ブログ記事43,437件
こんにちわです😄今日は日曜日・・・実は明日大阪万博に行く予定なので、ちょっと美容院でカットを^^今回もこんな感じでしっかりと見せております😂。スッキリ~☆彡で、ちょっと気になったのが、万博に行くときの服装で、これからの季節・・・・きっと暑くなるので帽子とかが必要ですよね・・・・ただもちろん、帽子は厳しい・・・・人工内耳にあたっちゃうし・・・と思ったのですが
先日お呼び出しの大学病院へ行って来た!年度変わりも有りリニューアルして皆バタバタしてたわ色々変わっててスタッフに聞きまくるわ歩くわヨレヨレなっちゃったよそこで結果腎臓内科入院だそうな…えっ?何で?と問うと腎生検する為!との事……後最近何故か食べ物が喉を通らないのよ!飲み込めない!食べては水分で流し込む状態やっと食欲も出てやる気も出て来たって言うのにスムーズに行かないものねここ1年で10kg痩せた理由も分かれば尚更良いだろうとの事で毎年年始の(今年は入院しない)と強い意思
補聴器の試用を開始して2週間が経過。補聴器が適合しているかの確認のため耳鼻科の補聴器外来を受診しました。経緯2016年春頃耳鳴りを自覚駅構内や電車内など騒がしい所でスピーカーから発する言葉が聴き取れないことに気付く2024年夏頃騒がしい所で会話が出来ない会議室やレストランなど騒が
めまい持ちの方は、杖やストックを使用していますか?私はもうストックなしの生活が考えられなくなっています。使い始めたのは1年半程前。当時は邪魔に思う事もありましたが、少しの工夫でかなり使い易くなりました。以前、目眩対策で使用している杖(登山用ストック)を紹介した事があります👇️『杖(トレッキングポール)の使い分けモンベルアルパインポール追加購入』以前ふらつき予防目的のトレッキングポール使用の記事👇を書きました。『杖(トレッキングポール)のふらつき予防効果』脊髄空洞所の通院の
本日の予定1.糖尿代謝内科診察2.耳鼻科診察耳鼻科受診先生から質問・リベルサス・ツイミーグ・レイボーリベルサス後からの話です。先生ツイミーグ比較的新しい薬だけどやっぱり何かあるの?私回答4分の1で利用してるのは胃腸系のトラブルダメ・ダメだと使える薬がなくなるし多少の副作用を受け入れています。ツイミーグの整腸剤は先生も好きなビオフェルミンで補い糖尿の先生から半年以上処方貰っています。ツイミーグの前はメトホルミン。
本日の予定1.糖尿代謝内科診察2.耳鼻科診察耳鼻科診察大学病院耳鼻科少し遅延して到着私が迷っていると思われ待合室まで探しに来られていた。耳鼻科の先生優しい先生がモジモジしていて何だろうか?副鼻腔経鼻カメラ遅れた旨を謝り診察開始です。麻酔なしで経鼻カメラで撮影開始撮影機材が更新されたのかな?軽快なステップで撮影開始開始から3分で左右共に終了術後から今日までで一番綺麗だったと先生は誇らしげでした5年も受診しては
またもや、まとめて投稿★5/9(金)★【まかない】ホットサンド(ハムチーズ)✴️旦那の昼ごはん餃子の王将✴️雨だったので、散歩に行けずふてくされて寝る…(笑)【晩ごはん】・しめじとワカメのスープ・豚キムチ・むね唐私は豚キムチ丼少しと。。。これ‼️汁なし担々麺★5/10(土)★お弁当day・ブロッコリー・プチトマト・赤ウインナー・ゆで卵・アンパンマン蒲鉾・ひじき煮・ハンバーグ・しゅうまい・ミニゼリー今朝、耳鼻科に行くつもりで、Web予約開始が8時だ
2025年5月10日(Sat.)𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𓂃◌𓈒𓐍𓂃𓈒𓂂✿.*・ご訪問ありがとうございます𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𓂃◌𓈒𓐍𓂃𓈒𓂂✿.*・いいねや、励ましの言葉心温まるコメントなどとても励みになりますそして多くのアクセスもとても嬉しいですありがとうございます今日は朝から雨降りで気分もあまりスッキリしない感じでした割と天気に左右されやすいタイプかなスッキリしないのは耳の調子の悪さも関連していますね鼓膜が凹んでいると言われ診断名は、言われてないですが耳管狭窄症滲出性中耳炎になってい
今回のブログはネガティブな内容です愚痴を吐き出します嫌な方はスルーしてくださいねパート事務の仕事を在宅で行っていますコロナ禍の2020年3月から在宅、2022年末に病気発覚、2023年1月に手術、12日間の入院は有給休暇消化で乗り切って退院後すぐに復帰(今思うと超人ような自分を褒めたい)治療中に職場異動があり、仕事を全部一から覚えなおしたのが辛かったけど職を失いたくない一心で必死に勉強しましたその後も抗がん剤治療をしながら現在まで仕事を続けられたのは私の場合、在宅
主に7日〜9日の出来ごとになります。7日は泌尿器科/耳鼻科受診。『泌尿器科/耳鼻科受診(再び、細菌性膀胱炎…そして慢性副鼻腔炎手術に向けて…)』いつも見ていただき、たくさんのいいねもありがとうございます今日は泌尿器科受診日でした。4月は、私の仕事の都合から主治医の先生が外来に出てるときに受診が…ameblo.jp8日は形成外科受診でしみ消しのレーザー。施術台がオペ室って感じで緊張...先生登場して、まず氷で冷やしてくれてから『こんな感じ
通院5月9日7時に家を出発。電車、バスで、病院へ。血液検査の受付の機械が、調子がわるく受け付けの人が診察券を預かっていました。診察券を渡して待ちました。採血室に名前を呼ばれて入っていましたが、直ったようで受付の人が検査の番号と診察券を持って順番に名前を呼んで渡してくれました。いつも私の採血をしてくれる人は今日は休みでした。違う人だったけど、無事一回で終わりました。尿検査も済ませてから診察の受付へ行きました。それから朝ごはん。朝ごはん後、体重、血圧を測り化学療法室へ行きました。体温、酸素を
去年から、風邪を引くと副鼻腔を繰り返すようになってしまいました。副鼻腔になりやすい人。で検索した時に、「小さい子どもがいる人」とあって、驚きました。↑名古屋はなまる耳鼻科クリニックさんのブログ副鼻腔炎になりやすい人の特徴5選!あなたも当てはまるかも?-瑞穂区の名古屋はなまる耳鼻科クリニック|日曜日も診療してる耳鼻咽喉科こんにちは、名古屋はなまる耳鼻科クリニック院長の佐藤(Dr.はなまる)です。今回は、副鼻腔炎(ふくびくうえん)nagoya-hanamaru-jibika.jpつま
まさあき耳鼻咽喉科と美容のクリニック院長の妻です。まさあき耳鼻咽喉科と美容のクリニック-福岡県久留米市合川町福岡県久留米市のまさあき耳鼻咽喉科と美容のクリニックのトップページです。当クリニックは全国的にも珍しい耳鼻咽喉科と美容診療を併設しております。mjbclinic.com本を読んで偉いねみたいに夫に言われましたそうかな?夫はいつも本を読んでいますので、自分だって本読んでるじゃん!って言うと、仕事(医学系美容も耳鼻科も?!)に関するものばかりだからと言ってました。お仕事に関す
耳鼻咽喉科で補聴器をつけるか相談に行きました。町工場なので音の出る仕事も有るので付けたり外したりしながら使いたい旨を伝えました。右耳に付けるか左に付けるかの両耳に付けるか検査をしました。取りあえず片耳だけにする事にしました。クリニックは、場所を貸すだけで後は補聴器の会社と話が進みます。次回5月末位に予約を取り話をしていくようです。最初は貸し出してくれて付けてみてから買うか買わないか判断します。今回の検査は、ヘッドホンを付け片耳づつ聞こえてくるひらがなを書いていく検査でした。
あら、鉄線が咲いています。大きいお花です……。「テッセンとは、中国に自生している、6枚の乳白色の花弁をもち、雄しべが花弁化している一つの原種のこと」なんだそうで、そうなると、わたしがつい呼んでしまう鉄線と言う呼び名ちがっていました。ツルが鉄のように固くなる様子から、鉄線という呼び名が来たのはまちがいありませんが、クレマチス、と呼んだ方が正しいようです。クレマチス。カザグルマ(日本に自生ほか10種・花びら8枚)、テッセン(中国原産・花びら6枚)、センニチソ
こんにちは!今日は朝から1ヶ月ぶりのメンクリに電車とバスを使って行って来ました今日はいつもよりちょっと遅い時間のバスになってしまったんだけど無事にメンクリに行って来れました耳鼻咽喉科へかかった事や最近体調不良になった事などお話しました!薬が1錠減りましたその減った薬は飲むと喉が乾いてしまうので私から減らしてもらう様に言いましたでも無事飲みづらかった薬が約1錠減って良かったです安心しました帰りの駅についてそのまま電車に乗って我が家まで帰宅して来ました今日は朝から雨が降っていました
声枯れがちょっと続いているので耳鼻咽喉科に来ました。職場の同僚の方に「耳鼻科で診てもらったらすぐ治ったわー。」と教えてもらったので…。しかし、土日の耳鼻科…。ナメてました混みまくり💦診療開始から1時間で番号90番…。いつ呼ばれるのかな…。現在、病院到着してから1時間半おじさん、怒る。子ども泣く×2待合室、入りきらず、外まで呼び出し…。カオス…。耳鼻科の方々、患者の皆さん、特に小さい子を連れている皆さん、本当に本当にお疲れ様です…のんびり屋&気楽な私ですら、今日は帰ろうか
全日制高校を3年通信制高校1年を経てこの春から大学生になった息子のお弁当ですGWがあり今週は3日分のお弁当5/7(水)🐖酢豚🥒きゅうりの中華漬け🥚卵焼き5/8(木)🥔ポテトのミートチーズ焼きスナップエンドウ🥚卵焼き5/9(金)🐖豚バラ焼き肉ねぎ塩ダレスナップエンドウとゆで卵サラダウインナー🥚卵焼き新生活の疲れが出たのか🎏子供の日から喉の痛みがあったそうGW明けの水曜はちょっと無理して大学へ夜は咳に鼻水悪化しちゃいました木曜朝は朝起きたも
普段着はズボン派?スカート派?ズボン派今、耳鼻咽喉科の待合室で待機中だけど今は8割が女性ざっと見渡したところそのうちスカートの方が1割とみた。さて。その耳鼻科の受付でマイナンバーカードを使用顔認証ができなかったたった数年前の写真と今の私はそんなに違うのか???そんなに劣化しているのか???ととてもショックな出来事である悲しい事実なのだなぁ・・写真は全く関係ないのだけど先日立ち寄ったお菓子屋さんの「すあま」ことりのかたちがかわいい▼本日限定!ブログスタン
こんにちは🌼柊みみはなのどクリニック大須院です!今回は大須院医師紹介です💁🏼♀️⭐️先生方のことを知っていただくことでより親しみを感じていただけたら幸いです💭🍀院内にスタッフ紹介も掲示する予定ですのでぜひ受診の際にご覧ください!✨⛅️柊みみはなのどクリニック大須のHPはこちら🎀
昨日は主治医に会ってきたいつもは時間より早く始まる診察、それでも患者さんが多く基本的に待つ。昨日は朝イチの予約では無かったので待つのは覚悟で行ったら到着が30分遅れていると言われた。でも思ったより早い診察だったと思う約2ヶ月振りで、報告や気になる事等もあった。・腎生検(2回目)で、IgA腎症と分かった事。・既に腎生検後、ステロイドパルス療法が始まった事。・某病院の耳鼻咽喉科を紹介され、次週行く事。・息子の腎臓が心配。・保健所探しスマホ片手に歩いていて階段気付かず3段落ち…左足の
【新緑の定禅寺通りと水素のちから】きれいな空気を胸いっぱいに吸い込みたくなる5月。そんな気持ちにぴったりなのが、水素ガス吸入。疲れやすい、眠りが浅い、なんとなく調子が出ない…そんな“なんとなく不調”が続く方におすすめの新しいケアです。水素って、なにがいいの?からだの中で発生する“サビ”=活性酸素にアプローチ。シンプルに「吸う」だけなのに、頭や体がすっきり軽くなる人も。深呼吸するように、心地よく、自分を整える時間。男性にも人気です。詳しくはこちら↓統合医療の検査«統合メ
私はあまり花粉の影響を受けないんですが子ども達が悲惨特にハルとナツ鼻が壊れたか?ってぐらい出るトップバッターはハル鼻は出まくるし目は赤いし痒がるし明らかに花粉症…調べるとすぎヒノキはともかくかもがや?おおあわがえり?ナニソレ?って調べたらよく見るやつだったーー!!おのれーハルの敵が身近すぎる!!!ハルに薬が効いて安心してたら最近ナツの鼻が決壊した既視感受診したら、もちろんアレルギーの診断でほぼ同じ薬が処方されたナツも血液検査したいんだけど…耳鼻科があま
現在20代家は農家(バスも通っていないど田舎暮し)私は現在、在宅ワーク以前は農業もやっていましたが、、2024年9月末、咳喘息になったのが始まりその後2ヶ月で難治性喘息に移行12月から【テゼスパイア】を使用開始現在使用していません。そして、病気の為農業も控える事に詳しくは入院編から※こちらに書く内容は個人的な意見、見解、症状です。必ずしも皆がみんなそうなるとは限りません。また、個人の日記のようなつもりで書いています。ブログの中で不快に思われる表現等が含まれることもありま
ゴールデンウィークに作った🍓ジャムを牛乳で割ってイチゴミルク🥛🍓甘くて美味しい!自画自賛。煮込み、漬け込みスイッチがON🔛なったので何かを仕込みたい。ウズウズしています。連絡🍓あるからまた,ジャムを作ろうかなキッチンにいると色々な雑念がなくなり料理作業に集中できるので楽しいです。味見に不安はありますがそこは家族にお任せで。厚切りパン🍞を買ってきたので明日の朝はジャム🍓トーストです。今日は,夕方からお天気悪くキーンと耳鳴りし
久しぶりに風邪症状の本日。とにかく朝から喉が痛い!昨日からなんとなーく違和感を覚えていて、でも、「痛いってほどじゃないしなー」と思っていたら、今朝は喉の痛みで起きました。去年の咽頭炎を思い出す痛みで、恐る恐る熱を測ってみたら、THE平熱。喉と鼻水はひどいけれど、それ以外の症状も無かったため、ひとまず仕事へ。でもやっぱり痛くて、早退させてもらいました。(こういう所は本当に弊社は優しいと思います)ひとまず近くの内科に行った所、「熱がないなら耳鼻咽喉科の方がいいですよ」と言われ、そのまま
好きなアイスの味は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようご訪問頂き有難うございます今日は日本で初めてアイスが製造販売された日だそうで。わたくし、アイスが大好きでございます♡定番なバニラが好きだけどいろいろ浮気しちゃうんだよハーゲンダッツはマカダミアナッツスーパーに行くと必ず買ってしまう。毎日食べてしまう。
なんとかシャンプーなんとかシャワーで耳鼻咽喉科へ行くことができましたありがたいことに医院は歩いて行ける範囲で普段なら10分ちょいくらいなのにゆっくりしか歩けず15分以上かかりました予想は当たり「良性発作性頭位めまい症」でした腰が痛くて寝返りを打たなかったのがどうもよくなかったようですそう深刻な病状というわけではなくお薬一週間分とめまいのリハビリ体操を教えてもらったのそうこの体操をSNSで見つけてやったらさらに目が回って気持ち悪くなってたのですたったこれだけの運動?
久しぶりの投稿になりました💦65歳になった私だけど、先々週の風邪が長引きその後人生初の副鼻腔炎という診断を経験しました。耳鼻咽喉科でもらったお薬を飲んでいますがイマイチまだスッキリしていません。。。っていうか2日に『軽い』と診断を受けてからの方がしんどくなって今だに副鼻腔炎からの頭痛、鼻の症状と戦っています。そんな体調でしたが連休3・4(土)(日)夫の休みを使って娘たち家族と急遽計画した1泊旅行をしてきました。副鼻腔炎の症状が有りはしたけど孫たちとのお出
今日新しく開業した耳鼻咽喉科に行ってきました。喉の奥が腫れてるような感じこの病院は長年家族でかかっていた女医さんが70になってやめてしまった病院今は40代の男の先生が続投しています。感じのいい先生で喉の奥がというと鼻みて耳みて鼻の穴からカメラを入れます。声帯のあたりまでいいーと言ってくださいとか声かけが上手なので怖くはありませんでした。そのあと説明しながらとった映像を見せてくれる。鼻の中から声帯まで綺麗に写っていて何もできていない。あーよかった!