ブログ記事142件
白髪の量がかなり増えてきました。カラーリングだけでは、生えてきた部分の白が目立ってしまいます。これは、かなり悲しい。かといってあんまり頻繁にカラーリングをするのも地肌や髪の痛みが心配。そんなことから、カラーリングの合間にカラートリートメントを使用するようになりました。何種類かカラートリートメントを使ってみましたが、その中でお気に入りが「ウエラトーンエッセンスインカラートリートメントキャラメルブラウン」です。そもそも「カラートリートメント」って何?カラートリートメントというのは
私が白髪染めを始めたきっかけは、年齢とともに目立つようになった白髪にガッカリしたからです。特に、外出時や友人との集まりで、髪の色が気になって仕方ありませんでした。美容院でのカラーリングも良いのですが、頻繁に通うのも大変なので、自分でも手軽にできるものを探しています。そんな時に知ったのがウエラトーン2+1クリームタイプです。実際に使ってみると、色の種類も豊富で、色を選ぶだけでも楽しくなります。今では、セルフ白髪染めが自分のルーティンになり、外出やイベントの前には欠かせません。気分や季
京浜急行の「立会川」駅から大井競馬場の横を歩き東京港野鳥公園に行きました立会川駅前の商店街になぜか坂本龍馬像がネットで調べると幕末このあたりに土佐藩の屋敷があり龍馬が20代の頃ここに駐在して砲台を守っていたことがあるそうです大井競馬場の裏口あたりもう10時を過ぎていたので運動している馬は見当たらず馬見たかったなあ・・ここからモノレールの「大井競馬場前」駅を通り過ぎ京浜運河沿いに歩きます「大井競馬場前」駅の運河の向かい側にあ
ごみ収集車が紙ごみを始末してくれる日女房は家の中のゴミ箱を空にして回ります「またこんなもの食べてる!」私のゴミ箱からお菓子の空の袋を見つけて怒っています「だから痩せないのよ!間食止めなさい!」甘いものは止められませんこっそり買って来ても分かってしまうので玄関の上り口のところに一時的に隠しますところが何だかんだやっているうちに取り忘れてバレてしまうことがありますとりわすれそう言えば、鳥の仲間にも餌を隠したまま忘れてしまうヤツがいます私もあの鳥と変わらんなあ
ALLIE様のプロモーションに参加中白髪が半分以上あります。見た目が悪いので髪を染めています。でも、ヘアカラーがずっともつわけではありません。時間がたつにつれ、ヘアカラーの色落ちは避けられません。また、髪への紫外線ダメージがヘアカラーの色落ちの要因の1つと言われているのも気になります。そこで、アリィーUVヘアカラーロックバームを使ってみました。アリィーUVヘアカラーロックバームは、紫外線をカットし、ヘアカラーの色落ちを防ぐ※バームタイプのヘアスタイリング剤です。朝のスタ
だいぶ暖かくなってきました。歩いていると、少し汗ばんできます。こんな日には、お風呂やシャワーでスッキリして、気持ちよく夜を過ごしたいです。今回は汗ばんで汚れた髪に、「クレージュシャンプーパールシャイン」と「クレージュトリートメントパールシャイン」をつってみました。まずボトルですが、丸みを帯びた形で、手に取ったときのフィット感がとても良いです。パールシャインシリーズらしく、パッケージのロゴや容器そのものに上品な光沢感があり、バスルームに置いておくだけで気分が華やぎます。透明感の
お茶の水は懐かしいところです駅の裏側の線路に平行した道に「ぷていやっく」という喫茶店があって19歳頃から入り浸っていました聖橋出口いまは綺麗になっちゃって・・裏の道にある本屋「丸善」あそこは江戸時代幕府の天文台があったんです海抜18.4mあって高いからよく観察できたんでしょうね丸善の前を駿河台通りのほうに歩いて行くとサンロイヤルビルがあります前はド派手な喫茶店だったんだよね「ぷていやっく」はこの向かい側にありましたお茶の水橋の交番
吉祥寺にアマチュア・ジャズ・バンドの定例公演を聴きに行きました吉祥寺駅から5分ぐらい武蔵野公会堂開演は30分後いまはガラガラですが、始まったら満席になりました小学校4年生~中学生まで司会のオッサン武蔵野市長の挨拶次はおかあさんバンド舞台の袖から「おかあさん、頑張って!」と声がかかりますおかあさんバンドはキレがいまいちかなTakemeouttotheBallGameを演奏し
JR山手線浜松町駅創業1909年とありますこの改札口は一番東京寄りです他の改札口は階段を上って3階から外に出るのにこの改札口だけは下に下がって1階から外に出ます東京方面に線路に沿って歩き左に曲がると健診病院がありますその病院の裏にイタリアレストラン「サンミケーレ」がありますこのビルは病院のビルですつまりこのレストランの入り口は病院の裏手です中に入ってエレベーターで5階に上がるとレストランです天井がすごいびっしりフラスコ画が描かれ
新学期が始まりました渋谷の國學院大學に行きました明治通りを歩いて行けばたいして遠くないんだけどねバスは青山学院のほうを通って行きます東京女学館って國學院の先なんだ・・横断歩道の先は博物館入ったことはないけどけっこう評判がいい去年は源氏物語だった入館無料一見の価値があるかも授業は「世界情勢」毎日トランプさんの話題で持ち切りだから情勢分析の種に事欠かない「民主主義は進歩する」と信じられてきたんだけど世界各国の経済学者や政治学
横浜の根岸に行きました10年前上海仲間の馬キチと飲んだことを思い出しましたこんなだったかなあ根岸は競馬発祥の地です明治時代外国人が初めて競馬をやったところです仲良しだった馬キチを思い出します台地の上に上がって本牧市民公園を目指しますこの階段の上に高級住宅地が広がっています港が見えますが景色がよくありませんま時期ですから桜は咲いています本牧市民公園にはそそり立つ崖があります公園はかつて漁村があっ
最高のゴルフ日和りいままで雨のせいで2回続けてキャンセル晴れ上がって桜が映えました筑波山が見える守谷にある常陽カントリー倶楽部シバザクラティーグラウンドのさくらフェアウェーのさくら途中のレストハウス桜が満開ランチは回鍋肉ここまで来てまた中華パットの練習グリーン桜の樹の方向に打ちますあー疲れたカートはありません全部歩き23000歩スコアはまあまあ毎日を楽
春の陽気中山法華経寺は桜が満開です参道の茶店の一つは新しいお寿司屋さんが開店したし仁王門の坂道の手前には甘いものを出す喫茶店が繁盛しています毎日を楽しくみんなで楽しく
豆が好きですスナップエンドウなんておいしいよね落花生も好き大豆も好き黒豆とかね甘納豆も好き豆乳も好き豆腐も好きだよで・・・牛乳配達の箱に入っていたので注文しました原料は黒大豆、落花生、青大豆、えんどう豆、そら豆、かぼちゃの種など色とりどりで見た目も楽しいポリポリポリポリついつい食べちゃう福島喜多方市の(株)おくや「10種ミックスうまい豆」でも牛乳屋に注文しても届くまで3週間かかる送料かかってもいいから直接注文しちゃおう
韓国の警察小説を読んでみました主人公は若い女性刑事時代は2022年「罪と罰」という題ですからドストエフスキーの「罪と罰」が深くかかわっています犯人が考えている世界が理解できず困ってしまいましたが、解説で「幼稚な考え」と評されていたのでちょっと安心しました幼稚かどうかも分からないんですが毎日を楽しくみんなで楽しく
4月4日は24節気の「清明」の日中国では4日~6日が清明節日本のお盆です久しぶりに天気もいいし八柱霊園にお墓の掃除に行きました改札口の前のMaruetsuお墓まいりが多いのでお花を売っていますこの店は25時閉店電車で通っている従業員は終電があるのかな・・・もうツバメがいる桜も満開です松戸市立松戸高校東松戸駅から歩いて来ると広いグランドの脇を通ります松戸高校の先の南門から入りますうちの
こんにちは!春の訪れを感じる今日この頃、晴れた日にはウォーキングを楽しんでいます。桜の花が、学校や土手や道路わきに咲き誇っています。桜の花を見て楽しんでいるうちに、そんな春らしい雰囲気に合わせて髪色も花のようにピンク系にしたくなりました。そこで、以前にも使ったことのある「ウエラトーン2+1クリームタイプ」の「ピンクブラウン」を使ってみました。春にぴったりの「ピンクブラウン」です。このカラーはほんのり赤みがかったブラウンです。明るすぎず落ち着いた色味なので、年齢問わず挑戦しやすい
友人のお嬢さんがカンロ飴で知られている「カンロ」という会社に勤めています「びっくりだよ。業績が良くてボーナス3回だって」「カンロ飴が売れてるの?」「いや、グミだよ、グミ」グミは知っていますこども達に人気です「でも僕たちの世代には馴染みがないな」そんな会話の後、NHKテレビの番組で味覚糖や不二家など、各社のグミの開発を取り上げました水飴とゼラチンが原料で、各社が食感を競っています硬いのもあれば柔らかいのもあります値段もチョコレートより安くカロリーも低い引き籠りの女
雨なのに今日はゴルフ昨日のうちにゴルフ場に行って様子を見ることになりました6時半に仲間が迎えに来る予定5時に起きて準備万端出発準備完了6時頃携帯が呼んでいます「今日は中止」早く言ってくれよもう二度寝はできないよ「時間が空いたから今日はみんなでランチしよう!」いいよ「じゃ、11時半、神田の香満楼に集合!」ダネだよあの店は11時半はダメあの店はオヤジと女将さん二人でお手伝いさんがいない昼はサラリーマンの客が入れ替わりやって来て注文はみんな定食僕らが
今日は雨午後から雨が上がったけど明日も雨らしい明日は常陽カントリーでゴルフの予定雨だからやりたくないでも行くことになってしまいました雨がひどかったらお茶でも飲んで帰ることに大神宮下の喫茶店「ダイジングー」行きたいけど火曜、水曜は休みあの店はカルフォルニアの匂いがする奥が美容院になっているせいかなアメリカのモールで感じた匂いなんだよね素通しの大きな窓から通りが見える明るいしコーヒーも美味しいコーヒーはトアルコトラジャを置いている毎日スケジュ
今日は吉祥寺にある成蹊学園の桜祭りケヤキ並木が綺麗です成蹊学園は小学校から大学まであります今日は全校でお祭りです桜も満開です芝生にシートを敷いて宴会大学の前ではチアリーダーやジャズバンドの演奏がありました牛のテントの中はこども達が飛んだり跳ねたりする遊び場になっていますピンクの桃は成蹊学園のシンボルです高校・大学では教室を借りてゼミの仲間の集まりやクラブの同窓会をやっていますニイハオ成蹊会は中国語圏の駐在
黄砂や花粉が飛び、風も強い。大好きな帽子も風に飛ばされるので、かぶれません。こんな日は特に、髪がぼさぼさになります。家に帰ってから整えようと櫛をつかうと、ひっかかります。無理にとかすと、髪が切れてしまいます。気が付けば、髪の先端が乾燥してパサパサ。そんな時に、目に留まったのがこちらの製品。THERATISTERA(セラティステラ)PremiumEXNightMoistシャンプー/ヘアトリートメント実は、THERATISTERA(セラティステラ)の製品は以前よ
ぽかぽかと暖かくなって、とてもいい季節。お部屋の窓も開けて、外の空気をとりいれてよい気分。でも黄砂や花粉が飛びかっているニュースも耳にします。家の中にいてもお口の中に入ってきます。加齢とともに唾液の分泌量が減るのも避けられません。口の中まで乾燥を感じられるようになります。唾液は口内の自浄作用があり、口臭予防に役に立ちます。唾液が少なくなると、口臭も気になります。コーヒー好きの私は、歯の着色もあります。定期的に、歯医者さんで磨いてもらっていますが、やはり毎日の歯磨きが大事です
ちょっとお祝い事があって特別なレストランでランチを楽しみました東京都の西の終点武蔵五日市駅駅前の交番なんとなくモダン交番の脇を通ってまっすぐ行って坂を上がると東京都指定有形文化財「小机家住宅」明治時代はモダンな建物だったらしい母屋の隣りの建物だけどいまはこんな母屋の上がり靴は脱いで上がります部屋を利用したフレンチレストランお店の名前は「ランブル」火鉢がありますランチメニュー「ムニュデ
春がやってきましたね。新しい季節に合わせて、自分をリフレッシュしたいという気持ちが強くなります。新緑の公園で思い切り体も動かしたいです。でも風の強い中での外出は、髪がぐちゃぐちゃになるし、乾燥してパサパサになります。こうなると、髪のケアは非常に重要です。最近、THERATISbymiximナイトリペアシャンプー/ヘアトリートメントを知りました。春は乾燥することが多く、髪も乾燥しやすくなります。そんな中で、夜に寝ている間に髪を補修してくれるというこのシャンプーに興味を持ち
今日は出かける予定がありません何にもないこれじゃあ運動不足になってしまいますそれで中山法華経寺とその周辺を散歩しました龍王池のカルガモ陸を歩いているのは初めて見ました水仙水鉢のへりに「王小馬」と名前が入っています中国か台湾からもらったのでしょうかクサボケ安世院法華経寺の境内にはたくさんの小さなお寺や神社があります安世院は「オープンガーデン」です誰が入ってもOKキブシ一般住宅の庭のスオウミモザ
暖かくなって、お外でお花を見たり、さっそうと歩きたい季節です。でも、気になるのが、紫外線!やはり日焼け止めは、なくてはなりません。そんな時、DR.WUサンスクリーン+モイスト(色付き)<日焼け止め>に出会いました。DR.WUサンスクリーン+モイスト(色付き)<日焼け止め>を早速使ってみました。箱の中には、白とオレンジの明るいチューブが入っていました。明るい陽射しが頭に浮かびます。チューブから出してみました。ピンクベージュのようなお色です。肌にのせて伸ばしてみると
今日からまた普段の毎日JR総武線「秋葉原」駅5番プラットホームむかしからここにミルクスタンドがあります目が疲れている時はここでルテインドリンク150円寒い日はホットなフルタの上総牛乳170円夏は冷えた蓼科高原牛乳170円ここは観光客にも人気のスポットいつも人であふれています外国ではめずらしいんだよねきっと6番プラットホームにもミルクスタンドがあります上り下りの行き帰りここで牛乳を飲むのがいいんだよ秋葉原で山手線
桜の便りが聞こえてきました。桜をみながらのウォーキングが楽しい季節になりました。でも同時に今の季節は風もあり、お肌の乾燥も気になります。そんな時に、SESALISモイスチャージェルクリームに出会いました。SESALISは、豊かな食文化と自然が調和する小豆島の地で、165年以上ごま油を搾り続けてきたかどや製油から誕生したホリスティックビューティブランドです。いつも料理にかどやのごま油製品を使っているので、思わず笑顔になってしまいました。早速使ってみました。箱からだしてみ
13:10発の羽田行きで帰りますその前に少し町を探検高知城近くの商店街「太古新道」?香港のストリートの名前みたい・・何の店だ?和太鼓の専門店こんな田舎にこんなのあるんだ潰れないかね・・隣りはベトナム料理の店今度来たらフォーを食べよう和食屋「長宗我部」高知にしかない店だなおっ!このおっちゃんは見たことがある誰だっけ?寺田寅彦古い切手文化人シリーズの一枚だった「ねえ君、ふしぎだと思いませんか?」高知