ブログ記事1,911件
新大阪駅で新幹線を降り…。JR線と近鉄奈良線を乗り継いで…。河内小阪駅へ到着はぁ…。何事もなく、順調に移動できてよかったさて。ちょっと小腹が空いたし、チェックインにはまだ時間があるため、ホテルに荷物を預けた後、とある場所へ向かうことにします
近鉄奈良線系統検定受験しました。全部で8問出題。難しかった。勉強になりました。
こんばんは。直通特急ファンです。前回の引き続きです。撮影地河内永和駅近鉄9820系EH29編成普通尼崎行き近鉄1026系VH26編成台湾締結ラッピング普通尼崎行き近鉄8A系8A01編成+9020系EE22編成普通大阪難波行き近鉄8000系L81編成+1249系VE51編成急行大阪難波行き近鉄80000系HV52編成特急ひのとり大阪難波行きこれで近鉄奈良線の撮影は終了です。お次は暇なので、阪神本線の撮影へ向います!続く
こんばんは。直通特急ファンです。前回の引き続きです。撮影地河内永和駅近鉄8A系8A10編成+1233系VE34編成普通大阪難波行き近鉄1252系VE70編成+8400系L04編成普通大阪難波行き近鉄1233系VE38編成+8600系X65編成急行大阪難波行き近鉄9820系EH26編成普通大阪難波行き近鉄5800系DH01編成志摩スペインラッピング+1252系VE75編成快速急行神戸三宮行きまだまだ近鉄奈良線のネタがあるので、河内永和で撮影を続けます~
こんばんは。直通特急ファンです。前回の引き続きです。撮影地河内永和駅近鉄5820系DH25編成+9020系EE34編成快速急行神戸三宮行き近鉄5820系DH24編成区間準急尼崎行き近鉄9820系EH27編成普通尼崎行き近鉄8810系FL20編成+1252系VE74編成普通大阪難波行き阪神1000系HS59編成+HT03編成快速急行神戸三宮行きまだまだ近鉄奈良線のネタがあるので、河内永和で撮影を続けます~
こんばんは。直通特急ファンです。前回の引き続きです。前回は伊勢中原で撮影をしたので、普通で伊勢中川駅まで乗車しました。伊勢中川駅〜布施駅までは急行、布施駅で奈良線に乗り換えて、河内永和駅まで乗車しました。撮影地河内永和駅阪神1000系HS61編成普通尼崎行き阪神1000系HS58編成桃園ラッピング普通尼崎行き阪神1000系HS54編成SDGSラッピング区間準急尼崎行き阪神1000系HS55編成区間準急尼崎行き阪神1000系HS60編成区間準急尼崎行き阪神9000系HQ02
新大阪駅で新幹線を降り…。JR線と近鉄奈良線を乗り継いで…。河内小阪駅へ到着はぁ…。何事もなく、順調に移動できてよかったさて。さっそくホテルへと向かうことにします
①特急E名古屋方面M伊勢志摩方面A奈良方面A東花園・大和西大寺・奈良方面②A大阪難波・尼崎・神戸三宮方面④-⑨特急M伊勢志摩方面D河内国分・大和八木方面M伊勢志摩方面
いつも花えみをご愛顧いただき誠にありがとうございます。この度花えみは、4月18日金曜にサロンを移転してリニューアルオープンすることになりました。そば処鴟尾の「古民家リラクゼーション花えみ」へお越しいただいた皆様に心より感謝申し上げます。新しい環境にはなりますが店内も新しくなりより一層パワーアップして営業したいと思っております。新店舗でも皆様のご来店を心よりお待ちしております。今後とも花えみをどうぞよろしくお願い申し上げます新店舗ご案内〒631-0076奈良
昨夜のうちに降った雪で、今朝の生駒山は真っ白になっていました!春の雪に驚いています…『生駒山』奈良県生駒市と大阪府東大阪市との県境にある標高642mの生駒山地の主峰。山上には生駒山上遊園地があり、各テレビ局の送信所の電波塔が立ち並ぶ。古くから信仰の山とされ、山腹の奈良側には宝山寺、往馬大社、大阪側には石切劔箭神社、枚岡神社などがある。山上へは生駒ケーブルの他、信貴生駒スカイラインが通じている。近鉄奈良線、近鉄けいはんな線、第二阪奈道路のトンネルが東西に貫いている。積雪の生駒山(3/
学研奈良登美ヶ丘駅に戻ると、学園前行きバスが止まっていたので乗り込んだ。学園前から近鉄奈良まで列車に乗り、奈良公園にやってきた。外国人観光客が多い。この前に「鹿の国」という映画を観たこともあって、鹿でも見に行ってみようということでやってきた。小競り合いをしている者もあった。角は切り取られている。近鉄奈良駅に戻り、帰りの列車に乗り込んだ。平城京跡の朱雀門の前を通過していった。
近鉄奈良線を利用してると『わたしは、奈良派』のポスターが、嫌でも目につくんやけど…こないだから、めっちゃ爽やかなモデルさんやなぁ誰?って、良く見たら…女優の杏さんでした🙆上品で聡明な美しさで…お若い頃は、どちらかと言うとインターナショナル系な雰囲気で、男性的なイメージ✨今は、お母さんの柔らかさというか…純日本的な、清楚な雰囲気に成られましたね。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆(近鉄電車HPより⤵️)わたしは、奈良派。|近畿日本鉄道近鉄奈良ディスティネーショ
2025年3月15日土曜日。朝からJR宝塚線と京阪で撮影して、ミジュマルライナーを撮るため近鉄鶴橋にやってきました。阪奈特急には間に合わず折り返しの阪伊特急まで暫し撮影しました。11時04分頃奈良線5725F6両の普通尼崎行きがやってきました。11時06分頃奈良線8920F他6両の普通奈良行きが出発していきました。11時06分頃奈良線21107Fアーバンライナー6両の回送がやってきました。11時08分頃大阪線80103Fひのとり6両の名阪甲特急名古屋行きが出発していきました。1
10年以上に渡り大軌デボ1形塗装で活躍してきたDH02が標準塗装に戻ったことで現在奈良・京都・橿原線系統で活躍する5800系で唯一の装飾車両になっているDH01ですが志摩スペイン村をPRするラッピングを施しており、前面のラッピングが大阪方のモ5801と奈良方のク5301でそれぞれ異なるため狙う楽しみがあります。ただ車内装飾は行っておらず広告も一般仕様の時があるため乗車すると特別感は少なくなり、標準塗装の車両に乗っているのと変わらないって感じることもあります。(2024.4.27石切〜額田間
近鉄〜阪神間の直通列車で主に活躍し、京都や橿原神宮前へ顔を出すこともある1026系の装飾車両「ならしかトレイン」ですが快速急行では9020系や1252系と組んで8または10両編成になることもあり、その時は2または3色混成にもなるので注目度が高くなります。土休日は8両編成が主体になるので2色混成を狙える可能性が高くなりますが6両単独で運用に入ることも多いため撮影・乗車が出来ないこともあり、難易度は高いです。(2024.10.27石切〜額田間にて撮影)神戸三宮行き快速急行に充当される102
みなさん、こんばんは。桜坂知弦です。さて、今回は、3月8日に近鉄奈良線の東花園車庫にて行われた鉄道友の会による近鉄の新型車両の8A系の撮影会の様子を載せていきたいと思います。8A系貸切8A412編成撮影日:2025年03月08日撮影場所:大阪上本町駅今回の撮影は大阪上本町駅からスタートです。上本町駅で、受付を済ませてホームに入るとすでに「貸切」と表示された8A系の最新の編成である8A412編成が入線していました。これに乗り、撮影会の会場である東
1月18日に、生駒駅でDH01編成志摩スピイン村ラッピングを撮影。2階コンコース階から普通奈良行きが発車するところを撮りました。派手な装飾ですね♪
ゆのです近鉄の2025年のダイヤ改正は2月22日にダイヤ改正をしていますが、思わぬ列車が運行されているんですよね(2025年2月24日撮影)こちらは天理駅です時刻表を見てみると…各駅停車の京都行きが、京都口で6両運転する関係で新田辺行きに置き換わっていますが、大和西大寺行きが少なくなっていますね…平日の10時31分に[急行|大阪難波]がありますね[急行|大和西大寺(天理発)]と[急行|(大和西大寺仕立)大阪難波]が統合されたような列車がありますこれは橿原線直通(この場合は天理発)
2024年度分の4両固定×12編成48両の導入が完了した8A系ですが最後に納車された8A12では一部の扉に電動ステップとステップ制御装置が取り付けられ、新たなバリエーションが加わりました。2025年度分の新造車になる8A13以降や大阪・名古屋線向けの新型車両も気になるところですが8A系タイプの車両が増えるのは嬉しいことであり、近鉄電車に乗車する楽しみも上がります。(2025.2.15石切にて撮影)大和西大寺行き区間準急に充当される8A系8A08ほか6両編成です。1233系列との連結も多
私は奈良市に住んでいます。家から車で10分ほどのところにある近鉄大和西大寺駅の近くにある近鉄百貨店によく買い物に行きます。近鉄大和西大寺駅は平城宮跡の最寄り駅で、近くの古墳群も見られます。有名なのは、平城宮跡を分断するように近鉄奈良線が横断していることです。車窓から平城宮跡を眺めることができます。大極殿が再建されていますが、広い野原が広がっています。しかし、その下には奈良時代の都であった平城京の遺構が眠っています。3月1日に平城宮跡に隣接する佐紀古墳群で、奈良時代の都であっ
NHK-R1ラジオ深夜便23時台の《深夜便かがく部》は《鳥の雑学ノート》。この夜はオナガを採り上げていました。知らなかったのですが、オナガの生息域は局所的で、福井県以東でほぼ関東地方にしか生息していないのだとか。Wikipediaで確認してみたところ、1980年代から生息域が狭まっていたようです。尤も、関東地方に於ける生息密度は逆に高くなっているようで、多摩湖自転車道沿道では数多くのオナガがギャーギャーと啼き交しているのを目にすることが出来ます。同じ日、夜中に何気無くT
奈良・京都・橿原線系統で活躍する5800系は全編成がラッピングの経験を持ち、現在はDH01が志摩スペイン村ラッピングトレインとして全面ラッピングを施し活躍していますが以前はDH03が海遊館トレインとして全面ラッピングと車内装飾を施して活躍しており、L/C車では数少ない車内装飾車両だったので乗車出来たらラッキーでした。吊り革が透明のものに交換されていたのが特徴でしたが終了後は元に戻っており、特別感のあったL/C車は今はいません。(2020.5.30石切〜額田間にて撮影)海遊館トレインだっ
阪神〜近鉄間の直通列車はラッピング車も多く、撮影・乗車時はどのラッピング車が来るかワクワクすることもありますが6両全車にラッピングを施している編成や車内を装飾している編成が来たらラッキーで、普通電車でも特別感を感じられます。ラッピングと車内装飾の両方を施している編成は近鉄車も含めてロングシート車だけですが以前は近鉄のL/C車5800系にもおり、海遊館トレインとして活躍していました。(2024.10.27石切〜額田間にて撮影)急勾配区間にあるSカーブを走る1000系HS57です。灘五郷の
2025年2月22日に近鉄奈良線のダイヤ変更が行われました。以前の日中のダイヤとは以下の点が大きく異なります。・平日も1時間に快速急行3本、急行3本の20分ヘッドダイヤに変更・区間準急大阪難波行が尼崎行に区間準急の前を走る普通が大阪難波行に変更ということで近鉄奈良方面のダイヤです赤:快速急行橙:急行緑:区間準急青:普通続いて大阪難波方面のダイヤです
こんばんは!京都の東寺に行く途中、西大寺駅で京都行きの、あおによしに遭遇しました。古い特急車両を改造した車両です。そして、私が乗ったのは、新型車両の8A系です。近鉄奈良線と京都線は、新型がは走ってるんですが、大阪線とその他はまだ走ってないんですね。車内にあるやさしばです。やさしばとは、ベビーカーや、キャリーケースの人が座りやすくなってます。さすが近鉄。車輪をここに入れて動かないようにするんです。ドアボタンもあります。京都の東寺駅で降りて、東寺に行きました。毎月21日は、弘法
奈良斑鳩1dayチケットで今日は奈良方面へ地下鉄烏丸線乗り入れ近鉄奈良線を乗り継いで天理駅へそこからJR万葉まほろば線で三輪駅下車三輪明神大神オオミワ神社さんへ高校?のマラソン大会開催中のようです父兄が応援していました二の鳥居三輪山登拝案内板真っ直ぐ続く参道清々しいです御手洗橋を渡り左手に祓戸神社お詣りさせて頂き祓って頂きました夫婦岩いつまでも夫婦仲良く健康でいられますようにお詣りさせて頂きました巳さんの手水舎向こう側に志るしの杉右手
24日の出来事。家族と京都市の玉光湯ひじりのね伏見店というスーパー銭湯に行った。10℃前後の極冷えな一人用の水風呂やオートロウリュ等が有った。入浴後中のレストランで食事し帰宅する。RGBのHDMI変換器にNESRGB入れたファミコン繋ぐと音小さかったので調整用可変抵抗いじったら配線取れたので修理する。その後シュガーカットの容器を改造した。よく見たらライトの反射板で上部に影できてるが仕方がないと片付けた。『続工作してみた』一回作るも納得行かなった工作の続きです。会社で拾ったLED
夜中3時前2時半過ぎ?眠くてよく覚えてないぐらいココアが落ち着かなく水を飲ませおしっこさせもう一度寝ようとすると寝ないし前脚カリカリしてくる仕方なく夜中の散歩して今度は寝るかと思うと寝ないえーーい!もう起きてしまえ!と起きていますテレビつけるとNHKで近鉄奈良線の景色あー娘のところに行くとき乗るやつ景色が見覚えありをボーっとして観てその後Netflixドラマ2つぐらい観て昨夜のNHKライフを観たりして5時ごろお腹空いてきて朝
こんにちは少し雪が降っていました。寒いはずや昨日、東大阪市にある石切劔箭神社さん石切劔箭神社(石切さん)www.ishikiri.or.jp近鉄奈良線石切駅から徒歩約15分近鉄けいはんな線新石切駅から徒歩約7分今回も近鉄けいはんな線新石切駅から行きました。天長祭が行われるのを知ったのはたまたまおすすめに流れてきたX(旧Twitter)朝8時はキツイけど何とか頑張りました写真は全て帰りに撮っています昨日も寒い中、お百度参りの方がいらっしゃいました。ひなた