ブログ記事658件
みなさんこんにちはtoiro蒔田です雨が続いて肌寒い日々でしたが、皆さまは体調崩されていませんか雨の中でも桜は元気に咲き始めましたねtoiro蒔田では教室近くをお花見しながら出店でのお買い物をしてきました雨が少し降っていましたが傘をさして行きました桜まつりではたくさんの出店が出ていて自分の予算の中で「何を買うか」「何をして遊ぶか」を自分たちで決めましたダーツで景品を貰ったりスーパーボールすくいでキレイなスーパーボ
お久しブりーフ、西鶴です。今年のフェブラリーステークス以来の予想記事です。なるべくG1だけは予想記事を書いて行こうと思っています。2023年はここまで、合計7500円賭けて4230円の回収。回収率を計算するのもイヤなくらい、地味に負け続けています。そんなわけで今回は、高松宮記念の予想に挑戦。ここから大幅回収したいものです。馬柱表を見ていると、さっぱりわかりません(^-^;)。ここまでひどい回収率ですから、わかるわけがありません。とりあえずは、・近走で調子が良い馬と、
横浜市営地下鉄蒔田駅より徒歩約3分(〃´▽`)ビエラ蒔田(’-’*)♪ライフにダイソーなどが有るので、オープン初期よく買い物したけど、今回ご無沙汰してしまったね(*´▽`)vビエラ蒔田2階に有るくら寿司へ(o^-^o)くら寿司で、かにと愛媛県フェアが開催していたよ(o^O^o)まずは、かに食べ比べだね(*^▽^*)かに食べ比べ(o’∀`)♪ズワイガニ爪下と棒肉の食べ比べ(^o^)vかにの旨味がしっかりして、めちゃめちゃ美味しいよ(* ̄∇ ̄*)かに爪も棒肉も大好きで、これで2
みなさんこんにちはtoiro蒔田です今学期も残すところ約1週間ですね次の学年に向けて大切な時期となりましたさて今回のイベントはおにぎり作りです昼食に自分が食べるおにぎりを自分たちの手で作りました具材は…梅昆布鮭ツナマヨネーズの4種類から好きな物を選びますまずお皿にラップを広げてその上にご飯を乗せます好きな具材を乗せたら包むように丸めて優しく握ります最後にお好みで海苔を巻いたら完成です小さなおにぎりをたくさん作る子や大
みなさんこんにちはtoiro蒔田です毎年この時期になると忘れられないあの日に思いを馳せます今回のイベントは避難訓練です今月は東日本大震災から12年ということであの震災を知らない世代であるみんなにスライドや映像、スタッフの実体験を通して当時の様子を知ってもらい避難訓練の重要性を改めて実感してもらいたいという思いを込めて実施しましたまずはスライドを見てスタッフのお話を聞きます「3月11日、今日は何があった日か知ってる?」という問いかけに「関東大
三重県四日市市にあるマリンバ、ピアノ、絶対音感のお教室どれみミュージックスクール四日市市蒔田教室暁小学校から徒歩5分四日市市羽津教室四日市東インターから5分体験レッスン等お気軽にお問い合わせ下さい⬇️どれみミュージックスクールホームページはこちらから⬇️どれみミュージックスクールPublishedbyAmebaOwnddoremimusic.amebaownd.com今日は、伊賀での演奏会本番でした✨とても広い綺麗なホールで、音響もよく楽しんで演奏出来ました✨
みなさんこんにちはtoiro蒔田です日に日に春らしい陽気になってきました花粉症の方は辛〜い季節ですね気付けばもう3月この1年で児童達は心も体も大きく成長しました残り1ヶ月、進級に向けて体調を崩さないように過ごしたいですねさて今回のイベントはひなまつりです1日目はひな人形作り画用紙と花紙を使ってお雛様とお内裏様を作りました細長く切った画用紙2枚をクロスさせて輪っかを作って糊付けし、その輪っかの中にふんわり丸めた花紙を入れます。その上に顔や髪
土曜の夜に出来事ですが・・・蒔田のルネサンスで・・・頭のおかしい奴に絡まれましたあそこのジムはスタッフ見て見ぬふりだから注意しないといけません、私はお勧めしません、3月一杯でやめますが・・ジムでマシン使用中に平気でスマホいつまでも見続ける輩、4人掛けのサウナのひな壇に平気でど真ん中であぐらかいてる輩水風呂で頭から潜る輩(これはかなり多数います)まあ風呂はスタッフの目が届かないとしてもジムのマシンに座ってスマホながめてるのはスタッフ注意できるだろうと思います間違えたマシンの使い方
なんか最近色々忙しくて更新が飛び飛びに。でも備忘録としてブログはやりたいのです。たった1年前でも忘れていることが多くてびっくりです。そんなわけで先日、両親と姉家族とうちで、旅館松島に泊まり、修学旅行のような合宿のような楽しい時間を過ごしました。走り回れるほど広い和室二日酔いでほとんど食べられなかった朝食あんなにちっちゃかった姪っ子がもう中学生かー体格もそんなに変わらなくなってきて驚き。チェックアウトしてから蒔田からすぐの宿だったので、あ!近くに息子の大好きな長ーいすべり台が
みなさんこんにちはtoiro蒔田です早いもので2月も間もなく終わりますねtoiro蒔田ではカレンダー作りを毎月しています3月は新年度に向けての準備期間となりますね今月もカレンダー作りに挑戦しましたカレンダー作りをする前に工作の準備をしますビニールシートを広げてみんなが使うテーブルの上に広げてくれました工作で使うマジックやのりも配ってくれました『お手伝いをしたい』と言って手を挙げてくれる子が増えてきたのも嬉
フラハーラウレイマカロア横浜教室、南区蒔田「ビエラスタジオ蒔田」にて以下のフラクラスを新規に開講いたしました🌺ワヒネ&クプナクラス(大人)◉月2回水曜日10:30〜11:30少人数でのスタートとなりました。初めての方数名とご経験者様数名でゆっくりと丁寧に進んでおりますまだまだ募集中ですのでお気軽にお問い合わせくださいねレッスン場所は蒔田駅から徒歩3分のビエラ蒔田3階にあります「ビエラスタジオ蒔田」です。とっても綺麗な施設フラをやってみたいな〜という方は是非ご連絡お待ちしてお
お久しブりーフ、西鶴です。G1だけ競馬の予想記事を書こうと決めていたのと、年末のホープフルステークスの予想記事を書き忘れてしまったので、昨年の有馬記念以来の予想記事です。2023年はここまで、合計4200円賭けて3250円の回収。回収率は77%。ここからなんとか200%くらいまでに上げたいところですが。そんなわけで今回は、フェブラリーステークスの予想に挑戦。2023年こそ大幅回収したいものです。馬柱表を見ていると、さっぱりわかりません(^-^;)。ここまで回収率はたったの
皆さん、こんにちはtoiro蒔田です今週は雪が降ったり、温かい日が有ったりと気候が安定してませんが体調を崩さないように元気に乗り越えていきましょうそんな元気を外で発散させる為にも今回は【ログハウス】に行きました🏠皆、ログハウスに到着すると寒さも忘れて元気に走り回っていますボール遊びや滑り台が楽しかった子屋上に上がるのが怖い子それをわき目にスイスイと登っていく子…大人はそれについて行くのがやっとでしたが皆、楽しく過ごせていましたログハウスが終わっ
レイマカロア横浜教室、南区蒔田「ビエラスタジオ蒔田」にて以下のフラクラスを新規に開講いたしましたワヒネクラス(大人)✳︎お子様連れもOK水曜日9:30〜10:30クプナクラス(55歳以上)水曜日10:40〜11:40少人数でのスタートとなりました。ゆっくりゆっくり進んでいますまだまだ募集中ですのでお気軽にお問い合わせください各クラス月2回のレッスンです。レッスン場所は蒔田駅から徒歩3分の「ビエラスタジオ蒔田」です。とっても綺麗な施設フラをやってみたいな〜という方は是非ご連絡
こんにちはtoiro蒔田ですまだまだ寒さが続いていますがtoiro蒔田の児童達は元気いっぱいです手洗い、うがい、よく食べ、よく遊び、よく寝てこの冬を乗り切りましょうさて今回のイベントは節分イベント3連チャンをご紹介ですまず1つ目は鬼のお面工作です鬼の顔に色をぬり、ハサミで顔を切れば完成ですこの1年でハサミの使い方も上手になりましたアシスタントとして準備をお手伝いしてくれる児童もいて成長を感じます出来上がったお面をつけるとみんなはたち
こんにちは🎶音を楽しむお手伝い横浜井土ヶ谷蒔田の音楽教室MIHOmusicstudioの杉山美穂です。あっという間に1月が過ぎ去り、2月になりました🎵1月に体験レッスンに来てくださった77才のシニアの方のレッスンがいよいよスタート😊この日をとても楽しみにしていたご様子🥳以前、地区センターのグループレッスンで半年程ピアノを楽しんでいた経験がお有りとのことでした🎵でも、音符も読めないし、ほんとに基礎の基礎からとおっしゃってくださいまし
横浜井土ヶ谷蒔田の音楽教室MIHOmusicstudioの杉山美穂です。先日、77才シニアの方のピアノ体験レッスンをさせていただきました🎹半年間公共施設の講座グループレッスンでピアノをされていたとのことでした😊グループは楽しかったけど、全然ついていかれず💦楽譜は全く読めないけど、お家に電子ピアノがあって、じっくりゆっくり残りの人生でピアノを弾きたいとのことでした。「今からじゃ遅いかな〜?」しきりに心配なご様子😊大丈夫!始めたいと思った時が始め時です
こんにちはtoiro蒔田です一年で一番寒い季節となりました皆さん体調などは崩されてはいませんか?体調管理に気をつけていきましょう!toiro蒔田の子どもたちはそんな寒さにも負けず元気いっぱいです先日、本郷台にあるあーすぷらざへ行ってきましたあーすぷらざは子どもの豊かな感性を育むために作られた施設です大きなブロックを使ったコーナーでは想像力豊かに作品を作っていました剣を作ったり盾を作っていますねレールを作ったり車を作
こんにちは🎶横浜井土ヶ谷蒔田の音楽教室MIHOmusicstudioの杉山美穂です。日本全国雪予報が出ていますね☃今日は寒くなると思って、カイロもポケットに入れていっぱい着込んで外に出たら、お日様☀が照っていてちょっと暖かい感じでした😌つい最近のことですが、ずっと放置していてサボっていたブログを見たとおっしゃる77歳のシニアの方よりブログ経由で体験レッスンのお申し込みをいただきました😊数ある音楽教室の中から、選んでいただきありがとうございます🙇と
横浜市南区にある井土ヶ谷蒔田の音楽教室MIHOmusicstudioの杉山美穂です。なんとなんと💦約1年ぶりのブログでした~😂遅ればせながら。。。今年もよろしくお願いいたします🙇年末の旅行で飛行機🛬の中から見た富士山🗻今年は5日が仕事始めでピアノのレッスンからスタートしました🎹🎶年末年始久しぶりにゆっくり〜のんびり〜過ごすことができたので、中々仕事スイッチが入らずでしたが😅やっとリズムが戻ってきました😌今年はどんな年になるかな~✨✨お問い合わせはこちらM
横浜市の蒔田で一席。会場いっぱいのお客様。よく笑ってくれるお客様だったので、初ネタも何とか最後まで持っていけました。ありがとうございました。もちろんまだまだ納得は出来ないんだけどさ。とりあえず、ホッとしました。次このネタ出来るのは来月かな?長いからなかなか機会ないからね。出来ることなら続けて演りたいんだけどね…。終演後、よく行く横浜のお好み焼き屋さんで打ち上げ。ここが美味しいのよ。この落語会の主催者さん、このお店の常連さんでさ。この方のオリジナルメニューもあるのよ。こういうのも常連さ
こんにちはtoiro蒔田です寒い日が続き、来週はもっと寒くなるようですそんな寒い日は暖かい食べ物に限るという事で今回は『チキンライス』を作りますまずは皆で切って細かくした野菜を炒めます丁寧にホットプレートに入れて、じっくり焼いていきますお肉は鶏肉を入れたら、より美味しくなりますよねたくさん炒めている間も皆、上手に座って順番を待っていたり他の人がやっている様子を見守りながら調理していますさぁ、次はごはんを投入します炒めた野菜と混ぜ合わせて…
西鶴です。おはようございます。気づいたら、また何日も日記をサボっていました(^-^;)。とりあえず、生きています。日記をサボっている間に飲みに行ったのは1回のみ。腰痛と背中の痛みは相変わらず。吐き気やめまいは治まって来たのかな。仕事上のストレスは相変わらず。取り急ぎ、今日からの週5回勤務に耐えられるかどうか、試してみたいと思います。てなわけで、昨日の良かったこと3つ。・自分が作った自社のホームページが「横浜ホームページ制作」検索で上位に。・人づきあいが少ないと寂しいが、だん
KICK-DIETの10回のパーソナルトレーニングで、さらに変わった43才の方のビフォーアフターです💪2023年は皆さんも理想の体に近づきましょう👊ただ今入会金半額プラス女性、小学生はグローブプレゼントキャンペーン中です😄お気軽に問い合わせ、見学、体験にお越し下さい😄※グローブの数は限りがあります🙏※1枚目の写真の左側がトレーニングを始める前、右側が1年後、2枚目の写真の左側が1年後、右側がそこからさらに10回のトレーニングをした後
みなさんこんにちはtoiro蒔田です冬休みも終わりいよいよ学校が始まりましたね今年度も残り3ヶ月ですさて今回のイベントは書き初め大会です習字は初めて!や久しぶり!のお友達が多く新年早々、慣れない事にチャレンジしましたまずは道具の確認です🖌「この道具はなんだ…?」お手本の紙を下に敷いていざ挑戦!!今回のお題はお正月まずは一文字ずつ練習します「細く書くのが好き」「墨を付けるタイミングが難しい…」「筆を立てたら細く書けるよ」
西鶴です。おはようございます。気づいたら何日も日記をサボっていました(^-^;)。1月6日(金)の夕方は体調が復活し、いつものマサル先輩と痛飲しているところに、柄にもなくニコニコのしばっちが登場。しばっちは話がつまらなくて有名な男だけれど、ニコニコしてれば今年は彼女できるんじゃない?なんて談笑して終了。1月7日(土)は、まずは横浜ビー・コルセアーズ対琉球ゴールデンキングス。こんなに強い勝ち方をビーコルができるなんて…。その日の夕方は、3年ぶりの部活のOB会。体調が良ければ
あけましておめでとうございます今年も元気いっぱいのtoiro蒔田ですみなさんはどのようなお正月を過ごされましたかおせちやお雑煮など美味しいお料理を食べたり初日の出を見たり神社に初詣に行ったり2023年最初のtoiro蒔田は、弘明寺に初詣に行ってきました川沿いをみんなで一列に並んで歩いて行きました商店街の中は人がいっぱいでしたが、みんな前の人について行き、はぐれることなく弘明寺に到着境内の階段を上ると目の前には大きな本殿列に並
西鶴です。おはようございます。新年3日目の仕事の日の朝です。昨日は、一昨日のビーコルの奮闘で大興奮したせいか、寝不足の朝でスタート。仕事中はとにかく謙虚に言われたままに、主張することもなく、淡々とこなすことを目標に。帰宅後はすでにすっかり疲れていて、また、おにぎりとみかんせりーを食べたら気持ち悪くなり、昨日からスタートしていた行きつけのお店にも行けず、布団にこもってテレビを見ているうちに寝ていました。昨夜に観ていたのは、年末年始休暇に録画してあったNHKの番組「最後の講義」
西鶴です。おはようございます。新年2日目の仕事の日の朝です。昨夜は、バスケの天皇杯準々決勝横浜ビー・コルセアーズ対群馬クレインサンダーズを、ネット中継で観戦していました。厳しい日程での連戦の疲れが出ていたのかな。序盤は、シュートは決められず、ディフェンスの足は止まり、相手を調子づかせて最大点差は20点差。第3Q7分くらいだったかな。対戦相手の選手たちのの勝利を確信した笑顔。この笑顔を見た時に、たとえ追いつけなくても最後まで戦い抜こうと、遠く横浜の地から思ってました。第3
西鶴です。おはようございます。あっという間に仕事始めの日の朝です。昨日は、両親から預かった医療費の領収書の整理と医療費控除の書類を作ろうと思ったのに、ああ、それなのに。箱根駅伝は、すべてのやる気を奪っていくね。あさイチでジョナサンに行って作業するつもりだったのに。結局昨日も途中で朝寝して、その後も、録画したテレビを見たり、Twitterの予約投稿をしたり。昼過ぎに、いつもの店の常連のしばっちから飲みの誘いが来たけれど、すでに夕食の食材を買っていたし、仕事始めの前日だし、飲