ブログ記事421件
宅建業免許には、5年という有効期間が定められています。宅建業知事免許の更新申請は免許の有効期間満了の日の90日前から30日前までに行う必要があります。しかし、本業が忙しくて更新手続きまで手が回らない、または必要書類が分からないというお悩みをお持ちの事業者さまも多いのではないでしょうか?万が一、有効期間内に更新手続きを行わなかった場合、その時点で宅建業免許は失効してしまいます。免許が失効すると、新規で免許を取り直す必要があり、業務の継続に大きな支障が
連休も、いよいよ明日でラストですね明日はちょっとゆっくりして、明後日からまた元のペースに戻れるように、体内時計を整えておきたいなと思っています。さて、そんな今日はというと――朝、目が覚めた瞬間に「断捨離しよう!」と思い立ちまして最近ずっと気になっていた、食器棚の中の整理に取りかかりました。これまでも何度も繰り返しやってきた食器類の断捨離ですが、特段新しい食器を買い足しているわけではないのに気付いた時には食器棚の中のスペースが失われてるんで
休みの日は時間の流れが違いますよねあっという間に2日間が過ぎました。ほんと早い。連休初日の昨日は午後から事務所へ。連休明けに提出予定の書類を整えたり、お客様にお渡しする申請書副本をファイリングしたりとこまごまとした事務作業をしてきました。休日にラフな格好で事務所で作業するのって結構好きなんですよね。同じ道を通って、同じ事務所に向かってるのに、平日とはまったく違う気分になるから不思議です。そして、夕方からは連休の一大イベント。ビジネスパー
弊所では建設業許可の新規、更新手続きの代行申請を承っております建設業許可は一度取得すれば終わりではなく、5年ごとの更新が必要です。更新手続きの受付は、許可の有効期間が満了する日の3か月前から始まり、有効期間の30日前までに行わなければなりません。期限が迫ってから慌てることがないよう、早めの準備が必要です。更新手続きに先立ち、特に重要なのが「決算変更届」の提出です。この変更届は、毎事業年度終了後4ヵ月以内に提出することが義務付けられています。
明日から4連休ですが、お休みの間もメールでのお問い合わせは24時間受け付けております『2025年GWの営業日についてのお知らせ』ゴールデンウィーク期間中の、当事務所の営業日についてお知らせいたします。お休みの間もメールでのお問い合わせは24時間受け付けておりますので、遠慮なくお問…ameblo.jp連休中は事務作業をある程度進めておきたいのと、あと余裕があれば、忙しくなる今月後半に向けてブログ記事のストックも少し作っておきたいところです。休みの前日って、あれ
昨日も少し書きましたが、父親の右手の調子が悪いため平日ではありますが、今日は事務所には行かず、自宅で作業をしていました。こういうふうに自分の判断で柔軟に動けるところは、事業主で良かったなと思うことのひとつですねそして作業の合間には、ビジネスパートナーと電話でやり取りをしていたんですが、なんと、ずっとやりたいと思っていた業務に携われるかもしれない、そんな嬉しい知らせが舞い込んできましたちょっと不思議なご縁で繋がった今回のお話。詳しくお話できるよう
ゴールデンウィーク真っ只中ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。今朝の福岡は一段と冷えて、思わず暖房のスイッチを入れてしまいました。明日から5月だというのに・・。この時期って、毎年こんなに寒かったかなぁ…?毎年ながら去年の記憶がすっぽり抜けていますさて、今日は昨夜Amazonで注文した介護用の食器が届きました。今回はじめて介護用の食器を調べて購入したんですけど、いろんな種類があるんですねー。というのも、昨日から父親の右手がまったく動かなくなり
宅建業者のみなさん、「専任の宅地建物取引士」の人数は足りていますか?宅建業に従事する者のうち、従業員5人につき1人は専任の宅地建物取引士である必要があります。もしこの人数の要件を満たさなくなった場合は、2週間以内に新たな専任の取引士を補充したり、宅建業に従事する者の人数を減らす措置を取らなければなりません。また交代、増員の場合どちらとも専任取引士の変更があった際は、30日以内に変更届を提出する義務があります。新たな従業員を雇用し専任取引士にする場合
弊所では、化粧品の製造販売業許可、製造業許可の更新手続きを承っております化粧品の製造販売業許可や製造業許可をお持ちの方、許可の更新手続きはお忘れではありませんか?これらの許可は、5年ごとに更新申請が必要です。そのため、事業を継続するには都道府県知事に更新申請書を提出しなければなりません。有効期間満了日の2か月前までに申請を済ませる必要がありますので、早めの準備を心がけましょう。また、更新申請時には過去5年間にわたって適切に業務が運営されていたかの確認も行われます
酒類を販売するには、酒税法に基づき「酒類販売業免許」の取得が必要です。この免許は、販売店ごとに取得する必要があり、複数店舗を運営する場合には、それぞれの店舗が所在する地域を管轄する税務署で個別に申請しなければなりません。さらに、酒類販売業免許には、販売方法や顧客層に応じた種類があります。代表的な例は次の3つです。・一般酒類小売業免許:酒店やコンビニ、リサイクルショップなどの店頭販売・通信販売酒類小売業免許:ネットショップで酒類を販売する場合・酒類卸売業免許:他
弊所では許認可に伴う法人設立の手続きもサポートしておりますこれは以前ご相談にいらした方のお話になるのですが、その方は、ご自身で法人設立の手続きを終えたあとすぐ、とある許可を取得したいということで弊所に相談に来られました。結局、ご希望の許可を取得するために必要な要件を相談時点では満たしておらず見送りになったのですが、実はそのご相談者さまは、希望の許可を取得するためには法人じゃないといけないと思い込んでいらっしゃったんですよね実際は要件を満たすこと
ゴールデンウィーク期間中の、当事務所の営業日についてお知らせいたします。お休みの間もメールでのお問い合わせは24時間受け付けておりますので、遠慮なくお問合せください■ゴールデンウィーク中の営業日4月28日(月)通常営業4月29日(火)休業4月30日(水)~5月2日(木)通常営業5月3日(土)休業5月4日(日)休業5月5日(月)休業5月6日(火)休業2025年のゴールデンウィークは飛び石連休となりますが、お休みをうまくつなげられた方の中には
本日は私が所属している福岡県行政書士会博多支部の総会が開催されました。支部理事として出席するのは本日が最後。2期連続4年のもの間、支部理事として活動させてもらえたのは貴重な経験になりました。そのあとの懇親会では、食べて飲んで話して楽しい時間を過ごしてきたので、今夜はほろ酔い気分で休みます(総会会場は博多駅近くの頤和園。画像は新年会の時に撮影したもの)行政書士エム・ツー事務所■行政書士吉岡由香子■業務、料金について相談料、主な取扱い業務と報酬額についてのご
先月に申請していた建設業許可の更新手続きが無事に完了したとの葉書が届き、昨日の午後は早速通知書の受取に那珂県土整備事務所へ行ってきました。そして、その足で福岡県庁内の商工部工業保安課に立ち寄ってみなし登録電気工事業の変更届も提出してきましたみなし登録電気工事業者とは、建設業許可を取得している事業者が電気工事業を行う際に、届け出る電気工事業者の登録で有効期限はありません。しかし、登録内容に変更があった場合には変更届が必要となります。建設業許
先日、古物商許可の申請をしていた件で本日付で許可が下りたとの連絡がありました古物商許可申請の標準処理期間は約40日とされています。申請の段階でも、許可が下りるのは5月上旬あたりになると言われていたのですが、思っていたより早く、ゴールデンウイークに入る前に、許可がおりて良かったです少しでも早くお客様に良いご報告ができるのは嬉しいですからね。ちなみに、申請内容に不備がなければスムーズに進むこともありますし、逆に、不備がなくても審査件数が多い時期は時間がかかる
改正戸籍法が来月5月26日に施行されることを受け、施行日以降、すべての国民に対し、戸籍に新たに記載される氏名のフリガナが通知されます。フリガナに誤りなし→届け出なくても1年後に自動登録誤りあり→マイナポータルなどで正しい読み仮名を届出施行が来月と控えている中、法務省は手続きの浸透が不十分だとして、幅広い世代に向けた広報活動を行っているそうです。ちなみに、このフリガナの届出には手数料はかかりませんし、届け出をしなかったからといって罰則もありません。
来週末に開催される予定のイベントに抽選申込をしており当選した場合は4/18にメールが届くことになっていたのですが残念ながら落選してしまいましたもう完全に当選する気満々でいたので、18時開演に間に合うようスケジュールを組んでいたのに・・。こういう地元で開催されるイベントの抽選にはほとんど落選したことなかったのでちょっとびっくりです。ビジネスパートナーに落選したからその日は時間気にせず働けることを伝えたところ「その運は別の機会まで大事にしておきなさい」
弊所は、宅建業、古物商などをはじめとする許認可申請を伴う法人設立のご相談も承っております法人設立の基本的なご相談から、必要書類の作成、定款認証手続きを代行いたします。法務局への設立登記申請の手続きについては司法書士と連携しワンストップで対応可能です。御見積は無料です。法人設立をご検討されている方は是非お気軽にお問い合わせくださいお問合せフォームより24時間受付中。弊所が事業の第一歩をサポートさせていただきます。行政書士エム・ツー事務所■行政
帰宅したらポストに入っていたのは、自治体から届いた特定健診のお知らせ今年も昨年と同じく、9月頃に受けようと思っています。それまでにできれば2キロくらい減らせたら・・。のんびりペースですが、少しずつ体を整えていきたいところです。今年に入ってちょこちょこ体調を崩すことが多かったので魚と野菜を中心とした食生活に見直したところそのおかげか最近は大きな不調もなく過ごせています。あとは、これがどれくらい数値にあらわれるのか…健診の結果が楽しみです。さて
事業をスムーズに進めるためには、契約書の整備が欠かせません。しかし、契約書の作成や修正には法的知識が必要で、手間がかかるものです。不備のある契約書は、後々トラブルの原因となることもあります。弊所では、金銭貸借契約書、業務委託契約書、売買契約書、秘密保持契約書(NDA)・・など、さまざまな契約書の作成を承っております。また、ネットや書籍を参考にご自身で作成された契約書についても、リーガルチェックを行い、法的に適切な内容へとブラッシュアップするサポートも可能で
福岡県で建設業許可を取得する場合、営業所の要件である「固定電話の設置」が求められています最近ご相談をいただいたお客様から立て続けに同じことを聞かれました。「携帯電話ではダメなんですか?」というご質問です。上記の要件の説明をさせてもらい、固定電話の回線を引いていただくようお願いすることに。これは、営業所としての実体を確認するための重要なポイントのひとつになります。固定電話番号はご自宅と兼用でも問題ありません。もし今、建設業許可の取得を検討中
今日は一日、事務作業の予定でした。順調にいけば、夕方には終わるはずのスケジュール。…だったのですが。朝イチでパソコンを立ち上げたところから、なんだか様子が変。動きが遅い、固まる、反応しない…。全然言うことを聞いてくれません。昨夜まではサクサク動いていたのに、なんでよりによって今日、機嫌を損ねるのよとりあえず、スマホで原因を検索して、「これかな?」と思う設定をいじろうとするも、その設定画面にたどり着くまでにまたフリーズ。結局、あっち開いては
弊所では産業廃棄物収集運搬業許可の申請代行も承っております本日お客様より講習会の申込が完了されたとのご連絡をいただきました。この講習会は、新規許可・更新許可のいずれでも受講が必要な大切なステップです。今年度の申込受付は3月下旬から始まっていましたが、福岡会場での開催は8月予定。おそらく他県での受講になられるだろうなと思いつつ、お客様はとてもお忙しい方なので、日程調整も大変かと思っていたのですが、思いのほか早くご連絡をいただけて安心しました。これで、いよいよ本
この土日はただただ自分を甘やかすと決めた、そんな休日。美味しいものを食べて、好きなだけ眠って、のんびりリフレッシュ出来ましたおかげさまで、ちょっと乱れがちだった体内リズムも整ってきて明日からまた元気に頑張れそうです。そうそう、明日はちょっとした楽しみも。今月はじめにAmazonで取り寄せた注文していた書籍が、一週間早く届く予定なんです。帰宅後が待ち遠しいです。それでは今夜はこのへんで。また明日から、良い一週間になりますように行政書士エム・ツー事務所■行政書士
今週はちょっと不規則な日が続いたこともあって、今日はゆっくり読書をしながら、自分をたっぷり甘やかしていますここ最近は、お休みの日も何かと仕事をしていたので、「ちゃんと休む」のは本当に久しぶりです。気がつけば、休みの日でも頭の中は書類やスケジュールのことでいっぱいになりがちでした。でも、たまにはこうして“何もしない時間”を持つことも大切ですよね。福岡は昨日からまた冷え込んでいて、この気温の変化で体調を崩される方も多いかもしれません特に、新生活が始まったばかりの方
弊所では、古物商許可の代行申請も承っております古物商許可は、中古品やリサイクル品を取り扱うビジネスを始める際に必要な許可です。しかし、どのような場合にこの許可が必要になるのか、具体的にご存じでしょうか?今回は、古物商許可が必要なケースについて詳しく解説します。古物商許可が必要となるのは、以下の2つの条件をどちらとも満たす場合です。①取り扱う商品が「古物」に該当する②取引方法が「古物営業」に該当する①「古物」とは、一度使用された物品や未使用でも他人に
本日は、小学校の入学式だったようですね。真新しいランドセルを背負った新一年生を、あちこちで見かけました。最近はカラフルなランドセルが多いので、ついつい目を引かれます。春らしい光景に、ほっこりした朝でしたそんな中、私はというと午前中は建設業許可の申請をするために、福岡県土整備事務所へ行ってきました。申請には、福岡県の領収証紙(9万円分)が必要なので、まずは近くの福岡土木会館へ。しかし、ここで痛恨のミスを…。「営業時間は9時30分から」だったのです
ここ数日、少し動くだけで汗ばむような陽気が続いていますねでも、週末にはまた気温が下がる予報…。気候の変化が激しいので、みなさまどうぞ体調にはお気をつけくださいさて、ちょっと確認したいことがあって日本公証人連合会のHPをのぞいてみたら、こんなお知らせが更新されていました。令和6年の1年間に全国で作成された公正証書遺言は、12万8378件。この件数、過去10年間で最多だそうです。令和6年の遺言公正証書作成件数について|日本公証人連合会日本公証
公正証書遺言は何度でも書き直すことが出来ます。新しい遺言書を作成すれば、それまでの遺言書は無効になります。状況の変化によってご事情やご自身の気持ちに変化があった場合は必要に応じて遺言書の内容を見直すことをおすすめします。当事務所では、公正証書遺言の見直し・書き直しのご相談も承っています。以前、当事務所をご利用いただいた方はもちろん、他の事務所やご自身で作成された方もお気軽にご相談ください。「このままで大丈夫?」と思ったら、ぜひご相談を!▼
建設業許可を受けた事業者は、毎事業年度終了後4か月以内に決算変更届を提出する必要があります。税務署に所得税等の確定申告をしたら終わりではありません建設業許可をお持ちの個人事業主さまは、決算変更届の提出期限は4/30となります。決算変更届とは・・1年間の決算内容や工事内容、財務状況などを記載します。提出書類(個人事業主の場合)◎変更届出書◎工事経歴書◎直近3年の各事業年度における工事施工金額◎貸借対照表および損益計算書◎納税証明書(個人事業税)◎使用人数