ブログ記事1,143件
去る5月1日をもちまして行政書士事務所開業から3周年が経過いたしました。日本語講師業のほうも続けておりますが、行政書士業務の方を少しでも多く増やしていきたいと考えています。業務に関する「お問い合わせ」は、少しずつですが来るようになりましたので、これを「業務の受注」につなげていきたです。しかしながら、外国人の方々の中には、情報だけもらって自分で入管等への諸手続きをしようと考えている方々が少なくないので、なかなか難しいものがあります。
2022年の夏に現会社に入社した私。昇給は1年に一回その入社月の給与と決まっています。が!今回給与が2,000円上がりました昇給月ではないのにお給料が上がったのはなぜか?というと資格手当が増額したからこれです。↓『祝!合格これで毎月プチ収入❣️』グダグダ言っていた職場の資格手当目当てのとある試験ですが『滑ってないことを祈る#1月に思うこと』本日はテストがありました。いや~学生の時のようにテス…ameblo.
GoogleChromeさんが出してくれた広告❓コクヨの「大人のやる気ペン」これ、ちょっと欲しいかも〜‼️FP2級を終わらせたら、社労士の勉強に取り掛かります。通信講座はスタディング利用予定。(会社の福利厚生を使ったら20%offになる🎶)2025年からは紙のテキストが付くらしいんですが…正直、要らない😅(確か不要も選べるのかな❓)だって、仕事の日の勉強は主には仕事の昼休みで時間⏱昼休みに紙のテキストを広げる勇気はない💦でも書き込みはしたい‼️で、調べたらWebテキ
2022年9月学科試験過去問正答率50/60所要時間69分良い感じ😄1問は前のNISAの問題だったので解けず💦(前のNISAはやってなかったので、詳しくは知らない)学科の方は安心かな〜✌️それよりも…iPadmini(2024年モデル)をモバイルバッテリーに繋いでやってたんですが、途中で充電がされてない事に気付いて💦一瞬は充電になるんですが、すぐに充電停止中となります。今、他のUSB-Cに繋いだら充電できました。試しにモバイルバッテリーをiPhoneに繋い
FP2級FP協会実技試験2023年9月過去問正答率74点所要時間約79分なかなか80点に到達しない…80点取れたら少し不安がなくなるのですが💦さて、2023年以後の過去問を全部やってしまいました‼️これより古いのとなると、法令が変わったりしてたり…が考えられるので、どうしようか…🤔💭何度も2023年以後のを繰り返すか、CBT方式ではなく、しばらくは「法令改正で古くなった問題も出題する」のチェックを外して、過去12回分を適当にやるか❓試験予定日まで1ヶ月を切り
久々の投稿になります。日本語講師、行政書士、共に続けております。どちらも私にとっては「本業」です。さて、久々の投稿は行政書士に関する投稿になります。最近はインターネット上や書籍において各種手続きに関する情報があふれかえっておりますが、いざ実際に取り組もうとなると、いろいろ迷ったりするケースがおありではないでしょうか。そのような時には行政書士にご相談をいただければと思います。🙇しかし、相談するといっても具体的に何をどのように相談したらよいのかわかりにくいかと思います。そのような時の
2023年5月FP協会実技試験過去問正答率73点所要時間84分まぁまぁかな😄悪くはないですね。今回、2023年問題だったんですが、2024年に法改正をされている問題があり…これは2023年の法規?2024年の法規?と分からなくて1問落としました🥲試験日まで約1ヶ月。気を抜かずに頑張ります💪
というわけであっという間に試験日前日になってしまいました。直前なので学科と実技の模試をやったところ学科は60問中54点実技は100点満点中85点8割がた取れていました。久々にガッツリ勉強してますがスキマ時間にアプリ!隙あらば解説動画!時間を見つけて計算問題!!!みたいに必死になるのってちょっと楽しいですちょっとペース配分をミスりましてテスト1週間前に実技に手を出しテスト前日に模試。と実技に満足な時間を割けなかったのですがやるだけやってきます。
FP3級(ファイナンシャル・プランニング技能士3級)は持っているので秋にFP2級の試験受けてみようかなとテキスト·問題集は買ってあったのですが法令基準日が5月下旬以降変わってしまう!それだと新たな法令の勉強しなきゃいけない∼早いほうがいいかもと来月の試験申込んでしまいました。ほぼ勉強してないにも関わらず∼∼ふざけてるんじゃないよレベルの勉強してなさ(本はなんとなく読んだのですが)でしたが今日から生まれ変わって勉強します😁試験申込んだときアンケートがあり費用はどれぐらいかけてますかで500
2022年1月学科試験過去問点数50点/60点(合格点は36点)所要時間53分今回もFP2級ドットコムのCBT模擬試験。いい感じですね〜😄終了ボタンを押した時に「50点」と出た時は一瞬「50%」だと思って焦りましたが😅時間も余裕があります✌️(一応、選択肢は全部読んでいます)学科は不安がなくなってきたかな。実技をもう少しやり込まないと…ですね💦来週の休みは2日とも実技をやろうかな。最後の追い込み、頑張ります💪
こんにちは本日も私のブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。新年度がはじまりました!入学式や入社式を終え、新生活に入った方、ご家族が進級・進学、社会に巣立たれた方と、状況は様々ではないでしょうかいずれの方も、身近な方々の逞しくなった姿に目頭が熱くなったのではないでしょうか?私も、いよいよ来週から新年度の授業を担当いたしますところで皆さんは、「勉強は楽しいものだと思いますか?」「勉強は辛いものだと思いますか?」私は両
2023年1月FP協会実技試験過去問正答率66/100所要時間81分FP2級ドットコムのCBT模擬試験でやりました。実際100問ではないと思うんですが、最後に出てきたのは66/100でした。今回はiPadminiで。特にトラブルなく(設問が表示されない…とか)最後までできました。のんびりやってたら、最後の方で時間がヤバい💦となり、最後はダッシュしましたε=ε=ε=なんとか時間内で全問解けました✌️実技試験過去問で合格点以下になった事はないですが、もう少し取れ
FP2級2025年1月学科試験過去問正答率42/60(70%)所要時間約1時間今回、初めてCBT方式で過去問をやりました。とにかくドンドン進める‼️とやったら、意外に時間はかなり余りました。もし、当日は時間が足らなかったらいけないのて、見直しは全くしてないです。(CBTは今までと問い方が違う…などの情報を見たのでそれで迷ったら見直し時間がないかもと想定)まぁ、合格ラインは超えてるけど、もう少し上げたいところ。ちなみに、今回は学科試験過去問7回目ですが前回やった
今月の頭に建設業経理士1級の試験があったため、謙慎書道展の作品提出後はしばらく練習をサボっていたのですが、そろそろ読売書法展が始まるため、遅まきながらまた練習を始めました来週は少し条幅も書いて、感覚を取り戻さないとヤバいかもしれません後、肝心の建設業経理士1級は、3科目申し込んで、2科目で力尽きて逃走しましたとりあえず1時間目の財務諸表は不思議なことにヤマが当たりまくったので、何とか合格水準に引っかかってる気がするが、2時間目の財務分析は全く分からず見事撃沈また9月にリベンジします
2月の勉強はあまり捗らなかったので↓↓↓過去の言い訳記事w『勉強モチベーション~後悔ばかりの過去~』先週から勉強モチベーションが回復(←)いや、モチベ回復とか言ってる場合でなくどんどん勉強するべきなんですが・・大学院入学準備とかありましたのでー、忙しくてー仕…ameblo.jpモチベーションを上げ3月は自己目標達成できるよう奮闘今のところ自己目標連続達成中小さな達成感が次のやる気を生み出すそしてせっかく続いた達成記録を途絶えさせたくない損失回避思考が更に気持ちを
FP2級協会実技過去問題(2024年9月)正答率68.6%所要時間1時間59分合格圏内ではありますが、前回より正答率下がりました💦そして、やっぱり時間が全然足りない😭今は「めんどくせー」と思っても全部解いてますが、本番では面倒臭い問題は飛ばして、とりあえず一巡する事を目指した方が良いですね。そして…めちゃくちゃ余談ですが、個人バランスシートの計算で、めちゃくちゃ資産があると「え?こんなに資産あるの?合ってる?」となります😂超庶民ですからね‼️
18日に社労士協会に「精神疾患あり・発話ができなくても、試験に合格したら社労士として登録できるか?」と問い合わせしてました。その返事を21日にいただきました。結果、試験に合格したら登録可能との事😆今のところは合格しても登録の予定はないのですが、(実務経験ないから、めちゃくちゃお金かかるし)いつか登録したいと思った時にできると分かって良かったです😊という事で、5月に1回勝負でFP2級を終わらせます❤️🔥✊🏻🔥そして6月から社労士勉強スタート‼️(通信講座が6月頃に翌年
こんにちは。いつも温かい応援をいただいております、渡邊慶子です。改めて感謝申し上げます。この度は以下の通り、お知らせとお詫びを認めます。【お知らせとお詫び】この度、保育士実技試験課題曲シートミュージックの内容保護のため、販売を中止する決定をいたしました。楽しみにしてくださっていた皆様には心よりお詫び申し上げます。なお、冊子版の楽譜は引き続き出版しておりますので、ぜひご利用ください。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。大変ご不便をお掛けいたしますが
2024年5月FP協会実技試験過去問正答率75%前回より正答率大幅アップ‼️でも今回は…トラブルが色々あり😅①iPadminiでは無理だった前回はiPhoneでやったんですが、文字が小さすぎて数字が判別付きにくく。(3と8を見間違うとか)なので、今日はiPadminiでやってみたら…途中で設問は表示されるんだけど、問題が表示されないというトラブルがあり💦なので、途中てもう一度iPhoneでやり直し。ただ、別機種でやると出題の並びが変わるので、最後、全部終わった…
FP2級の参考書FP2級、FP3級の参考書の感想の続きです。FP3級の参考書の感想50代ゆきつもどりつ挑戦記かねやかたばみさんのブログです。最近の記事は「FP2級、3級の勉強の参考書比べてみると(その1)FP3級スッキリわかるシリーズ(画像あり)」です。ameblo.jp今勉強しているFP2級の参考書と問題集はみんなが欲しかった!FPの教科書2級AFP(TAC出版1,800円税別)みんなが欲しかった!FPの問題集2級AFP(TAC出版1,800円税別)
こんにちは本日も私のブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。いや…久々です。今日は、そろそろ保育士実技試験対策を始めようかなぁとお考えの方向けに、ピアノを始める前に知っておいて欲しいことをお話します。一般にピアノは、イスに座って、鍵盤を押せば音がなるんでしょ?!と思われがちです。確かに間違いではないのですが…正しいとも言い難い…難しいところですね色々と語っても日が暮れてしまうので、早速ですが本日のポイントを1つお伝えします
FP3級の参考書FP3級に受かったので、現在、FP2級の勉強中です。勉強に使う参考書のシリーズを変えたので、比較した感想をお伝えします。FP3級についての投稿です『FP3級の試験を受けました』FP3級(ファイナンシャルプランニング技能検定)の試験を受けました。人生初のCBP形式(パソコンで回答する試験です)でのテスト受験でした。FP3級のCBPテ…ameblo.jp『FP3級で初めてのCBT方式』CBTの電卓が心配「FP3級はCBTだからいつでも受けられるよ」、と知人
第二種電気工事士のお試し講習を受けていきました。で、思ったんですよ。私、電気好きかも~♡って事は、ですよ。試験合格するための勉強は難しいかもしれません。宅建試験勉強していた時も、民法が好きすぎてついつい深追いしちゃってたんですよねぇ。(試験範囲を超えて勉強しちゃう)ま、とりあえず本気な講習を申し込んでみました。2025年内に第二種電気工事士に合格が目標です。ごきげんよう。大好きです。
SNSの勉強垢のデメリットとSNSは虚構が入り混じる世界という意識|ちょむちょむ⭐️始めに私は現在、資格試験勉強中で勉強垢兼本垢を持っています。勉強垢のデメリットの一つに周りの進度に焦るということがあると思います。私はかなりあります。そして、SNSは嘘の情報も多いと思います。また、私には大学時代に適応障害だった関係で2年以上お世話になっており、今もお世話になっているカウンセラーがいるのですが、その先生に前回のカウンセリングで相談してみ…note.com
今日は電車に傘を忘れてしまい、ショックでした学生の頃にも棚の上に教科書が入ったクラッチを置き忘れて終着駅に取りに行った記憶がありますもったいないので、ホント気をつけたいです民法:危険負担民法より抜粋(債務者の危険負担等)第五百三十六条当事者双方の責めに帰することができない事由によって債務を履行することができなくなったときは、債権者は、反対給付の履行を拒むことができる。2債権者の責めに帰すべき事由によって債務を履行することができなくなったときは、債権者は、反対給付
今日は帰りに雪が降っていてとても寒かったです積もると足元が滑って危ないので積もらないでほしいです⋯子どもの頃はむしろ雪遊びのために積もってほしいと思っていましたが、うちの子はそんなことなさそうな様子でした民法:第三者のための契約民法より抜粋(第三者のためにする契約)第五百三十七条契約により当事者の一方が第三者に対してある給付をすることを約したときは、その第三者は、債務者に対して直接にその給付を請求する権利を有する。2前項の契約は、その成立の時に第三者が現に存しな
3月に入ったので実技試験の過去問に取り組みます‼️まず1回目。2024年1月実技試験正答率66.2%初めてにしては良くない❓計算の仕方はあってたけど、計算ミスがあったのは痛かったけど、それでも十分合格点㊗️ただ、時間は本当に足りない💦2時間くらいかかりました。(実試験では試験時間は90分)スピードアップが必要‼️
今日は桃の節句、ひな祭りですうちは土日にひなあられやてまり寿司を食べましたひな壇も明日以降早めに片付けないとです。自分は男兄弟で生まれ育ったので、小さい頃こうした文化がなくとても新鮮です民法:同時履行の抗弁権民法より抜粋(同時履行の抗弁)第五百三十三条双務契約の当事者の一方は、相手方がその債務の履行(債務の履行に代わる損害賠償の債務の履行を含む。)を提供するまでは、自己の債務の履行を拒むことができる。ただし、相手方の債務が弁済期にないときは、この限りでない。訴訟で被
イメージの映像化資格試験勉強はなかなか進みません最近改めて思いますが数学にしろ、理科にしろやっぱりイメージを映像化できるか否か!勉強を進める上でとても重要だと思います標準原価計算という知る人ぞ知る分野を勉強しておりますなかなかイメージできなくて色鉛筆まで導入しました私だけかもしれませんがイメージを映像化できるまで同じ問題を繰り返し解いています何回も解くと急にイメージを絵にすることができます正確に言うと勝手に、そして突然イメージが見えるそんな感じ
今日は久々に三世代でご飯を食べに行きましたうちの子はUFOキャッチャーやガチャガチャをやらせてもらったり、アイスを買ってもらったりしてご満悦でしたそしてついにハムスターの飼育に向けて準備を進めることになり、60センチ水槽と床材などを用意しました床材は色々と悩んだあげく、ネット情報を頼りに土飼育とすることにしましたハムちゃんを導入して合ってなさそうだったらまた検討したいとおもいます民法:契約総論民法より抜粋(承諾の期間の定めのある申込み)第五百二十三条承諾の期間