ブログ記事10,393件
ちょっと愚痴ります財源がないから増税でも5万円あげるよ給付って聞こえは良いけど元は国民からとった税金やん給付できる財源があるなら最初から税金取るなよ一瞬で使いきれる給付金より全てが安くなる減税か消費税廃止のほうが国民にとってどれほどありがたいか・・・自民党や財務省の嘘がいろんな方々からの暴露され裏金や使用用途不明な金を当たり前のように使う政治家ども会社が業績不振になるとリストラや減給になるのに・・・金銭感覚が狂ってる政治家を追放し無能でただ居るだけの政治家が
奥様サービスとは名ばかりで自分の大好きなcocoへ数量限定のメニューに弱くオーダーしたのは此方粗引きキーマカレー今回も美味しく頂きました🙏そして今朝は旧友からコシアブラとタラの芽を頂きならば序に蕨生とコゴミも採りに行ってこようか~と奥様とお弁当を持って出発板取で探すも蕨生は採られた後ならばとトンネルを抜けて郡上へ亀尾島川のシバザクラを見に行くも今年は咲いてる株は少な目でしたねそしてまたまたトンネルを抜け八幡へ気になる川は案の定人だらけ見た限りではルアーの人が多
↑↑↑どれかクリックしていただけると元気が出ますw!(^^)!今朝は暖かい曇り空でした。午後から同窓会があるので、早朝6時半に出発し、時期を逃すわけにはいきませんので、郡上白鳥の桜を拝見後、滋賀への帰宅の途についております。白鳥はこの週末が満開で、同じ郡上でも大和や八幡の桜はもう散っておりましたね~同じ郡上でも随分違いがあります。白鳥で給油して、長良川沿いを走行しておりますと、」一時的ではありますが、スバル車のく
皆さんこんにちは今週もよろしくお願いします今日は初夏の陽気ですとっても爽やか!!!!朝から21日、東寺縁日へ行ってきました。今日は貴重な灌頂院の絵馬が見られました。普段は見られないからラッキーでした。明日投稿致します😊さて昨日の続きを。。。『織田信長ゆかりの美濃の国へ』皆さんこんばんは。今日は1日どんよりした空雨はどうかなと思いましたが降られる事なく美濃の国岐阜県へ行きました。先週月曜日、帰れマンデー観て気になって。。😅😅岐…ameblo.jpサンドイッチマンの帰れマン
今夜からどしゃ降りみたいまた増水して釣りかな・・・釣行日数を溜め込むとブログが長くなっちゃうのでサラッと小分けで書きます21日土日と長良川本流はすごい人でしたそして月曜日の夕方・・・はたして釣れるのかいつものように17時に仕事終わってすぐ長良川へササッとヒラタを捕りポイントへアタリはあるけどコツンと当たって食わなければ2回目がない・・・スレたしつこくアタリがあるのは・・・ウグイ、ウグイ、ウグイ・・・外道も目覚めましたね
もう止まらない、長良川サツキマスフィーバー!古いね(笑)釣友の、会長・やまとまん・ツインズさん、そして、Yさん、皆さん、釣りまくり(笑)こんな事は、四年ぶり、市内長良川のサツキアングラーに笑顔が戻ってきた。中央でも、nanahinaさんが、初サツキ、日頃釣る人が、確実に釣ってる。11日(土)早朝、行きたいけど行けない。朝から仕事、昼から、老人の介護で、揖斐での苺狩り。やけくそに食べた苺は、40個(笑)長良川に立てたのは、夕刻。前日の感覚が残るポイント。釣れる気配
エサがあるよ〜って朝イチラインが入ったので今期初の渓流釣りに出撃してきました。現地着は11時...先行していたYさん、大苦戦中でまだ2匹だとエサのヒラタを貰って上流の白鳥エリアに向かいます。風があってやりにくいですが、開始数投で今シーズン初アマゴをゲット❗️良かったのはここまでで、2時まで頑張ったのですが2匹追加して終了。まだ少し早い感じがしました。帰りに自宅近くでわらびを採ってお土産はゲット出来ました釣果、アマゴ3匹16〜18cm竿、ダイワハイパードリフトアマゴ抜天井糸
サツキマス再生の会内で正式に案内がありましたーーっクラブナガラマス主催の長良川クリーン大作戦!4月20日(日)10時〜11時詳細はチラシをご参照くださいませ。このイベントには、じゃんけん大会で素敵なアイテムをゲットするチャンスがあります。長良川漁協のおっちゃんが来るので年券を買うことが出来ます。サツキマス遡上調査を行っている佐藤拓哉准教授が来て、調査結果説明を聴くことが出来ます。サツキマス遡上調査キットを受け取ることが出来ます。ご協力頂ける方、興味ある方、ぜひご参加下さい
試練なのか?苦行なのか?喜びなのか?私の長良川サツキマス釣行。4月26日には、やまとまん君が、市内一番乗りサツキを釣り上げ、長良川サツキ開幕。同日、nanahinaさんは、惜しくも本命大バラシ。29日にも、サツキ釣果を確認、5月1日にも、サツキ釣果確認、他、バラシは多数。私の長良川初釣行は遅くて、4月27日の昼過ぎから、一時間半程。通いなれた場所で、いきなりニゴイの洗礼。流芯を外れた暖流帯に群れてる奴らには、要注意、スレが怖い。今回のように口に掛かってさえいれば問題は
石徹白川初日久々の連休で石徹白川へ行ってきました。前々日の雨でどのくらい高水なのか不安でしたが何とか出来そうなポイントがあるので探ってみた。渡れそうな瀬を探してポイントを釣り上がり多少キツい流れでも石徹白らしい良型アマゴがヒットします。流れが比較的早いのでオモリは常に2B〜3Bを使用しました。高水なので危険を感じながらの釣りになりましたがヘチを歩き、時々立ち込ます。ハリス03は安心で22cm前後のアマゴを強引に引き抜くことが出来ますね。ポイント2箇所目、段々瀬が良さそ
昨日はトレッキンシューズを買ったので試し履きで単独金華山ドライブコースからのショートカットコースで七曲りはここからスタートここの左側を通ってここを潜って岐阜城ビューポイントお城と言っても360°見える展望台太陽に反射する長良川犬山城見つけたりして展望台でまったりさて、本日はカミさんと百々ヶ峰いつもの三田洞展望所の八重桜花びらが大分散っておりますこの木は何だ?こんな花調べたらウワミズザクラと言うら
はい。なかなか更新できませんでしたがが早々としたので今とばかりにに向かって書いてますはい。書きたいこといっぱいなのでさっさと本題へ行きます前回のブログで紹介しましたが2日に長良川中央エリアでこんなサツキマスが出ました場所は極秘にしておきますがこんなにフレッシュなサツキマスはなかなかお目にかかれないとびきりの魚体ですねこれを釣り上げたのは釣り仲間でもあるサツキハンターミッチーさん2日の6時21分にラインこんな写真送られてきたらその日は仕
本日は皆さんが気になってたダウンウインドボードのRISEの試乗会を110Lと120Lプロトウイングは5㎡と7㎡の2枚をセッティング意外と弱いながらも11時から乗れてます😊RISE微風でもスイスイ走ります。楽しそう😊皆さんをドローン撮影ブローが入ると高速フォイル💦今日も吹いてた良い時間帯にケンちゃん、Pちゃん、自分はウイングで追っかけっこ😊最近はフォイルを小さくしたのでウインドフォイルに喰らいつける😅微風の時は自分の方が早いかも…💦皆さん早くて上手いので一緒に走ると良い練
岐阜市にある長良川清流ホテル内の体験型カフェ「囲炉裏と甘味gururi」へ行ってきました。囲炉裏で自分でお団子を焼いて食べる新スタイルの甘味処です。好きなように焼いて、好きなトッピングをつけていただきます。椀ものは私が栗しるこ、ご一緒していただいたえりか先生がぜんざいをチョイスしました。来た来た来たー!盛り盛り〜♡お茶は左が「揖斐煎茶」、右が「揖斐和紅茶」です。テンション上がる!さっそく焼いていきます。じっくり焼きながらお喋り、お喋り、そしてお喋り♾️タレもトッピングも自分の
洲原神社美濃国牟義郡岐阜県美濃市須原468-1-1(P有)■祭神[中央本殿]伊邪那岐命[東本殿]伊邪那美命[西本殿]大穴牟遅命[東本殿合祀神]天照皇大神豊受姫神須佐之男命少彦名命[西本殿合祀神]大山祇命木花咲耶姫命猿田彦命迦具土命道返之命「お洲原さん」として親しまれる、全国洲原神社の総本社。◎「長良川」上流に鎮座し、社名はその地理からのものと思われます。白山へ通じる「郡上(ぐじょう)街道」の途次、美濃国側の「前宮(さきみや)」として鎮座しています
4月20日(日)ちょっと前までは雨の予報でしたが、当日は曇り空。陽は照っていませんが、夏の様な暑さでした。私は8時から地元のボランティア活動に参加し、終了したのは11時半でした。もう終わってるかな~??と思いつつもサツキマス再生の会会長のあんさんに電話で確認。じゃんけん大会の真っ只中ではあるものの終了はしていないということだったので、一緒にボランティア活動に参加しているツインズ兄さんも誘って行きました。到着した時点でもじゃんけん大会真っ最中でした。
今年もこの時期がやって来ました。11月17日、長良川サツキマス再生の会の有志らによる、発眼卵放流です。明宝の道の駅には、多くの人が集まり、下広名人と、安藤会長の挨拶後、それぞれの放流場所へ移動です。今年も同じメンバーの9人、長良川支流へ向かいます。放流総数五万粒、私たちは八千粒の分担です。温泉施設の駐車場に車を停め、近くの堰堤付近に放流です。その後、場所を変え、大きな淵の各所にも放流、雨が降ってきましたが、無事終了。皆さんお疲れ様でした。多くの方が、インスタ等で取り上げているの
どうも〜ウクレレ教室のものですほぼ忘備録的に書いております早朝に海老名を出発して、岐阜県美濃市に来ています長良川〜美しい流れに癒されますねうだつの町並みに佇むうだつの上がらない男💦本当の目的はお墓参りでした
この季節のお散歩最高BONAは体は小さいけど、足が早くてスタミナもある!そして歩く姿が可愛いくてめちゃめちゃ癒されます今年10歳になるPICOは相変わらずお散歩大嫌い笑それはそれで癒されます人もワンコも唯一無二。違うから面白い嫌がってなかなか前に進めませんが、、夕暮れ時にゆっくりお散歩しながら見慣れた景色を見ても感じ方やとらえ方が違う自分に気づきます。季節を感じられることが心地いい。春ですね〜
こんばんはコロナの影響で今年はろくに花見もできませんでした今の職場の最寄駅が鶴舞駅なのでここ数年は仕事帰りに鶴間公園で気軽に楽しめていたのですが…桜も楽しめないとは寂しいですねさて、もうすぐ5月なので文字通りサツキマス(皐月鱒)のシーズンがやってきます。と語りながら実は本格的に狙うのは今年初めてのビギナーです今日は練習と調査を兼ねて長良川の長良橋に行ってきました。(半径50メートル以内に誰もいない三密ではない釣り場です)橋の北側に移動。ミノーを投げて障害物の横を通してみます。
2025.4.20(月)今年もツバメの姿が巣作りの今模様長良川沿いのマンションの駐車場で巣はココに???去年の巣を今年も???長良川の川面すれすれにツバメが飛交っています初夏ですね今日も夏日6月並みの暖かさ
こんばんは本日は交代勤務で出勤の日でした。世間は日曜なのに平日な気分。ちなみに日曜出勤の日は原則超勤禁止なので定時帰りです。ここ最近の暑さで日中は釣りに行く気がしません。夜に近所の長良川で釣りをしようにもニジマスは夜に釣れるイメージないし…朝マズメに行こう行こうと毎日寝坊だし…この時期に夜に狙う魚は…あ、ウナギがいましたね一応、年中釣っていいみたいです(冬は釣れないだろうけど)。という訳で本日の定時帰り後にそのまま近所の長良川にぶっ込み釣りでウナギを狙ってきました。日没直前に現地入
数年前から釣り雑誌等で特集されてたアユイング(鮎ルアー)ついに長良川漁協でも解禁されましたね。入川口なんかも漁協が案内していますポイントの案内なんかもしてくれているようです。長良川漁協の力の入れようが伝わってきますね。猛暑の中なので4:00に出発し、5:00に開始アユは雑魚釣りとは別料金なので、フィッシュパスアプリで日券を購入します。支払いもPAYPAYでできて便利日券なのに2,000円と高いですがねど素人なので漁協ホームページで案内されているとおり始めてみます。まずは鏡島大
5月17日銀曜日写真は吉田川堰堤下です。朝は冷えマスちょっと水が減り過ぎたかな?出合いでサツキマスが上がったようで期待がもてますが、アタリすらなく2時間ほどやって移動しました。かなり上流域まで来てマスがアマゴの活性は高いものの本命はまだまだ遡上してないかな?そしてまたしてもken師匠からの驚きメールが❗️下流域で2本のサツキをゲットしていました。今期7本目でしょうか?恐るべし超人でございます最近はルアーを良く拾いマスが気をつけないと指に絡んで怪我をしますね昼から
三寒四温と言いつつだんだん暖かくなり桜散らしの雨の日曜日渓流釣りに行きたいところ今シーズンの郡上アマゴは・・・素人には非常に厳しい様で行ってもなぁ~って感じでなかなか重い腰が上がらず余りにも暇なので今シーズン初鮎の掛けバリでも縛ろうと店を広げメインの一角7号4本バリ気合いを入れて・・・ん・・・アレ昨年まで普通とは言わんけど巻けたのになんかへん目のピントが合わんカーテン開けてど近眼のメガネをずらして取りあえず3本ゆっくりと丁寧に見栄え良く綺麗にでもコツ
こんばんは。天野涼です。いかがおすごしでしたか?関東の梅雨明けはまだのようですが、早くも夏の応援団が登場しました。今年初蝉でした。ジージー鳴くのはアブラゼミでしょうか。皆さまは初蝉聞かれましたか?初、といえば、今日今年初めての鮎をいただきました。どこの鮎なんでしょうか?ウェアアーユーフロム?笑天然の長良川の鮎だそうです。すでに炭火でじっくり焼かれており、あたためるだけでいただけます。まさか大好物の鮎がいただけるとは幸せです
長良川も視野に入れて専用艇を…"SKEETERSX166"こちらをリペアして…ボートカーペット張り替えは教え子でもある"波ちゃん(藤波和成ガイドアングラー)"に…まもなく始動開始出来ます…
琵琶湖水系でも繁殖が確認されてる特定外来生物。ブラックバスより流れに強く低い水温でも活動&繁殖が可能な魚‼️(>_<)それがスモールマウスバスです。これは数年前ですが‼️宇治川での49,5cmのスモールマウスバスです。~👍これも宇治川での45cmのスモールマウスバスです。琵琶湖水系下流域でビッグスモールが釣れる事には正直嬉しいのですが⁉️琵琶湖水系下流域の宇治川や淀川の生態系が崩れたりするのは大問題ですよね‼️(TT)特定外来生物コクチバス、長良川で初確認「鮎も食べる」増えれば食
昨日春の嵐の中で開幕した大阪万博予約しても2時間並ぶんだって~??トイレすら待つんだって~???スマホ必須で現金不可だって~???ジジは対応できないので行くことは無いでしょう😂さて明日も雨の予報ですが今日はお天気も良さそうなので・・に付ける薬が無いジジ、ミミズ持参でお出かけ大和付近はサクラが満開が水が高すぎてちと厳しそう😓それでも折角来たのでこんな処で数投するも全く反応も無しさっさと諦めクロカワを取りさて何処へ一旦上流で支流に入ろうかと白鳥まで行くもやはり増水
1日目早くもホテルへチェックイン!楽天トラベルで予約したので楽天トラベルの写真をお借りしていざ、入室〜。訳ありでややお安めの部屋にしました。(長良川がよく見えない)そしてウェルカムドリンクが4:30までという事で行って来ました。地元のスパークリングワイン…美味しく頂きました♪あと赤ワイン🍷も一杯飲みました。そしてホテルのレストランからの風景城🏯が山の上にあるけど…どんだけ高い所に作ったんだって感じだよね。部屋にペットの水があったんだけど、こういうの良いですよね!眠くなる前に仕