ブログ記事28件
🎯小学1・2年生は“そろばんの始めどき”!この時期は、頭も心もやわらかく、新しいことをぐんぐん吸収できる貴重な時期。(幼稚園、保育園の生徒さんもいらっしゃってます)今、流行っている暗記による計算練習は単に「手を動かす練習」ですが、そろばんは、「頭を使って動かす練習」です。ですから、計算が速くなるだけでなく、「考える土台になる処理力」が身につくて考えています。そろばんは、こんな力を自然に伸ばしてくれます👇•暗算力・計算力•集中力・忍耐力•聞く力・考える力
久しぶりのブログの更新になります。さて、4月になり、皆様新しい学年を迎え、心弾ませてらっしゃる頃だと思います。去年は沢山の一年生が入っていただきました。別の学校、別のクラスにも関わらず、すぐに仲良くなる一年生をみて微笑ましく思っていました。今年も沢山の方にお会いできるよう頑張っていきたいと思います。名大阪松本珠算会西田辺塾リトルアミーゴ住所阿倍野区阪南町5丁目5の17〔青いテントです。〕授業時間月曜・水曜・金曜15時15分〜16時10分〜17時5分〜学校の授業時
7月15日月曜日〜その7長池小学校5〜6年生の担任福井くみ子先生もお越し下さる。歓談。1階ホールへ降りる。16時に『第6回河内家菊水丸の河内音頭を聴く会in明日香』が開演。本日の外題「雷電小田原相撲」「酔っぱらい大名」18時終演。(写真提供・まさよさん)明日香村の森川裕一村長にお越し頂き、暫しの懇談。
『寺子屋』開校式<4月20日(土)>私達、南大沢子どもミュージカルが活動している、八王子市南大沢地区周辺の松木小学校と長池小学校で、毎月1回、地域の方々がボランティアで自主的に運営を行い開校している、松木・長池コミュニティースクール「寺子屋」この「寺子屋」の、2024年度開校式にお誘い頂き、南大沢子どもミュージカルの団員も参加させて頂きました南大沢子どもミュージカルの紹介そして7月の公演『魔女バンバ』の中からいっしょに笑いましょうを披露しましたパフォー
スポーツ日和🌤️本日はサッカーの練習⚽️八王子市のとある小学校のグラウンド🏫風が強くて🌪️花粉が猛威を振るっていました🤧でもいい汗かいた💦シャワー浴びてさて仕事だぜ🍶八王子いいところ⚽️
今日も暖かい☀️だけど夜は寒くなるらしい😨本日は久しぶりにサッカー⚽️楽しかった❗️八王子いいところ^^
8月16日水曜日〜その1020時25分、金橋小学校関係者駐車場に到着。校長室に控える。(写真)先月、犬養万葉記念館での独演会にお越し下さった、八尾市立長池小学校時代の恩師福井くみ子先生と一緒に教鞭をとっておられた、上田美佐代校長先生がお出迎え下さいました。
7月17日月曜日〜その11(写真)八尾市立長池小学校5〜6年生の担任福井くみ子先生がお越し下さいました。4年振りに対面。
3年生の生徒がステキなチラシを作ってくれました‼︎2人で一生懸命作ってくれた事が本当に嬉しいです😊このチラシに書いてるように、わからないところはみんなが質問できるようなアットホームな雰囲気を目指してます。それが、生徒に伝わったこともとても嬉しいです。夏休みがもう少しで始まりますね。暑いですが、ここで算盤を始めて二学期の算数にそしてこれからの人生にむけて大きく成長してみませんか?名大阪松本珠算会西田辺塾リトルアミーゴ住所阿倍野区阪南町5丁目5の17〔青いテントです。〕授業時間
先日試験会場の商工会議所に用事があり訪れた時のことです。試験の先生の方に「貴方の所のそろばん塾はとても成績が良いので、どうやってご指導されてるか皆んな気になってますよ。」と話しかけられました。生徒が頑張ってそれが結果として他の方から褒められた事がとても嬉しかったです。名大阪松本珠算会西田辺塾リトルアミーゴ住所阿倍野区阪南町5丁目5の17〔青いテントです。〕授業時間月曜・水曜・金曜15時15分〜16時10分〜17時5分〜学校の授業時間の変動があるとおもいます。ご気
お久しぶりです。長い間更新できずに申し訳ございません。変わらずに教室の方は行っていますので、新しくそろばん教室を検討の方は是非ご連絡ください。名大阪松本珠算会西田辺塾リトルアミーゴ住所阿倍野区阪南町5丁目5の17〔青いテントです。〕授業時間月曜・水曜・金曜15時15分〜16時10分〜17時5分〜学校の授業時間の変動があるとおもいます。ご気軽に変更の相談もしてます。料金週に2回でも3回でも5000円です。入会金はいただいておりません。連絡先0903824
河内音頭河内家菊水丸H19年に公開された映画『田中徳三監督少年河内音頭取り物語・メーキング映像①田中徳三編』。河内家菊水丸の少年時代を描いた物語。故郷の八尾市で全編ロケを敢行。名作『悪名』『座頭市』のメガホンをとった、大映の名匠田中徳三監督の遺作。監督河内家菊水丸劇中監督田中徳三主演田中好子出演高田次郎(松竹新喜劇)、三島ゆり子、ザ・ぼんち里見まさと、井上竜夫、池乃めだか、シルク、高嶋史也、斎藤林子、吉岡茉祐、和泉夏子、菊水丸一座、西川のりお※友情出演。(写真)H19
暑い日が続きます。熱中症には充分気をつけてくださいませ。そろばん教室のブログですが、、、すごく嬉しかったんで塾の方のお話をさせていただきます。阪南中学校は一学期の中間がなく、今回の期末テストがはじめての定期テストになります。2.3年生の生徒はもちろんのこと、一年生の子達が初めてなのに、信じて頑張ってくれました。阿倍野、昭和の先輩達も昭和の一年生の子もほんとうにみんな頑張ってくれました。もう、嬉しくて嬉しくて^_^お母さん達がお礼を言ってくれるんですが、私が、子供たちに頑張ってくれて
こんにちは🌸桜が満開でとても綺麗ですね!新生活が始まりました、皆さんも新しい環境にいち早く慣れることを祈っています。先日から「土佐堀川」という時代小説を読んでいます。この話はだいぶ前になりますが朝ドラの「あさが来た」の主役である広岡浅子の本です。彼女は明治の女性起業家として知られていますが、銀行で初めて女性行員を採用した方です。この作品で、女性は数の概念が生まれつき弱いと指摘しています。そのため、浅子は女性行員に朝から晩まで算盤の指導をし概念を叩き込んだみたいです。数の概念とは難し
3月13日日曜日〜その14(写真提供河内音頭記念館・撮影石田裕二さん)今回のセミナーは、八尾観光協会が発行する『Yaomania』の取材も兼ねているので、菊水丸の母校長池小学校〜八尾中学校の思い出もご披露する。まさに、ヤオマニアな話。
こんにちは😃🌸もうあっという間に3月ですね。早いものです。今は別れの季節ですが、4月になると出会いの季節です。なかなかコロナのせいで思うようには行きませんが、ウイルスに負けずみんなが健康に過ごせることを祈っています。またこれから出会う生徒さんにわくわくしながら見学お待ちしています♪大阪松本珠算会西田辺塾リトルアミーゴ住所阿倍野区阪南町5丁目5の17〔黄色い旗が立ってます。青いテントです。〕授業時間月曜・水曜・金曜15時15分〜16時10分16時15分〜17時10分17
あけましておめでとうございます。2022年もよろしくお願いします。去年も沢山の生徒さんに出会えて有意義な一年でした。今年もみんなと明るく楽しく元気にやっていきましょう‼︎名大阪松本珠算会西田辺塾リトルアミーゴ住所阿倍野区阪南町5丁目5の17〔黄色い旗が立ってます。青いテントです。〕授業時間月曜・水曜・金曜15時15分〜16時10分16時15分〜17時10分17時15分〜18時10分コロナの影響で学校の授業時間の変動があるとおもいます。ご気軽に変更の相談もして
お久しぶりです。前の投稿からガバッと空いてしまいました。やっと期末試験も終わり久しぶりにゆっくりとした週末を過ごさせていただきました。ただショックなことが、、、毎年買う教室用のユニクロの冬用スリッパが今年は販売してないとのことあの厚底感や歩いても疲れないフィット感そしてファーのぬくぬく感、ユニクロの商品で1番好きだったのに、、、今年は一段と寒い冬らしいので皆様も身体にはお気をつけてください。元気な子供を見るのが何よりも楽しいです。教室名大阪松本珠算会西田辺塾リトルアミー
こんにちは^_^新しいお友達が沢山増えてそろばんの授業がとても楽しい私です去年の冬ぐらいから読み上げ算を始めました。娘からのアドバイスがきっかけなのですが、そのアドバイスが「聞く力」です。小学校から机に座って先生の話を聞いて一発で理解するのって意外と難しい、、、その時に必要になってくるのが「聞く力」この力を育てるためには、「聞いて理解する」の経験をたくさん増やしていくことが大切で、それを読み上げ算で応用できるのではないか‼︎という娘からの指摘で初めました。最初はみんな嫌がるかなっ
春の訪れを感じれるようになってきましたね。春と言えば「始まりの季節」と同時に「卒業の季節」です。小学校6年の子達はそろばん教室を卒業し同時に運営してる学習塾の方に変わりつつあります。入ってきた時はランドセルもピカピカで私の冗談にコロコロ笑ってくれたのに、今はちょっと大人びたみんなを見ると感慨深いです。最近は中学生になってもそろばんも続けたい‼︎って言ってくれる子も増えてきました。その気持ちはとっても嬉しいけどクラブが忙しくなるから続けるのは難しいと思っていましたが、やる気があれば
あけましておめでとうございます2021年もよろしくお願いします。年末にとても素敵な本に出会いました「私たちは子どもに何ができるのか。〜非認知能力を育み、格差に挑む」著者:ポール・タフこの本は、「非認知能力」を伸ばすために教育関係者は何をするべきかを実験によって述べています。この本の中で、「先生や教室は、どんな自分でも受け入れてくれる好意的な場所でなければならない。」と書いてありました。勉強や何かを挑戦する時には、まず土台となる人間関係を築くことが教師には必要で、その中で子供達
2学期が始まりましたね!今年は夏休みが2週間しかなかったので、休み明けの2週間の間で体調を壊す生徒さんが多かったです涼しくなってきたらみんな元気になるのかなぁ?その中でも飛びっきり元気なのは、幼稚園の生徒さんです。今年長の生徒さんが7人もいます(年中さんから通われてる方も居ます‼︎)幼稚園児は、ちゃんと椅子に座ってできるかなっておもっていましたが、そんな心配全く無かったです互いを励ましながらあっという間の1時間を過ごしています。幼少期に周りの声も聞こえないくらい集中するという経
暑い日々が続きますが、みなさんお元気でしょうか色々あって遅れてスタートした一学期も少しで終わりますね。期末テストも終わって、ほっと息をついている中学生をよく見ます。そろばん教室と並行で個別指導の学習塾も運営していますが、今年の中1は学年で1番の子がいました‼︎現在中学校1年生は5名通っていますが400.点以上の子が4名内450点以上が3名でしたまた、清風南海スーパー特進・大谷女子中学校医進コースなどの私立の生徒さんも優秀な成績を収めています。普段は英語・数学の2教科(時々理科
今週から学校が始まりましたね!子供達も久しぶりの学校で楽しさ半分疲れが半分の状態です!私たちも6月から体験授業を再開しました。有り難い事にもう5人のお子さんが体験にきていただきました。最近は幼稚園の生徒さんも増えてきました。いちばん年下の生徒で年中さんです。お勉強系の習い事なので嫌がるかと思いきや、みんな楽しんできてくれます急に学校が始まってリズムを整えるのに必死だと思いますが、学校を楽しくする方法は①友達を作る。②勉強をわかる。の2点が大事だと思います。新しくできた友達と是
緊急事態宣言のため4月からそろばんの授業を自粛させていただいていました。しかし、この度学校も無い・外出は自粛しないといけない、、、どう勉強を進めたらいいのかわからない、、と、大変辛い思いをしていらっしゃるお母さん方の声を受け、zoomを使用しオンラインで算数の授業をおこないました。事前に各学年の算数のプリントをLINEなどで送り、授業を行いました例えば、、六年生→割合の応用・文字と式五年生→体積・小数の掛け算二年生→時刻と時間などです。時間の都合や通信
緊急事態宣言により4月からお休みしていましたが、6月から授業を再開します。当面コロナ対策のため、教室に入る際は手の消毒・飛沫感染を防ぐためにフェイスガードを配布し着用してもらいます。フェイスガード関してましては、生徒各人に購入しました。1枚目は無料で配布させていただきます。届き次第配布します。体験授業に関しましても再開しますので興味がある方はご連絡お待ちしてます。教室名大阪松本珠算会西田辺塾リトルアミーゴ住所阿倍野区阪南町5丁目5の17〔青地のテントです。〕営業時間
こんにちは😃寒いのか暑いのかわからない日々が続いてますね皆さん、インフルなどに気をつけてくださいね^_^突然ですが、大人になってやっててよかった習い事って皆さんはありますか❓どんな習い事も何年も続けたら一生物になるとは思いますが、私はそろばんはやってて良かったと日頃の些細なことで思います。まず、スーパーでのお買い物では頭の中のそろばんをフル活用できます。頭の中で筆算をするともう三つめで限界を迎えてしまいますが、頭の中のそろばんは買い物かごがいっぱいになる手前までは動きます。お
新学期が始まって1ヶ月たちますね!こども達もそろそろ本格的な授業が開始したよーっと報告してくれました5月末まで新学期キャンペーンを行ってます。入会してくださると入会金無料、そろばんをプレゼントを行ってます!無料体験もいつでも承ってますので、興味ありましたらいつでも教室に来てください!さて、今回はそろばん教室の話ではなく火曜の16時に行っている「思考力教室」のお話です。学習指導要領が変わり、これからの教育はまさます自分で考える能力が全教科に求められています。センター試験もマーク式か