのは、岐阜県を走る観光列車「ながら」です!長良川の絶景を眺めながら、地元の食や文化を楽しめる贅沢な列車旅。旅好きママや子鉄ちゃんにもぴったりの列車です!「ながら」ってどんな列車?観光列車「ながら」は、岐阜県の長良川鉄道が運行する特別列車で、数々の列車を手掛けた、水戸岡鋭治氏によるデザインです!「ながら」という名前は、長良川の「ながら」と、"〇〇しながら"という言葉の響きをかけ合わせ
長良川と木曾川を分けている背割り提から見る早春の景観は、まだ枯草色をした葭原の中にもえぎ色の柳が新芽を出して、彩っている。菜の花が堤防を埋め尽くすように咲いている向こうには雪を頂いた伊吹山が見える。
一昨日は日本橋へ✨三井記念美術館で開催の特別展魂を込めた円空仏〜飛騨・千光寺を中心にして〜を観覧✨この日までだったのですべり込みセーフ💧江戸時代前期の行脚僧「円空」さんは、美濃国(現在の岐阜県)に生まれ、早くから仏門に入りましたが、長良川の洪水で母を失ったのを機に寺院を出て、窟ごもりや山岳修行をするようになりました。そして美濃国を拠点とし全国を行脚。民衆たちを苦しみから救うため、悩み苦しむ人には菩薩像を、病に苦しむ人には薬師像を、干ばつに苦しむ人には竜王像を、限りある命を救うため
お久しぶりです、はらぺこみのむしです🐝投稿したいしたいと思っていつも力尽きてしまう(言い訳…?)だいぶ前の話にはなってしまうんですが!!岐阜県に行ってきました、初!!行った事ないところに行ってみようと友人と話していて辿り着いた先が岐阜県。今回は都ホテル岐阜長良川泊まってきました最寄りのバス停は長良川国際会議場前!!!岐阜駅からバスで1本!時間も30分くらいだったかな?それでは!ホテル紹介!!!入り口から🤩お城も見えた🏯〜いざお部屋へ〜いやーーーー綺麗!広い!!
臨時休業のお知らせ4月3日(木)は、午後から臨時休業とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
美濃市駅から下り列車に25分乗車し、🚃大矢駅に到着した。🚉一つ手前に「みなみ子宝温泉駅」があるが、昨年9月に閉館してしまった日帰り天然温泉施設の隣接駅で、長良川鉄道乗車客には割引もあって、🚃私もよく入浴に行っていた。♨️今年秋頃に再開するというニュースもあり温泉がずっと無くなることは無い様子。この大矢駅も、私はみなみ子宝温泉駅の隣の駅として記憶していて、大矢駅は列車の行き違いが出来ることから、みなみ子宝温泉駅の列車時刻も上下列車の時刻は大矢駅で行き違いがあれば
今日は午前にサイクリング。少し早いことは承知で、木曽川の背割堤へ。長良川左岸堤防下のサイクリングコースをひたすら下流へ。朝は肌寒かった。カペラミュールのスエット生地のウエアでは、寒く感じた。グローブも防風のものでも良かったくらい。そして、とにかく風が強かった。途中、いつものクレール平田の対岸の大須というコミニュティーバスの発着所でトイレ休憩。そして、背割堤へ。桜祭りの幟は立っていたが、花は三分咲きか!だからか、人がいなかった。昼までに帰る予定で、とんぼ返り。帰りの方が、完
数日前、金華山の麓にある護国神社の早咲の桜が見頃であると、新聞で報道されました。護国神社や長良川の堤防の桜は知っていましたが、特別な桜が護国神社にあることは知りませんでした。今日は天気も良く、黄砂もないようですから、8時には岐阜公園に出かけました。途中、道路の傍にある桜がいっぱい花をつけているのにびっくりしました。長良川堤防の桜も同じようでした。河川敷の駐車場は既に数多くの車がありました。岐阜城天守閣を臨む護国神社の多くの桜も花を咲かせていました。その中に、威風堂々と存在感を示す桜の
こんにちはご訪問ありがとうございます用事があったこともあり突如思いついて家族旅行へ向かった先は岐阜県鵜飼で有名な長良川のほとりへ長良川深い緑の川と山の緑のコントラストザ・自然というかんじです癒される景色です鵜飼の時期は5月〜10月鵜飼とは鵜を巧みに操って川にいる魚(鮎など)を獲る漁法のこと長良川の鵜飼は1300年以上の歴史と伝統があるものと言われていますぎふ長良川の鵜飼より一部抜粋こちらはリバーサイドの関観光ホテル内にあるkawaraca