ブログ記事5,892件
本を巡る旅、記念すべき第一弾は読書好きの知り合いに紹介してもらった隣の隣の市にある『幸田駅前書店』店名の通り、JR東海道本線幸田駅の真ん前にある10坪ほどの小さな本屋さんです。入り口の佇まいはまさに私が幼いころに慣れ親しんでいた町の「本屋さん」そのもの。半紙に筆で書かれた「10周年」の張り紙もレトロな雰囲気で親しみが湧きます。小さめの店内には、両側の棚と真ん中の大テーブルにぎっしりと本が詰まっています。一般的な書店で見かけるベストセラー本から自費出版?
まず初めに読んで欲しいです『「心を支える1冊を届けたい」私の想いを知ってください』こんにちは。メンタルケアノート作家のひろこです。4/1より「コーチャンフォー美しが丘店」様で私が手がけたノートたちが並ぶにあたってメンタルケアノートとは?ま…ameblo.jpこんにちは、メンタルケアノート作家のひろこです突然ですが、小学生の頃の夢はなんでしたか?中学生の頃は?高校生の頃は?私は一貫して「どんな形でもいいから自分の本を出したい」が夢でした。
【著者とのコラボ記事】■原始ブッダのラストメッセージ-おのが信仰をすてよAmazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4909566910/著書、「原始ブッダのラストメッセージ”おのが信仰をすてよ”」素人がブッダについて何が解る・・・、新興宗教・・・、宗教に逃げ込みましたか・・・、・・・よくわからない等々、著書への反応です。これらの根底となることは何か。先年あちらに逝った友人の信仰に対する言葉に思い当たります。”もはや信ずるに足るものがない、人間も自然の一
一つ前の投稿をしてからもう一か月半もたちました。実は、「漢字喜遊曲」の編集作業をしていました。やっと、すべての作業が終わり、現在ミス探し進行中です。当初、ごく簡単なものと考えていましたが、ソフトカバーではありますが一応書籍らしい装丁のものを作ることになりました。話が具体的になってから、「漢字喜遊曲」のシリーズがどれくらいあるのかを調べていったら、103篇見つかりました。漢字喜遊曲は、最も短いもので1行というものもありますし、2~3行のものが多いので、それらも1篇と考えての数です
こんにちは、メンタルケアノート作家のひろこです。本日、コーチャンフォー美しが丘店様に無事納品してきました「書店に私が手がけた本が並ぶ」という夢、20年越しに叶います思い返せば20年前、小説家になりたくて投稿したり自費出版の会社の門を叩いたこともあったな…あれから20年経ってこんな形で夢が叶うなんて。今回、書店に並ぶのは交換ノートシリーズの小学生版の親子ノート、思春期向けの親子ノート、パートナーの交換ノートの3シリーズが並びます!!!私の”想い”を形にしたノートた
パンダです都内在住共働き外資勤務世帯年収2000万毎月S&P投資27.3万円周りに本を出している人が数人います先日比較的仲の良い知り合いが本を出版して飲み会をした時に色々教えてもらいました今回は商業出版だった時の印税についてです印税とは、書籍が売れることで著者が得るお金のことこの間の確定申告では雑収入の部類に入りますね小説家など本業の方は別ですが企業勤めで本を出したら副業的な雑収入になるそうです印税については著者一人
パンダです都内在住共働き外資勤務世帯年収2000万毎月S&P投資27.3万円周りに本を出している人が数人いますお取引先だと社長はもちろん知り合いだとビジネス本を書きがちです先日比較的仲の良い知り合いが本を出版して飲み会をした時に色々教えてもらいました忙しそうなのによく書けるなと…まず出版自体も2つパターンがあります自費出版商業出版簡単に言うと自費出版は自分がお金を払って出版してもらい、管理は全部自分。自費出版だと
世の中の間違っている事や悪どい事を駆逐しないと、犠牲者が増えるばかりである。このブログで自費出版について書いていると、他のメンバーで自費出版に関わろうとしている人がいる事に気がついた。ペーパーバックの講演会を再度催してもいいのだが、費用がかかり過ぎる。下記のようなコメントを用意して、あちこちのブログにコメントを投稿し続けた。少しでも犠牲者が減ってくれたら嬉しい限りである。草の根の運動で、どこでも何回でもコメントして自費出版を潰していくのだ。「Amazonでもラクテンでも、kindleは無料で
去る2月20日に、ちょっと有名な出版社から、突然の連絡がありました。2024年に絵本のストーリーを応募して、落選した出版社なのです。その電話は、『先日、応募作品の整理をしていたら、○○さんの作品が目に止まりました。出版出来るか、社の会議にかけてみてもよろしいでしょうか?』という内容でした。作品について話されたのですが・・・。⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️なんか内容が違うんだけど~🤨『えっ私のストーリーですよね?』『タイトルは、何ですか?』と、❓の私。『タイトルは、○○○○○○○です』
週末や来週の競馬のデータを調査したり、著書に使うデータを整理したりしている。その傍らで著書を執筆し、データを画像ソフトで加工している。マイクロソフトはエクセル等のコンテンツを継続利用するにつけ追加料金を請求してくる。その支払いにPaypalを使っているが、Paypalのホームページの作り方が、相変わらず不自然で利用しにくかった。何回やっても思い通りにならず、堂々巡りの無限ループに落ちてしまう。住所やメールアドレスを変えるだけで疲れてしまう。余計な事ばかりさせられているのだ。自費出版
今、思っているのは、いや、もう30年前から思っていた事もある。自分の小説を、自分の自伝小説を自費出版したい。という夢が。でも、だが、昔にこんな事もあった。一時期、個人が小説を自費出版して、それが流行った時期がある。でも詐欺が当時多くて、小説の誤字・脱字訂正も、校正も無かったまま、そのまま本にさせられた人もいると言う。そんな詐欺にはとても会いたくない。自分的に、将来の夢は自費出版だ。だいたい今では30万円ぐらいから出版できるとは言うが、なにか怪しいw。本当か?まぁ部数にもよるけどね
タウンニュースに三浦半島の戦争遺跡を紹介するコラムの連載を始めて早7年。これまで80か所以上をご紹介してきたのですが、今年の戦後80周年にあたり、これをまとめたガイド本を出版しようと考えました。自費出版ですので、資金捻出の手段としてクラウドファンディングを行うことにしました。三浦半島の戦争遺跡を紹介する冊子はたぶん初めての試みではないかと思います。皆様からの温かいご支援をお願いいたします。クラウドファンディングのページ三浦半島に静かに眠る戦争遺跡を紹介するガイドブックを作りたい東京湾
この度、絵本「DearBell」を出版された著者(SHO様)より出版後の感想をいただきました。当方のホームページにて公開中です。https://genbu-shobo.com/author-voice/■DearBell-ディアとベル双子の姉弟の不思議な物語Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4909566961/誰でも『作品づくり』は可能です。本書の著者も、まったくの“未経験”から絵本を作り上げました。自分のできることは何か?本著者の選択は「物
ジョリーです先日なにかの行事に参加した際多くの人の決意表明やあいさつなど30人?そこまで行かないか・・程の人のコメントを聞いていましたほとんどの目標が達成できてない事もあってラッキーで目標達成できましたイエーイって言う楽天家がいなかったのは少し寂しかったやっぱりああいう場でコツコツとスキルを積み上げてとかどうすれば会社が良くなるかとかめちゃくちゃ頑張りましたっていうのはよく聞く言葉でそれは当たり前の話で皆めちゃくちゃ頑張ってると思う登れる人はその押し上げら
日本でインターネットが最初に使われたのは1980年代だったそうですが、その頃そんな言葉を知っていたのはごく一部の人たちだけだったでしょう。私が何のことやら分からず、大勢の人が大騒ぎをしていたので覚えているのはWINDOWS95というのが売り出されて、人々が徹夜で並んだというニュースでした。私が初めてパソコンなるものを購入したのは確か1999年ごろ。64歳だったでしょうか。まだ若い人たちの中でもあまり一般的ではありませんでした。そのきっかけとなったのは実は電話機なんです。横浜の家は私が出
こんにちは、こんばんは。今日はカタカナ・ビジネス用語から入ってみました。実はついさっきネットで検索してこの言葉の意味を調べたばかりですが。笑「マーケットイン」というのは、市場からニーズを見つけて商売を始める発想で、「プロダクトアウト」というのは、自分がこれをやりたい(売りたい)ので商売に、という発想。例えるなら、頼まれて始める商売は、既にそこにニーズがあるのでマーケットイン。逆に頼まれてもいないのに定年退職金とか使って‟夢の店”を作って失敗するのが、プロダクトアウトあ
\前回の記事/▶︎メンタルケア特化のノートを作りました。取材・掲載のお問い合わせはこちら【はじめに:私の諦めかけてた夢】10代の頃、漠然と「私は本を出版する人間なんだ」と信じていました。実際に、自費出版の会社の門を叩いたこともあります。でも、売れる未来が見えませんでした。小説、エッセイ、画集…思いつく形を想像しても、借金だけが残る未来しか描けなかった。でも、社会人になっても心のどこかで、「いつか私は、誰かの心に届く本を出したい」――その想いは消えていませんでした。
『あの本、読みました?|テレ東・BSテレ東7ch(公式)』の「あの本、読みました?吉本ばなな&小原晩…生き方のヒント【エッセイ】特集」感想吉本ばななさんと小原晩さんをゲストにエッセイについて語る回(『『あの本、読みました?|テレ東・BSテレ東7ch(公式)』』より)番組レビュー前半は、無職からエッセイを5万円で自費出版し、1万部も売り上げ、商業出版で作家となった小原晩さんのシンデレラストーリーを楽しむものでした。(『『あの本、読みました?|テレ東・BS
2025.3.20.Thu.本を出版しようと思っている。いつになるか分からないから、いつか身分ができて、身分ができてからとも思っていた。たまたま見たグーグルニュース。Amazonで本を出版しないかとのお誘いだった。学問の終わりになっても、身分が定まっていなかったら、Amazonで出版しても良かろうと心が傾いている。出版費用はタダで印税が入るという。おいしい話には気をつけろであるが、タダ出版の学業人生であったから、学業の終わりもタダ出版に頼らざる得ないのかも知れない。題して、「イネの遺伝育種学
なんだか怪しいメッセージ先日、とある出版社から「出版・お取材の件です」とアメブロ受信メッセージにメールが。どうやら私のブログを見て、私の経験や考えを形ある書籍としてまとめることで、今悩んでいる方への気付きやきっかけ、勇気を与えられるような書籍ができるのでは、と感じてメッセージをくれたのですが、正直、怪しい。と思った(笑)「すごく人気があるわけでもないし、もっと人気のあるブ
父は主に地球に優しいエネルギーの研究者として活躍しましたが、青年時代はボート部で東京オリンピックを目指すほどのアスリートであったそうです。それを知ってからは父の話も、ボート部青春物語として書こうかと思ったくらい(笑)。ただ、父がボート部のクルーメンバーであった時と、名大漕艇部コーチとして活躍した期間は人生全体の2割程度。ボートが人生の全てであったと書くのはさすがに憚られ、研究者としての姿や厳しくも優しい父であったエピソードを本には書き綴りました。(写真は名古屋大学漕艇部朋友よりご提供頂
初心者でも自作の詩集を出版して趣味で稼ぐ方法を徹底解説します。これからのステップを理解し、実践することで、あなたの詩を多くの人に届けることができます。1.趣味を収入に変える魅力趣味を持つことは心の豊かさを育むだけでなく、それを収入に変えることも可能です。特に詩を書くことは、自分の感情や思考を表現する素晴らしい手段です。詩集を出版することで、あなたの作品を多くの人に届けることができ、同時に収入を得ることも期待できます。2.詩集出版の準備まずは、自作の詩を集めることから始めましょう。テー
初心者でも簡単に実践できる、自作のゲーム攻略本を出版する方法を詳しく解説します。趣味を活かして収入を得るためのステップやポイントを紹介します。1.ゲーム攻略本のアイデアを考えるゲーム攻略本を作成する第一歩は、どのゲームを題材にするかを決めることです。人気のあるゲームや、自分が得意なゲームを選ぶと良いでしょう。また、特定のジャンルやテーマに絞ることで、より専門的な内容にすることができます。例えば、RPGやアクションゲーム、または特定のキャラクターやストーリーに焦点を当てることも一つの方法です
趣味で絵本を自費出版し、収入を得る方法を初心者向けに解説します。自分のアイデアを形にし、楽しみながら収入を得るステップを詳しく紹介します。1.趣味をビジネスに変える意義趣味を活かして収入を得ることは、自己表現やクリエイティビティを発揮する素晴らしい方法です。特に絵本は、想像力豊かな作品を作り出すことができ、多くの人に喜ばれる可能性があります。自費出版は、自分のペースで作品を世に出せるため、初心者でも挑戦しやすい選択肢です。2.絵本のアイデアを考えるまずは、絵本のテーマやストーリーを考
【著者とのコラボ記事】■パルテノンの葛藤-企業の破壊と創造、経営改革の結末Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4909566848/<パナソニックの痛恨の葛藤:衝撃のテレビ事業撤退売却報道>2025年2月、パナソニックホールディングスが、テレビ事業の撤退や売却を検討しているとの衝撃の報道。家電や空調などを手掛けている中核子会社の「パナソニック」を解散し、事業ごとに3つに分社化する方針も発表。そして、パナソニックの株価が1日で200円も急上昇。いかに多く
司会、女優の沢田亜矢子さんも、最初はレコード時代の歌手でデビューされてたんですね^_^おまけに75歳で自費出版でCDデビューしたらベストテン入りされたそうです^_^シングルマザー体験をされてて、ググってみたら、DVスキャンダルや58歳でヌード写真集を出されたり、芸能人の典型みたいな人生をおくられたみたいですけども、徹子の部屋では、”80歳まではやりたいこともあるしリタイヤしない”そうで、目が輝いてて、明るいオーラが出てました。ネタバレになるので、芸能生活50周年記念のディナーショー
リスナーがいるから稼げるのだが、私の時代感では賢いと言うより「乞食ビジネス」だ嘘作りの漫談家のたわごとストーリーの如し、時代だと言えば時代なのだが、騙される方の感覚が分からないこのアメブロでも何度も自費出版含めて少しでも有名なら特別枠の誘いが来たり、ブログで商品紹介したら○○○○円稼いでいましたと毎月案内されるブログによっては投げ銭システムで「応援する」スキームを張っている人もいる所詮、貧乏根性から派生するモノ私はブログを使って「小遣い稼ぎ」はしないブログ読んだよ❗と言う「イイネ
概要初心者でも簡単に始められる「エッセイや小説を執筆する」ことで、1日1円を稼ぐ方法を紹介します。文章を書く楽しさとその収益化の方法について詳しく解説します。エッセイや小説を執筆する魅力文章を書くことは、多くの人にとって自己表現の一形態です。エッセイや小説は、あなたの考えや感情を他者と共有する素晴らしい手段です。特に、初心者でも気軽に始められるため、文章を書くことに対するハードルが低く、楽しみながら続けられるのが魅力です。収益化の方法エッセイや小説を執筆することで収益を得る
こんにちは。編集者・ライター歴35年。約1万人と対話し、1行のキャッチコピーから本1冊10万文字を執筆・制作。相手に伝えたいイメージを言語化するスペシャリスト、高井ノッコです。タイトルに「*」のついた記事はライター希望者向け。といっても、皆さんにお役に立つのでは、と思います(^^)いつかは本を出したい!人生で一度は著者になってみたい。その夢を叶える方法があります。自費出版です。一般人が商業出版をする