ブログ記事119件
今日は判定日でした今日は珍しく混んでいて、採血終わって30分外出中にミスドやコンビニ行って戻ってから1時間待ったら呼ばれました結果知ってるけど先生にhcgが0.1未満だったので陰性ですと言われ、悲しくなった陰性なので次回どうすれば可能性上がるか質問するつもりだったので聞きたいことを聞いてきました注射をオビドレルにしてみるとか、ホルモン補充周期にしてみるとかという提案をされました。新鮮胚移植は、子宮の状態よければ出来るとのこと。2個移植も可能だけど、1個凍結出来たら続けて採卵は出来ないとの
主人と2人で病院へ行きました🏥主人は仕事の電話をしていたので、私先入ってるね〜終わったら来て〜と言ってお先に病院内へ🚶すぐに診察に呼ばれて、主人不在のまま先生のお話ししました一緒に来た意味なかった一緒に行くという気持ちだけで十分です医師🧑⚕️:いい卵だったよ〜反対側から撮ったので、逆さまで失礼します解凍?したら4AAという結果でしたとりあえず一安心いざ手術室へ!!着替えてベットで待っていたら、看護師さん👩⚕️:ご主人が呼んでるので、
※昨日上げ忘れてたので6/5のことについて書いています8回目移植周期のD12です。今日は3回目のクリニック受診日でした。今週期ははじめて・自然周期移植・正常胚移植に挑戦します!昨日オビドレル(排卵促す注射)を打ったためゴールドサインはもう指示がなく。一応、朝に自分でした排卵検査薬は昨日の朝・夕よりも濃くなっていましたが、まだまだピークの色ではなさそうで。内診の結果、やはりまだ排卵していませんでした。内膜8.6mm卵胞24.6mm内膜は1mm縮んで卵胞
移植日を迎えました!今回は自然周期(レトロゾール&HCG利用)PGT-A正常胚1個移植前の周期はルナベルで調整して移植日はD16です11:30に来院指示があったので11:00着のJRで病院へ11:00にはバキソを服用しなくてはならないので電車が到着する前にサクッと服用11:20病院についてすぐ採血ここから流れるように移植が進んで…12:15にはお会計まで終わってました早すぎます流れは採血→培養士さんからの説明→移植→注射→お会計培養士さんからの説明ではショ
初ブログ🙌体外受精にステップアップ〜2回目胚移植で陽性になった陽性判定から今日でBT52…胎嚢の成長が遅くてまだ心拍確認できてない。1週間前から出血もはじまってしまった病院いったら切迫流産と診断…ツライ(´;ω;`)体外受精で8週までに心拍確認できないと流産の可能性があると言われた、ショック😨やっと正常に妊娠できたのに当然産まれてくるもんだと考えていた甘かった…年齢も35だし肥満だし卵子の質も下がってるだろうGW明けに心拍確認できなければ流産処置になるかもしれない出血して
採卵2日後からノアルテンとエストラジオールを10日間服用し服薬終了から3日目に生理がきた。採卵後の生理はいつもの半分より少ない量だったけどD14まで極少量の出血がだらだら続いた生理開始し、D7、D15、D19にクリニック受診【診察内容】採血D7E222.4LH2.9FSH11.9D15E260.4LH3.4P40.12D19E2347.5LH11.8P40.20エコーD7内膜3mm卵胞左5mm右3mmD15内膜4mm
1月6日は、行く気しなかったけど行って参りました院長先生だった初診と妊娠後は院長先生なのかなと思いつつ袋見えないね〜と言われ生理が来ましたと伝えましたそしたら、子宮外妊娠も1%の確率でありえるから血液検査しようかとの事4%の妊娠継続率ダメ1%の子宮外妊娠当てはまったら逆にすごいと思いながら、また1時間程待つ結果HCG1.20子宮外妊娠はありえないと思ってたのでよしとしてまだ残ってたんだ、、割と消えるのが遅いんだねドゥーテスト1でも反応するて聞いたけど、どうなんでしょう。
こんにちは1982年生まれ(夫も同い年)2018年入籍&挙式1人目妊活中レインボーベビー待ちのnanaです★これまでの妊活履歴はこちら★陽性判定後のことを書いていきます。夜中に出血があってもしかして破水した?と真っ青になりました。こちらのブログです『8回目移植周期(PGT-A2回目)★8w1d★不安!破水したかも。』こんにちは1982年生まれ(夫も同い年)2018年入籍&挙式1人目妊活中レインボーベビー待ちのnanaです★これまでの妊活履歴はこちら★陽性判定後の
こんにちは1982年生まれ(夫も同い年)2018年入籍&挙式1人目妊活中レインボーベビー待ちのnanaです★これまでの妊活履歴はこちら★陽性判定後のことを書いていきます。8wを無事迎える事ができてホッとしていたところ夜中にトラブル発生して不安で眠れません。7週の後半から吐いたりすることはないのですが気持ち悪さが増してきました。しんどさはあるけれど元気に育ってくれてるのかな?ってちょっと安心材料となっていました。なのに眠っていたら夜中にバシャって何か出
こんにちは1982年生まれ(夫も同い年)2018年入籍&挙式1人目妊活中レインボーベビー待ちのnanaです★これまでの妊活履歴はこちら★陽性判定後のことを書いていきます。7w2d受診してきました今周期まとめ自然周期で移植①6日目4BC正常胚②6日目4BC部分モザイクあり②は部分モザイクがありますが①②どちらも🅰️判定のたまごです。BT11判定日hcg値83いつものサイトで妊娠継続率やってみたら11.3%でした5w2d小さめでしたが胎
こんにちは1982年生まれ(夫も同い年)2018年入籍&挙式1人目妊活中レインボーベビー待ちのnanaです★これまでの妊活履歴はこちら★陽性判定後のことを書いていきます。6w1dドキドキしながら受診してきました。今周期まとめ自然周期で移植①6日目4BC正常胚②6日目4BC部分モザイクあり②は部分モザイクがありますが①②どちらも🅰️判定のたまごです。BT11判定日hcg値83いつものサイトで妊娠継続率やってみたら11.3%でした5w2d
こんにちは、ぽこみです☆先日、無事に排卵が済んでいるかをチェックしに病院へ向かいました。採血をして40分待機。エコーで排卵済み&P4ホルモンでも排卵済みの数値を確認!D14に排卵したようです。胚移植の日程が決まりました。排卵して5日目の14:00胚盤胞を2つお腹に戻したいです!とお願いしたら、どうやら私は妊娠しやすい体質かもしれないようで、2つとも着床する可能性があるのでオススメはしません。もし1回目で着床しなかったら、2回目に2つ戻し
私のブログをご覧いただきありがとうございます移植周期のD10。採血と内診結果。E2515.9LH18.1P40.36FSH6.3右卵胞→21ミリ左→小さいものがいくつか。内膜7ミリ院長先生とのお話で、ホルモン値、内診どちらも問題ないので、この日の夜22時にブセレリン点鼻薬を実施し、D12を排卵日とし、D17に移植することになりました。私的には、D3時点で大きかった卵胞ががっつり育ってきているように感じ、遺残だったのかとかよくわからないけど、まぁ先生が
11月3日、4日と横浜のみなとみらいで第67回日本生殖医学会が開催されました。久々に現地開催の学会とあり、約2,700名の不妊医療関係の人たちが集まりました。11月3日が祝日ということも重なり、参加者は多かったようです。私は、”新鮮胚移植の有用性の話”と”卵管造影の話”の二つを講演してきました。新鮮胚移植の有用性についての話の内容をお伝えしたいと思います。実は、多くの不妊クリニックでは、採卵後にできた胚を一旦すべて凍結保存し、後から融解して移植するという、全胚凍結という方法を取
本日リセット3日目です☺️今日からフェマーラの投薬開始です✨そして前回のホルモン補充周期の影響なのか🩸のあまりの量にびっくりしています🙄帰省が重なって大丈夫かなぁと思っていましたが、気楽に過ごせていて案外良かったのかもしれません✨これだけストレスフリーに過ごせるのなら移植後、思い切って帰省してしまってもいいのかも?と今から目論み中です☺️自然周期、今の所は身軽でいいなぁと思っていますが、一通り終わったらホルモン補充周期との比較でメリットデメリットもまとめてみたいなぁと思っています👏✨
おはようございます昨日の寝る前のポーちゃん。しきりに窓を気にしていました。たまーに誰もいないリビングの壁をジーッと見つめて吠え出したりと何か見えているのかと怖くなる時がありますさて、D17の一昨日不妊治療のクリニックを受診して来ました。今周期は移植周期自然周期凍結胚移植ですがなかなか卵が育たず移植中止になりそうな状態です。内診の結果内膜は11.4ミリと前回と変化はありませんでした。前回13ミリだった主席卵胞は15ミリと縮んではいませんでしたがやはり成長が遅い
おはようございます昨日はまた不妊治療のクリニックへ行って来ました。順調に行けばこの日に移植日が確定する予定でしたが…前回12ミリだった卵胞は13ミリとあまり成長が見られず内膜は11ミリあるしE2も178と数値が伸びていますが主席卵胞以外の2つの卵胞がすくすくと成長しており恐らくその影響っぽい気がします…もう!なんでやねんとりあえず注射の種類を変えて主席卵胞の成長を診ていただくことになりました。注射はフェリングHMGからあすかHMGに。同じHMGなのに何がど
おはようございます今朝の大阪は雨で寒いです。風邪をひかないように気を付けないと…D11の一昨日に不妊治療のクリニックへ行って来ました。今周期は自然周期での胚移植です。低AMHで高FSHの私。自力で排卵するためのホルモンをちゃんと出せるか不安でしたが…前回8.7ミリだった卵胞は12ミリとなっておりゆっくりではあるもののちゃんと育ってくれているようです内膜の厚さも今の段階で8.2ミリ。この調子で行けば移植時には10ミリを超えてくれるかな?E2の数値は62.9pg
おはようございます今日から10月ですね!秋を感じたくて(?)朝食は無印良品の季節限定のさつまいもスコーンを食べましたさつまいもや栗が大好きなので今の季節限定の商品はついつい買って食べてしまいます。食べ過ぎや無駄遣いをしないように気を付けなければさてさて、移植周期の通院が昨日から始まりました。前回はホルモン補充周期でしたが今回は自然周期胚移植です。まずは内診で卵巣状態の確認。左の卵巣に8.7ミリの卵胞がありこれが排卵するのを待ちます。卵の成長を促すための注射があ
今月から週4日で仕事復帰しました基本17時までのゆるっとした勤務にしてもらったけど、初めての職場のためか気疲れ…仕事自体は好きだけど、職場に慣れるまでは仕方ないですね今回は自然周期での移植で、『排卵確認するまで毎日通院する人もいます』とか説明受けてしまうと、復帰早々に休みやら早退しまくらないといけないんじゃないかと不安に思っていましたが…D4前周期の検査結果子宮内膜炎(-)ビタミンD、銅亜鉛正常範囲ということで、移植OK。1週間後再診。D11内膜9
治療歴はこちらからどうぞパイナップル大好きなので移植のあとはモリモリ食べてます。手足に痛みがあるんですがこれ移植後は毎回です。たぶん黄体ホルモン薬の影響です。どうせなら足の付け根とか子宮周りとか痛くなって欲しいんですけどね。オリモノも水っぽくなくベタベタしたやつでこれも通常運営。◆◆◆◆タイトルのとおり、飲み忘れました。デュファストンじゃなくフロモックスを。移植日の夜から毎食後に飲むんですけど移植した次の日の夜に飲んでないことに気がついてすぐ飲んで次の
治療歴はこちらからどうぞD18で通算7回目、KLCでは2回目の移植してきました。2回目なので簡単に記録します。◆◆◆◆受付→採血→診察・診察E2212P419.8前回はP4が8.6で下限ギリギリでしたが今回はベストと言われてる数値(10~15)をこえちゃいました。自然周期の場合、E2/P4の比率が7.14以上あるほうが妊娠率が高くなるらしく(参考文献はこちら)それはクリアしてるし、まぁいいか。とりあえず移植はOKで、エングリオグルー、アシスト
こんにちは。トップの画像のライオンは特に意味は無いですが、なんだか力強い写真なので…職場でコロナでました。今のところ大丈夫だけど、なんか鼻水めっちゃ出る.大丈夫なのか⁉️移植なのに‼️さてさて、時系列です。D13シート法◯山先生👨⚕️シート法の前に、癒着のあるままの移植で本当にいいのか。そして、妊娠した際のリスクを再度説明されました。👨⚕️何度も診察のたびに確認してるけど、ごめんな、本人かほんまに納得の上か、確認しておきたいねん。はい、大丈夫です。癒着があるのも
治療歴はこちらからどうぞD12ホルモン値チェック採血後受付で、夫の受付をしてもらう。計画書作る時の来院は、夫の予約不要かと思ってたけど、予約いるみたいです。当然保険証チェックも必要。料金発生するから当たり前か…適当な患者ですみません。今日は夫は一緒に話を聞けないかもと思いましたが柔軟に対応してくださいました。ありがたや~・内診生理12日目ですね、と声かけあって。丁寧。卵胞20センチで排卵間近。思ったより排卵が早い!危なかった。・診察男性医師。診療
私のブログをご覧いただき、ありがとうございます移植の2日前の夕食後からデュファストンを服用スタートし、とうとう移植予定日当日。この日は朝8時50分にクリニックに来るよう指示がありましたすぐに採血→内診→しばらく待って診察室にて先生とのお話。採血結果↓E287.1P419.44内膜10ミリ内診も診察室でのお話も院長先生でしたほんと私、なぜか院長先生にあたる確率が高いです。「ホルモン値も内膜も問題ないので、このまま移植していきましょう。E2が少し低いのでお薬出し
不妊治療だけでなくどんなこともそうなんですが何かに向かう時はあらゆるパターンの結果を考えます。本来のメンタルが強いほうではない私が生きていくための処世術です。ダメだった場合の精神的ダメージを分散するためにどうしても必要なことだと思っています。そのせいで時に石橋を叩いてる間に渡れなくなったり叩きすぎて壊れたりしますがそれについては考えた結果ですので仕方ないです。これは良い結果になることを信じることとは別問題だと思っています。おかげで判定日のメンタルの上下はそこまで
その1の続きです。お昼休憩後から。◆培養士さんとお話男性。(以下会話形式です)「グレードDの胚盤胞なので、妊娠率は20〜34%です。」「PGT-A正常胚でも妊娠率は変わらないのですか?」「PGT-Aはまだ実施数が少なく妊娠率に反映できないので基本的には変わらないです。」ええええまじか。正常胚だと妊娠率はもっとあがると思い込んでました。一気に弱気になってテンションさがりまくり若干放心状態でした。細かいグレードはbcで胚盤胞になった時間も遅く、6日目。移植後に
D27で11ヶ月ぶり通算6回目、KLCでは初めての移植です。噂通り移植日は長かった・・・細かい時間などは他の人気ブロガーさんたちが書かれてるので要点だけかいたつもりですが長くなったので2回にわけます。◆受付8~9時の間に受付指示。8時くらいに9F移植受付に行くとすでに9人待ち受付後、採血して結果待ちの後診察。後から気がつきましたがこの後、外出の時レストランのランチタイムに合わせるなら8時30すぎに受付したほうが良いかも。◆診察女性医師。名前不明。E2
明日いよいよ移植です。今までした5回の移植は正常胚ではなかったしホルモン補充もあったし移植日の血液検査もなかったので当日キャンセルもありませんでした。そもそもクリニックが違うので気分的には初めての移植です。今まで移植は特に問題なくてさらっとしたものだったので(それで出産できてれば最高でした)こんなに緊張するのはいつ以来かわかりません。そうそう、直前でまたちょっと気になることがありまして4日前排卵済みのはずなのに、今日まで基礎体温があがってないんです。正確に言
スーパーで玉ねぎの値段みてびっくりして数分悩んで結局買いました。玉ねぎ大好きです。自分にとって必要度と価格を突き合わせてそれでも欲しいなら買うしかないですね。買い物は判断の連続。家にある商品はその賜物。不妊治療もそう。判断の連続。できること、やることが多いけど正解がないから本当に悩みます。お金出せばいいってものじゃないってわかってるけどお金ケチって結果悪かったら嫌だな、とか時間をお金で買うと思えば、とか。できるけど、あえてしないことが結果につながることもあった