ブログ記事661,626件
やはり仕事に終われ、仕事の重さ、自分の立ち位置、役割のプレッシャーから、不安が消えず、眠れなくなった深夜2時…眠れないのに目を閉じているのが辛くて思い切って起きた保育園の懇談会の資料を読んで、一歳半検診の書類を読んで、復職して初めてお昼のお弁当を作って、ドラマを観て、それでも眠れない。今回の対岸の家事もたくさん泣いた。刺さった。私だ、自分を見ているようで辛くて泣いた。涙が止まらず、声を殺して泣いていたら、両隣から聞こえてくる可愛い愛おしい寝息に救われた涙でぐちゃぐ
https://www.instagram.com/reel/DIdw8XxxueY/?igsh=ZjZkeXJ3bTA0aDl5UMEILOonInstagram:"UMEILO/LLM-`̗本人弾いてみた´-#umeilo#LLM#ギター弾いてみた#邦ロック"511likes,2comments-umeeeeiloonApril15,2025:"UMEILO/LLM-`̗本人弾いてみた´-#umeilo#LLM#ギター弾いてみた#
次男、始まったようです精神的には長男よりも次男の方が少し成熟しているので、反抗期も次男が先だろうなと思っていたのですが、その通りだったようです。とにかく大抵ムスッとしています。否定的なコメント、皮肉、喧嘩をふっかけるようなコメントが増えました。そしてとてもMoody(機嫌悪い時と良い時が顕著に出てきた)。「別にどうでもいい」「ママが帰ってくると良いことない(宿題の話ばかりで)」「来た意味なかった。時間の無駄」(昨日海で鯨🐳が見れなかった時に)昨日の船の上でも眠そうにしていたので、
新年度初の、旗振り当番だったけど登校班に長男はいない。幼稚園年長ぽぽんちゃん折れ線型自閉症&知的障害3歳DQ54→5歳でIQ38療育園&幼稚園に通っています小4長男癇癪強めのADHD処理速度&言語理解が低い発達凸凹(普通級)3年の2学期から登校渋り気味学習系デイ利用中年少三男我が強め。定型発達であってほしい私(モモンガ)30代後半の専業主婦夫夜勤ありの激務育児には協力的だけど宇宙人主にぽぽんちゃんの発達のこと個性の強い三兄弟について色々と
ご覧いただきありがとうございます。国際結婚・ステップファミリー男4人➕女1人のドタバタ劇を発達障害を持つ次男の記録と共にお届けします。◻︎▪︎我が家の家族構成▪︎◻︎アメリカンな夫→真面目一徹の頑固者、超ド級のネガティブ私→楽観主義の呑気者。この家唯一の女。自分の子供と義妹の娘が大好き❤最近は趣味の料理を仕事に広げようと画策中!長男→乙女のハートを持つ優等生元折
ご氣元よう🤗💖✨🇯🇵🗾🧡💚長男が最後の2杯位の米を残したまま炊飯器の保温を消さずにいたので周りが硬かったのでカピカピになったおコメをトマト🍅チーズリゾットに横浜のお土産とっても美味しゅうございました😋✨💖🇯🇵🗾🧡💚前回の記事はこちらさて今日も日本🗾と日本人🇯🇵を守れる知識を一緒にお勉強致しましょう🤗💖✨🇯🇵🗾💚🧡せっかく生まれてきたんだから活きて生きようどんなに障害があったって生まれてきただけで価値があるのですから笑っているだけで価値がある支那人朝鮮人が日本
4兄弟ママつむじです今日は長男を悲しませてしまった思い出しては後悔、、中学校からプリントを持って帰って来てそこに長男の友達が学年代表の挨拶をしたって書いてあったから『◯◯くん、すごいね!めちゃくちゃ頭良いんだろうね!』ってわたしが言った瞬間長男の顔が何とも言えないすごく悲しそうな顔をした。わたしもハッとして『ママ、嫌なこと言っちゃったね。ごめんね。』って謝った。長男は『何にも思ってない!』って言ってるけど一瞬のあの表情は傷ついてる顔だった。長男は友達と比べられ
病院勤務の元シングルマザー約10年間の娘との二人暮らしを経て2025.3シングルファザーの彼と入籍ステップファミリーとなりました。ステップファミリーのこと仕事や読書、お弁当の記録など日々の雑多な日記です。高1長男、中2次男、中1娘3年ほどの交流ののち去年春から同居を始め今年春にステップとなった我が家。それだけ見ると順風満帆のようですが結構そうでもありません夫がたまに訳の分からないことでケチ付けてくることもあるしヒス構文癖あって嫌になるし次男が不思議く
長男の進学にあたり奨学金を申し込んである今は仮予約の状態で今週学校が始まって本手続きをすることになっている必要書類に記入後学校のGoogleに書類を撮影データを送るらしいちょっと面倒くさい感じ長男はのんきなもんでバイトだなんだといってぜんぜんやろうとしないから私がヤキモキしています今週中にデータを送らないと奨学金が借りれなくなってしまうと言うのに…いつも大事なことがギリギリの長男にはホント心配でしかないこればかりはさすがに長男任せには出来ないので時間合わせて確認し
にほんブログ村🔝皆様の励ましのコメント応援が私の介護の励みにになりますのでコメント応援よろしくお願い致します04月12日(土)長男(33才04/13亡)の13回忌を多聞院で法要しました法要とお墓参りの後千歳烏山にある焼肉すみれで7人でランチしました6人はA5カルビ焼肉ランチを食べました霜降り牛肉(150㌘)がとっても美味しかったです白いのはお餅ですビールを飲める人は焼肉を食べながらビールを孫達はジュースを飲みましたビビンバ私も味見させてもらったらとっ
私にはもう一つやりたかったことがありました。作家さんの動画のエンディングを歌っているアーティストのLIVEが県内で行われるんですが、そのボランティアスタッフ✨前々から声かけてられててすぐにでも申し込みたかったけど長男のゴタゴタがあって…私その時、会社休んだりしてるじゃないですか?事前にミーティングとかもZoomでするっていってたし、本当に出れるかな?なんか、急にいけなくなって迷惑かけたりしないかな?って思ったら心配でなかなか申し込めませんでした。で、とある講座
当選メールで楽天観戦に行った先週引き換えてもらったチケットはなかなか良い席途中小雨が降ったり寒かったけど楽しく観戦しましたが…負けた桜が満開になり仕事が忙しくなったりメルカリやったりそんなこんなしていたら突然育休中の長男が子どもと2人で泊まりに来ると言うのでベビー用品あれこれ買いに行ったり泊まる部屋掃除したり買ってきた物洗濯したり大忙しGWは混むからその前にらしいGWが終わったら娘が帰って来るらしいし5月末には次男が帰って来るらしいしボケっとしてる
先週金曜日から有休をとって、東北旅行に二泊三日で車で家族に行ってきました。今回の目的のひとつである、座敷童の宿で有名な緑風荘を初日のゴールに目指す旅です。岩手県二戸市にある緑風荘まで約700kmもあるので、自宅を朝5時に出発!<初日のドライブコース>自宅↓中尊寺金色堂↓食道園↓県民の森森林ふれあい学習館フォレストi↓岩手県立児童館いわて子供の森↓緑風荘最初に目指すのは、世界遺産に登録されている岩手県にある中尊寺へ本堂の正門は改修工事を行っ
長男のスニーカー、ボロくなっていたのは若干気がついていましたが、一緒に買いに行くのが面倒……面倒ていうか土曜日、私が買い物に行くタイミング、たいてい長男は寝ています買い物から帰ってもまだ寝ています長男が起きた後にまた買い物に行くなんて、そんなめんどうなことはしたくない私日曜は私は用事がなければ、基本外出はせずに家でもくもくとお惣菜の作り置き作成に勤しんでおり……そう意外と引きこもりなのよって長男は基本放置一緒に買い物に行くというシチュエーションがなかなか生まれないそんななので、
どうも一昨日から腰を痛めている者です。けど出来るトレーニングはやるのです。しかし腰にきそうなスクワットやランジは微塵も痛くない不思議です。膝や腰をやってる父よりも先に根を上げるようではまだまだ修行が足りませんねwインクラインダンベルベンチも痛くないのでチャレンジ父はダンベル25kgでチャレンジしましたが、1回上げ終えて2回目下ろして上げようとした所で耐えられなくて落としそうになるのを必死に耐えるの図wwwwwwwww随分とやってなかったら25kgが上げられない身体になってますねぇ…
コミュ力低めの長男ですが高1の冬休みから高2終わりまでアルバイトをしていました本日の私のお昼ホタテやエビなど好きなものをモリモリにしたペペチ&アイスラテ外で食べたら1500円は取れそう飲食店の厨房は大変だと痛感したみたい大学生になってから選んだバイトはもちろん飲食店ではなく…進学塾大学生の定番ですかね〜時給1600円なんだって私のパートよりお高い〜!!採用前にはテストがあったそうです解けなかったらヤバいなーなんて言いながらちょっと公式など見直してたみたい昔の
わぁブログ最後に更新してからあっとゆーまにもう4月も半ば…春休みのお弁当作りがしんどくて、小4の壁にぶつかり、なんとか乗り越え…息子達は中3と小4になりました。中3で今年受験生になる長男の勉強部屋のために、眠ったままのパパの書斎を片付けるか、子供のおもちゃ(ほぼレゴ)散らかしたまま数年手をつけていない部屋を片付けるか、長男に聞いたところ書斎がいいと言われました。なので、書斎の、パパデスクの下のケーブル類とそこから繋がる電化製品(デスクトップのパソコンやスキャナーやプリンターやテプラ
もうすぐGW待ち遠しいなぁと思いつつ子供たちは新しいクラスや進学先でも楽しく通学してくれているのでそれだけで良かったなぁ、とホッとします先日保護者会も終えて久しぶりのママ友との対面で話し足りないなぁと思っていたのですが1人のママ友からちょっと聞いて〜と声かけてもらったので仕事早く切り上げてお茶してきました我が家の末っ子とママ友の長男が同級生でママ友宅の第二子(妹ちゃん)が小学校に入学したところですで、その妹ちゃんがお友達にお泊まり会に誘われて、、、断る
ブログご覧いただき、ありがとうございます🙏基本稽古は号令をソラに任せて、キックミットを持って回り技の正確性を見ました移動稽古サポーターを着けて組手長男、ソラ、ハルキを前に立たせ、残りの3人を回しました一般部ではソラとマンツーマンでしていたカキエを長男🆚ソラソラがくたびれていたのでわたし🆚長男ミットもソラが吹っ飛んでいたので持ち手を、わたしと変わりました天然なのか、久しぶりにミットを突いたり蹴ったりするくせに威力があります😖馬鹿力なのかな😮💨🤔
朝起きて緑茶🍵朝ごはん🥞と弁当作り普段は午後からしか動かない女が今日は生まれて初めてイオンが開店する2分前に駐車場🅿️になぜならば母親の誕生日🎂プレゼント🎁を買いに来たから実母ではない彼女とは子供の頃からお互いに色んな感情でぶつかってきてたけど今となっては唯一無二の母親で感謝しているのです今週末予定が崩れなければ長男の就職祝いに🎉ケーキ🍰を持って長男の大好物のトンカツを作ってあげると最後になるお祝いだから🥂お小遣いもねお泊まりくるね❤︎って言
ある日の仕事終わり。それぞれ家でくつろいでいた、UDメンバーたち。代表は風呂あがり、ひろ氏は晩酌モード、K子は湯たんぽ抱えてテレビ中、そして──その空気をブチ壊すLINE通知が鳴った。---【ZUMIから送信:📸】グループ名:「UD同級会」メンバー:ZUMI・代表・ひろ氏画像:3人で並んで撮った笑顔の写メ(先週、甲子園行きの車内)ZUMI:「うぃっす‼また撮ろうぜ👍」代表:「おおー!ありがとー!」ひろ氏:「ええ写真やん‼サンキューな!」…と、ここまでは普通の微笑ましい
定例総会が終わりました。ただ、会議に来た人にだけ資料が渡って「ハイ、おしまい」とはならず、まずは不参加世帯を洗い出し、班ごとの不参加世帯リストを集計し、印刷して完成させておいた資料を仕分け。さらに、「総会の会議はこういう結果だったよぉ」という内容をまとめた資料をこちらは町会の会員世帯全部が配布対象なのでできるように作成&編集&印刷&綴じ込み。これを総会終了後3日間のうちに完成させる。で、明日が行政文書定例配布日。印刷作業&綴じ込み作業を全て一人でやってなんとか今
2003年生まれの長男Tくんは、おでこに腫瘍があった。すぐに形成外科を紹介され、受診検査生活が始まった。「脳につながっている可能性があります。早めに手術が必要です。1歳になったら全身麻酔で除去しましょう。」ドクターからはそう言われていた。毎月、腫瘍が大きくなってないかを検査しに通った病院。定期的にCTを撮り腫瘍のサイズはを測った。大きくはならなかった。7年経ったころ、「もう大丈夫でしょう。」手術の必要なしと診断がくだった。脳ともつながっていない。頭蓋骨のレントゲンを見て素人でも
コンビニで働くシングルマザーアラフォーのharuです!長男が高1の秋で不登校になり何日も長男はまともに話すことができませんでした落ち着き出した頃通っていた高校にもう一度行くことはできないと言われ私もそう思ったので退学することは早いこと決まったのですがその先の選択には悩みました通信制に行くか高卒認定試験を受けるか…私は就職したことがないので就活がどのようなものかちゃんと分かっていませんが就活する上で高卒という肩書は必要なのではないか?という不安…そこは長男と
新中学2年生になった次女本人の宣言通り毎日登校しております1年生の2学期からお休みしていた学校家ではとにかく安心して過ごせる様に心がけていたけれど今日は私が家事に張り切り過ぎて疲れて寝る前に優しくできなかった!ぷんぷん怒っちゃった!ごめんよ〜〜😭ご訪問ありがとうございます!トトピピです💖💖長女浪人生(小5から不登校)長男通信制高校2年(小1から不登校)次女中学2年生(年長から不登校)そんな3人を育てる生き物大好きアラフィフ主婦です
こんにちは、miliaです。***************************高校生兄弟を持つアラフィフシングルママです。2021年11月から1階と2階の完全分離型二世帯住宅に両親(1階)と住んでいます。現在★長男→現在週1登校の通信制高校3年生。中1の3月から不登校。中2の7月に自閉症スペクトラムという軽度の発達障害と診断。不登校を経て2023年4月から高校生。ゲーム好き★次男→現在現在週1登校の通信制高校1年生。2024年12月兄と同じ通信制高校
日曜日に長男の所属する野球は練習試合がありました。小雨の中、骨折次男君を連れて顔を出してきました。甲子園を観るたびに、その保護者の気持ちを考えるようになってましたが、今年からはリアルに高校球児の母な訳で、本日いただいた今後の練習試合の日程を見て、来年からどうしようっと悩みはじめた。次男君も今年小4でソフトボールやってるから、いよいよ出番が多くなるなぁと思っていたら、やっぱり長男とかぶる。今年三年生が抜けると、二年生5人しかいないから一年生も結構出そうだし…素振りも一回もしてない、ゆるい球
皆さまどうも、にゃーです(=^ェ^=)昭和生まれのパパ47歳平成生まれのママ34歳平成29年2月生まれの長男8歳(小3)令和6年2月生まれの次男1歳歳の差夫婦&歳の差兄弟の4人家族です楽天ROOMはじめました『新学期は荒れる、そして母はキレる』皆さまどうも、にゃーです(=^ェ^=)昭和生まれのパパ47歳平成生まれのママ34歳平成29年2月生まれの長男8歳(小3)令和6年2月生まれの次男1歳歳の差夫…ameblo.jp長男の話3年生になってから初めて6時間授業があり、15時4
長男が中学入学して、約1週間、、慣れない制服に身を包み、早起きして、頑張って、通っております。結構な距離があるので💦、小学校が近かった分、少々キツいところです😭。制服はブレザーにネクタイ。最初の数日は帰って、ちゃんとハンガーにかけていたものの、ある日、全部脱ぎっぱなしで、遊びに出かけていました😑。私が帰ると、リビングに脱ぎ散らかされた制服。。ズボンもワイシャツも脱ぎっぱなし、ベルトはソファーに投げ捨てられ、ネクタイないなと探すと、ネクタイはクッションの下に。。そして、ブレザーは土偶の様
わたし2020年4月から起業の活動をスタートさせて。同時にブログを書き始めたから今月末で起業6年目に突入します!もちろん、起業の活動はうまくいったことばかりじゃなくて。激弱豆腐メンタルのわたしはいっぱい壁にぶつかって『やっぱり起業向いてないんじゃないかな』『ああ、もう無理かも…』なんて、何度も何度も挫折しそうになりました。それでもね!・素敵なお客さまと・優しい起業のお友だちに支えてもらってこの度、LINE登録者さんが700名を突破いたしました~!!!やったー、