ブログ記事1,150件
第40話首級の行方印象に残った箇所のピックアップ5⃣「紙人形魏嬰:抹額にいたずら金氏に探りを入れる」藍湛:何だ魏嬰:いや行く前に一寸やってみたいことがあってな魏嬰:紙人形なら触ってもいいだろ俺じゃない人形が触ってる取れないもんだな藍湛:何をしてる藍湛:抹額はお前の力では取れない気が済んだか魏嬰:ジョークだよジョークこういう時に緊張をほぐさないとないい仕事が出来ない【疑問コーナー】Q.何で藍湛は静かなのか以前より怒らない
舞台魔道祖師観劇記③です記憶だけを頼りに書いてますのでトンチンカンなこと言ってたらお許し下さいネタバレしていますので踏みたくないない方はご注意下さい息ぴったり!小双璧莫家の警備と妖魔退治に藍家の門弟が駆り出されお馴染み思追と景儀が登場演ずるは安藤夢叶君と土屋直武君アニそし同様可愛くて一生懸命な二人でした特に安藤夢叶君は真面目で優しく誠実な思追のキャラクターを上手に体現していましたね声も優しい!少し薄い?莫家のキャラクター莫家の連続殺人と鬼腕出現の描写は
第40話首級の行方印象に残った箇所のピックアップ3⃣「藍湛が来る魏嬰が焦る」魏嬰:ああ、待ってたよ遅かったじゃないか魏嬰の心の中:温寧行ったかな藍湛:酒を買ってきた窓に寄りかかったって温寧は隠せないのに無駄でもそういう行動が出てしまう魏嬰が面白いこんなに切れ者の魏嬰だから余計、間の抜けたような行動が面白い気が付いていそうで気が付かない藍湛も面白いこんな切れ者の藍湛なのに気が付かなから面白い窓に寄りかかり温寧を隠そう
引き続き舞台魔道祖師観劇レポネタバレしていますご注意下さい華やかな殺陣衝撃的な夷陵老祖登場シーンが終わりメインテーマ(たぶん)が鳴り響いてステージ上に主要キャストが揃い華麗な殺陣を披露してくれますご挨拶ですね!さあ!始まるよっていうことです皆が揃うと壮観です!夷陵老祖もその衣装のまま登場してくれます私はここ、一瞬誰にフォーカスしていいのか迷ってしまいました皆さん美しくてカッコいいから!でもやっぱり夷陵老祖にフォーカスしましたこの冒頭にしか出てきませんから
魔道祖師舞台が決まった時から行きたーーいアニメもドラマも大好きな私!が抽選ハズレてのところに、救いの手を差し伸べてくれたのは関東のお友達娘さんとの応募でどちらも当たったから『ゆき姉、よかったら行く⁉️』ハイ!喜んで‼️ありがとうございます‼️という訳で3月27日『魔道祖師』夜の部に行ってきました待ち合わせは夕方、時間あるよね〜と、ランチを予約してくれたりお世話になりっぱなしですそんな2人の友達とも新横浜で会えたり乗り換えた電車の車両で会えたり、ビックリよ向かったの
昨日の【華流よもやま話】では、未購入だった『天官賜福』第四巻――25,26,27,28日と四日続けて蔦屋書店に通いつめ、本日、やっと手に入れた本来なら、27日に入荷していたと思われるのだが、大雨か何かの影響で書籍の入荷が遅れたらしい。お昼寝の時間を削ってまで、仕事の休憩時間に書店に確認しに行っていたとか――そこまでしたのにまだ開いておらぬ件Ω\ζ°)チーン急いだ意味なし(笑)購入したのはいいけれど、今日(2025.3.28)は眼科での術後の検査があったので、見え方の調子が
2025年3月27日(木)2回目のステそし正直、ここまで夢中になれるなんて!この日の席は公式でゲットしたやつでL列7番前方列と後方列の間の通路挟んだとこで2段ほど高くならってる場所舞台全体がよく見えるわ〜💕開演前からテンション上がる!この日はピグちも連れてきた!(笑)ピグを留守番させて、ママはいつもこんな場所に来てましたよ😅💦ピグは初観劇だね今日は共に楽しんでいこー!!ヽ(=´▽`=)ノ金子隼也OfficialXより「陳情令」の時は藍湛に惚れたがこの金子無羨観た
第40話首級の行方印象に残った箇所のピックアップ2⃣「温寧:窓から逆さ釣り落っこちて『あっち行け帰れ』」温寧:魏の若君も異常はありませんか偵察に来てます温寧:あ藍の若君の声だまずい温寧:あ、あ~助けて~魏嬰:おい大丈夫か魏嬰:まずい来ちまう温寧:ん?なんですか?温寧:何を言っているんですか?魏嬰:隠れろ藍湛が来た温寧:はて?温寧:魏の若君の言おうとしている事が分からないですトントン藍湛:入っても良いか魏嬰:そうだよまず
満を持して「舞台魔道祖師」行ってきました!まだ公演中の舞台であり京都公演もライブ配信公演も控えてますのでそれを終えてからとも思いましたが書かずにはいられないのでアップしますこれから参戦予定でまっさらな状態で見たい方はネタバレしてますので引き返して下さいではまいります舞台なんて何年ぶりだ?そもそも私の辞書に「舞台」ってものはほぼ存在しないのです行ったことがないわけではないんですよ最後に見たのは元カレと一緒に行った「ミスサイゴン」か?でもそれが何年前か
第40話首級の行方印象に残った箇所のピックアップここの回タイトルはおどろおどろしいのにピックアップしたのはコントばかりの記事それだけ陳情令にはコントが多いと言う事かでも陳情令はコントではありません。義と愛の物語です1⃣「藍湛がお酒を買うお子ちゃま達がびっくり」藍湛:こういう時はそうだ酒だ魏嬰が好きだったな持って行ってやろう藍湛:何だ?私に用か思追の心の中のセリフ:なんでもありませんた、ただ、ただ、含光君がお酒を飲むなんて
2025年3月28日朝からの雨は止んで今は晴れ間も見えるなんか生暖かい😅明日は寒の戻りになるようだけど花粉やら黄砂が飛び交うのでくしゃみ、鼻水、咳まで忙しいわ〜桜の花はまだ蕾我が家のチューリップ🌷が咲きましたちょっと小さめで可愛い❤️❤️少し開くとこんな感じなので我が家のお人形さんたちと写真撮影😆沈巍)完全に開くとこうなるのかところで雲瀾、どうかしましたか?落着きませんけど雲瀾)俺たちを外に出して写真を撮っているなんて、誰がに見られたらあいつが変な婆さんに思われるぞ
第39話こぼれ落ちた飴印象に残った箇所のピックアップ6⃣「藍湛が兎の提灯を買う思追が驚く魏嬰『持ってろ』」事件を解決していく中でどんどん魏嬰と藍湛が仲良くなって酔っぱらった時藍湛の告白で魏嬰は藍湛が兎が好きなのを知りました藍湛も知られている事を知っています藍湛の提灯を見つめる清廉で気品のあるお顔藍湛:可愛い兎の提灯に足を止める藍湛提灯を見つめる気高い藍湛藍湛:これを買って帰ろうか気高い藍湛可愛いうさぎの提灯があった藍
第39話こぼれ落ちた飴印象に残った箇所のピックアップ5⃣「赤鋒尊の骸を見つける」初回の頃びっくりしたシーン今ではもう知っている話の流れでちっとも驚きはない(2023.2.16.現在)魏嬰の機転で「棺の中が空っぽならこの下はどうだ」と術で棺を移動させましたすると出て来たもう一つの棺呪符だらけ封印してあります藍湛が封印を解きましたともう見えるこれは聶明玦の頭無し胴体上にきらめいているのは覇下の刀霊です刀霊が
2025年3月25日(火)待ち焦がれた観劇日💕大井競馬場駅、2階連絡通路から渡ってホームセンターのあっち側に目指すシアターH💕開場30分前平日だからかな、まだ閑散とした劇場前。とりあえずグッズ販売コーナーへ💕パンフと智紀フォトをゲット😁パンフ、見応えあります💕写真やイラストたくさんで嬉しいちょっとだけよへへ智ちゃん、美しい〜!!描き下ろしイラストも!!綺麗だわ〜保存版だねCASTフォトもゲット💕アクスタ欲しかったけどランダム販売‥皆数十個買ってるけど私はくじ運
第39話こぼれ落ちた飴印象に残った箇所のピックアップ4⃣「魏嬰:藍湛:宋嵐:暁星塵と旅に出ると剣で書く」暁星塵は自害してしまいました受け取る宋嵐薛洋に舌を斬られたのでしゃべることが出来ません剣で胸の内を伝えます霜華は、知己・暁星塵の剣です暁星塵の形見です{感想}霜華を暁星塵だと思って生きて行くのだと思いました{感想}悲しい泣けるせつない剣を暁星塵だと思って暁星塵と一緒に世の中の悪をやっつける悲し
第39話こぼれ落ちた飴印象に残った箇所のピックアップ1⃣その7-1.2.続・考えさせられるシーン「誰が正しく誰に非があるのか」薛洋&暁星塵[別記事参照]『陳情令その7-1続・考えさせられるシーン「誰が正しく誰に非があるのか」薛洋&暁星塵編』*第39話こぼれ落ちた飴*より目から鱗のセリフあなたの沼度が分かるこれも沼の方だったらタイトルで内容が分かってしまう記事その前のあらすじ義城で…ameblo.jp『陳情令その7-2続・考えさせられるシー
舞台魔道祖師東京公演なんとついに今日幕を開けます!私は来週末観劇予定なので今日からXその他の情報を封印します!(キッパリ)舞台の情報は稽古の様子がいくつかアップされたくらいでしたのでそんなもん?と物足りなくもあったのですがいまとなってはそれで良かったと思っていますやっぱり新鮮な驚きを持って見たいじゃないですか舞台ならではの工夫演出殺陣のカッコよさ日本の若き俳優さんたちの演技全てが楽しみです✨舞台化の話をはじめて聞いたとき「納得いくカタチでできるんだろうか
舞台魔道祖師初日を控えてプロモーションが活発です😁再び主演二人のインタビュー「numan」より金子隼也&廣瀬智紀「『僕って隼也の恋人かな?』という気持ちになっています」舞台『魔道祖師』邂逅編インタビュー|numan公式note「稽古の帰り道、隼也が必ず改札まで送ってくれるんです。振り向くとずっと笑顔で両手を振ってくれていて、『僕って隼也の恋人かな?』という気持ちになっています」こんなキュンなエピソードが飛び出したのは、舞台『魔道祖師』邂逅編で魏無羨(ウェイ・ウーシエン)役を演じる
第36話知己の告白印象に残った箇所のピックアップ6⃣「義城到着:霧の中誰か入っても気が付かないな」ここは緊張すべき時でした。刀霊の導きに従って義城に到着すると濃霧でした。緊迫するはずの時なのに・・魏嬰の言っている内容はもっともな事を言っていますが言い方がおちゃらけていました。魏嬰「俺達の間に誰か割り込んだらお前どうする?気づくか?知らないで進んで行ってしまうだろうな面白いな」{感想}この言葉に隠された本当の意味
第36話知己の告白印象に残った箇所のピックアップ5⃣「魏嬰:藍湛:昨日酔った時どうした?」この世を嘆いて自らお酒を飲んでしまった藍湛でした。それもおちょこ一杯でしたが藍湛はお酒に弱いので酔ってしまいました。そして魏嬰に質問され兎が好きな事をしゃべっていたのでした。藍湛は自分が酔ってしまった事だけは分かりました自分の記憶が消えている・・藍湛は自分が無意識の時の自分の行動が気になりました酔ってドジってしまう?藍湛もコメディだと思
舞台魔道祖師初日まで1週間を切りましたあっというまですね!主演のお二人このスタイリストさんセンスがありますね!魏嬰の赤✕黒藍湛の白✕青すごく自然に取り入れてる現代風でさりげなくスタイリッシュでお洒落!https://natalie.mu/stage/pp/mdzs_stageお二人の対談は「ナタリー」でも読めますよ↗原作を読んで好きだったシーンはと問われ「藍湛が酔っ払ったところ」「酔った藍湛はほんとに可愛い」と答えた金子君「邂逅編」ではまだ無理かもしれませ
第35話刀霊の導き印象に残った箇所のピックアップ4⃣「藍湛:正に世は無常だそうとも藍湛お酒飲む」金光善の死後金光遥の時代になってから薛洋が金氏から追放されその後暁星塵と宋嵐の姿は行方知らずだと言う話になりました。この状況に世を儚む藍湛藍湛「まさに世は無常だ」何が起こるか分からないと、いつもは飲まないお酒を一気飲み。共感の態度を示し魏嬰「そうとも無常ゆえ酒くらう」と言ってしまう魏嬰{感想}藍湛がお酒が弱いことは知って
第35話刀霊の導き印象に残った箇所のピックアップ3⃣「旗亭茶楼:16年経っても悪者か」旗亭茶楼:それは16年前魏嬰と藍湛が事件解決のため立ち寄った思い出のある場所でした。16年前は魏嬰が藍湛に「事件解決のためにはこういう所に立ち寄って人々の噂話を聞く方が手っ取り早い」と、言って藍湛を連れて行った場所でした。今度は藍湛の方が進んで茶楼に立ち寄ろうとしているのでした。16年前の事を思い出す魏嬰。魏嬰の心の中「藍湛は16年前の俺の言っ
第35話刀霊の導き印象に残った箇所のピックアップ2⃣「魏嬰:藍湛:体平気か脱いで見せようか」刀霊に導かれ櫟陽に到着魏嬰の足の状態が気になります。心配をしているのです。「体平気か」気にしないでいいと気を使います。「大丈夫だ」大丈夫だと安心させようとしています。「ちょっと痛いかな」でも痛い「いてて」{感想}でも魏嬰にとっては悪詛痕の事なんかより事件の事が気になると言うセリフが格好いい心の中でつぶやいていました。「痛
第35話刀霊の導き印象に残った箇所のピックアップ1⃣「魏嬰:藍湛:悪詛痕・おんぶ」魏嬰は金陵から自分の体に悪詛痕を移し替えた後藍湛の所へやって来ました。*悪詛痕(魔道祖師用語集Wikiより)邪な存在が自分の獲物に対してつける呪いの印。呪いが軽ければ印をつけられた部分を奪われるだけですむが重ければ命を失う。藍湛が魏嬰の足の異変に気が付きました。藍湛「これは何だ」魏嬰「ただの悪詛痕だよ邪が襲って来たら蹴散らすさでもその時は俺だけじゃ
第34話懐かしき顔印象に残った箇所のピックアップ3⃣「門霊俺を絶句させるとは知らぬ存ぜぬ桑懐か」霊堂に忍び込んだ金陵を探して門霊をしました。まず、この場所と建築者を聞いてくれ霊はなんて言ってる?知らないそうだは?知らないそうだまいったな凄いなそういう答え方があったとはこれじゃお手上げじゃないかならば他の質問を藍湛はもう一度琴を弾きましたこの音色はさっきと同じだ又知らないって言ってるのか?
第34話懐かしき顔印象に残った箇所のピックアップ2⃣「霊堂途中仙子の泣き声で隠れる」ワンワンワン霊犬仙子の声がしました。犬が怖い↓大変だ犬がいるぞ犬が怖い↓犬の気配はない藍湛:俺は怖くない↓そうか俺は怖い↓いないな何でそんなに怖いんだ↓なんで犬なんか怖がる言いたくないな言いたくないなら聞きはしないがいつも人を使うだけ使ってそれかトラウマなんだよ↓待って待ってよ理由があるんだよ魏嬰は子供の頃、孤児
こんにちは。最近、みなさんの二次創作を読むことが多くて、素敵な物語がたくさんあるなと思うんです。好きな物語をさらに広げてくれるというか。そんなよかったなと思うお話をご紹介できたらなと思って時々、ご紹介できたらなと思いました今回は宴側さんのいう方の「君と歩む季路」です。こちらから#忘羨#MDZS君と歩む季路-宴側の小説-pixiv俺は覚えているよ小さな森の奥の、小さな家を薄薔薇色の夕暮の家路木洩れ日の中繋いだ手添い寝の牀榻に散らばる色とりどりの御伽草子朝餉の粥の
先日アップされた舞台魔道祖師のティーザービジュアル「夷陵老祖」の色っぽすぎる佇まいは私のハートをぶち抜きました😍😍😍今回の舞台では夷陵老祖のビジュアルをかなーりアニそしに寄せてきているそれは大歓迎です!主演金子隼也君がこの衣装に袖を通してくれる日が待ち遠しくてたまりません太陽のような少年「魏嬰」が天下無双の「夷陵老祖」になり闇と宿命を背負っていくさまは「魔道祖師」の最大の魅力であり心抉られるところでもありますいままでも壮大なメディアミックスの中で
第32話絶望の叫び印象に残った箇所のピックアップ3⃣「藍湛:魏嬰を探す」2⃣(前記事)のお話から続いています。魏嬰が決起会場へ向かった後一足遅く藍湛がやって来ました。魏嬰にやられた人々を藍湛は助けてあげました。魏嬰の時と全然違う態度の皆仕方ないいけど魏嬰は何処だ?今までここにいました1時間以内です魏嬰が引きちぎった決起大会お知らせの紙遅かった向かった先を知っているか?決起大会ではないでしょうか決起大会