ブログ記事71件
もう3年目?!気づけばもう4月社会人3年目に突入しました!そんな最近の体調はというと。。。微妙!!!ストレスなのか何なのか、腹痛&下痢続き。。うーーーんやな感じ!ただ体重も減ってなく、食欲はあるのでストレスかな〜今働いている会社は毎日出社なので、リモートOKの会社へ。。転じたい。。(小声)普通にフル出社は体力持ちません。自分が色々入院手術をしたので、いつかは何らかの形で医療関係の仕事に携わりたいという気持ちも。。(小声)環境が変わったら、また報告しますとりあえず、
いつも閲覧・イイネありがとうございます新年になり日も長くなり花粉の季節になりましたが、いかがお過ごしですか?私は1月末検査→翌週検査結果を聞きに行って来ました🚗(かなりな事後報告)↓検査結果↓婦人科卵巣(多分:皮様)嚢腫→相変わらず、淡白な先生内診して終了何と‼︎大きさも変わらず平行線👨⚕️「大きさも変わらないし、卵巣嚢腫って何かの検査の時にたまたま見つかる人もいて、亡くなって焼却した時にコロンと出て気付く事もあるから多分そのパターンで手術は必要ないんじゃないかな?」との事
造影CTの結果お久しぶりの更新になってしまいました(毎回)今日は、3月頭に受けた造影CTの結果を聞きに行ってきましたー!結果は問題なし◎まだ門脈血栓のかさぶた的なのはあるものの、膵臓や肝臓肺も綺麗とのこと!一安心。ちなみに、糖尿の値も大丈夫でした。HbA1Cは5.3、グリコアルブミンがちょっと高めの16.4。誤差なので気にしないでOKとのこと。引き続き糖分は控えめで行きたいと思います(どれくらい控えればいいのか永遠の謎)そして、術後からずっと3ヶ月おきに撮っていた
術後2年半の診察。3月は娘2人が中学校卒業🌸幼稚園卒園🌸次女が明日誕生日で明後日は卒園式今週は特にバタバタバタバタ笑長女は無事高校も合格して26日にオリエンテーション🌸4月には晴れて高校生です私は本日造影CTしてまとめて診察希望してるので診察転移も再発もなしとのこと。血液検査も異常なしでした次回は6月熱は3ヶ月の間に1回。蠕動痛はちょいちょいありますが胆管ではないのでよし(๑•̀ㅂ•́)و✧少し働きにでようと思いますでは
2024年も終わり...今日は大晦日。2024年も、もうあと少しで終わりますね。はやーい!!!!いや、長かった気持ちも。。。2024年2月に手術をしたので、そこからまだ1年経っていないと思うと、長い!!!!ただ、仕事が4月からフル出社になり、そこからずっと出社してたと思うと、早い!!!!とにかく、いまこのときを、元気で過ごせているのが!!とっても幸せです。2023年、2024年と入院手術をしたので、2025年こそは絶対に!健康に過ごすぞ!!!皆様、今年も1年拙
造影CTの結果先日受けてきた造影CTの結果を聞いてきました。結果は。。。問題なし!よかった〜膵臓の切った部分もきれいとのこと。ただ、まだ門脈血栓のかさぶたはあるので。。引き続き3ヶ月おきにCTを撮って、血流が悪くなってないかをチェックしていきましょうとのこと。またワーファリン生活はいやだ!定期的に診てもらえるのは安心なので、怠らずに通院します今日はクリスマスイブですね残念ながら、普段通り仕事でした笑会社でインフルがとっても流行っているので怖いですが。。。なんとか
いいね。ありがとうございます✨2024/12/19は外科外来行ってきました。異常なしでした。ただ血液検査も造影CT、MRIで異常なしで熱、腹痛のみってなると2年に一回くらい大学病院かな…って言われました😥異常なしなのに胆管は詰まってるからなぁって言われました😂状況によって大学病院紹介しましょうと😂11月上旬から熱が出るようになり言ったら軽い胆管炎かなとのことレボフロキサシン1か月分くれました。あと重度の脂肪肝って大学病院の先生から言われてって言ったらまさかリパ
定期検査!膵臓SPNの術後フォロー&門脈血栓の評価のための造影CTを受けてきました。結果は12月中旬。あー!!!!ドキドキです結果待ちの期間が1番嫌ですよね。何事もありませんように。。。ここからは余談ですが。私は血管が本当に出ないタイプなので、CTの日は大変です。(採血もあるので)なので!今日は対策をしました笑。採血を左腕で取ってもらう作戦!!!なぜかというと、造影CTのルートは右腕推奨だからです。いつも右腕が採血で使われて❌、左腕も血管が出ず、、結局右手の手背
半年ぶりの内診またまた久しぶりの投稿になっちゃいました。今日は、半年ぶりに婦人科で内診でした!術後フォロー?になるのかな久しぶりの内診だったのでドキドキでしたが、結果問題なしきれいですよ〜と言ってくれました。よかった!3ヶ月分のジェノゲストをもらって終了。今後も半年おきに内診してもらう予定です2024年も残りわずか。。年内の検査は、残すところ膵臓SPNと門脈血栓評価のための造影CTのみ!問題が無いことを祈ります。今年こそは安心して年越しさせてくれー!!
最近のこと久しぶりの更新になってしまいましたありがたいことに、最近は通院頻度が少なくなったので!ブログの更新もそれに合わせて少なくなっています笑。なので、今日はすこし最近のことを。①おへそ掃除をしました最初からしょぼい!!2月の手術前に掃除をしてもらった以来、傷口を触るのが怖いこともあり。。。おへそ掃除をサボっていました笑手術でおへそ切ったことのある方ならこの気持ち分かってくれるはず。。()が、!!この前、ふいに掃除したろう!と言う気持ちが沸き、オイルで綺麗にしま
恒例!CTの結果説明3ヶ月に一回恒例!造影CTの結果説明の日です今回から消外の先生はバトンタッチ。女性の先生にかわりました!入院中のぼろぼろメンタル時代を見られてるので、お恥ずかしい造影CTの結果は問題なし!!相変わらず門脈に血栓のかさぶた?みたいなものはあるけど、切った膵臓の部分もきれいとのこと。よかった〜〜ちなみに、SPNは再発することは稀だけど、転移再発するなら肝臓と肺が多いみたい。CTで肝臓と肺も見てもらって、問題なしでした今後は、また3ヶ月おきに造影C
いいね&フォローありがとうございます!36歳で市の健康診断にてひっかかり病院へ行ったら2型糖尿病、膵臓の頭に6cmの腫瘍がみつかり2022年9月20日に開腹手術しました!!診断名はSPN,現在は経過観察中と共に糖尿病、眼科にも通院中。今日は術後2年の外来の日でした結果異常なし。採血は糖尿病外来から2週間たって肝機能ちょっとあがってましたが炎症もなく、造影CTも異常なしでした良かった良かった体重減少について聞いたら手術しているので吸収は悪くなると言われましたが
1ヶ月ぶり!きのうは1ヶ月ちょいぶりの通院日でした。採血→造影CT→薬受け取り(婦人科)→心臓血管外科と、大忙しの日!!朝一だったからか、血管が全く出ず。。あまりにも出なさすぎて、CT室の看護師さんと大爆笑久しぶりにブスブス両腕刺されました笑。婦人科ではジェノゲストをもらい、心臓血管外科ではDダイマーのチェック。Dダイマーは0.65と問題なし!ワーファリン再開にならなくてよかったひさしぶりのブログになりましたが、それだけ通院頻度が減ったということでこのまま順調にいけ
昨日は定期外来で糖尿病外来でした。今日からリベルサス服用になったのですが服用30分後に気持ち悪いなぁってなり、幼稚園に送ってかなきゃならないので送ってた帰りに吐いてしまいました薬剤師さんに電話してリベルサスは副作用で吐き気があるんですって言われて嘔吐もしてるってことなので先生に続けるかを話聞いてみますと言われてから電話が一切なく😓明日自分からかけようとおもう。その後お昼食べて吐き気はあるものの食べたけど体調見事に悪化😥低血糖おこして糖分とったけど全部吐いてし
いつもいいねありがとうございます!胆管炎になってから1週間下の子たちが風邪を引いて熱も出し休んでられなかったが、なんとか乗り越えました😓現状ゆうとオナラがなんでか臭すぎる。あと左脇、みぞおち、みぞおちの背中がチクチク痛いあとだるいのがまったくとれない熱はないおかげで56kgが55kgになった😮💨ちなみに私病気発覚する前は74kgありました😂どんくらい痩せんだろ😮💨もうちょっと抗生剤飲んで治らなかったら木曜日行ってみようかな😥なんだろうな?なんかしちゃったのか?前よりは
今日は、検査結果を聞きに行って来ました🚗婦人科卵巣(多分:皮様)嚢腫→相変わらず、淡白な先生👨⚕️「今日、内診しようと思ったけどCTの画像上、前回と変わりないので次にしましょうか」👩「急に大きくなったりするんですか?」👨⚕️「ないです。ガン化しないか見るために診察してます。」と…体感時間1分?嫌っものの30秒で終了ワラ外科へ膵SPN(術後1年半)→👨⚕️「色々、書いてるけど症状(胃の裏、膵臓部分が痛い)もないし気にしないで大丈夫だよ」👩「これ(液貯留)は、なくなる
3日目いいねありがとうございます。昨日は38.5から37.2をいききして右上腹部が違和感ずっとあって倦怠感が凄くほぼ動かなかった、抗生剤を飲んで夜に痛みが消えなくて熱も微熱だからカロナール飲んで寝て今日は痛みが消えたかな?でも違和感はまだあるので焦らずゆっくりします。子供たちが夏休みだからそうもいかないけど旦那はできないもんはできないだから無理はするなって人で部屋が汚かろうが、洗濯できなかろうがやってくれる人だからほんと助かってます🥺いい人に巡り会えて
たいしたことないとのこと。ただ肝機能が悪かったりよくなったりするので主治医の先生も一度はダブルバルーン内視鏡やりましょうっていわれていたので大学病院もやっときましょうかね〜って9月25日入院、26日内視鏡になりました。造影もMRIも異常ないので。ってか大丈夫ならやらなくてもいいんだよね😅ただ、入院案内の説明ないし、ダブルバルーンはどうやるのかも淡々とだしなんか不安要素ありまくりだけど何時に来いともゆわれてないしどうすりゃいいんねんしかも9月第二週ゆーてたのに
今日は半年ぶりの検査に行って来ました。・内分泌内科→褐色細胞腫(術後1年9ヶ月)+糖尿病(膵尾部切除のため?)・外科→膵SPN(術後1年半)・婦人科→卵巣嚢腫→多分、皮様嚢腫(現在進行形)の検査でした。本日の検査・血液検査(4本)・尿検査・造影CT(膵臓、副腎、卵巣まで見える様骨盤部分までと少し広範囲)と、安定の検査・先日パート先の健康診断で「Hba1c」の数値が気持ち高めだったので、それが気になる所でもあったけど「今から改善して数日後の数値がどうこうなる問題でもない」と
いいね👍️ありがとうございます。36歳のときに膵臓頭に腫瘍が見つかり診断名SPN手術は幽門膵臓頭十二指腸手術をしました。現在胆管炎、蠕動痛繰り返してます。あまりにも胆管炎になるのでかかりつけの総合病院ではダブルバルーン手術できないため大学病院にも通院中現在、造影CTとMRIをとります。本日は糖尿病と眼科でした。眼科は異常なし。半年外来。糖尿病はHba1c7.6と変わらなかったのとインスリンやめるために薬メトホルが1錠追加。ただ下痢になるらしいので下痢にな
やっと、、!今日は血管外科の診察でした。前回からワーファリンを5錠→2錠に減らしたので、新しい血栓ができてないかのチェックです。結果!Dダイマーは0.77、可溶性フィブリンなんちゃらも大丈夫とのこと!新たな血栓ができている可能性もないので、とりあえずワーファリンなしに!やった〜!!!!涙涙Dダイマーチェックでまた2週間後に採血ですが、そこまでは0錠!卒業になりましたかれこれ1年ちょい飲んでいたので、一旦卒業うれしすぎ!最大で、1回6錠飲んでた頃が懐かしい笑このまま
なんだか右側のみぞおちが違和感がある中造影CTとってきました。大学病院は私服で撮り点滴も寝たまんまやり総合病院とは違ったので戸惑いました。なによりも広すぎて分からなくなる😅凄いのは再診でカード入れると紙とともに機械が出てくる機械が全部把握して次ここへ行ってくださいって案内してくれるからどこにいても院外に出なければ音で知らせてくれます😄それは凄って思った😄造影CTも無事終わり帰宅次はMRI。2年前膵臓腫瘍見つかってからまる2年前にMRIうけて2年の間になにか変わ
造影CTの結果先日受けた造影CTの結果を聞きに行ってきました。消化器外科と心臓血管外科のダブル受診CTの結果は。。。門脈血栓が少し消えて、血管が開通していました!よかった〜!!相変わらず血管の壁にかさぶたみたいな血栓はあるようなのですが、詰まっていたその先の血管が開通しているとのこと。この話を受け、ワーファリンの服用どうするか?の相談をするため心臓血管外科へ!すぐワーファリンをやめる!とはいかず。。。血栓は消えているものの、私は脾摘をしたので血小板が多く、血栓リ
造影CT(定期)3ヶ月おきの造影CTの日でした。SPNが再発してないか、門脈血栓の経過観察のためです。前回はチョコレート嚢胞の入院中に撮ったので、外来で撮るのは久しぶり毎回、採血からのCTなので、血管細くて見えにくい私には結構きついでも!今回は採血も造影剤のルートも1発で取ってもらえましたハッピー!結果を聞くのがドキドキですが(2週間後)、何ともありませんように〜!!!
恒例のサラサラ度測定はい、月1恒例のサラサラ度測定です今回も朝一の診察だったので、気合を入れて早めに到着。採血の整理番号14番!私史上いちばん早い!おかげさまで血管外科の診察も一番に呼んでもらえました今回のサラサラ度(pt-inr)は。。1.95!私の目標範囲に入る値です効き具合ちょうどいいので、このまま5錠で継続になりました。かれこれワーファリンは1年飲んでいるので、今度の造影CT次第ではやめれるかも。。?やめるにしても、定期的にDダイマー(血栓ができているか示す値
術後1年早いもので、膵臓SPNの術後から1年が経ちました。去年の今頃は病み散らかして泣いていたと思うと、、感慨深い。。膵臓関係の痛みは全くなく、傷跡もほとんど目立たなくなりました今は3ヶ月おきに造影CTを撮って経過観察をしています。脾臓も合わせて取ったので、感染対策は万全にする毎日。マスクは欠かさず装着!めっっっっちゃくちゃうがいしてますそのおかげか、まだ一度も熱は出ていません。このまま普通の生活がずっと続きますように
またサラサラ度停滞。。ワーファリンの適正量を決めるための、月1採血の記録です。有給がどんどん通院で消えていくので、朝一の診察にしています採血受付開始時間に行き、発券!したのですが。。採血がオーダーされておらず、外科受付に確認してくださいとのこと想定外〜〜!!会社に間に合わないため、時間休を追加で取得(また減っていく有休残。。。)そんなこんなで時間がかかり、やっと診察。inrは1.5ほどと、めちゃくちゃ下がってました。(前回2.8くらい)なのでワーファリンが4錠
嫌な痛み退院してから、腹痛はあまりなかったのですが。。夜寝ていたら突然の腹痛!おへそ周り全体がキリキリ痛すぎる。痛くて目が覚めてしまいました。ふらふらとロキソニンを取りにいき、内服。しばらく耐えたら薬が効いてきてくれて、寝れるくらいには痛みが落ち着きました。そこから少し寝れたのですが、朝起きても痛みは治らず。服用感覚は短くなってしまうけど、ロキソニンを再度飲みました。結果、痛みはこれで落ち着いたのですが、一年前救急車呼んだ時の痛みと似ていましたちょっと嫌原因は分か
想定外のサラサラ度退院後もワーファリンを飲み続けているので、効き具合を確認するために定期的に採血をしています。退院後、ワーファリンは6錠飲んでいました。が、前回の外来の採血で、inrが1.8ほどあり、このまま効きすぎても怖いから!ということで、5錠に減らしていました。そして今回の採血。。。まさかのinrが2.8!!!(私の目標値:1.6〜2.0!)診察室のドアを開けた瞬間の先生の一言が「効きすぎちゃってるね!!!」でした笑。inrが延長してるので、2日ほど休薬してか
造影CTの結果〜これまでの記録〜2023年2月:腹痛で救急搬送→8cmの膵臓SPN発覚!2023年5月:膵体尾部切除+脾臓合併切除(腹腔鏡)2023年7月:チョコレート嚢胞が肥大化(10cm)2023年7月:ジェノゲスト服薬開始2024年明け:チョコレート嚢胞手術予定今回は久しぶりに消化器外科の記録です。SPNの術後合併症で門脈血栓があるので、その評価のために3ヶ月おきくらいに造影CTを撮っていますこの前受けたCTの結果を聞きに行ってきました〜!結果、門