ブログ記事4,522件
ご覧頂きありがとうございます😊発達支援コーチのゆっきーです✨今回『運動が苦手な子供達の悩み』というテーマで書いていきますので、最後まで読んで下さいね。運動が苦手な子供達の悩みは…子供において運動機能は運動をする上でも、生活を送るうえでもとても大切な問題です。学校で体育の時間が憂鬱だったり、友達と遊ぶときに運動が必要な遊びを避けてしまったり、運動が苦手な子どもたちは、心身ともに辛い思いをしているかもしれません。なぜ運動が苦手になってしまうの?①身体的な原因:身体的な発達の遅れや、
今まで色んなのやってた運動が苦手な私なので先ずは食事からご飯🍚のかわりに豆腐に置き換えとか若い頃は一ヶ月絶食もした歳とってからはサプリなんかを飲んでるけどまるで効果なし年齢を重ねる度に痩せにくくなってきたもう痩せないかな?って諦めモードやっぱり運動しないと痩せないのかな?でも苦手なんだよなぁ楽して痩せるのは結局無理なんだよな今はサプリ飲んでるけど中々…若い頃と違って新陳代謝が落ちてるから頑固なのですまた良いサプリがあったら試してみようかな?
ご覧頂きありがとうございます😊発達支援コーチのゆっきーです✨今回『︎︎現代の子は感覚不足』というテーマで書いていきますので、最後まで読んで下さいね。今日は『たのしみや、にしのみやフェスティバル』に行ってきました!ダンスを見たり、キッチンカーのご飯を楽しんだり…子供と遊んで子供と遊んでそして暑さにやられました💦でも気持ちいい日でしたね😊さて本題に戻ります!最近では小学校でもじっとしていられず、立ち歩く子が増えているようですね。このじっとしていられない子供達の原因や背景には、
ご覧頂きありがとうございます😊発達支援コーチのゆっきーです✨今回『︎︎もってないとホンマに損な神アイテム』というテーマで書いていきますので、最後まで読んで下さいね。持ってないと神アイテムは…『バランスボール』です!なんやバランスボールかぁ…と思われたかたと思いますがホンマにコレ一つで子供とたくさん遊べます。現に僕の家では5年以上部屋に置いてて、小学生になった今でもバランスボールでジャンプしたり、背中に乗せてストレッチしたりと今でも大活躍⭐️今日はバランスボールを使った簡単な体幹ト
こんにちは🤗運動が苦手なまささん😗体育の授業が嫌いでした😫
大好きな桜の季節🌸🌸🌸桜はつぼみが開くときにエネルギーがシャワーのように降り注がれる最強の超開運スポット🌸🥰そんな素敵な場所でなりたい自分宣言するのオススメです!大好きな仲間とするとより良いですね!☆バランスボールエクササイズレッスン情報☆バランスボールでカラダとココロのメンテナンス!バランスボールで免疫力UP↑代謝UP↑やる気UP↑ですっバランスボールはリハビリから生まれたエクササイズで関節に負担の少なく産後ママやご高齢の方、幅広い世代にオススメの有酸素運動です!寝
「運動は苦手だけど、何か始めてみたい…」そんなあなたにぴったりなのがキックボクシング!「格闘技ってハードそう…」「ついていけるか心配…」と思うかもしれませんが、実は楽しみながら運動が続けられる秘訣がたくさん詰まっています。今回は、運動が苦手な方でも笑顔で続けられるキックボクシングの秘密をご紹介します!⸻1.初心者でも安心!基礎からじっくり学べるキックボクシングは、パンチやキックの動きを使うスポーツですが、最初から難しい動きをするわけではありません。基本のフォームや動きを
ご覧頂きありがとうございます😊発達支援コーチのゆっきーです✨今回『︎︎走り方教室参加者残り3枠‼︎』というテーマで書いていきますので、最後まで読んで下さいね。嬉しいことに『instagram』より走り方教室の参加希望の方からご連絡を頂きました。前回参加者も考慮すると残り『3枠(人)』‼︎せっかくだからしっかりみてあげたい😊気になる方は早めに‼︎LINEより『走り方教室参加』とご連絡下さい♪👇LINEAddFriendlin.ee走り方教室(初回の様子)ついに走り方
こんにちは😃発達支援コーチのゆっきーです⭐️今回は私が運営する『コレ見逃してらヤバイ‼︎』について書いていきますので最後まで読んでな!子供のインソールちゃんとチェックしてますか?日々履く靴だからこそたまにチェックしてあげて下さい!といいつつ僕も久しぶりに子供のインソールチェックしたら、なんと…親指の付け根が破れてました😱ごめん🙏こんなインソールのままでいると…✔️姿勢が悪くなる✔️疲れやすい✔️筋肉が硬くなる✔️バランスが不安定✔️うまく走れないとホンマにええ事ないか
有酸素運動を再開した。気分転換になるのでオススメ。僕自身、運動が苦手なので、高齢者や妊婦さんでも出来る優しい動きの有酸素をしています。(中上級者向けのキツイ運動は、自分のレベルに合わないのでやってません)
今日は、皿洗いをしながらNewsPicksの動画を見ていました。そこで学んだのは「子どものケンカ」に対する対処法です。ここで大事になるのは「利害の対立に注目させる」ということです。日本の教育ではケンカが起きた時多くの教師が「相手の感情」に注目させます。しかし、「相手の感情」に注目したとしても利害が対立していると解決には至りません。例えば、運動会において「運動が得意な人」と「運動が苦手な人」が対立したとします。この場合、相手の感情に注目するだけだと永遠に分かりあ
ご覧頂きありがとうございます😊発達支援コーチのゆっきーです✨今回『脳内ネットワークを活性させる方法10選』というテーマで書いていきますので、最後まで読んで下さいね。今日は次女が妻とお出かけしたので、長女と『ドラえもん』の映画を見に行ってきました😊やっぱり映画は最高❤️映画見てて思うけど、やっぱりあの『音量』僕にはきついんですよね💦頭の中が騒がしくなるし、身体も緊張する😱でも子供と映画を見ながら過ごす時間が好きやから…その辺は多少我慢やね😅本題に戻して…運動が不器用な子供達は、脳
こんにちは😃発達支援コーチのゆっきーです⭐️今回は『身体的な制限が生む悪夢』というテーマで書いていきますので、最後まで読んでくださいね。今までセッションでみてきた多くのお子さんが『できない』を口にされていました。でもコレって仕方ない事だと僕は思います。ふざけてるわけでもなく、真剣にやってもやりたい運動が『できない』。それが積み重なったらどうですか?大人だって諦めませんか?じゃここからどうやって脱却すればいいのか?答えは『小さな出来た』を積み重ねることです。もう少しで出来そう
ご覧頂きありがとうございます😊発達支援コーチのゆっきーです✨今回『走り方教室開校‼︎』というテーマで書いていきますので、最後まで読んで下さいね。今年の3月より『走り方教室』を始めました😊第一回を3月に行い6名のお子さんが参加してくれました‼︎第2回を4月26日に開催します⭐️興味ある方は是非参加して下さい😊今回も最後までお読み頂きありがとうございました✨子供の運動発達サロン運動発達サロンではお子さんの運動発達の課題改善に見合った遊びやケアなどをお伝えします。分かりやすい
趣味のウォーキングは私の場合、散歩とも言えます。無理をせず、ふらりと歩いているからです。昨日のウォーキングはまさに15分ふらりと歩く程度のお散歩。それでもウォーキングと同じ姿勢がピンと伸びていって血流が良くなって新鮮な空気を美味しく感じて気分が良くなっていくウォーキングと同じ効果を感じています。どんなに運動が苦手の方でも歩くことは日常であり歩く力を維持することは健康寿命の延伸につながること。だから
ご覧頂きありがとうございます😊発達支援コーチのゆっきーです✨今回『座ってる時に姿勢が悪くなったらやるべき事』というテーマで書いていきますので、最後まで読んで下さいね。座る姿勢を保つことは難しい。それは大人でもそうですよね?座っている状態は感覚の情報が少ないので、そもそも姿勢をキープすることは難しい。つまり、子供が座っている時に姿勢が悪いのは『感覚不足』状態になっているという事です!ここで『猫背になっているよ!真っ直ぐさなさい』といっても変わらないんです💦足りてない『感覚』を補っ
こんにちは😃発達支援コーチのゆっきーです⭐️今回は私が運営する『運動発達サロン』についてご紹介したいと思います♪お子さんの運動機能をあげたいけど、何からやっていいか分からない人に発見です⭐️こんなお子さんにオススメ!✔姿勢が悪い✔動きがぎこちない✔よくこける✔手が不器用✔ボール遊びが苦手✔縄跳びが苦手✔「できない」が口癖✔運動で友達を増やしたい✔運動ができるようになって自信をつけたい子供の
運動が苦手な方でも始めやすいマットピラティスのお教室です!毎週金曜日!!@タムタム三国ヶ丘レッスン時間は10:15〜11:15(60分レッスン)講師:ボディメイクインストラクターsakiスクールへのお問合せはこちらから💁♀️Instagram
ご覧頂きありがとうございます😊発達支援コーチのゆっきーです✨今回『コレはホンマに意識して!』というテーマで書いていきますので、最後まで読んで下さいね。今日は上の娘が友達と遊びに行ったので、次女と1日一緒に遊びました!何がしたい?と聞くと…『ボールプールに行きたい😊』というので午前中近くのボールプールに行って遊んできました‼︎ブロック遊びでお家も作ったで😆自分のお家作りって楽しいよな!僕も小さい時よく『秘密基地』作ったわ!こんな乗り物もあったよ!三半規管爆発しそう😅笑3時間
私は運動が苦手…(笑)というより嫌いです(笑)どんなに会社の同僚にゴルフを誘われても、登山を誘われても無理…でも、ここ最近の自分の体型はもっと無理…(笑)元々太ってる訳ではないけど更年期で…したくない事はしないって心理学の世界では言われますが、醜い自分をみるくらいなら運動しようと数日前から運動始めました。やりたく無い事はやめる。が最近言われますが、私はやりたく無い事より、自分の体型が大切。自分が手に入れたい現実の為にはそれも必要なのかも…
おはようございます香川県高松市にあるヨガ&加圧トレーニングスタジオ『StudioLaa-スタジオラー-』ヨガインストラクターのなつきです本日より会員の皆様は4月の予約を開始しましたLINEからも予約できますのでご連絡お待ちしております2025年4月のレッスンスケジュール体験希望のお客様は3月も受け付けておりますのでこちらからスケジュールを確認ください『3月のレッスンスケジュール』おはようございます香川県高松市にあるヨガ&加圧トレーニングスタジ
基本運動が苦手な娘ちゃんですが、バク転がしたいらしく探すとバク転だけを教えてくれる教室があったので体験に行ってきました。小2〜成人まで教えてくれて、私もできるようになりたいとずっと思ってた(どこで披露するねん)けどさすがにやめときました😂行った曜日は娘ちゃんと同級生っぽい子が1人とあとは高学年〜中学生の男女数名でした。ロンダードからのバク転の練習してる子もいててかっこよかったです。他の曜日だと大人もいてるみたい(私もやってみたい😅)娘ちゃん側転どころか後転もできないけれど、楽しかっ
ご覧頂きありがとうございます😊発達支援コーチのゆっきーです✨今回『子供の運動機能は○○から!』というテーマで書いていきますので、最後まで読んで下さいね。姿勢がいいということは見た目だけの問題ではありません。姿勢というのは神経の機能なんです。神経が機能しているいい姿勢だと…・バランスが良くなる・目が使いやすくなる・呼吸がしやすい・動作が行いやすくなる・筋肉の緊張が適切にする・知覚を安定させる姿勢は子供の神経発達を分かりやすく示すものです。姿勢が変わることで運動機能も大きく
年齢制限ありますか?お客様は、年齢が気になり迷われていましたなんと2ヶ月も迷われたそうですでも勇気を出して来ていただき嬉しいです後期高齢者だから…と不安のお客様私も高齢者ですから大丈夫ですよ!と答えました石の施術が気になりました石を使う施術を知り驚かれたそうです圧は大丈夫?摩擦はないの?不安がいっぱいだったようででも施術を受けて全てを納得圧がなく優しい暖かいのが気持ちイイ安心できて良かったで
ご覧頂きありがとうございます😊発達支援コーチのゆっきーです✨今回『運動をスムーズにする為に必要な○○』というテーマで書いていきますので、最後まで読んで下さいね。運動をスムーズにする為に必要なのは『ボディスキーマ』です。ボディスキーマ(bodyschema)とは、自分の身体の位置や動き、身体各部の関係性を無意識的に把握する能力のことです。これは、私たちが日常生活を送る上で非常に重要な役割があります!ボディスキーマの未熟さは運動計画の困難さにつながります。これは身体の各部位を無意識に調
ご覧頂きありがとうございます😊発達支援コーチのゆっきーです✨今回『使ってみて良かったフライングボール』というテーマで書いていきますので、最後まで読んで下さいね。子供がやってみたい!と思えるような環境を提供する事は運動発達においてかかせません。運動を学習する中で2つの重要な関わりがあり、その一つが『小脳回路』です。運動を適正化する役割があります。ここを働かせるには、子供がやってみたいと思える『新しい運動をする』のがオススメ!この子供がやったことのない運動をさせるために僕は『フライング
ご覧頂きありがとうございます😊発達支援コーチのゆっきーです✨今回『走り方教室開催‼︎』というテーマで書いていきますので、最後まで読んで下さいね。ついに走り方教室を開催しました‼︎今回は測定や基本的な身体作り‼︎そして息が切れるまでしっかり走りました😊みんな自分がどんな走り方をしているのかを見つめる良い機会になったと思います‼︎早く走るようになりたいけど何から始めれば良いか分からない…近くに教室がなくて…一人じゃなかなかやる気になってくれなくて…早く走るようになりたいけど…
こんにちは香川県高松市にあるヨガ&加圧トレーニングスタジオ『StudioLaa-スタジオラー-』ヨガインストラクターのいしいなつきです義両親からいただいたものがおいしかったのでみなさまにもご紹介しますー小麦粉をとると、お腹が張ったり、鼻がつまったりするので家ではなるべく小麦粉を使わないようにしているのですが(ほんまは小麦粉ラブです。笑)米粉と米粉で出来たバームクーヘンを送ってきてくれましたーーーー米粉は料理のときにつかっていて小麦粉のよう
ご覧頂きありがとうございます😊発達支援コーチのゆっきーです✨今回『バランス機能を改善させる運動』というテーマで書いていきますので、最後まで読んで下さいね。前庭覚への刺激は以下の機能に関連します。①脳の覚醒②姿勢の維持③頭部の安定性④体幹強化⑤目のコントロール⑥注意機能を高める⑦身体を伸ばす筋肉の緊張を保つ⑧小脳と連携して運動の調整をするオススメのエクササイズはベアロール。大人でも出来ない方が多いので、少し難しめのエクササイズ。言うまでもなく、トランポリンやバランスボー
ご覧頂きありがとうございます😊発達支援コーチのゆっきーです✨今回『今すぐ買った方がいい神アイテム』というテーマで書いていきますので、最後まで読んで下さいね。これはホンマに今僕がオススメする神アイテム。ダイソーに売ってる風船なんやけど、形がとりあえず面白い🤣ツイストドーナッツみたい🍩コレ実は口で膨らませるから発達の土台になってる『呼吸にアプローチ出来る⭐️』膨らませ終わると1メートルくらいの長さになる!コレを投げるには少し『コツ』があって、力加減がめっちゃ大切。思いっきりなげると空