ブログ記事123件
6月1日13時公演星組宝塚大劇場ミュージカル『阿修羅城の瞳』ファンタジック・タペストリー『エスペラント』千秋楽ライブ配信視聴そばで同じ時代を生き、支えてくれた、相手役の舞空瞳、愛月ひかるさん、同期の瀬央ゆりあ、を始め、先に星組を卒業したたくさんの仲間たちこれまで星組を築き育て愛してくださったすべてのみなさまのおかげでたどりついた、今この瞬間の星組がなによりも愛おしくてたまりません次に繋いでくれる暁千星だれよりも強いまなざしでついてきてくれたありちゃんに、星組のバトン
TAKARAZUKANEWSPickUp「トップスターアルバム星組礼真琴」~タカラヅカニュースお正月スペシャル!2025より~Amazon(アマゾン)こんばんは🌛大劇場の座席表を何度もダウンロードしてしまう、群れないヅカヲタ(仮)です。先日、星組大劇場公演「阿修羅城の瞳、エスペラント!」を観劇してまいりました!しかも…福岡で月組全国ツアーを観た翌日!普段、柚香光さん並みにお風呂入りに行くのも足がダル重〜な私ですが…宝塚のことになると、フットワーク軽すぎてび
5月18日11時公演星組宝塚大劇場ミュージカル『阿修羅城の瞳』ファンタジック・タペストリー『エスペラント』観劇前日は2階のてっぺんから舞台全体を観てストーリー展開を把握し、舞台のスケールの大きさ、大劇場の奥行き、大人数のフォーメーションの美しさにタカラヅカの素晴らしさを目の当たりにし大変感動いたしました本日は1階席で小桜ほのか様の赤い眉や夕陽まっきーのとぼけた顔や、お久しぶりの朝水りょうパイセンのマロ顔もはっきりくっきり見えて、皆様の丁寧で迫力のある芝居、歌、ダンスにさらに感動し
やっと、スカイステージニュースで『阿修羅城の瞳』『エスペラント!』の稽古場トークを観れました。これが最後の稽古場トークだと思うと感慨深いわ。こっちゃんとみきちぐさん、可愛いコンビでしたね^^【星組】礼真琴最後の稽古場トーク|『阿修羅城の瞳』『エスペラント!』-宝塚ブログ心は青空♪星組を引っ張ってきたこっちゃん(礼真琴)の退団公演『阿修羅城の瞳』『エスペラント!』の初日まであと10日ほど。やっと、稽古場トップと組長さんの対談(稽古場トーク)がオンエアされると、いよ
本日2回目の投稿は、もちろん星組公演稽古場情報Part2レヴュー編についてですエスペラントってなんか聞いたことあるなぁ、と思っていたら、「エスペラント語」のエスペラントだそうですエスペラント語と言うのは人工的に作り出された言語母語を同じにしない人々の意思疎通を目的として開発された言語ですたぶん、自然派生の文化的背景をもつ言語に対して、それらに属することのないエスペラント語のありように着想を得たタイトルなんでしょう生田先生は「何物でもない」と言う思いでつけたとのことでしたのでなんか、
大好きなこっちゃんの最後の稽古場情報が放映されました~(;∀;)最新のこっちゃんは、やっぱりカッコいいし、可愛いし、面白かった…!目次星組『阿修羅城の瞳』──こっちゃん&ちぐさん最後の稽古場情報「バタバタだけど、愛おしい」──お稽古の日々病葉出門、そして鶴屋南北|こっちゃん&ちぐさんの関係は?闇のつばきと出門|こっちゃんとありちゃん周りもクセ強め、でも魅力的!「立ち回りで涙出た」ちぐさん一押し場面最後の最後まで、挑戦する礼真琴!もうすぐ初日を迎える、星組の『阿修羅城の瞳
タカラヅカ・オン・デマンドで『スミレTERRACE-その話聞かせて紅(くれない)?』-#4【美稀千種・天飛華音】を観ました✨(2024年9月にスカイステージで放送されたもの)宝塚のどこかにあるという秘密のカフェ…『スミレTERRACE』☀️今回やってきたのは星組の美稀千種さんと天飛華音さん💡元星組トップスター・紅ゆずるさんと美稀千種さんと天飛華音さんの3人で色々トーク🤗前回の『スミレTERRACE-その話聞かせて紅(くれない)?』-#3【白雪さち花・瑠皇りあ】に続いて#4【美稀千種・天
花の指定席で花組のラ・ノーバ!やってて懐かしく見た後にさらに懐かしい79期生の初舞台踏んだばかりの姿がありましたラインダンスの映像はやはりなかった💧初舞台が『グランドホテル』と『BROADWAYBOYS』公演は1回だけ見てるんですがラインダンスの映像ないのかな〜😢今も現役の美稀千種さん凄いです👏この期から男役トップスターは水夏希さん♡娘役トップスターは大鳥れいさんのみでしたね💦未来優希さんはすでに落ち着きがあり😂水さん加入後の同期3人が大好きでした♡しかし水さんの組替えもなか
こんにちは(^o^)いもこです〜昨日は詩ちゃんについて熱く語ってしまいました(笑)作品自体にも感動してたから今日はにぎたつの作品と極美慎ちゃんについても言うときますわ!■作品■なかなかよろしいよ〜日本史苦手ないもこにもわかりやすかったわ!演出家デビュー作ってず〜っと練ってはったんよね?バウ一本物やから尺もあるから端折らなくていいしね!だから、えーもん出してくれはったんやね〜次回作が正念場やから平松さん頑張ってくださいね!今回はバウだけど悠真倫さんや美稀組長にも出演しても
いもこです(^o^)久しぶりの投稿ですいません(-_-;)なんか、、、アンセムロスで(笑)宝塚のアンセム以外に意欲がわかない10日間でした!でっ、今日はアンセムロスからの「にぎたつ」です!ナウオン見たりプログラム読んだり予習しました(^o^)■プログラム800円のペラペラ(笑)演出家デビューの平松さんの文章は読んでもようわからんかった!いもこ帰国子女やから日本の小学校と中学校は半分くらいしか行ってないから日本史は苦手やねん(-_-;)なんかプログラム表紙も中も極美慎ちゃんと詩
12/1星組公演『記憶にございません』『TiaraAzul-Destino-』大千秋楽、おめでとうございました。大劇場千秋楽は視聴できませんでしたから、大千秋楽は気合を入れて前日に配信を購入して拝見しました。大劇場で9月に2度観劇して以来、お芝居は更にテンポよく面白さが満載。冒頭約10分の悪い顔の総理も、記憶をなくし腰が低くて素で面白い総理も、どちらのこっちゃんも最高。絶妙なセリフの間に自在な声色、独特の動き、こんなにコメディセンスも素晴らしいなんて、すごいよ礼真琴さん!挙動
ゲストはちぐさんとかのんくん現役時代、9学年上なのに毎日アニキをいじり倒していたらしいです笑なので、べにーとアニキの話で大盛り上がり笑私のアニキのイメージは、組長さんなのでしっかりしていて、アニキと呼ばれるだけあって頼れて、踊りもかっこよく、お芝居は渋く・・・万能なイメージなのですが。実際は人見知り、大切な話ほど小声になる、片付けが苦手・・・という暴露話ばかり笑どんどんアニキが可愛く見えるとにかく始終爆笑でした。かのんくんの最近のマイブームは、野球とアニメ(少年じゃ
楽しみにしていたのに録画を忘れて再放送を見ました。やっぱ星組子相手だと言いたい放題でしたね。特にアニキ(みきちぐ)とは9学年差でみきちぐの方が上なのに言いたい放題でした。「龍星」であらんとだらんの哀しいかわいい兄弟だったの今でも覚えていますがそのときにいろいろ教えてもらっていっぱい注意されて以来の仲なんですよね。天飛は紅さんの食聖が新人公演初主演だったのですがそのとき、とにかく真面目にいろいろ聞いてきたそうで。それから、キメポーズを考えるところで紅さんがいろ
感想が遅くなってしまいましたが、星組東京建物BrilliaHALL公演『夜明けの光芒』を観劇しました。暁千星さんは研1の頃から観てきましたが、2番手の羽根を背負ったからかぐぐっとますます成長し、男役の深さが出てきました。『大いなる遺産』は、月組公演を観劇したはずなのですが、あまり覚えておらず・・・映画を見直しました。月組では2番手の涼風さんがたしかハーバート・ポケットだったような。公演時間も違いますし、星組公演の方がより映画に近いのかな?フィリップ・ピリップ(ピップ)暁千星純粋な
東京建物ブリリアホール『夜明けの光芒』自分では取れず、知人が用意してくれた1枚なので中止にならない限り大雨でも行く準備をしていた朝から大雨でどうなるかと思っていたが行きは少し強い雨、帰りはチラチラくらいで助かったありちゃん(暁千星)は大人っぽくカッコ良かった歌も最後のダンスもあるけれどお芝居中心堂々としていて声量もあって、ホール中に響くダンスもキスシーンもきれいだったエステラの瑠璃花夏さん真っ赤なドレスが印象的エステラ少女時代の乙華菜乃さん
●星組ミュージカル・ロマン『夜明けの光芒』チャールズ・ディケンズ作「大いなる遺産」より原作の題名を「なんとなく聞いたことあるな」程度で、深く調べずに観ました。登場人物はカタカナで覚えにくいのて配信を観ながらパンフレットで都度確認ここからネタバレあります少年ピップが脱獄囚を手助けしたけども結局捕まった時のやり取りでその後ピップに遺産を譲りたいという人物はこの脱獄囚やろなと思いました。まぁ、まさかエステラのお父さんとは思わなかったけど❕エステラの子供時代は乙華菜乃
昨日千秋楽を迎えましたが、先週の6/5(水)と7(金)、ありちゃん主演「夜明けの光芒」を観てきました。原作はディケンズ作の「大いなる遺産」。19世紀のイギリスが舞台。姉夫婦に育てられた孤児のピップ、幼い頃からずっと忘れられない恋、謎めく夫人、匿名の遺産相続人、脱獄囚、田舎から華やかな大都会へ、賭け事、紳士の世界、…これだけのゾクゾクさせるキーワード、それを今をトキメくありちゃんと、私にとって今の星組では一番探してしまうかのんくんが1.2で出演、となると期待でしかありませんでした。イケオジ
6月8日16時公演星組梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ『夜明けの光芒』チャールズ・ディケンズ作「大いなる遺産」より千秋楽観劇以前月組で上演された『大いなる遺産』を観劇した時は、子どもながらに思いましたさすが芝居の月組だな『大いなる遺産』が新たな演出で上演されると知った時にそんな子どものころの記憶が蘇ってきましたが、しかし、子どもだったからか、どんな話かまったく覚えていないな…暗くて暗くて暗ーいお話で、少年、少女時代も大人になってからもトップコンビが演じていて、こだま愛
宝塚星組梅芸DC公演『夜明けの光芒』チャールズ·ディケンズ「大いなる遺産」より初日観劇してきました♡不朽の名作と言うことでどんでん返しというか以後の展開に通じるネタバレとかいろいろ巧妙でなかなか面白い内容でした1990年の月組剣幸さん主演のものもチラッと見て初日を観ましたが、結構別物?ありちゃん暁千星が歌といい、好青年の芝居といい、最後のソロダンスといい、とても好演してました話の内容に触れるとネタバレが過ぎるので余り言わんときますねありちゃんの客席降りは、
【PR】ストーリー『モンテ・クリスト伯』19世紀初頭のフランス。若き航海士エドモン・ダンテスは、身に覚えのない罪を着せられ孤島の牢獄に収監される。長い年月をかけ脱獄を果たした彼は、モンテ・クリスト伯爵と名乗り、復讐を開始。自らを罠に嵌めた男の妻となったかつての婚約者メルセデスとの「愛の葛藤」を盛り込んで描き上げる、ロマン溢れる物語。『GranCantante(グランカンタンテ)!!』スペイン語で「素晴らしい歌い手」を意味する『GranCantante!!』。スペインの伝統
【PR】<ストーリー>イタリアのヴェローナに古くから続く二つの名門モンタギュー家とキャピュレット家は、何代にも亘って争いを繰り広げていた。当代のモンタギュー卿とキャピュレット卿も反目し合い、若者達まで巻き込んだ衝突を続けている。キャピュレット家では、娘のジュリエットとヴェローナ随一の富豪パリス伯爵の縁談が持ち上がっていた。幼い頃からジュリエットに想いを寄せていたキャピュレット卿の甥ティボルトは結婚に反対するが、キャピュレット卿はそれを一蹴し、仮面舞踏会で二人を結び付けようと計画する。
【PR】ストーリー『めぐり会いは再びnextgeneration-真夜中の依頼人(ミッドナイト・ガールフレンド)-』王都マルクト。オルゴン伯爵の次男ルーチェ・ド・オルゴンは、大学卒業後も定職に就かず、友人レグルスが立ち上げた弱小探偵事務所の手伝いをして暮らしていた。ガールフレンドのアンジェリークとの関係も順調とは言えず、アンジェリークには実家から縁談の話も舞い込む始末。そんなある日、事務所に奇妙な依頼人が現れ、王家に代々伝わる秘宝“一角獣の聖杯”を守って欲しいと頼まれる。捜査
【PR】ストーリー『めぐり会いは再びnextgeneration-真夜中の依頼人(ミッドナイト・ガールフレンド)-』王都マルクト。オルゴン伯爵の次男ルーチェ・ド・オルゴンは、大学卒業後も定職に就かず、友人レグルスが立ち上げた弱小探偵事務所の手伝いをして暮らしていた。ガールフレンドのアンジェリークとの関係も順調とは言えず、アンジェリークには実家から縁談の話も舞い込む始末。そんなある日、事務所に奇妙な依頼人が現れ、王家に代々伝わる秘宝“一角獣の聖杯”を守って欲しいと頼まれる。捜査に
【PR】内容紹介『1789-バスティーユの恋人たちー』2023年10月より高品質なシネマクオリティを誇る全国のDolbyAtmos®DolbyCinema®対応映画館にて上映され、大好評を博した映画版『1789-バスティーユの恋人たちー』が、ブルーレイで蘇る!様々な話題作を生み出したドーヴ・アチア氏とアルベール・コーエン氏によるミュージカル「1789」は、革命前夜のフランスを舞台に、運命に翻弄されながらも愛と理想を追い求める若者達の姿を、軽快なロックナンバーに乗せドラマティック
●星組『RRR×TAKA"R"AZUKA~√Bheem~(アールアールアールバイタカラヅカ~ルートビーム~)』BasedonSSRajamouli’s‘RRR’.レビュー・シンドローム『VIOLETOPIA(ヴィオレトピア)』昨年6月の『1789』がチケ難と言われていましたがそれよりも深刻なんちゃう❔の『RRR』何もかも全滅で、頼みの綱のチケプラトレードエントリーしたのを忘れた頃にチケットが降ってきましたーーー❕『嘘のようなホントの話』部屋の乱れは心の乱
2023年10月18日~10月29日宝塚バウホール・月組公演●バウ・ゴシック・ロマンス「MyLastJoke-虚構に生きる-」作・演出/竹田悠一郎抒情溢れる詩や短編小説により、後世の作家たちに多大な影響を与えたエドガー・アラン・ポー。1809年アメリカ、ボストンに生まれ、数多の詩や短編小説を書き続け、生活のため時に雑誌編集者ともなった彼が、作家として本当に描きたかったもの、人生で追い求めようとしたものは何なのか……。彼の作品に残る言葉の数々、彼の妻となるヴァージニア、彼の人
星組バウホール公演MYLASTJOKE感想その3です〜〜おっとこ前❤️の話をしなきゃ☝️KABUちゃん💕(朝水りょうさん)どんなお役、お衣装であろうと漢前やわぁ😍😍😍本当に❤️LOVEですねこんなに男らしく渋くてかっこいいのにせおっち💕(瀬央ゆりあさん)のこと乙女のように大好きなの可愛い😍たまらん〜〜❤️まっきー💕(夕陽真輝さん)貫禄がね、もうね、凄いやんずっと97期か98期ぐらいだと思ってた😅まさかの101期😳落ち着き具合が良い👍舞台でつい目がいく
はぁぁぁぁぁぁあ.....(ため息)こんばんは、はんなです千秋楽(ライブビューイング)終わりましたね...!!!!今日見た感じだとこっちゃん6割くらいかな〜と思いましたが...!!!!!今日のみほちゃんのナンバーは高音丁寧に置いてましたねさすが!!!我らがみほちゃん!不安要素1つもないまま有終の美を飾ってくれました!ご卒業おめでとうございます🎉にしても、みほちゃんみたいに歌えて踊れて芝居ができて、歴のある娘役がいなくなってしまう星組。これから難しくなりそうだ.....い
星組の公演1789をライブ配信で観劇した。ということで、感想を。ただ、普通だとつまらないので、男に見えたランキング(別名、女性として見れないランキング)を書いてみる。・前提ライブ配信で観劇。1789の役のまま会った場合にどう思うかで評価。出来るだけ、普段のキャラクターや通常メイクの時の記憶は考慮しないようにする。セリフがある役をしていた男役から選ぶ。ある程度遠くから見た想定。・3位デュ・ピュジェ中尉美稀千種顔だけみると、こんなおじさんいるかも?と思いそう。遠くからあの人