ブログ記事4,125件
📺放送情報番組名:趣味の園芸やさいの時間「満里奈の毎日プランター!ズッキーニとミニキュウリ」放送日:2018年4月16日放送局:NHK総合出演者:渡辺満里奈、深町貴子🌿プランター栽培の手入れの基本とは?このエピソードでは、プランターで植物を育てる際の基本的な手入れ方法について詳しく紹介されました。特に、追肥・間引き・支柱立て・水やりの管理がポイントとなっていました!📌野菜ごとの手入れ方法🥕小カブ✅追肥のタイミング:本葉が5〜6枚になったタイミングで行うと
2025/3/28(金)☔️昨日の暑さから一転。寒かったです。16℃まで上がると予報が出ていたので、「体動かしていれば暑くなりそう」と思い上着を持って行かなかったのは失策。雨なのと風が冷たいのとで普通に寒かったです🥶しかしながら雨のおかげで黄砂で黄色くなっていた自家用車が幾分か綺麗になったのでよかったです。最近は乾燥も気になっていたので助かります。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜今日で私の担当作物の市場出荷分の作業が終了しました。正直なところ、計画や作業に色々と問題が
先日、福岡市植物園にて5日間を通して行われた「花の祭典~FukuokaFlowerShowPre-Event~」に参加してきましたなんと、このイベント中に行われたNHK「趣味の園芸」の公開番組収録の観覧に応募したところ、当選したのですよ倍率は2倍だったそうです昨年のカーリーのイベントと言い、引きが強いのも我が家の植物たちからのプレゼントだと思っています『念願の!假屋崎省吾先生フラワーワークショップ』昨日の続きで、イベント後半のフラワーワークショップの様子+購入したグッズについ
はい、今回は先日の24日に行った毎年恒例のハエトリソウの植え替えの様子をお送りします(・ω・)b軒先に設置されたハエトリソウのプランターです冬の間は寒気に晒して、きっちりと休眠させていました。触ると10000ボルトの電流が流れる悪戯防止用ガードを外してみるとミズゴケが傷んできてるのがお分かりいただけるかとちなみに先週からの陽気で、休眠から目覚めて新芽を展開しだしているハエトリソウもチラホラです。植え替えの作業
こんな時間ですが図書館にいます。夕方病院だったので、帰りに、寄りました。NHK趣味の園芸で春の花チェックです。もっぱら花は鑑賞派です。園芸する人、凄いなぁ。朝の図書館と違い、変なおじさん達もいません(笑)まったりと時間が流れています。もう3月もそろそろ終わりです。冬よ、さらば。夕方の図書館。いいなぁ。でも1日の終わりだしね。芸術新潮4月号ヒルマ・アフ・クリント知らなかった!!抽象画ですが、ひと目見て気に入りました。明日ゆっくり見よう。東京国立近代美術館でやってます
なぜか春の選抜高校野球を見てる息子。ピッチャーとキャッチャーはOK。バッターがどうしても、バッチャーになっちゃうところが、思わずにやにやしてしまう何度言い直してもバッチャーになっちゃう午前中は、鼻水が出るので小児科へ。明日から週末だし、早めにね。もう小学生だし、今回から錠剤デビューしたんですが。まぁ、飲めない…悶え苦しんで、歯で噛んでしまって、その苦さに悶絶しそうになりながら水で流し込んでました。がんばれ…そろそろ娘も帰路につく頃かな。この3日間、来た
📺放送情報番組名:趣味の園芸やさいの時間「外山たら流ポタジェのたのしみプランニングほか」放送日:2015年4月27日放送局:NHK総合出演者:田代さやか、川瀬良子、加藤正明、外山たら、伊藤裕子🌿ポタジェとは?ポタジェとは、野菜やハーブ、花を一緒に植えて、美しく機能的な庭を作るフランス式の菜園のこと。今回の番組では、外山流ポタジェの楽しみ方が紹介されました!📌今年のポタジェ計画外山流ポタジェでは、以下の野菜やエディブルフラワー(食べられる花)を育てることになり
NHK『趣味の園芸』の番組のご案内です!“趣味”ではなく、“ガチンコ”で花や植物に向き合い豊かな人生を送っている人の、園芸と人生に迫る特別企画「ドハマリ人生〜わたしたちの“ガチの園芸”」のナレーションを担当しました。今回は園芸にドハマリし、50歳を前に花農家になった一人の女性の物語です。夢中になって挑戦を続ける姿勢に、いくつになっても人は変われるのだと、私自身もエネルギーをもらいました。よろしかったらぜひぜひご覧ください!!放送:3月23日(日)午前8:30〜午前8:5
出会い,偶然,それまで積み重ねてきた努力が結びあって,やがて実を結ぶこともある第5回までお読みになっていただいた方は,もう水やりも失敗することなく,ほとんどのミニ観葉植物の栽培に自信をもっていただけたと思います。きっとミニ観葉博士になれると思います。ポトス世界にひとつしかないあなただけのおしゃれなミニ観葉で,お部屋を素敵に飾って日々の生活を楽しんで下さればと思います。今回はいよいよ6回シリーズの最終回となりました。どなたにも新しい事実や新技術を発見
こんにちは今朝、娘が来たのでいつも行く神社の隣の公園へ愛犬ハチ君の散歩を兼ねて行って見ましたら桜(ソメイヨシノ)が咲き進んで8分咲きほどでした急に暖かくなって桜が咲いたので出店がまだ支度中でした今週末には満開になってお花見客で賑わいそうです桜ソメイヨシノの開花朝のためか人が少なかったです枝垂れ桜も咲いています枝垂れ桜の根元に咲いているタンポポハチ君と桜3月下旬の庭の花3月下旬の庭は色々なお花が咲き
📺放送情報番組名:趣味の園芸やさいの時間選太陽のベジガーデン「寒起こし&堆肥作り」放送日:2021年2月25日放送局:NHK総合出演者:川瀬良子、杉浦太陽、藤田智、長沢裕♻️堆肥作りの基本堆肥作りは、家庭菜園の土を豊かにし、生ゴミを有効活用できるエコな方法。番組では、自宅で簡単に始められる堆肥作りのコツが紹介されました。🌱堆肥作りに適した材料✅野菜くず(葉、皮、茎など)✅果物の皮(バナナ、みかん、りんごなど)✅米ぬか(発酵を促進)✅落ち葉・雑草(
📺放送情報番組名:趣味の園芸やさいの時間「満里奈の毎日プランター!2▽ナス、ピーマンの植えつけ」放送日:2017年4月24日放送局:NHK総合出演者:渡辺満里奈、杉浦太陽、深町貴子🌿ナスとピーマンの育て方ポイントナスとピーマンの栽培は、良い苗を選ぶことと、適切な植え付け・管理がカギ!番組で紹介された栽培のポイントをまとめました。🌱苗選びのコツ✅葉の色が濃く健康的な苗を選ぶ(病気がなく元気なもの)✅本葉が3〜4枚以上ついているものが理想✅節間が短く、茎が
第5回恐らく世界で最も簡単でわかりやすい低コスト,省力的な,おしゃれなカップで枯らさずに楽しめるミニ観葉栽培ガジュマル観葉植物は好きだけど,水やりで失敗することが多い,部屋が狭く大きな鉢を飾れないなどを理由に栽培をあきらめていらっしゃる方は多いのではないかと思います。そこで,そのようなお悩みを一挙に解決し,おしゃれなカップで初心者でも簡単に栽培できる方法を考案しました。カップと植物を組み合わせることで,世界に一つしかないあなただけのミニ観葉ができます。素
こんにちは~今年もオルレアの種が思わぬところで発芽して何本も太く元気になってましたこんな所で咲いてはもったいないってことで表舞台へのオルレアの移植やりましたこれは去年の5月の様子↓下葉をはいで本葉をカットして土を柔らかくしてピンセットで挿すはい終り葉っぱは5㎝位残してカットね去年の12月に一回目の移植詳しく載ってます↓『直根のオルレアもニゲラも・・・移植
杉山孔太さんを知ったのは、ほんの1.2ヶ月前。苗を育てず、田植えもしないで、米を作る!😲の投稿を見て、目が釘付けに!!米を、田んぼにばら撒いてました!!そして、投稿を色々みていたら...岡山で色〜んな、素敵な活動をされていて☺️いまは、毎日ウォッチさせていただいてます^^写真は、杉山さんからわけていただいた種たち🌱↑杉山孔太さんから届いた種たちF1種問題がある日本。杉山さんは、元気な命(種)を絶やさないように!と、
杉山孔太さんを知ったのは、ほんの1.2ヶ月前。苗を育てず、田植えもしないで、米を作る!😲の投稿を見て、目が釘付けに!!米を、田んぼにばら撒いてました!!そして、投稿を色々みていたら...岡山で色〜んな、素敵な活動をされていて☺️いまは、毎日ウォッチさせていただいてます^^写真は、杉山さんからわけていただいた種たち🌱↑杉山孔太さんから届いた種たちF1種問題がある日本。杉山さんは、元気な命(種)を絶やさないように!と、自分の名
📺放送情報番組名:趣味の園芸やさいの時間「深町貴子流プランター栽培『ミニカボチャ&チャイブ』」放送日:2015年4月20日放送局:NHK総合出演者:有村実樹、川瀬良子、深町貴子、高田延彦、AYUMI🎍ミニカボチャ&チャイブのプランター栽培この回では、初心者でも挑戦しやすいプランター栽培について詳しく紹介されました。🌟ポイント✅ミニカボチャはプランターでも育てやすい品種がある!✅チャイブと混植することで、害虫対策&風味アップ✅カボチャのつるを整理して、健
さっぽろ花と緑のまちづくりフォーラム2025「らくちんガーデニングを楽しむ小さな魔法のお話」受講して参りました。講師は、NHK趣味の園芸にも出演されている園芸家杉井詩織さんです。こちらのフォーラムを知ったのは百合が原公園に置かれていたフライヤーからでした。「趣味の園芸」をよく観ている母と、実家のご近所で母と仲良しさんとともに受講しました。わたしにとっては、アロマ講師としても衝撃的なヒントを沢山いただけた講座となりました。例え
📺放送情報番組名:趣味の園芸やさいの時間「亜美&太陽のベジ・ガーデン▽蕾をいただくブロッコリー」放送日:2022年4月4日放送局:NHK総合出演者:杉浦太陽、菊地亜美、藤田智🌱ブロッコリー栽培のポイントブロッコリーを上手に育てるには、「花蕾の管理」「土作り」「害虫対策」が重要です。特に、花が咲いてしまう前に収穫するためのポイントが紹介されていました。🌟ブロッコリーを大きくする育て方✅花蕾(からい)を充実させるために、葉を大きく育てる!✅土作りをしっかりし
第4回恐らく世界で最も簡単,低コスト,省力的な,おしゃれなカップで楽しめるミニ観葉栽培どんなに気にいったものでも,毎日見ていれば飽きてくることがあります。観葉植物はきれいな花が咲かないし,成長も遅いし,変化がないので,そうなることがあるかもしれません。ところが人は表情が変わります。自分の恋人や家族がかわいいのは,表情がその時々で変わるからです。観葉植物については,次のように飾り方を工夫すればさらに魅力がまし,愛着が一段と湧いてきます。字数が多いので,6回シリーズでお届
園芸が好きな母は今朝NHKの「趣味の園芸」というテレビ番組を観ておりましてその最後に映し出された花が綺麗で娘(私):うわぁ~綺麗な花やなぁ~母:「ボケ」やなと私の顔を見てニタニタしながら言うではあーりませんかっ(!)娘(私):・・・(!)よーーーく聞いておりますと画面に映し出された花、というのが「ボケ」という種類の花で母はどうやら「ボケ」ている我が娘(私)の顔を見ながら「ボケ」という言葉を発するのを楽しんでいた様子。。。・・・うーーーん母も大概
葉牡丹伸びすぎた葉牡丹、横にすると、茎から新しい芽が出てくる、というので、横にしてみました。失敗を恐れずにトライしてみます。お花の蕾は取りました。果たして新しい芽は出るのか?乞うご期待!
📺放送情報番組名:趣味の園芸やさいの時間「さすてな菜園プランター壁面にサラダバー」放送日:2022年4月11日放送局:NHK総合出演者:深町貴子、竹内まなぶ(カミナリ)、石田たくみ(カミナリ)、川島夕空🌱壁面栽培のアイデア「壁面サラダバー」とは、壁を活用して野菜を育てる省スペース型の栽培方法です。マンションのベランダや限られたスペースでも実践できるので、都会でも気軽に家庭菜園を楽しめます。🌟壁面栽培のポイント✅限られたスペースを有効活用できる!✅収穫ま
マメ植えてますスナップえんどう年末から植え、無事冬を越しそうすこーしずつではありますが収穫できていますほんと少しずつ実ってくれて美味しくいただいていますサラダに入れた粒の大きさはアレですがいいんです、いいんですタネは結構まいたのですが生き残ったのは6苗ほど🌱ほぼほぼ成長しないな、と思ってましたら春が近づくにつれ突然ツルが伸び始めましたそして、相変わらずちょっとずつですが収穫できてますこの日は5つムフフとにやけておりましたら、、、なんだか最近元気がなくな
📺放送情報番組名:趣味の園芸やさいの時間「ハーブ術その2からだをじんわり温める」放送日:2017年2月27日放送局:NHK総合出演者:田代さやか、ユージ、加藤正明、酒井千佳、外山たら🌱イチゴの冬季メンテナンスこの回では、イチゴの冬越しメンテナンスに関するアドバイスが紹介されました。冬場の管理がしっかりできていれば、春には甘くて美味しいイチゴが収穫できます!特に大事なポイントは、「枯れ葉取り」「追肥」「黒マルチ」の3つ。🌟イチゴの冬季管理のポイント✅枯れ
第3回恐らく世界で最も簡単でわかりやすい低コスト,省力的な,おしゃれなカップで枯らさずに楽しめるミニ観葉栽培観葉植物は好きだけど,水やりで失敗することが多い,部屋が狭く大きな鉢を飾れないなどを理由に栽培をあきらめていらっしゃる方は多いのではないかと思います。2016.10.11撮影アグラオネマ5号鉢そこで,そのようなお悩みを一挙に解決し,おしゃれなカップで初心者でも簡単に栽培できる方法を考案しました。カップと植物を組み合わせることで,世界に一つしか
📺放送情報番組名:趣味の園芸やさいの時間「有機栽培の畑に行ってみた!特別編」放送日:2018年4月2日放送局:NHK総合出演者:長沢裕🌿有機栽培の魅力とは?この特別編では、明治大学黒川農場の有機栽培の実践について紹介されました。農薬や化学肥料を使わない有機栽培が、どのように自然と共存しながら作物を育てているのかが詳しく解説されました。🐞雑草の役割と自然の防除システム有機農法では、一般に「邪魔」と思われがちな雑草が、実は害虫防除に役立っているという驚きの事実が明か
今日もいいお天気です。ペペロミアホープがこの1日、2日でぐんと伸びました。徒長した茎をだいぶ切り込んだんですけど。園芸初心者のもとで、がんばって育ってくれてますそして私は。おとといの晩に右の首、昨日の夜は左の首を寝違えて、どちらにも首が回りません…2日連続、娘と息子と3人でギュギュッとくっついて就寝したからかな…とりあえず。出かけてきます!今日の目的地はちょっと遠いです。
3月20日のブログ2つ目を書かせていただきます。夏野菜の種を1週間前くらいに蒔いたので、日光浴させるために、外にポリポットを出しにいきました。『ギャー!!』と悲鳴をあげたあと(ご近所迷惑ですね)どっと疲れが・・・・!!なんと、イソヒヨドリがボーナの葉を食べていたのです。なぜ防虫ネットが外れていたのかわかりませんが、急いで防虫ネットを元に戻して、洗濯ばさみで止めて、そのあとすぐに母の元へ。私「ボーナの葉が半分食べられているんだけど、もしかして開けた?」母「なんに
📺放送情報番組名:趣味の園芸やさいの時間「菜園計画基本の“き”」放送日:2017年2月6日放送局:NHK総合出演者:渡辺満里奈、川瀬良子、小宮山雄飛、北澤豪、藤田智🌱家庭菜園で健康的な食生活を楽しもう!「私のやさいの時間」の最新エピソードでは、神奈川県平塚市在住の三宅伊都子さんの家庭菜園エピソードが紹介されました。彼女は、家庭菜園を始めたばかりの頃、どこに何を植えたか分からなくなってしまうことがよくあったそうです。そこで、畑の見取り図を描いて記録を残すことを始めま