ブログ記事700件
なぜか思い出したポキールぎょう虫検査。小学生の時の私の通知表。備考欄に書かれるのは「落ち着きがない」が定番だった先生たちよ、もっと生暖かい目で見ておくれ小学生が、落ち着いている必要は、そんなにないのでは。ところで私たちが子どもの頃は「ポキール」という「ぎょう虫検査」を受けさせられていた青いセロファンの検査用紙を朝肛門に押し当てる「ぎょう虫」は夜中に肛門から這い出して卵を生むから「ポキール」のセロファンに卵がつくというしくみだったと思う落ち着き
通知表の備考欄に書かれていた言葉遠い記憶となりますが、今でもしっかり脳に刻まれているので、やはりその言葉は強烈だったのかもそれは・・・落ち着きがない!これが頻繁に通知表には書かれていましたそれで親には怒られた記憶もでもでも・・・落ち着きがない!今思うと、教師の定番ワードなのかもしれません自分が教師なら預かる生徒たち、1人1人になんて書くだろうか?定型文になるような気も
こんにちは。昨日の総合ジャンルランキングは15位でした。1つランキングダウン<悲しい...どうぞ応援の程、よろしくお願いしますいつも訪問やいいね!を本当に有難うございます。人気記事ランキングで100位内に2記事がランクインしました!8位【ポケモンSV】番外編を攻略。あれ?呪いは兎も角、意外とホラー展開なんだけど?!笑29位【マイクラ】マルチワールドで、巨木とマングローブの植林場を作る!うわっ巨大な建物になってしまったтнайкчoμ_〆(・ω・*)でーーす[見て
こんにちは。昨日の総合ジャンルランキングは3位でした。前日タイランキングでしたいつも訪問やいいね!を本当に有難うございます🙇♀️人気記事ランキングで100位内にがランクイン出来ました。6位【マイクラ】久しぶり?にマルチワールドで、アレイ式村人農場と小さめ動物小屋を建築したよ!87位【MHWs】のったり攻略#4/チャプター1-3森の生態調査。ちょっ、お前!暴走学者は反省しない?ヽ(o'д'o)ノアリガ㌧♪学生時代の私は、くそがつくほどまじめで、ルール絶対主義の見た目
前にも書きましたが“情緒不安定”sunさん以外にも結構居て、みんな低学年で読めないから、「これ何て読むんだ⁇」読めても意味知らんし、みたいな🤣先生が先生の主観で親に告げ口する伝言欄だと思いましたよ😅それで「落ち着きなさい💢」とか、「少しは勉強しなさい💢」とか、子供ってそんなもんなのに😅