ブログ記事295,287件
脳科学でしあわせスイッチON♡悪循環をほどいて、愛の循環へとつなげるサポーター💞・登校渋り&母子分離不安症→学校大好き♡・激しい癇癪で嫌な雰囲気→家族みんな笑顔の毎日♡・自分責めの毎日→自分が一番の味方✨自己紹介はこちらから『どんな世界に自分がいるか、こうして選んでる』脳科学でしあわせスイッチON♡悪循環をほどいて、愛の循環へとつなげるサポーター💞・登校渋り&母子分離不安症→学校大好き♡・激しい癇癪で嫌な雰囲気→家族みんな笑…ameblo.jpこちらの続きです新年度の
『ヨガの先生が学びながらレッスンが受けられる春の特別企画3回コース』1名様のみのご案内となっております。3回コースお申し込みはこちらこちらの養成講座は、これからヨガの先生の学びを始められる方と、すでに先生の資格をお持ちの方と、両方いらっしゃいます。どちらの方がご受講をされても、一生ものの学びにしていただくために、大切にしていることがあります。①学んだことをきちんと消化(理解)する②学んだことを、レッスンではもちろん、実生活に
こんにちは。キャリアデザインアカデミー主宰の浜田有里恵です。「キラキラ起業」って素敵な響きですよね。でも、こんなふうに感じたことはありませんか?「私はキラキラしてないなぁとモヤモヤする…」「Instagramを見ると、自分はこれでいいのかなと不安になる…」「もっと素敵に頑張らなきゃと思うと疲れてしまう…」でも私、思うんです。ビジネスをしっかり続けている素敵な人たちって、実は、無理にキラキラしていない人なんじゃないかなって。たとえば——自分の想いを大切にしていたり、小さなこ
絶対的な安心感の中で愛もお金も全て叶える♪才能開花コーチの藤本明子です。❤️打てば響く♪先日知人からのご紹介で【人生好転稼ぐノート術】の受講申し込みをいただきました。zoomを繋いでよくよくお話を伺った結果ご本人からのご希望もありノート術をお伝えするのではなくコンサルをすることになりました。ご本人がすでにある程度ノート術を使えていらっしゃるのでノート術を基本軸にしつつ数秘の強みや課題も材料にしてセッションを進めました。
自分にOKを出した後にやってほしい。身体が教えてくれる本当に必要なこと。自分にOK出すのは大事だけど、それよりもっと大事なことがあります!୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧カラダから”本当の自分”を目覚めさせるスピリチュアルヨガセラピストはぴヨガまさみです。毎朝7:00にブログアップしています♪1分で読めるスピリチュアルヨガセラピストまさみのプロフィールはこちら期間限定公式LINEプレゼント!☑自分で決めるのが苦手☑すぐに決められない
自分の足で立ち人生を楽しむ自分を律する力を持ち本当の愛を知る\自立✖️自律/夫婦で愛のある人生をこのブログでは不倫されても夫が大好きなサレ妻さんに向けて何があっても1日で自分を整える夫婦再構築方法を発信中しなやかな自分軸で\愛を育む専門家/自己肯定感アカデミー認定講師アドラー流メンタルトレーナーお客様のお声はこちら自分の感情を振り返る時間がない方への無料動画を公式LINEからプレゼントしています自分自身で夫婦再構築を試みる方へ色んな情報
*:._.:*:._.:*:._.:*:._.:*:._.:*:._.:*『好き』を仕事に導く子育てママコーチさやか<♡プロフィールはこちらから♡>*:._.:*:._.:*:._.:*:._.:*:._.:*:._.:*子育てに追われる毎日この先の人生を考えると不安・・・そんなあなたに受けて欲しい♡【モヤモヤの整り整とん🧹】で本当にやりたいことを見つけよう!子育てだけの毎日から卒業♡コーチング体験セッションいよいよ明日4月15日
姫路城に行った時も寒かったですが、最近も、ずっと寒いですね⏬先日、平和公園へ行った時のお写真です左側に原爆ドームがあります⏬元安川の桜🌸が綺麗でした【スーツ交通】さんの動画を見て、万博を一足先に楽しみましたスーツさん、最近イケメン度が上がってて…幸せ作用なのかなぁと思ってます広島は昨日曇り今降ってますまだまだ冬の感覚ですお店に行くと春🌸スタイルなのに着てる物は『冬』で、何だかちぐはぐ…………なんだぁ、4月になっても結局寒いんじゃ~😆うーむ、もっと桜🌸見に行けば良かった
あなたは自分よりも人を優先してしまうことで悩んでいませんか?他人軸で生きている人は人の望みは叶えるけれど自分には我慢をさせているんですよね人には言わないけれど/私、かわいそう\って思いるから心の奥底では怒っているんですよ/こんなにやってあげてるのに気がつけよ!ブヒ!\でも相手は気がつかないからもっと頭に来るだけど「嫌われたくない」って、気持ちもあるからやりたくないけれどやっちゃうで
新宿御苑は今日も桜🌸が美しい今、降りてきている直観&メッセージ+αを心理学、脳科学、量子力学で考察し、あなたの幸せを加速するメソッドをお伝えしています。新生地球のエネルギーは「生まれ変わり」破壊と再生「自分軸」で選んだ現実、全てが、意識のトランスフォーメーションを促すエネルギーに満ちています。※トランスフォーメーション(変形。変革。変換。転換など)活き活きと最高の自分に変容していきましょう外側の、社会や誰か、何かのせいにしたり自己否定
こんにちは😃ご近所で、一番遅咲きのソメイヨシノ🌸昨夜の雨でほぼ散りました。ちょうど一週間前、満開で撮影!この翌日、先週火曜日、遅ればせながら、ワタシのお仕事、新年度がスタート❣️結局、非常勤はご予算の関係か?昨年と同じ週2回のみ勤務となりました。あの無茶ぶり女性トップは今年度も居座り。ワタシのような非常勤は単なるコマでしかない扱いで↓『【非常勤職員】無茶振り!なのに引き受けた理由は…』こんにちは😃先週金曜日、世間はバレンタインデーの日。心友Sちゃんと、前々から楽しみにして
先日たまたま入ったカフェですごく久しぶりにフォーチュンクッキーを食べました😋同席だった別の女性はフォーチュンクッキーを食べるのは初めてとのこと😳AKB48の歌にも出てくるフォーチュンクッキー🥠✨日本で言うところのおみくじになるんだけどクッキーの中から出てきた言葉が偶然とは思えないほど深くて・・・・こんにちは!自分を好きになる心理コンサルタント杉澤佑子です😊件のフォーチュンクッキー🥠割っています😆フォーチュン
こんにちは、みーです。「何食べたい?」って聞かれても「子どもがうどんなら食べるからうどん」って答えていた時期がありました。食べることが大好きだったのに何を食べたいのか、自分でもわからなくなっていたんです。それに気づいたのは32歳の時。当時2歳の長女の偏食がひどくて、ある日スーパーで「今日は何を買えばいいんだろう?」と呆然と立ち尽くしたことをきっかけにようやく気づいたんです。「わたし、どうしたいか分からなくなってるんだ」って。子どもが生まれてからは、何
\Kindle本絶賛発売中/おかげさまでAmazon11部門1位&ベストセラーを獲得しました!ありがとうございます詳細はコチラこんにちは!〈心をほどく専門家〉キャリアデザインコーチはちです。今日はどんな1日でしたか?わたしは体験セッションの申し込みがあったのでその方との日程調整をおこなったり新しいデザインの依頼が来たので見積書を作ったりしていました^^さて、
無難でダサい私はもう卒業!アラフォーから始める働き方改革お花×数秘×心理学「誕生花セラピー」で自分の強みを開花させて理想を叶えるワークライフスタイリストあやかです今日もお読みいただきありがとうございますはじめましての方はこちら♡今の働き方でずっと働き続ける未来の自分が想像できない...あなたはまわりの誰かと比べてどうせ私なんか、、、私ってやっぱりダメだな、、、もっと頑張
ふと気づいたことがある。娘の行動を見ていて。それは好き♡って、最強だなぁ…ってこと^^コレって恋愛も仕事も同じなんだけど。。。自分に矢印が向いているとうまくいかないだけど「自分が」「相手に」矢印を向けているとうまくいくなぜならそこには純粋な愛があるから娘がね部屋で鼻歌を歌いながらとっても楽しそうに何かをしていたんです何してるのかな〜と覗いてみたら。。。
今日ほんとは買い物に行こーって思ってたのだけど(いいお天気だし☀️)何かずっとえっすく読み漁ってる𐤔𐤔𐤔そしたら自分と他人の境界線って話しにたどり着いて精神科の先生が鬱とかの患者さんを診てて引っ張られないのか…みたいな私はHSPだからまさに境界線が曖昧で💦一番身に染みたのは子育て中の時マジで子供が具合悪くなると私まで具合悪くなってしまって夫によくいい加減にしろ💢的な、、、、心配し過ぎちゃうの具合が悪いのは子供で私ではないだからただ看病すればいいだけなのにそれだけでは済
週末、パソコンに入ってるデータを整理していたのですが6〜7年ぐらい前に使っていたワークシートを見つけてその中の質問の一つに今現在の自分で答えてみましたあなたもぜひ、考えてみてくださいねそれでは質問ですあなたが困った時や迷ったときに拠り所としているものは何ですか?6〜7年前の私はたぶん、自分自身みたいなことを書いたような気がしますまぁ、自分自身の何を拠り所としているのかは不明それを書いたノートも断捨離して記憶にも残っておりませんその後、人生の迷走期に突入して
「美味しい」って、いつ使ってる?それ本当?私は、お友達と食事してる時に普通なのに美味しいって言ってることに気がついて以後、あらゆることを言語化するのを一旦やめてみたことがあります楽しい嬉しい美味しい悲しい寂しいなどなど、ついつい口から出そうになるのを一旦つぐんでみると、体に変化が起きてきますあっ、美味しいってあっ、嬉しいってこういうことなのね、みたいな更に、お友達と一緒に食事してる時を例にすると「味」のみのことを表現してるんじゃなくて
はじめましてamber(アンバー)です10歳年下のトライアスリート高学歴エリートサラリーマン自称『愛妻家』でも実は…ASDモラハラDV夫弱かった私は虚弱体質から夫の支配から立ち上がり目標としていたトライアスロンを2024年9月に完走しました自己紹介はこちら♡その前に…ポチッとお願いします♡ランキングに参加中クリックお願いいたします『歩けば幸せに近づく♡』健康ウォークセラピストamber(アンバー)です1
無力じゃない気付いていくことの中で最も大切なのは【あなたの為である】ということきっと誰もが味わったことのある無知が至福であるっていう言葉があるようにあっ!知らない方が良かった気付かない方が見ない方が楽だったと思っていた案件やそんな風に感じていた過去も以前あったのでは?以前はあったけれども最近はもう手遅れですか?もう気付かないふりとか見て見ぬふりはもうと〜の昔気付かないままだなんて出来ないけれどもやっぱりそこには気付くことの喜びや、気付いたから変えられる
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿音を楽しむのが音楽心を楽しむのが【ご機嫌】です。あなたは今、ごきげんですか?✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿自己紹介ご機嫌屋カウンセラー「御己るみ」/ご機嫌がすべてを救う!さんのプロフィールページはじめまして***御己るみと申します。みなさんから「おみちゃん」と呼ばれています。数ある中から見つけていただき感謝しています。22年間、青少年から高齢者までの心理カウンセリング・ストレス耐性コーチを行ってきました。クラ
こんにちは、はるです^_^4月も後半に入り最近なんだか、心がちょっとお疲れ気味。新しいことを始めるほどじゃないけど、誰かと話したい。そんなあなたに届けたい、4月後半のイベントをまとめてみました🌿ふらっと立ち寄れて、でもちょっぴり心が整うような時間。「今のわたしに、ちょうどよさそうかも」って感じてもらえたら嬉しいです✨------------✈️羽田空港でのお茶会【少人数・対面】日時:4月
こんにちは。岩田とよです。自分の感情がわからない。自分が、何をしたいのか。何が好きなのかも、わからない。アダルトチルドレンでそうおっしゃる方って多いんです。子どものころ、自分の意思を持つと、ことごとく否定されたり。ワクワクして行動するとからかわれたり。自分の望みをいっさい聞き入れてもらえなかったり。そういうことが続くと。。自分を守るためにダメージが少ない方法を選ぶようになります。自分の意思や感情や望みをもって、それを否定されるのは辛い。だから、最初から
こんにちはっ!オフィシャル裕子です!「たった1人の男性から愛され大事にされる女性」を増やすために自己肯定感や男性心理を説いてます。YUKOのインスタフォロー自分に自信がある状態とは?あなたは自分に自信がありますか?おそらく、「自信がない」と答える人の方がまだまだ多いように思います。ところで、自信の正体ってなにか知っていますか?自信の正体は、シンプルに成功体験の数です。成功体験の数が、失敗体験に比べて多ければ多いほど、「自分に自信があ
RespostascomVocêによるPixabayからの画像どうも皆さん、キンジです。鏡の法則と言えば、要は、脳のミラーニューロンの機能性のことではあるし、もうちょい言えば…、「類友。」とか、一緒によく居る人に、段々と感化されて似てくるとか、仲が良い人の、収入の平均値が、自分の収入になるとか、そういった類のアレでもあります。それを踏まえた上で、何事も、自分ごとにしちゃう事によって、湧き起こる必要が無い
昨日は、愛知県知多市の慈雲寺さんで自閉症の娘のサイン会が開催されましたが、心温まる、素晴らしい時間でした🍀✨娘の「やってみたい」「好き」にたくさんチャレンジさせてくれて、応援してくださる皆さんに、感謝の気持ちでいっぱいです🥹ワタシの人生には、不幸だと感じることもたくさんありました。つまずきも、痛みも、迷いも、人一倍あったと思います。でも、娘と出会ってからの時間は嫌なことばかりじゃなく、「心の豊かさ」というものを、ずっと味わい続けてきたんですね娘が毎日を楽しく過ごせる
不登校の親御さん向けメンタルサポートkiki現在、完全不登校中学3年の男の子を抱える母小学6年から2年半のおうち生活中!!Blogへお越しいただきありがとうございます♡初めてブログにお越しの方はこちらこのブログは、不登校初期~中期の親子のためのブログです。✓子どもとの接し方や声がけが分からない…✓子どもの気持ちが理解できない…✓今の状況を変えたい…etcそんなあなたも…+あなたが自分と向き合い+子どもの気持ちを
アーユルヴェーダという言葉を聞いたことはありますか?「インドの健康法?」「オイルマッサージのイメージ」そんな印象を持っている方も、きっと少なくないと思います。でも、実はそれだけじゃないんです。アーユルヴェーダは、“命そのもの”をどう見つめ、どう整えていくかを教えてくれる学問です。アーユス=命、ヴェーダ=真理。つまりアーユルヴェーダは「命の真理」。私たちが「どう生きるか」そして「どう見送るか」そのすべてに通じている、大切な視点が詰まっているんです。たとえば、
ごきげんさまです!ブログのご訪問、誠にありがとうございます。福岡在住踊る♪断捨離®︎トレーナー小川洋子です。博多はすっかり葉桜になったのですが、今日は雨、ちょっと肌寒い朝を迎えました。早速ですが、今日のお題は前回に引き続き『現在のモーニングルーティン②』です。前回ご紹介したモーニングルーティン前回ご紹介したモーニングルーティンのことを書いたブログはこちら前回は「やること宣言」を朝起床後行っている話をしました。