ブログ記事1,198件
カラッとした陽気が続いていますね。青葉も目に鮮やかで清々しいです天気が良いと左足の痛みをあまり感じません。もちろんお薬は飲んでいますが痛くなるのが怖くて痛み止めを減らす予定がまだできてなくてGWも始まりましたがシフトが入っているためお休みはカレンダー通り後半はどこか行きたいな〜夫が1人で帰省していたので子どもと2人。夜待ち合わせてイタリアンに行ったり焼き鳥を食べに行ったり食事作りはサボリがちでした一緒にお酒を飲んだりできるようになって楽しいです明日はもう5月🎏薔
お薬貰いに行って来ましたどう?なんか天気に左右されて晴れた日はめちゃ調子よくて曇りや雨の日は痺れを感じて絶望です薬減らせた?リボトリール4個に割って飲んだんですけど4日目に痺れで起きて半錠ずつに戻しましたじゃあ、リマプラストとメコバラミンを違う薬に変えるねいやいや、リマプラストは足底の痺れに効くので変えたくないです痛み止めを調節してみますと、また私の意見を聞いてくれて薬はそのままで自分で調節することになりました。良いんだか。。。仙腸関節付近にトリガーポイント注射を
最終的にはTLIF手術を選んだけど、もちろん最初から前向きだったわけじゃない。本音を言えば、できることなら手術は避けたかった。迷っていた理由、ためらった理由を振り返ってみる。■ASD(隣接椎間病変)のリスクが怖い固定したことでその上下の椎間に負荷がかかり、後に別の場所が悪くなる可能性がある。実際そうなる人も多いと聞いて、決断を鈍らせた。「せっかく治したのに、また別の場所が痛くなるなんて…」という不安は拭えなかった。■長期間、運動から離れなければならないサッカーが好きなのに
TLIFという腰椎固定術を受けるにあたって、実際にやっておいて良かったなと思ったことをいくつかメモ。正直どれも些細なことだけど、術後の不自由な生活が想像以上だったので、事前に準備しておくだけでかなりストレスが減る。1.散髪手術後はしばらく外出もできないし、美容室に行く体力もない。入院中も退院後も、思った以上に「前かがみになれない」「洗髪が億劫」という事態に直面するので、さっぱりしておくととにかく楽。清潔感も保てるし、精神的にもスッキリして手術に臨めた。2.足の爪切り地味に重
こんにちはご訪問ありがとうございます☺️今日の札幌は晴れてポカポカ…しかし朝はストーブのスイッチおんだすよ😁鯉のぼりが風で泳いでだすよ😃サクラは今月の末だすねしか~し温度差で腰&膝地獄だすね腰は手術した上がズレて左足の血流が悪くなってるとか…膝は膝の皿の内側の骨だか軟骨だかが…なくなって手術して骨だかをつける…とか手術はしないだすポンコツなりに油をさすだす😊肝臓悪いのにアルコールをちびっとインしただすねちびちびと歩いてちび
2024年末の美容外科医の「献体写真公開騒動」の件で、私は、初めて「カダバートレーニング」という言葉を知った。↓詳細はコチラ『頭部がたくさん並んでるよ』黒田あいみ医師、不適切投稿に統括院長が“3度目”謝罪も…「もう遅いよ」「なぜ最初から…」炎上やまず:中日スポーツ・東京中日スポーツ医師で「東京美容外科」の統括院長で医師・麻生泰さんが26日、X(旧ツイッター)を更新し、同院勤務の女性医師がSNSに不適切な写真を投稿...www.chunichi.co.jpカダバートレーニ
こんにちはご訪問ありがとうございます今日の札幌は昨日の大雪で凸凹だす昨日トイレからしばし出られなくだす😭便座から立ち上がろうと…ひさびーに背中に電気が走る痛みもう一度座りしばし立てなかっただす【すべり症】発動か…湿布とコルセットを装着だすよ😁温度差…術後の後が辛いだすトホホ😵肝硬変はトイレとの闘いだすよ😁大腸カメラで分かるだろう…とだす笑って過ごしてるだすよ😃本日はこれにて終了だすm(__)m
3/17で術後4年でした今日は主治医の開業した病院へお薬もらいに行って来ました。2回目。前回の診察から脛の痺れがかなり減って快適に過ごしていましたが今週日曜日から脹脛に痺れと背中の術傷の近くに違和感がでてます。日曜日は一日中雨。俗に言う、神経痛ですかね、、、仙骨と術傷近くにトリガーポイント注射をしていただきました。私的にはブロック注射より効く感じがします。薬減らしていかないとねそうなんですよね。。。脳神経外科からもらっていたリボトリールを今一錠の半分を飲んでいるの
日付が変わるまでに書けるでしようかどうも2日連続投稿になります今日は整形外科に行きましたあいにくの雨……風もきつかったタクシーで行きました悪天候のときはタクシーになってしまう…さて診察の前にレントゲン今日は立って撮影でした立って身体を後ろに反らしたり前に曲げたり…これって今まで避けてきたことですわたしは未だに前かがみとかは避けていますそれなのに……あ、日付変わってしまいましたいつもレントゲンは台の上に寝て上向き1枚、横向きは2〜3枚なのですが大丈夫なのでしょうか
何かうつ病がひどくなって、離人感とかひどくて寝たきり状態でしたどうしていくつものタスクが実行できないのかなぁ……実は予告通り2月3日に整形外科に行きましたレントゲンで異常は見られず…ケージは飛び出てるけれどね……コルセットは家の中だけ外してもOKということにまぁ要するにコルセット卒業(仮)ですねでも両親は家の中でもコルセットはしたほうがいい……と言うので、結局卒業していません明日、また整形外科に行きますレントゲンと診察痛み止めはロキソニンをもらっています腰は痛いで
術後6ヶ月検診行ってきました3ヶ月検診の時はCTを撮り今回の6ヶ月検診はレントゲンを撮りました順調との事一安心です😮💨フーコック島のプールランドで中学生並みに遊びまくった55歳(これやってしもたー😓)さすがに先生には詳細は言いませんでした(言えませんでした😓)私先生ー私ね自分がどれくらい動いていいかわかりません用心深く生活してるとあっという間に体重増加してしまうのです…先生どんどん動いてもらっていいしジム行ってもらってもいいし以前と同じ生活してくださいね私先
街をぶらぶらこの街は昭和好きに絶好の場所かもしれません何とも言えない懐古的な風景お花を持った女性たちがあちらこちらで記念写真を撮ってます年の瀬を感じます垢抜けないこの街並みがたまらなく愛おしいベトナムはカフェ文化が確立されており格安でコーヒーを楽しめますトレインストリート次の電車まで数時間あるので別の場所へ移動します公共バスも乗り慣れたら旅が変わりますGoogleマップのおかげです方向音痴の私でも何とか使えて😁何処へでも行けるようになりました!失敗してもいいのいいの
grabバイクで念願のLaVietCoffee(ラビエットコーヒー)へ第一印象良し!😁ブレッドケースかわいい🩷あったあった!お目当てのモノ!バリスタの女の子が丁寧にコーヒー豆知識を教えてくださいましたコーヒー豆生産量が世界第2位のベトナムここで販売しているコーヒー豆はダラットの契約農園で作られているそうです私はここ数年シンガポールでバシャコーヒーをまとめて購入していましたが・高過ぎる(500g15,000円)・銀座にオープンするので特別感がなくなった・豆の当たり
テトって何ですか?お恥ずかしい話ですが私…ベトナムが旧正月の国だと知りませんでした今年の旧正月は1月29日旅行のプランを立ててた時1月28と29日のハノイ→関空のチケットが驚きの価格になってて何かセール中かな!!ラッキーくらいの気持ちで予約しましたが…1月30日以降1週間のチケットは倍以上…あ…これって…何かあるそして色々ググったら私の帰国日は旧正月の元旦とわかったググればググるほど状況は最悪・テトの連休はお店が閉まる・公共バスなども減便・grabタクシーは高
早朝ささっと朝食を済ませてホテルをチェックアウトして娘とgrabタクシーで空港へ空港に到着してから娘の便が3時間遅延していることに気づいた3時間も遅延してるなら娘はホテルでゆっくりできたのに…😩なので娘とはチェックインカウンターのところでバイバイ👋娘…無事日本に帰れよー私だけ制限エリアへ搭乗まで30分あるのでカードラウンジへ行くことにほとんどのカード付帯プライオリティパスは利用制限がかかってしまいましたね…ゲストも1人3,500円から35ドル(5,400円)に変更され
私の体調次第の旅事前にオプショナルツアーは予約はせず娘が一緒で心強くなり催行前日に島のツアー会社で予約しました船でアイランドホッピング(英語ガイド)シュノーケリングと昼食付きのプランをチョイス滞在する島を一つ減らすとピックアップ時間が1時間遅くなると(8:30→9:30)ホテルで朝食食べた後ゆっくりできるので好都合です😁8時間コースで3,000円ベルトラやkkdayなどの予約サイトを使わずに現地ツアー会社で予約する事をお勧めします(仲介料がないから安いです)1日お世話に
こんばんは今日、無事退院しました!午前中に退院、たった3日だけど、外に出れて嬉しい病院食ってどれも味が薄い!外に出て早速ポテチを買って完食美味かった〜肝心な病状ですが、なんとなく痛み、痺れはラクになった感じがします。まともに歩けるんですよね。ただ、退院前に血液検査したんですが、肝臓の値が悪くなってる〜!12月は正常、だんだん悪くなってきました。先生からは薬剤性だろうとのことで、次回も血液検査はありそう。腰が良くなれば痛み止めも飲まなくなるので改善するかなちなみに
リゾート地の1人旅ホテル選びは4つ星以下できれば3つ星くらいがベター👌高級リゾートホテルに滞在すると居心地が悪いなぜなら裕福そうなファミリー層や新婚カップルが多くワイワイ🤗イチャイチャ🥰の中でポツンと1人朝食ビュッフェを食すのは…何とも空しくなった経験がありこのホテル1人旅設定で予約してますがなかなか居心地が良かったですビーチには格安マッサージ近所のおばちゃんがぺちゃくちゃお喋りしながらマッサージしてる感じ午前中はビーチでボーッと過ごし夕方からは部屋のバルコニーで
世界最長のケーブルカーに乗りましたホテルのロビーで顔写真を撮ってもらいホテル側がケーブルセンターに顔写真を登録往復の乗車は顔認証ですとても便利なシステムでした中途半端な数字ですがベトナムで縁起の良い数字が9あやかり数字かな?なかなかスリルあり20人くらい乗れます私達母娘以外はモンゴル系とロシア系の方達高所恐怖症の方はずーっと目をつぶってました高所恐怖症でなくてもブルブル🫨15分ほどでホントム島に到着ホントム島には色々なアトラクションがあります娘がウォーターパークで遊
主治医の病院へ行ってきました徒歩+JR+バスドアtoドアで1時間初めての場所でしたがちょっと遠い病院は新しく、リハビリ施設もあり次から次に患者さんが来てました。まだ開業4日目なのに良い出足なのではないでしょうか遠くまでありがとう開業おめでとうございます私が心ばかりのお祝いをお渡しすると恐縮されておりましたがあっさり受け取られました問診票の症状の欄に痺れ4(年前から)と記入していたらもう4年になるんだーと。長いことお世話になってすみませんと言って左足脛の痺
今日が年内最後の検診でしたレントゲンの結果、変化なさそうとのことでもコルセットはつけてくださいと言われましたケージが飛び出るのは大ごとなんだなぁ…1枚目が手術後2枚目が飛び出たケージ次は上から見た感じ?同様に1枚目が手術後2枚目が飛び出たケージですかなりズレてますズレたままでいいのでしようか?次回は2月3日の診察になります
またまた遠くまで行ってきました今日は曇り空でしたが電車の中から久しぶりに富士山が見えてラッキーでした脛が痺れと言うよりイタイって感じなんですよねと言いますと、じゃ、今回は膝下から神経に効くように注射しておこうとモニター見ながらトリガーポイント注射をチクッ初めてモニターで薬が入っていくの見ました。ちゃんと神経に沿って入っていってる💪効きますようにこの注射なんか安いです。なんで⁈開業が2/3だそうで2ヶ月分お薬をだしてもらいました。先生もリボトリール出すこともあるんで
1ヶ月ぶりになります今日病院の診察日でした診察の前にレントゲン撮影があって、診察でしたが、変化無し。飛び出ているのはケージという部品です現状維持ですまた安静、寝たきりの生活が続きますコルセットも取れずまた来月診察ですどうなるんでしようか来月がきたら半年です歩くのには支障はありませんでも腰は痛いです手術前は腰は痛くなかったですまた来月
今日は雲一つない青空でした。冬の空です。調子が悪くなる冬が近づいてますDr.しげる松崎から処方される血流を良くする薬は血栓予防でした。脛や足底の痺れは取れず、処方箋の期限が今日まででしたのでそのまま処方されても効かないと思い、やっぱり主治医を頼ってしまいましたもうDrには会えないわ新宿の乗り換えは上手くできたのに最寄り駅で迷い、余計疲れましたそこの病院も12月までだって。2月の開業大丈夫かしら。。。リマプラストとメコバラミンを追加してもらいました。初心に帰るの巻き
おはようございます。日曜日の朝もうすぐ日曜日の御ミサに参ります。午後からは孫のピアノ発表会🎹私の方が今からドキドキでございます。いつも決まった方々のブログを読ませて頂いております。闘病されている方年金生活の悲喜交交夫婦の在り方それぞれ共感したり考えさせられたり中でもやはり闘病ブログは読ませて頂いてもこちらまで辛くなる時も多く。私も数回闘病した事がございます。運よく今現在普通に暮らせている事に感謝でございます。私の母は、82歳多少血
3月に買ったゼラニウム4回目のお花をつけてくれました何回も咲いてくれて嬉しいゼラニウムいいですね(長くてねちねちウザくて毒あり〼)今日は4thオピニオンの病院Dr.しげる松崎風の診察の日でした。(もう、そうしか見えない🫥)もう3回目なんですよね。。。どう?調子は。(笑顔だ^^;作り笑顔)お薬でめちゃ眠れるんですけど脛の痺れは夜タリージェ10mg飲んでた時の方が効いてました。(今は朝夜5mgずつ)じゃ、朝を10mgにしてみてそしたら、仕事中眠くなってしまいます夜10
今日はどんより曇っていて寒いです。これからもっと寒くなると調子が悪い日が出てくるんだろうな…と、抗不安薬とやらを飲んでいるのに沈んでいます今日は手術した病院の診察日でした。知らんぷりして行かないでおこうかなと思ったけどそれはそれで小心者の私は気になってやっぱり電話しました「別の痛みがでてそこの病院で痛み止めを頂いてるので今日の診察はキャンセルします」「はい、じゃ今日はキャンセルですね」あっさりでした脛の痺れが1か月くらい前からちょうど下の内足首に下りてきててイ
先日の夜中の右半身の痺れは全く感じなくなりました。本当に一過性の詰まりだったのでしょうか。。。今日は隣の市の脳神経外科に腰のMRI撮りに行ってきました結果、手術した骨も綺麗にくっついてるしボルトの緩みもないよ。右半身の痺れはもうないでしょ⁈左の脛の痺れはわからないねー強いて言えば、手術の時に自分の骨をとるんだけどその時に神経を触ってしまったかもしれないね。と、言われました今日診てもらった医師、グッドドクターに選ばれてます。なんだか痩せた松崎しげるさんみたい裸足だ
紫蘇や雑草が育ち放題、ジャングル化した菜園の片付け、やっと始めました。菜園のあちこちで、ニラの白い花が見られます。コンパニオンプランツとして使ったので、食べられる以上の繁殖です。大繁殖のハブソウは、ネコブセンチュウ予防に引かず残したものです。もっと早く始めたのですが、酷暑や長引く残暑と蚊の大群に負けました。蚊は風が強い日は少ないので、天気に合わせての作業です。来月までに、通路だけでも歩けるように除草、焼却したいと開始です。
初、大学病院ですL'DISQ術のブログを書かれている方に教えていただき、意を決して診察に行ってきました。今回は整形外科ではなく、麻酔科(ペインクリニック)ですクチコミってアテにならないですね。受付も看護師さんも技師さんも医師もみなさんテキパキされてて好印象しかないです初診なので予約は必要なくて11時くらいに行きましたが、血液検査やレントゲンがあり結局、午後の診察になりました。近所のドトールで暇つぶしL5とS1の間が狭くて神経に当たっているみたいです。。。隣接障害