ブログ記事99件
もう3年目?!気づけばもう4月社会人3年目に突入しました!そんな最近の体調はというと。。。微妙!!!ストレスなのか何なのか、腹痛&下痢続き。。うーーーんやな感じ!ただ体重も減ってなく、食欲はあるのでストレスかな〜今働いている会社は毎日出社なので、リモートOKの会社へ。。転じたい。。(小声)普通にフル出社は体力持ちません。自分が色々入院手術をしたので、いつかは何らかの形で医療関係の仕事に携わりたいという気持ちも。。(小声)環境が変わったら、また報告しますとりあえず、
健康診断それは毎年会社で受ける定期検診。昨年と同じ時期の11月に予約しました。検診項目は以下。・基本健診・胃のバリウム検査(オプション)・子宮頸がん検査(オプション)・子宮体癌エコー検査(オプション)・胸のエコー検査(オプション)・腹部エコー検査(オプション)現在の会社は35歳以下だと基本健診以外はオプションになってしまうので、ほぼ実費検査でした。(会社から補助がでて実質5,000円くらいなのでありがたいです)昨年から子宮体癌エコーと腹部エコーを追加しての
消化器病院受診2023年12月1日(金)前日にWebでの健康診断結果を受けた影響で結局朝3,4時まで寝られず、何時に寝たのかわからないまま、朝を迎えました。7時30くらいに起きて、朝のTodoを考えながら、日曜日の七五三の撮影は大丈夫かと不安になりました。ひとまずslackチャンネルに午前休の報告。そして子供達を保育園に送りに行き、病院へ電話。健康診断の結果を代表電話で伝え、病院へ行くことにしました。(朝の時点では紹介状がなかったので、外来として通常通り診察券を
健康診断結果(2023年11月30日)衝撃な内容の健康診断結果でした。今までにないくらいの心臓の鼓動。ドキドキではなく、バクバクといった感じでしょうか。わたしは緊張しやすいので、嫌なドキドキ感はたまにありますが、これは本当に今までにないくらい嫌な心臓の音でした。え、待って、え、え.....夫が近くにいたので、とっさに出た言葉が『IneedtogotoHospotaltomorrow...』『I'vegottumoronmypancrea
わたし膵臓に腫瘍ができちゃった...12月3日(日)膵臓に腫瘍ができてから、まだ両親には報告できていませんでした。わたしの性格上、すぐにでも伝えたかったのですが、次女の七五三の写真撮影を控えていたので、写真撮影を終えてから話そうと決めていました。父は真面目だけれども、楽観的なところもあって、あまり小さなことは気にしないタイプ。母は優しく面倒見が良い一方で、とても気にする性格なので、特に母に腫瘍のことを話すには、タイミングを考えなければ...と思っていました。(とても優しい
MRI検査結果2023年12月16日(土)MRI検査の結果を聞きに。CT検査でよくわからないのだからMRIでも同じ結果じゃないのかな、と素人の意見。ここの病院は土曜日も診察をしていたので、初めから土曜日に予約を入れてもらえばよかったと思いました。(のちに有休がなくなり、欠勤扱いになる日があったので、今後のことと、残りの有給日数のことも考えて診察日を決めればよかったと思いました。子供の体調不良で何日か有休を取らざるを得ない日もあったので、自分に使える有休があまり残っていなかった...
子供を2人産んで育休を3年近くとっていたため、自分の健康状態を知っておきたいなーと思い、対象年齢ではありませんでしたが、人間ドッグを受けることに直前まで、仕事やら家事やら育児やらで追われていたため、人間ドッグをサクッと終わらせて自分の時間にしよう〜と思っていましたが、結果そんな事態ではなくなってしまいましたいつも気になるのが、体重、血糖値、腹部周り(メタボ)なんですが、そこは前回と変わらず正常値のAで安心でしたしかし、初めてやった腹部エコーがとても長く、技師さんも「うーーん。」と、なにや
CTと血液検査の結果2023年12月7日(木)自宅から車で40分の病院へ検査結果を聞きに。12時の微妙な時間の予約なので、1日有休をとることに。もう有休も少ないのになーと若干あせる。(私の職場では午前休と午後休でお休みを分けてとれるのはありがたいのですが、午前は~14:00までの勤務/午後は14:00~コアタイムの為、14時にいるかいないかで半休を使うか、1日有休を使うかが決まってしまいます。)さて、CTの検査結果ですが...わたしがお部屋に入るなり、緊張しすぎて、『あ~
超音波内視鏡検査結果2023年12月23日(土)検査結果の日。土曜日なので子供たちも一緒に病院へ。こういう時に夫は車の中でエモーショナルになる曲をかけるんだよな...実際、わたしよりも夫のほうがこの腫瘍に対してショックをうけていて、かなり落ち着きがないのです。こっちは悲しくなる曲をあえて聴かずにいるのに、そんなことお構いなしに自分の感情を癒すかのように流しまくる...シンディローパーのTruecolorsという曲のアコースティックバージョン。カバー版のほうがしんみりしていて、
超音波内視鏡検査(EUS)12月19日(火)一つ前のブログで、MRIの画像を貼りましたが、腫瘍の箇所(赤マーク)を誤って赤丸していたので、新しい画像に差し替えました。1.5cmの腫瘍なのに、なんか大きくない?と後から気づきました...どっか違う臓器にマークしていたっぽいです本題にはいりますが、当日は11時から内視鏡検査。胃の中を空にしないといけないため、前日の21時までに食事をすませます。お水は朝の8時まで飲んでOK。父に45分の道を運転してもらい、病院へ。(父よ、本当に
ご無沙汰しております先日無事手術が終わり、約2週間の入院生活を終えました。入院前は仕事と育児・家事に追わてれなかなか更新できていませんでしたが、またちょくちょくブログを更新していこうと思います。(入院するまでに、過去の記録を全てUPする予定が実行できなかった...)今回の手術や入院にあたって、沢山の方と関わり、改めて人の温かさに気づかされ、人っていいなぁと思いました。主治医・担当医・看護師を初め、病院に勤務されているすべての方に良くしてもらいました。本当に運が良かった
膵嚢胞性腫瘍が見つかって、いったいこの病気は何なのか、どんな種類があって私はどれに当てはまるのかなど色々と検索していました。主人は、大丈夫!そういう人たくさんいるってよ!といい、症状も何も出てないんだから心配いらないよと安心?させてくれてはいるんですが、不安がつきまといます子供とはこの歳でさよならしてしまうのか?とか親より早く死ぬなんてとか色々考えはめぐっていました。とにかく、大学病院の初診までは生きてる心地しなかったです💦
造影CTの結果お久しぶりの更新になってしまいました(毎回)今日は、3月頭に受けた造影CTの結果を聞きに行ってきましたー!結果は問題なし◎まだ門脈血栓のかさぶた的なのはあるものの、膵臓や肝臓肺も綺麗とのこと!一安心。ちなみに、糖尿の値も大丈夫でした。HbA1Cは5.3、グリコアルブミンがちょっと高めの16.4。誤差なので気にしないでOKとのこと。引き続き糖分は控えめで行きたいと思います(どれくらい控えればいいのか永遠の謎)そして、術後からずっと3ヶ月おきに撮っていた
特段大きな病気もなく、この年まで元気に過ごしてきた私ですが、初めての人間ドッグで膵嚢胞性腫瘍が見つかりました。大きな病院で、膵嚢胞性腫瘍(SPN)と診断された時は、全く聞いたこともなく、病気の原因も不明ということもあり不安でした。また、珍しい腫瘍ということもあり、ネットで色々と調べてみましたが、やはり情報量は少なく、実際に手術をして社会復帰されている方の投稿を見て、とても励まされたので、同じSPNと診断された方の参考になればと思いブログを書こうと思います。自分の記録用としても投稿したいと思
はじめましてはじめまして今年の1月に膵臓SPNの診断を受けたわたしです。ブログは初めて書くことになりますが、今回の事実を受け止め、改めて「希少腫瘍について知ってもらいたい」「健康診断を受けてほしい」、そして何よりも「自分を大切にしてほしい」という思いから、ブログを書くことにしました。6月に開腹手術を控えており、これからどうなるかはまだわかりませんが、わたしの体験談を記載していこうと思います。同じSPNや希少腫瘍の診断を受けた方、そして同じような境遇の方へ、少
はじめてのCT検査2023年12月5日(火)人生で初めてのCT検査。通常の健康診断で引っかからなければ、大抵の人は受けることのない検査。*造影剤をいれる検査をするのだけれども、副作用がでる場合もあるので、それにともなって承諾書の記入が必要。※造影剤とは、画像検査の際に血管内や消化管内など、体内に投与する検査薬。造影剤投与は、病気の有無や病気の性質、範囲をより正確に評価するために行います。一部の疾患では、造影剤を使用しないと正しい診断ができません。造影剤は非常に有用な薬
感染症に敵う身体。(主に肺炎球菌、インフルエンザ)あと血糖測定器も。