ブログ記事8,962件
昨日は岐阜に移動。前日滋賀から帰った時は高速道路がかなり混雑してましたので昨日も覚悟してましたが、どこも混雑なしでした。しかし前日450kmほど運転して昨日は530kmほど。疲れました(;^_^A16時過ぎにホテル到着、16時半頃から走りに出ました。去年11月以来の岐阜、まずは忠節橋(付近)から長良川と金華山(岐阜城)忠節橋の説明そして金華橋へ最後は長良橋から岐阜公園を通って帰る10kmのランでした。涼しくて気持ち
土曜日の柳の下のドジョウならぬ鮎狙いまたまた長滝までGO!30分ほど道中余計に掛かりますが釣り人がいなければ安気ですからね思った通り10時前でもまったく人影無しこんな処から開始石浦の拠れを泳がせ待つと開始10分ほどで囮が反転させるとキュン囮にして続けると同じような所でキュン、キュン前回より色ついてきましたが、ここまでは割と調子が良かったんですが・・・お昼前には気温上昇し掛かりだすだろうと期待するも意に反し雨が降りだす始末(-_-;)そのためか忘れた頃に掛
もう9月も終盤予報通りこの週末より季節は進み秋の空気に入れ替わり朝晩はめっきり涼しくなりつつ土曜日は中間決算期に付き強制出勤日曜も早朝4時の時点の寒さに行くか行かないか3時間ほど格闘日が昇った午前7時過ぎ車に道具一式を積み込む自分この時点でも迷いながら・・・気が付けば中央のトンネル横でおとり3匹購入そこから何処か入れる場所を求めて先週見慣れた車1台の場所も今日は5台ほど八幡も大和もスゴい人だらけ特に大和名皿部付近は何かの大会やばいぐらいの人混み結局彷徨い走り
三重は大きな川があって素敵!木曽川、長良川…お水が美味しい県ってやっぱりごはんが美味しい!お水大事ね!昨日は三重県のストアカ生徒さんに会えて本当にめちゃくちゃ嬉しくて楽しかった🥰💗#三重観光#三重県#長良川#ドライブ#ストアカ仲間#大人の修学旅行
外来魚「コクチバス」から長良川のアユを守る電気ショックで動きを止める駆除作戦(CBCテレビ)-Yahoo!ニュース岐阜県の長良川で見つかった肉食外来魚のコクチバス。このコクチバスを電気ショックで駆除する秘密兵器が登場しました。14日朝、岐阜市の長良川で、何やら重そうな物体を運び、ボルトで連結してできあがnews.yahoo.co.jpコクチバス駆除へ電気ショッカーボート岐阜市の長良川で実証試験(岐阜新聞Web)-Yahoo!ニュース鮎を食害する肉食性の特定外来生物「コクチバ
<荒瀬釣りと引き舟>第1話はこちらからご覧ください。↓↓↓↓↓↓↓https://ameblo.jp/fk3yi8anpontan/entry-12537315668.html10年ほど前まで、「大きな鮎を数釣ることこそ長良川の鮎釣だ」という、職漁師のような釣りに夢中になっていた。昔から長良川筋の集荷場では、中小の鮎を100匹釣るより特大サイズを10本揃えた者が漁師仲間の羨望の眼差しを集めた。(郡上で特大というのは100グラム以上)それは、姿の良い大きな鮎の方が市場での
8月17日(月曜日)お盆の振り替え休みで初めてのポイント美並地区へやってきました。kenさんのおすすめポイントですが浮石が多くて根掛かり地獄らしいです。私は1ロストでした。他に2名おられましたが、竿がしなったと思えば根掛かりで苦戦しておられ、先に早々と上がっていかれました。私は10時過ぎまでに10匹、釣り返しが効かずブヨの攻撃もうけて退散しました。上流部へ移動して、このポイント!鉄橋付近は人だらけだったので釣り降ってみました。美並は型が良いと聞いていたのですがやっぱ
こんばんは平日に投稿できてるということは…本日は在宅勤務(今週は今日と明日)でした在宅勤務の日は通勤時間がないので、その分他に充てることができますね。もちろん釣りも。さすがに知多や敦賀には行けませんが、近所の長良川なら行けます。という訳で今日は仕事前に軽く長良川に落ち鮎のコロガシ釣りをしてきました。5時に目覚ましかけるも、起きたのは6時。7時ぐらいに出発。今回は先日アユがたくさん跳ねてた🅿️(対岸側)に行ってみたかったので車で行きました(釣り道具持ちながら自転車で橋を渡るのは疲れま
昨日は曇で更に長良川は濁ってましたが、明けて今日は濁りも収まってるようでお天気も良くなるそうなならば本来お休みは行かないんですがシーズンも残り少ないので出かけてしまいましたノーンビリ家を出て囮を買って川を見ながら上流へ相戸堰堤の堤防道路にはズラーッと車が停まってます深戸もかなりの人出で八幡から大和にかけてはさらに人だらけコリャ今日は望み薄だな~と少しでも空いてる所を、と探して北上越佐を越え奥美濃大橋下の生コン下の堰堤までくると道路からツンツンする人で大混雑
長良川河畔のカフェでモーニングしてきました。秋らしく爽やかな天気だったけどテラスはお日様が当たるので室内で。サップやカヌーをしている人達を眺めながら優雅におひとりさま時間を過ごしてきました。今日のメインイベントは運転免許証の更新!朝イチで写真撮ったので顔が浮腫でまんまるでしたてか、今日はいつも以上に浮腫んでた。あと5年は、まんまる顔の免許証。今日が1番若いんだから、5年後よりマシなはず?
7/16日(日)日曜日は用事があって、午前9時半過ぎから郡上の白鳥で鮎釣り。奥美濃の山々は先日の大雨で多くの水を含んでいるのか、長良川もなかなか水位が落ちない。この水位では、郡上大和より上流しか釣りにならないだろう。仕方なく白鳥地区へ入る。昨日まで数日誰の竿も入れられなかったと思われる瀬ですぐにオトリを天然に交換するが、意外にも反応が遠い。どうして????引水なのに瀬じゃないのか?浅い瀬を見切って深瀬に移動する。日中の日差しは強烈で痛い。忘れた頃にボツボツ掛かるが、入れ掛かり
昨日は思ったよりも早くホテルに戻れましたので18時頃から走りに出ました。長良川河川敷へ。もう真っ暗です。火曜日でしたが、400m×7のインターバルを実施。水曜日の今日は走れるかどうかわかりませんので昨日しました。先週よりは走れたかな?それだけ涼しくなったということでしょうか。行き帰り合わせて10kmのランでした。そしてついまた飲みに行ってしまいました(^^ゞ今朝は走りました。忠節橋まで松山と比べると
毎度、営業の先間です。9月に入り涼しくなると思いましたが、暑い日々が続いてます、と同時に熱い情報が入りました!!フィールドモニター成田さんからの情報です!成田さんより👇9/1.2と9/12.13で岐阜県長良川郡上大和地区に行ってきたのでご報告です!9/13(水)にシマノ主催の鮎釣り大会、シマノジャパンカップ鮎U35参加する事になったので、その練習と本番のための遠征でした!囮/年券:丹羽おとりさん8000円/年券(女性)500円/1匹長良川郡上は来年から25歳以下は年券無料
9月8日銀曜日友釣りもいよいよ終盤戦に突入しましたね私、個人的には9月の鮎釣りが大好きで特に渇水時となれば泳がせ釣りで目印がぶっ飛ぶ光景はたまりませんね。この日の長良川は雨らしい雨が降らず超渇水状態ブログ友のやすさんに偶然お会いして一緒に友釣りする事となりました。今日は立て竿の泳がせと決めていたのでオトリに頑張ってもらいます。開始20分ぐらいで待望の1匹を手に入れて解き放つと勝手に掛けてきてくれます。小ぶりな鮎を覚悟していましたが、どうしてどうして結構型が良いです。
2023年9月18日~19日前日(17日)の夜、小淵沢に集合。同行者の別宅に宿泊させていただきました。JR小淵沢駅同行者が駅へ車で迎えに来ていただきました。別宅へ移動。遅い夕食をごちそうになり、朝食も、用意してくださいました。お世話になり、ありがとうございました。1日目/9月18日(敬老の日)岐阜県へ移動。高速道路で松本ICへ。安房トンネルを抜け、岐阜へ。長良川あゆパーク昼食を食べようとしましたが、レストランは待つ人が多数。3連休ですから混んでい
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言長良川と金華山山上の岐阜城と長良川長良川の和船岐阜城ニッポン城めぐりの地図9月になり毎週滋賀県から上高地、四国遍路と毎週のように外出していましたが、今週は四国遍路後の休養日として来週の上高地行きまでのんびりしていたものの、外出の熱が疼いて岐阜県の揖斐川町へ車を走らせました。今年からアプリを入れた「ニッポン城めぐり」で、本日岐阜県の8城を獲得し、岐阜県67城のうち63城を攻略し残りは飛騨市と神岡町の4城とな
早いもので、つい先日子供が夏休みに突入したと思っていたのですが、気がつけばお盆も過ぎて、夏休みも最終日。一宮市の小学校は明日9月1日が始業式です。1年生の息子、初めて経験する長い夏休みでしたが、日本の夏らしい思い出を作りたい!という親の思いとは裏腹に、『マインクラフト』というゲーム(プログラミング?)にどハマりし(沼り)、ますますインドア派に育ちつつあります。岐阜県育ちの私としては、夏と言えば「鮎」です。残念ながら、子供時代に鮎に触れ合った思い出はないのですが、大人になって知った、岐阜
不安定な天気が続きますが何とか持ちそうな昨日、一足早く彼岸の前に墓参り彼岸の入りの今日は何とか一日曇空の予報アユも終盤で行けるときに行っておきましょうということで今日は郡上へ何時もの囮屋さんで弱気に3匹購入何時もの如く川を見ながら上流へいつも堤防道路に車があるのに今日は無しということでここに9時半IN多分先日某名人が45匹釣った処かな(;^_^A囮缶から出すときにドジって一匹脱走(;'∀')3匹買ってきてよかった~先ずは瀬肩から開始するも音沙汰なし白泡の
昨日の雨で、増水のカフェオレー状態覚悟で早朝家を出て途中の木曽川カフェ・オ・レ!美濃へきて長良川もカフェ・オ・レ!おそらく昼になれば濁りも取れると思い急いでも仕方ないので美濃の囮屋さんでかなりゆっくりして郡上へ行き川を色々と見て回ってみたが本流より吉田川の方が濁り薄いので10時過ぎから竿を出しました始めて30分ぐらい沈黙から養殖からの囮交換が中々しんどかったーその後が続かない暫く沈黙からのプチ入れポン16時半終了囮入ってますが抜いて12尾何とか明日のキャン
本日はお孫ちゃんとアートファンタジー展へ予約特典をいただき満足な私たち皐月恵先生圧巻でした!美しい花、蝶蛇すらも美しく見えるから不思議画像を載せることはできませんので、ぜひ検索してみてくださいませ10月21日(土)10時~15時ありのままマルシェFUJIHUBさん三重県いなべ市大安町鍋坂2366-1多度大社に参拝がてら出展いたしますあと、個人的にそこで見たい聞きたいものがあり~長良川の堤防で参ります東海環状が完成すればあっという間に行けるのにな・・お近くの皆様ぜひ
最近はだいたい午前4時台の真っ暗な時間にウオーキングをしているので長良川の河川敷や周辺の道ではヘッドライトを首から下げて歩いています。手に懐中電灯を持っていたりカラダ着装するタイプのライトを使っておられる方も多いです。だいたい同じ時間に歩いているとそのうちライトで誰だか区別がつくようになってきて遠く対岸を歩く人もライトの動き方でどなたかわかるようになってきました。ライトがあるとお互いが認識できるので挨拶しやすいのですが、暗いと驚かせてしまうかなと思ってしまって
こんばんは今日の岐阜は最高気温31度でした中々30度以下にならないね今朝は町内の公園の草むしりを1時間その後お庭の草むしりを1時間してからシャワー🚿を浴びてお出かけ郡上の杉ケ瀬ヤナ毎年楽しみにしている天然鮎が食べれるヤナですここは鮎が落ちなければ営業しませんやっと22日に鮎が落ちましたなので23日の9時から電話での予約24日から鮎が無くなるまで営業ですみっちゃんも早速電話100回ほど掛けてやっと繋がり今日の予約をとれました天然鮎の炭火焼きふっくらと焼き加減が絶妙煮付け
一昨年の10月に長男夫婦と4人で生まれて初めて岐阜へ旅行して、その素晴らしさに感嘆しました。その時泊まった都ホテルの目の前にある長良川と岐阜城とを眺めながら、次に来る時はぜひ鵜飼いを見てみたいなぁ…と思っていたのです。昨年はお孫ちゃんが生まれて忙しく、あまりお出かけをしなかったのですが先日夫と話をしていてふと調べたところもうすぐ鵜飼い漁のシーズンが終わってしまうとわかり、9月30日に急いで行って来ました❗今回私達は長良川鵜飼いのホームページで一番
21年7月24・25日長良川中央でドッカン!ドッカン!23日(金)は、遠来の客人を郡上大和へ案内し、20匹以上釣って長良川の素晴らしさを思う存分堪能してもらった。24日(土)は、やっと自分の釣りができるので、釣果情報がほとんど無い長良川中央の本流に入る。他人の情報なんてあてにできない、本当の事は自分の竿で知るべし。この日は、前日上流で降った夕立で濁っている上、水位も20cmほど高いが、だんだん引いていくはず。引き際の最高のコンディション。先客は一人のみで、川を見に来た釣り人のほとん
7/8(土)梅雨末期の豪雨予想の週末、土曜日だけは釣りができるだろうか?夜明け前、刻々と変わる雨雲レーダーと水位データーを気にしながら長良川へ向かう。長良川中央エリアに到着してみると、それほど水位は高くない。(ギリギリ竿が出せるぐらい)朝早くて、土手のヤブカンゾウの花もまだ開いていない。鮎は掛かるだろうか?鈍色の空の下に広がる浅葱色の水面に竿を出す。ボツボツ掛かるが追いは弱い。サイズもバラバラ。さらに広範囲を丁寧に探ってみるがアタリが遠い。…何かが違う。追い気があると
今回は、学会は”ともかく”、病気になって、後遺症で、その後パンデミックで、と全然”挨拶”に行けなった”両親が眠る”ところに行きたいと思っていました。名古屋駅前の学会会場からは、なんと10数分の列車で行けます、故郷の岐阜駅までは(昔は30分くらいかかってました)。しかし、駅についてもそこからが遠い墓地。一時間に一本のバス、それから歩いて30分以上。うーーん。レンタカー会社に聞いてみましたが、当日飛び込みではなかなか、、待ち時間長い。思い切ってレンタサイクルにしました。電動自転車ゲット
早くも令和五年のアマゴの禁漁期間に突入しました。皆さんの釣果は如何でしたでしょうか?私の釣果は、平年の約半分ほど・・・。前半の釣行回数が大幅減となったのが原因か?今年の夏は酷暑と大増水の連続で、なかなか釣りモードに入り切れなかったのも事実。そう言えば、長良川のサツキマス狙いも、叶わなかった。型狙いと言いつつ、現状を変えられなかったのは、多分自分の意志の弱さ。天川に通い始めて、既に10年以上。いつも世話になっている南日裏の管理事務所の前は、川底が1m以上上がっている
さて、今週末はどこに行こう・・・釣れないのに人だらけの郡上は嫌だ。どうせ釣れないなら、長良中央でも一緒だ。今年は中央本流で釣れたという話をまったく耳にしていない。鮎が少ない年だから仕方ないだろう。暑いから、もう割りきって中央でバシャバシャ水遊びしよう!7/29(土)こんな猛暑の日は、朝一のモーニングサービスでオトリを取らないと一日がつながらない。だから早朝、5時には川に立つ。もちろん、見渡す限り無人。(釣れないからか?)水は、一昨日の夕立で増えて渇水から平水に戻り、更に
ロングライドするならこのモデルはおすすめです。軽量で登りも楽純ロングライドモデルです。レース志向の方には向かないフレームですのでサイクリングを楽しんだりロングライド100㎞~を楽しんだりする方にお勧めのロードバイクになります!!ANCHORロングライドモデルと同じような感じです。・エアロプロファイルを備えたフロントフォークは横方向の剛性に優れ、安定性に貢献する高いエアロダイナミクス効果を提供。また、切れ味の良いハンドリング性能を実現しました。・トップチューブと
待望の修理完了マイボートがついに戻ってきました。9月中旬の事故から約2ケ月11月11日、久しぶりの長良川釣行だ。午前5:00起床ボートを牽引して長良川へ。朝はかなり冷え込むようになりパーカー1枚では寒かった。笑ボートを下ろす前にバスプロ、ジャッカルプロスタッフマーモくんに会ったのでいろいろ話しながらアドバイスをもらった。ほんとうに頼りになります。準備も終わり、いざ出撃!9月に事故った場所を横目に岸から離れて川の真ん中を安全走行。しかし、午前中はまさかのノーフィッシ