ブログ記事97件
しもまち支部の佐藤です!とても遅くなってしまいましたが、先週の火曜日のクラスの様子をお伝えします!幼年少年クラスこの日はとても多くの子が参加してくれました!基本・移動稽古本日の稽古と言うよりも、数週間の稽古を通しての話しなのですが、ブログ様の写真を見返していると成長を感じる事も多いので、それを共有できればと思います!直感的には、バランス感覚が良くなり綺麗な技を出せるようになったなーと感じたり、意識的な変化では、視線から、正面の相手を想定しながら技を出してるかもと思ったり理屈で
しもまち支部の佐藤です!火曜日のクラスの様子をお伝えします!幼年少年クラス基本稽古先ずは基本稽古から!帯色が変わり、次の帯の技をやりたがる子達も多くいました!ただ、今日はグッとその気持ちを抑えて今の帯の技を練習しました!慣れた技では、指先からつま先、姿勢や視線など細かい所に注意を向けて稽古できるように頑張りました!移動移動稽古も同じく!移動しながらの攻撃になる為、毎回バランスが崩れない様に集中して行います💪型技の順番を覚えてからがスタート!形を決めながら、威力も出せる
しもまち支部の佐藤です!火曜日のクラスの様子をお伝えします!幼年少年クラス基本稽古各帯の項目を一通り練習!何人かがカメラ目線😂補強帯色や学年の近い子達で競争しながら腿上げダッシュやバービーを行いました!隣に競う相手がいてくれるのは大事ですね!皆んな笑顔で取り組んでいます!辛い練習のはずですが、そんな感じは無いですね😁移動稽古気を引き締め直して、移動稽古!一旦気が緩むと、気を入れ直すのは難しいのですが、しっかり切り替えられていました!表情も真剣な感じで良いですね😊
しもまち支部の佐藤です!お知らせは1点です!①シモマチカップ開催日4/6締切日3/23それでは、火曜日のクラスの様子をお伝えします幼年少年クラス基本・移動稽古以前もそうだった気がするのですが、審査直後の稽古は少し緊張感が残っている気がします審査でできたところ、できなかったところ質問しながら、確認して稽古を進めていきました。ミット普段とは趣向を変えて、ミットを使ってステップワークの練習を行いました!最後は黙想して…?一般クラス基本稽古組手の技術練習いつもの下突
しもまち支部の佐藤です!早速、火曜日のクラスの様子をお伝えします幼年少年クラス本日は審査前という事で、いつもより参加人数が多めでした。審査項目の体操から基本・移動稽古正確な位置を意識できる様になってきたかな?集中して取り組めていますね👏足の運びや上半身の使い方、視線も上達が伺えます!組手組手も防御技術をしっかり練習型最後の最後に少しだけ型も練習…!一般クラスこちらも準備運動から開始参加メンバーのレベルが高かったため、基本と移動稽古では、少し各帯の項目より難しいこと
しもまち支部の佐藤です!まずはお知らせ4点ですnew①ユース春合宿開催日3/31〜4/2締切日3/17合宿は審査や試合に向けて稽古を積む貴重な機会となります!稽古量を増やすだけでなく、他の参加者との交流を通し、コミュニケーション能力や集団生活力の向上も見込まれます!ぜひご参加ください!new②世界ウェイト制チケット開催日4/27締切日3/17本大会は、無差別の世界大会に次ぐ規模と格式を誇る、非常に見応えのある大会です。世界トップレベルの戦いを間近で観戦し、今
こんにちはtoiro金井です☺︎まだまだ寒さが厳しいですね寒暖差で体調を崩しやすいので水分補給と温度調節に気を配りながら引き続き支援を行って参りますさて、toiro金井第1教室では【工作】を行いました紙コップとストローとビニール袋でおばけがぷくぷく出てくる物を作りましたもちろんおばけだけではなく好きにデコレーションしてもOKです☆一生懸命頑張って作る場面を是非ご覧ください顔を描いたり、思うがままにペンを走らせたり自由に書き進めますはたまた、袋に名前を書い
しもまち支部の佐藤です!まずはお知らせ2点です①シモマチカップ開催日4/6締切日3/23今回はフルコンタクトルールでの開催です!②昇級審査開催日3/15,16締切日3/5残り1ヶ月を切り、各自課題に取り組んでいます!それでは、日曜日のクラスの様子をお伝えします幼年少年クラス〜稽古前の自主練〜それぞれの型を練習して頑張っています!基本・移動稽古技数を絞り、ポイント確認しながら丁寧に稽古しました手の位置や立ち方、蹴る際の足首の形など正確さを意識しながら稽古
しもまち支部の佐藤です!先週に引き続き代行で指導させて頂きました!まずはお知らせ2点です①シモマチカップ開催日4/6締切日3/23今回はフルコンタクトルールでの開催です!②昇級審査開催日3/5締切日3/15,16稽古の状況を見て随時お渡ししていきます!それでは、日曜日のクラスの様子をお伝えします幼年少年一般クラス少年部の5つの約束を確認し、稽古をスタート!金井は人数が多いだけで無く、審査予定の人数も中町や代田道場に次ぐ勢いで、とても盛り上がっています!基本
こんにちはtoiro金井第2教室です今日は2月9日のプログラム「ハヤシライス作り」の様子をお届けしま〜すハヤシライスを作る前に①誰が何をするか②野菜をどんなふうに切るのかを話し合ってもらいましたよ真剣に話し合っていますさて、役割が決まったら、野菜を切っていきます。まずは玉ねぎですちゃんと猫の手でおさえてますね♡お次はニンジンイチョウ切りにしていきますそしてジャガイモいい感じに切れました全部切れたら、炒めて煮込む間にサラダ作りですみんなで和気あいあいさて、
しもまち支部の佐藤です!日曜日のクラスの様子をお伝えします!幼年少年クラス本日は合宿のため代行指導だったのですが、、一緒に合宿に参加していた子達が来て驚きました😳基本・移動稽古審査に向けて帯ごとに基本稽古を行いました。青・黄色帯になると回転系の技が出てくる為、慣れるまでは大変ですね沢山練習して、キレイに技を出せる様になっていきましょう!型上級の子達から順番に練習!1番上の緑帯の子達の型では、見ている子達から「すご〜い」の声があがっていました✌️その後、先輩達を見本
しもまち支部の佐藤です!本日は道場訓や5つの約束が書いてある資料を配布しました。コレらを覚えて、稽古時や審査だけでなく、普段の生活でも変化が出てくると嬉しいです!それでは、火曜日のクラスの様子をお伝えします!幼年少年クラス先週に引き続き、今日も筋トレ組が!!良い感じです!基本・移動稽古新しい技にも少しずつ慣れてきた感じがあり、先週よりも若干号令のペースを速くして行いました!補強いつの間にか、腰の高い子が減ってきた印象です!型私が見る組と自主練する組を作り、何回
しもまち支部の佐藤です!火曜日のクラスの様子をお伝えします!幼年少年クラス先週末に引き続き、稽古前の筋トレ💪自主的に継続できるのは素晴らしいですね👏基本・移動稽古帯の色が変わり審査項目の技が変わった子が沢山いました。新しい技に慣れる為、ゆっくりと練習😊移動も同様に〜立ち方も大きく変わる為、継続的な練習で徐々にできる様にしていきましょう!!型オレンジ帯に上がると、幼年部でも審査項目に型が入ります!立ち方や移動の方向、しっかり覚えてできるようにしていきましょう😁最後
しもまち支部の佐藤です!火曜日のクラスの様子をお伝えします!幼年少年クラス先週末に試合を終えたR君試合経験を経てモチベーションが上がった様です!稽古前からトレーニングを始めていました先輩につられて一緒に!!基本・移動稽古繰り返しの練習で技にキレを出せる様に練習しました!上級の帯の子達は狙う位置も正確に!!補強最近は鬼も逃げる側もレベルが上がり、どちらが勝つかわからない勝負になってきています!型上の帯の子達から各帯の項目を丁寧に練習しました基本・移動稽古の動きを
しもまち支部の佐藤です!火曜日のクラスの様子をお伝えします!幼年少年クラス基本稽古本日は基本を丁寧に練習しました。手の位置や足の位置はもちろん、拳の握り方や当てる場所の意識などまで!気合いもとっても良い感じに入っていました😁蹴りも高く!強く!!補強何度もジャンプ!他の子は土日のセミコンの試合に向けて練習を行いました!一般クラス本日は中学生多めでした!基本・移動このクラスでも各帯の項目を一通り確認。茶帯のT君!自分が指導に入った時にはまだオレンジ帯くらいでし
しもまち支部の佐藤です!火曜日のクラスの様子をお伝えします!幼年少年クラス基本稽古各帯の項目を一通り練習しています。上の帯の子達は審査で見られる技数の多くなりますレベルアップに向けてどんどん練習!ミット・組手の技術サポーターをまだ持っていないない子達は、ミットを使い練習しています拳の握り方や、手のどこで叩くか?など基本の基本から丁寧に練習します!サポーターをつけた子達は防御技術の確認です!攻撃だけに意識が行かないよう、お互いに注意しながら行います!一般クラス準備
こんにちはtoiro金井ですいよいよクリスマスも終わり今年もあと僅かとなりました風邪も流行ってきていますが最後まで元気よく過ごしましょうさて、今回のイベントは‥【ラポール横浜】です!新横浜にある施設で大きな体育館を使って思い切り体を動かして遊びました自転車やボールも使わせて貰いましたスピードも出すぜぃこんな小さいのもあるよドッチボールで勝負だよーく狙って外野のボールもキャッチ最後に小さなボールでも遊んだよカゴに入れたんだ沢山動いて汗をかいたね疲れた後は‥
しもまち支部の佐藤です!先ずはお知らせ1点です。1.シモマチCUP開催日1/19〆切日1/7今回は、型とセミコンの試合になります!これまでセミコンの経験が無い方も、是非出場してみて下さい!今回を機に練習していきましょう!!火曜日のクラスの様子をお伝えします!幼年少年クラス審査が終わり一段落稽古前にはしっかり正座をして心を落ち着けます基本稽古補強皆んなに人気な鬼ごっこを行いました今日は年内最後という事もあり、少し多めに行ないました!ちゃんとした補強も!
しもまち支部の佐藤です!火曜日のクラスの様子をお伝えします!幼年少年クラス審査が終わり一段落稽古前にはしっかり正座をして心を落ち着けます基本稽古とても集中しており、良い動きでした!審査でポイントとなる点を復習しながら行いました久しぶりに鬼ごっこを行いましたチーム分けをして競争!移動気持ちを切り替えて、移動稽古ちょっと難しい技にも挑戦!今日もお疲れ様でした!少年一般合同クラス一般クラスも基本からスタート一通り確認しながら進行しました。本日の移動は、場所を広く使
しもまち支部の佐藤です!早速、本日のクラスの様子をお伝えします!幼年少年クラス先ずは稽古の前に5つの約束を確認「分かる人ー」と尋ねる前に手を上げてくれ、開始前から素早く動けています👍頑張る気持ちが溢れてますね笑基本全体のレベルを再確認する為、一つ一つの技を少し多めの数で稽古しました技によってはスピードを下げて、綺麗にできるように練習も取組む気持ちが技に出てきていますねこれから更にレベルアップを図ります!移動次に審査の子達は3ヶ月前と比べるとかなり上達した印象です。
しもまち支部の佐藤です!先ずは、お知らせ3点ですnew1.昇級審査開催日12/14,15締切日12/411/19火曜日から配布を始めています!new2.お楽しみ会・試し割会開催日12/15,16,17,18,19,21、1/5(開催日は道場ごとに異なります)締切日12月開催→12/81月開催→12/253.シモマチカップ開催日12/8締切日11/24今回は通常のカテゴリーに加え、入賞経験の無い子向けにチャレンジクラスを開設しています
シモマチ支部の佐藤です!先ずは、お知らせ2点です1.シモマチカップ開催日12/8締切日11/24今回は通常のカテゴリーに加え、入賞経験の無い子向けにチャレンジクラスを開設しています!初めての試合・型を全て覚えるのは難しいかも…といった幼年・小学1年生のお子様におすすめです!2.昇級審査開催日12/14,15締切日12/4帯が届き次第、随時用紙を配布していきます!それでは、本日のクラスの様子をお伝えします!幼年少年クラス本日
シモマチ支部の佐藤です!先ずはお知らせです!シモマチカップ今大会は初めての試合の子や入賞経験の無い子に向けた、チャレンジクラスを型・組手共に設置しています!開催日12/8申込み締切日11/24詳細はこちらから!第16回しもまちカップ支部内練習試合2024年12月8日開催【会員専用】|東京城西下北沢・町田支部branch.kyokushinkaikan.orgそれでは、本日のクラスの様子をお伝えします!幼年少年クラス
シモマチ支部の佐藤です!先ずはお知らせ1点です!1.全日本チケット11/30,12/1日に開催される全日本大会当支部からは3名の指導員が参戦します!!また、二日目には森先生の氷柱割りの演舞もご覧いただけます!更に、同日開催の全日本少年・壮年大会には約20名の選手が参加します!小学2年生〜中学生に向けては当支部から引率もご用意させて頂きます!この機会に是非、当支部選手の活躍をご覧ください!それでは、本日のクラスの様子をお伝えします!幼年少年クラス本日は基本移動の稽古をメ
シモマチ支部の佐藤です!先ずはお知らせ2点です!1.全日本チケット11/30,12/1日に開催される全日本大会当支部からは3名の指導員が参戦します!!また、二日目には森先生の氷柱割りの演舞もご覧いただけます!更に、同日開催の全日本少年・壮年大会には約20名の選手が参加します!小学2年生〜中学生に向けては当支部から引率もご用意させて頂きます!この機会に是非、当支部選手の活躍をご覧ください!2.ハロウィンパーティー開催11/4(月・祝日)申込〆切10/28(月)
2024年10月例会案内場所三名湖期日10月20日(日)受付締切時間5時15分舟での釣りとなります各自フラシを忘れないように時間厳守でお願いします☆2023年三名湖優勝者データ9月野田幸手園釣果報告1位櫻井尚之21.2kg竿14尺天々道糸1.2号ハリス0.6-500.8-70ハリ上下8号ウキ赤太3エサカクシン400コウテン200スゴフ400水3002位
そしてこっちが本題の場所!Googleマップでたまたま見つけ、その店の名前から何かのエラーかと思い、詳しく見てみるとそこには素敵な場所が!完全予約制なので、本日がうってつけの日でした【Howtoorder】instagramのDM(メッセージ)より、御来店日の前日20時受付開始、21時締切で①上のお名前(カタカナ)を書く、さらに②ご来店の希望時刻を30分単位で明記する希望の時間には予約できませんでしたが、30分後の枠を確保できました・403NotFound東京都町
本線の鉄路のから分かつ単線のいくつか目となる無人駅で降車する。駅頭の先には売店も案内所もはなく、降り立った数人のまばらな人影が去るに、不案内な道を静かに進む。続きはこちらで↓http://blog.livedoor.jp/artmania_3-artmania_3/archives/92698500.html【しだれる桜】:artmania_3のblog本線の鉄路のから分かつ単線のいくつか目となる無人駅で降車する。駅頭の先には売店も案内所もはなく、降り立った数人のまばらな人影が去るに
こんにちは!本日は飯村が担当します!先週は春の陽気でしたが、今日は雪も降ってかなり寒い一日ですね。。。寒暖差が激しい今日この頃ですが、皆さんは体調管理にお気を付け頂けたらと思います!それでは!今日はこの辺で!2/24(土)の出勤トレーナーと予約状況です10:00~14:00→△14:00~17:30→△17:30~21:00→○◎:ご案内しやすい○:ご案内できます△:混みあっております前日の段階のため、当日にご予約の変動がある可能性がござ
こんにちは!本日は伊藤が担当させていただきます最近、寒暖差が激しいですが皆様体調いかがお過ごしでしょうか?僕は花粉で絶賛鼻と目が沈没中です(笑)皆様は好きな季節はございますか?僕は圧倒的に夏が大好きです海に行けたり、アイス食べ放題などいろいろ好きな理由はあります!今年も夏に海に行こうと計画している所です春と秋の季節の変わり目で毎年訪れる花粉は嫌いです(笑)僕自身、春も秋も両方花粉症なのでしんどいです市販の薬だとあまり効かないので対策法があれば教えてく