ブログ記事700件
前にも書きましたが“情緒不安定”sunさん以外にも結構居て、みんな低学年で読めないから、「これ何て読むんだ⁇」読めても意味知らんし、みたいな🤣先生が先生の主観で親に告げ口する伝言欄だと思いましたよ😅それで「落ち着きなさい💢」とか、「少しは勉強しなさい💢」とか、子供ってそんなもんなのに😅
家族紹介はこちら「フォロー」「いいね」ありがとさん。↓カラーテストも点数取りやすいよね※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※春休み前に、小学生が持ち帰るもの。それは、通知表。長男の通う地域の小学校は2学期制なので、前期の通知表は9月頃、後期は3月の終業式でもらってきます。(…一言いい?前期の通知表って、夏休みが明けて半月経った頃という、良く分からん時期に持ち帰ってくるので、子どもから受け取った時一瞬「…なんこれ?」ってなるんやけど…)そして、今回も持ち帰
終了間近\P5倍/ナイトブラ育乳ブラジャー育乳ブラノンワイヤーブラ脇高大きいサイズ小胸脇肉バストケア谷間スポーツブラスポブラヨガ昼夜兼用パジャマ産後楽無地痛くないバンビウォーター春夏楽天市場2,990円${EVENT_LABEL_01_TEXT}\年間ランキング2024受賞/【最大799円★クーポン利用で】anan掲載商品ドゥモアナイトブラ育乳ノンワイヤーブラスポーツブラ大きいサイズブラトップ昼夜兼用スポブラブラジャー
これは間違いなくありました‼️小学校そして中学の通知表に‼️落ち着きがないってね‼️(*゚▽゚)テヘッ💖今もやろがい!即死‼️まぁ〜自他共に認める事です‼️実は僕は病気なんです😭💦「じっとしてると死んじゃう病」ってタチの悪い病気なんです😢魚で言えば「マグロ」みたいなもんですね!泳いでないと死んでしまう的な☝️まぁ〜そんなヤツなんですわ💦だけど「貧乏ゆすり」とか意味もなくボールペンをカチカチしたり、食べてる時に「咀嚼音」とか出したりの人を不快に
まともな事は書かれていなかった記憶(`Д´)小学生算数だけは良かった……理科とか体育はいつも低評価😠褒め言葉もない(`Д´)中学生部活頑張ったって書かれていない(-.-#)高校生貰ったその日に裁断した😠
3年生詩きのめ絵本あかてぬぐいのおくさんと7にんのなかまイ・ヨンギョンおなら長新太エプロンシアターゆうびんやさんはだれエインワース姉いもとイギリス昔話覚えてないわ
多分、誰かと間違われて書かれたんだと思うんだけどというか絶対そうなんだけど!「授業中も落ち着きがなく席を離れてあちこち出歩いて…」みたいなことを書かれたことがあって親に呆れられたことがありますね(笑)私はどちらかというと休み時間でもいつも席について本を読んでたりお絵描きをしてたり物静かな方だったんでありえないんですけどね。きっとあの子のことかなぁという想像はしてましたが口には出しませんでした。うちの親は子供の言うことは全て間違っていると言う考えでしたか
よく覚えてないのですがおとなしくて穏やかな子だと書かれていたように思いますおとなしいって音がないと書きますよね大人しいって本当は書くのでしょうが子供だった私は音がないと書くと思っていました音無しいとても静かで存在感のない自分を哀しく思いました自己肯定感が低いわけですね😅小学校に上がるまでは田舎ですから走り回って飛び跳ねてブランコ、鉄棒大好き縄跳びも得意でしたでも小学校で初めて沢山の人達に囲まれて新しい環境に戸惑っておとなしくしていたらそのまま消極的な子供になってしまったようです
投稿ネタです通知表の備考欄に書かれていた言葉小4の頃だったかな・・友達と授業中に手紙を回していましたそれが担任の先生にバレまして・・通知表に「手いたずらが多すぎます」と書かれていましたまぁ、親に怒られましたよね「だって楽しいんだもん」と言ったら呆れていましたが(ーー;)高校の時も友達と手紙ならぬノートを回していました反省していないじゃん
率先してクラスのみんなをまとめてくれてます授業中も積極的に発言することが多く生徒会活動も一生懸命に頑張っていますなどとは一切書かれたことはございません。覚えてないけどもう少し何事も積極に行動をみたいなこと書かれてたんじゃないかねぇ。引っ込み思案のおとなしめの子だったからねぇ。自分の殻に閉じこもっとったなぁ。(笑)今でもその片鱗は垣間見えるけどね、十分に。そんなオッサンでございます。
こんばんは。寝る前に、ちょっと更新。皆さんは通知表に何て書かれていたか覚えていたりしますか?私は…全然覚えてないですね。強いて言うなら、通知表で覚えているのは…体育は小学校・中学校共に2だったくらいかなあ。私、体育の成績が良くなくて。喘息持ちだったというのもありますが、とにかくスタミナが全く無かったんです。外で遊ぶより、家の中で遊ぶのが好きでした。特に中学校時代は、いじめが酷くて喘息は甘えだ!根性なし!わがままだ!といじめっ子たちに色々、言われました。一部のクラスメートたち
覚えてないです。
私が小学生の頃は、通信簿って言っていました。私と同じ年代の人は通信簿でしたよね?まぁ、それはどうでもいいけど。通知欄に書かれていたのは、毎回"おとなしい或いはおとなしすぎる"です。休み時間でも大声を出したり、騒いだりすることは皆無でした。物静かな児童でした。ただ一度だけ掴み合いの喧嘩をしたことはありましたけどね訪問ありがとうございます!🥰では又次回お会いしましょう!👐
通知表のコメント…、何書かれてたっけなあ…何となく覚えているのは、毎回のように「もっと進んで友達に声をかけてみましょう」と書かれていたことだったかな。幼稚園の頃から自分から積極的に友達をつくろうとするのが苦手で、その点を歴代の担任の先生は繰り返し指摘してくれていました。もちろん、友達なんていらないとか一人でいたいというわけではなく、趣味が同じだったり席が近かったりで仲良くなった同級生も何人かいます。ただ自分から声をかけて友達をつくるということに関しては高校生に
六十年前の小学生の頃積極性が足りない書かれたそれでも学級委員とか部活では部長とかよくやりました息子の小学校の卒業のときは卒対=卒業対策委員会会長やって謝恩会の司会もやった立候補なんてしませんけどねホントは積極的でもなく頑張るのは好きじゃない今でも好きなことは黙々とやるそれ以外はテキトー🤣『姿勢がととのうと呼吸が変わる』🤗お元気ですか?ヘルスケアコーチのTKです❤️My日が佳き日🍀My日が新しい姿勢がととのうと呼吸が変わる姿勢が整わないと呼吸が変わらない姿勢が整って
小学校の時はいつも「大人しすぎる」と書かれてた。人見知りが激しくて人前で話すのは苦手スポーツも苦手学校へ行くのが辛かったクラスの中で自分の存在を消してやり過ごした歳をとった今ではちょっとは図太くはなったし一人では生きられないことも学んだ。とはいえやっぱり大勢でワイワイは苦手ブログは程よい距離感があるから居心地が良い^^;まだ寒いけどパンジーとビオラは元気ちなみに花言葉は「私を思って」「物思い」など色によっ
何か書いてあったかな?忘れてしまいました子どものも空欄だったような…『小学校の個人懇談、通知表を上げる方法を聞いた』電気代節約におすすめです【20時~先着100枚!50%OFFクーポン】\2025年最新モデル/パネルヒーター足元折りたたみデスク下リモコン付きこ…ameblo.jp子どもが学校で、20ます計算をしたそうです。「時間計ってやった。時間内に全部できたの〇〇くん1人だけだったよ。しかも、全部合ってた」と言っていました。ク
積極的にとか書かれた気がするし発言しましょうとか書かれたような?LIRICOリリコジュエル筆箱小学生スリムペンケースレッドピンクパープル両面2ドア両面開き大容量革中学生おしゃれ可愛いかわいいシンプルふでばこ女の子人気の文房具レディース小学校入学卒園祝いプレゼントギフト赤紫高級ラピスオリジナル楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}絵の具セット水彩絵の具セット小学校入園入学図工シンプルぺんてる
子供の頃の記憶は実はかなり人並み以下(笑)で残っていない...ある種病気って?程何故か残っていない...その理由を自分なりに考えてみると...父親が銀行員で転勤族...小学校3つ中学校3つ義務教育で学校6つも行ってりゃ、そりゃ以前の記憶に上書きされて過去のこと、前の学校のことあまり覚えていないのも納得しちゃいます。確か、小学生の頃協調性に欠けてたようなそんな薄い記憶が残っているし学校の先生からもそんな扱い受けた記憶が何となく残ってます友
通知表って高校までの物だよね。大学では使わないよね。もし違っていたら、コメント欄でご指摘ください。さて僕は大学時代、意識高い系でやらせてもらっていた。当時の学部長の先生は、高校時代の級友(女子)のお父様ということで、特別親しくしてもらっていたっけ。大学四年次には、大抵の学生が所属するゼミってあるじゃない。僕が履修していた文章表現法において、その分野に明るい先生がいてね。授業が面白くて、常に前のめりで。そしたらその先生、今では学長にまで昇進したみたい。凄いことよね。だって、大学で一番偉い
通知表の備考欄に書かれていた言葉遠い記憶となりますが、今でもしっかり脳に刻まれているので、やはりその言葉は強烈だったのかもそれは・・・落ち着きがない!これが頻繁に通知表には書かれていましたそれで親には怒られた記憶もでもでも・・・落ち着きがない!今思うと、教師の定番ワードなのかもしれません自分が教師なら預かる生徒たち、1人1人になんて書くだろうか?定型文になるような気も
通知表通知表と言えば過去の自分が良く分かる(笑)亡き父N雄さんが小学校の通知表を取ってあったのが遺品整理で出てきたわけ先生とのやり取りが笑えた(先生)話しを聞いてない風なのに何故か成績は良い(小学生の勉強だからねぇ…)ぼーっとしているが興味のあることには目つきが変わる(N雄さん)家でも手を焼いています良い方法があったら教えて下さいなぜこんな風に育ってしまったのかおいおい...!😅あんた達が育てたんやでぇ~と突っ込みたくなる(笑)まぁ…笑える内容のものが2~3枚
なんだろうなぁ……🤔通知表、捨てちゃったから解りません🤣🤣
小学1年…とても、しっかりしています小学2-4年…苦手な事にも頑張っています小学5-6年…反抗的な態度中学1年…部活も勉強もよく頑張っています中学2-3年…とても反抗的な態度で今後が心配です高校1年…すべてに真面目に取り組んでいます高校2-3年…おとなしいが自分で判断する能力が高いです👀赤文字のところに注目🪄担任の先生とは、犬猿の仲🤣🤣🤣🐶どっちが犬❓️🐒どっちが猿❓️😮💨特に中学2-3年の担任は、ひどかった自らの保身の為に生徒を売る(笑)生徒を矢面に立たせる(笑)そ
ずぼらアラフィフの朝活。通知表の備考欄に書かれていた言葉期末ですね。今朝は久しぶりに小学生の登校風景に出会いました。コロナ禍からお喋りをして歩く姿が減ったように感じます。通知表の備考欄に書かれていた言葉。「先生、いい言葉を絞り出したなぁ。」なんて子ども心に思っていました(先生、ありがとうございました)子どもたちの備考欄も「いい事」だけ書かれていましたありがたい。その他、先生が気になることは個別に相談でした運動会の応援団長になりたくて。じゃんけんに負けて、その場で大泣きして。放
おはようございます♪ん〜〜何ひとつ覚えてないな〜数字とかABCの評価しか見てなかったな〜さて今日は、たぶんリニューアルされたであろう…バイリンガル保育園へ行ってまいります寒い週末を乗り切りましょ〜
そのお言葉そのままお返しいたしますあの時からうそつきでしたけどね
あまり悪いことは書かれてなかったと思う…わりとクラスでは友達付き合い良かった方で友達も男女ともに多かったですクラス委員とかもしてきたし。成績は普通よりちょっと良かったかな~
以前もアップしたような気がするけれど小5の時の担任にずない所があると書かれました。「ずない」とは静岡の方言で「気が強い」という意味だそうで。担任に反抗したりした記憶は無く。なんでまたずないだなんて書かれたんやろわかんないな~心当たりとすれば、クラスの女子で二つに分かれバチバチバトッた事があって、それを見た男子にチクられ担任からビンタの制裁を受けかと思えば日曜日にクラス仲間数人とプールに行った時、朝から晩まで遊んでいたせいか
トレネタです📰小学生の時には『自分が表現したいと思う事を思いきって表現してみなさい』って書かれていました自分を表現した結果中学&高校は落ち着きがないと書かれていました(*/□\*)落ち着きがないって小学生が書かれる内容ですよね😁そして未だに落ち着きはありません(„ಡωಡ„)さて今日はさかなの日だそうです🐠魚は見るのも食べるのも好きですよ見るので好きなのは大きいやつだとジンベイザメ♡小さい魚だとダンゴウオ、ナメダンゴが好きですお気に入り