ブログ記事51件
加藤文太郎がその昔、毎日六甲山に登っていた、という話にならい(新田次郎の「孤高の人」から)こちらに住んだら「毎日美しの森!」と叫んでいたのに毎日家の中でぼんやりと過ごしているうちに一日は終わる、という予期せぬ(嘘、予期してました)生活を送っています。それでも時折、登ってみようと思い立ち、すっかりピーカン、そして風もない昨日、行ってみました。駐車場は雪がまんべんなく覆っていて白線が見えない中寂しく2台の自動車が止まっていました。運動靴に滑り止めをつけて、いざ登り始めま
今日は出勤なのですが、時間があったため、軽い散策へ。美し森山頂から見た八ヶ岳です。中央が三ツ頭、やや右が権現岳左手前が牛首山、中央が赤岳、県界尾根を経て右が横岳です。富士山と茅ヶ岳右が甲斐駒ヶ岳、美し森からは北岳(左手)もよく見えます。こちらはたかね荘。私が初めてここに来た何年か前にも既に廃館されて放置状態でしたが、ついに解体工事が始まったようです。羽衣の池ですが、水っ気はありませんでした。美し森から羽衣の池経由で八ヶ岳横断歩道へ下って美し森登山口へ戻りました。僅か50分ほどの
今日も晴れましたが、蒸し暑い日々なりましたね熱中症にご注意、水分補給必須ですね午前中の桜の樹は、緑が綺麗で清々しい朝でしただいぶ投稿が遅くなりましたが日本インターナショナルダンス選手権大会選手達にも沢山のドラマがありました早朝から上田先生をはじめ運営に携わる方々、お疲れ様でした選手は地方インター、クラス戦と続きましたね前期の試合もあと少し、充実した競技生活になりますようにウエダダンススタジオの入り口に最近くちなしの花が咲いていますそしてなにやら黒い粒が
久々に美しの森へ、自主パトロールに行ってみました。なんと!!!行くたびにぐだぐ文句言ってたあの登山道が私に断りもなく(当たり前だわね)、改装なっていて、通行できるようになっているではないですか!2021年のブログ👇。この年から工事開始か??『今年の登り収め&お参り収め』今日は最高気温がマイナスではなく(+2度ぐらい)心なしか暖かな気がしたのでそれでは恒例今年登り収めの美し森登山だ!と意気込んで行ってみました。(去年はこんな…ameblo.jpそして、かな
野辺山駅前で車中泊2023年7月20日(木)納涼野宿旅の4日目のご紹介は、これでおしまいです。櫛形山山麓の穂見神社を離れ、甲府盆地の桃畑の番犬に吠えられ、道の駅「白州」でパン、豆腐、卵、クッキーなどを買い求め野辺山高原に向かいました。▲美しの森駐車場15時40分頃、美しの森山登山口の駐車場に到着。一旦はここで野宿を考えました。たまたま東京から登山に来て、ここで車中泊すると言うご夫妻とお話。登山道は最近の豪雨で荒れ、美しの森へのルートも大迂回、更に頂上の売店も閉
こんにちは、Kiです。先日、ものすごい暑い日が続いており家にいてエアコンをずっとつけっぱなしもちょっとなと感じ、涼しいところに行こうと思いつきました。ふと浮かんできた場所が、山梨県北杜市にある「美しの森」という場所でした。車を走らせてそこへ向かいました。自然たちに囲まれて、景色もよく、下にある森にジャンプしたくなるような眺めでした。実は、昨年の11月にもこの場所を訪れたことがあり、その時は夜に星を見に行きました。街灯もなく、スマホのライトを照らしながら歩いて上まで
皆さん、こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます台風の影響があちこちに出ているようですが皆さんのお住まいは大丈夫でしたか大雨の影響かわかりませんが先程近所を散歩していたら川沿いのアスファルトの道が30cmくらい陥没していました自転車もたくさん通るので怪我する人など出ませんようにさて、清里の旅の続きです2日目は清里駅からピクニックバスに乗って🚌🌲美しの森🌲へ(11時過ぎなのになぜか9時💦)2日目はここから美しの森から天女山へ八ヶ岳の麓の森を東から西へ
金曜日の夜は、スマホでは雪マーク出ていたので夜、車をぐっと道に近づけて停めておいたけれどスマホの天気予報見事に外れて雨でした。土曜日も一日雨で、お彼岸に雪が多い気がしていたけれど今年は暖かいのね~、と思っていたら、昨日の日曜日起きたらこんな風になってました。しかし暖かさですぐに溶けましたが。雨上がりの山はどうなっとるかな、と美しの森にパトロール。相変わらず、登山道は工事中。サグラダファミリア状態。もう、すっかり慣れてしまった迂回路に。前回来たときは、
毎年毎年、同じこと書いてる気がします。(スタイリスティックスと同じ、「偉大なるマンネリ」?いえ、偉大ではありませぬが。)またまた美しの森へ。去年も一昨年も登り納め、とか言って、暮も押し詰まったときに行ってます。『今年の登り収め&お参り収め』今日は最高気温がマイナスではなく(+2度ぐらい)心なしか暖かな気がしたのでそれでは恒例今年登り収めの美し森登山だ!と意気込んで行ってみました。(去年はこんな…ameblo.jp山は変わることなく、どっしりと同じところにあるので、景色はほ
今日も今日とて、美しの森登山へ。登山とはとうてい言えませんが・・・・・・・昨日テレビで箱根の金時山に毎日登っている人たちのことをやっていたけれど、前に「毎日六甲山」というのもテレビで見たことがあります。この地に住むようになった時、私もそういう人たちに習って「毎日美しの森!」と叫んだのですが(せめて「毎日飯盛山」と言ったほうがカッコつくかも)月一ぐらいが関の山になってしまってます。でも、前回もつつじが咲いているときに登ったのでそんなに前ではなかったかも。今日も、もう
2021.10.23.今日は八ヶ岳赤岳真教寺尾根いつものピストン予定で、出発したけど・・どうにも気分が上がらない。上がらないどころか一歩踏み出す度に下がる気がする。久しぶりの八ヶ岳相変わらずとても美しい森テンション上がってもいいはずなんだけど・・1時間歩いて賽の河原に着いた。赤岳の素晴らしい眺望小屋まではっきり見える!なのに、私のテンションは低いまま・・こんな日は無理して登ってもツライだけ。夫に『調子悪いから、もう帰る』と伝えると『そっか、やっぱりね』と言わ
家から徒歩で北ゲートを出て15分ほどで美しの森登山口に到着そこから木の階段を沢山登って景色を見ながら休みながらの30分1542メートルの頂上に到着家は1400メートルですからそれほど上るわけではありません年期の入った展望台ではソフトクリームが売られています清泉寮と同じ製法でここでは200円ソフトクリームの売店のおじさんは一人で訪れている人を売り場から見ていて「写真撮ってあげるから、石碑の前に立って」と撮ってくれた後色々教えて下さいましたこの展望台は昭和39年
木道を黙々と歩きました🚶♀️美しの森2015年10月4日撮影🐶
信州自慢できる場所のひとつ八ヶ岳美しの森展望台特にここはおすすめです。人がいない!密じゃない!車で数分の所に有名な清里テラスがありますが同じ標高で眺めもここと近いのにリフト券1800円かつ人も多く、上へ登るのに時間もかかります。この美しの森は10分程歩きますが展望台にはなんと250円のソフトクリームが待っているので、サクサク登れちゃいます。いいお天気の日は富士山も見えます。もちろん赤岳もこんな近くに感じられます。八ヶ岳を眺めるには絶好の場所です。
2泊3日IN山梨…2泊目の事をすっかり忘れ鹿の角やら、じゃがいもやら全然関係ないブログばかり書いてました2日目のキャンプ場は八ヶ岳美しの森ロッジバンガローを借りましたこの日の天気予報雨が時々降る模様キャンプをすれば、どこかで必ず雨に当たる良い経験だから、思い切ってタープを張り雨の中の焚き火を楽しもうベテラン気取りの私達もう雨は怖くないあんなにビビって、色々考え過ぎてぐずぐず1年以上もキャンプの準備をしていたあの頃が懐かしいでも…ツーポールでタープを張りたか
日曜日、二回目のワクチン接種を受けました。一回目より、あとの痛みも少なかった気がします。咳もそんなにでなかったし。。。(まだ時折出ていますが。。。)咳の薬を飲んでいたので、接種の際の問診で先生(女医)にお薬をそっと見せて、「これを飲んでいるのですが。。」とお伺いをたてたら「あ、これは屁みたいなものだから大丈夫」と言われました。そっか、屁だったのね~、そしてダイジョブなのね~~と安心しました。次の日、珍しく千葉の母(もうすぐ92歳)から朝、電話がありました。第一声が「寝
以前から行きたいと思っていたビーナスラインへのツーリングコロナワクチン接種後の体調不良を乗り越えたので、行くことにしました家から3時間30分の所要時間がかかるとナビに出ています。当直明けで大丈夫かなとりあえず、レッドブルでエナジーチャージ白樺湖前からビーナスラインへサイコーですね、これで晴天だったらな食事は山菜きのこそば美味しかったので、お土産でキノコの塩漬けを購入しました。そしてソフトクリーム自分のお土産でシール味噌漬けチーズ次はどこに行こうかな
2年前にハイキングしたので今さらですが備忘録としてまとめました。参考情報自然歩道|清泉寮-清里高原ソフトクリーム・体験プログラム・お食事・ご宿泊清里高原の観光施設-北杜市山梨県清泉寮は清里高原の森と牧草地に囲まれた観光施設です。ゆったりとくつろげる宿泊施設や地域の食材を活かした手づくりのレストラン、清里名物の清泉寮ソフトクリーム、お子様から大人まで楽しめる体験プログラム、自然歩道、やまねミュージアム、山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター、有機ジャージー牛乳や乳製品のお土産
熊本市北区植木町佐藤ピアノ教室佐藤奈美ですご訪問ありがとうございます今日は朝から鹿北へ快フェスへ行ってきました😊午後からは主人と阿蘇へ美しの森さんへ☕️主人が連れて行ってくれました😊静かで落ち着くお店でしたよ!飲み物にケーキがついています🍰お値段も飲み物代だけ私はケーキが食べれないので主人が2個食べました😊阿蘇は気持ちいいなぁ~いい休日になりました💕
今朝、お弁当を配達した後、美しの森に寄ってみました。誰もいない❣️大パノラマを独占できた喜びは最高です😊朝8時、美しの森の気温が9度。ブラウス一枚でも暑いくらいでした💦遥か遠くにかすかに富士山が見えます。動画にも映っているのですが、見えますか〜?ウグイスの鳴き声も心地よかったです。
朝から暖かく、ウッドデッキに座っているとコート着てないのに、ポカポカします。美しの森へ、ちょっとお散歩。薄い秋のコートを着て。。。すれ違った人は、赤ちゃんを抱いたご夫婦だけ。静かです。これだけ温かいと、山々の景色は春の景色・・・お花や芽吹き、という意味ではなくすなわち、春霞です。南アルプスもぼんやり。。。肉眼ではなんとなく見える富士山も👇写真じゃ駄目ね。道には雪がそこここにあって、普通の靴では歩けないので途中で退散。八ヶ岳だけは、近い
お疲れ様です。今日は、富士山ではなく八ヶ岳を撮影したくなり、久しぶりに清里へ。夏に赤岳登った時以来です。富士山も八ヶ岳も独立峰で、盆地を中心に向かい合わせになって位置してますので似ている山でありまが、どちらかというと長野の山というイメージが強いです。一応主峰の赤岳は山梨側にあるんですけどねぇ・・・、うまく生かしきれてないというか。美しの森駐車場です。雪たっぷりの権現岳&編笠山がお出迎えですw。なんと、南側からは富士山も見えました!。清里で富士山見たのって、これが史上初
今朝(8時半)は、タイマーでつけておいたファンヒーターの温度が0度。ファンヒーターは0度以下が表示できないので、もしかしたらそれ以下の可能性も。お水がでないでっす!!仕方がないので、非常用においてあるペットボトルのお水をやかんに。賞味期限、激しく切れてますが。。。朝ごはん作るときに使うオリーブオイルももちろん固まってて今日は、オイルなしで野菜を炒めます。朝食づくりも大変です。『寒い日はオリーブオイルが。。。あるいは体操のおじさま』寒さのバロメーターをオリーブ
ほんとに毎日寒いです。でも今日は雪が降って、お昼現在のスマホの気温はマイナス2度。ここしばらくのマイナス7度とか5度とかより少し暖かいような。。。お正月早々、お風呂のお湯の水栓が破裂したけれど今度は、洗面所の水道管が漏れました。すべて室内のことで室内がどんだけ寒いの~~!?!って感じです。もう、洗面も歯磨きもすべて台所で済ましているので洗面所いかないのに。。。お風呂だって入らないんだからお風呂場、洗面所をなくしたいです。(納戸とかにしちゃいたい、と思うけど、
冷たい北風が吹いているけれど空は真っ青。家の中の日差しは心地よい。こんな日は、山も綺麗だろうと、多分今年の上り収めになるだろう美しの森へ行ってみました。駐車場には車は10台ぐらい止まってます。ほとんどが県外車。5月の非常事態宣言の頃は、登山禁止になっていて、車もほとんど止まっていなかったけれど今日は土曜日だけあって、少しの人出があるのですね。(風は強いけれど、日差しは明るい階段。)登り始めると案の定、ほんとにお山が綺麗!!八ヶ岳も、優しい顔から厳しそう
道の駅南きよさとにきたずら。南八ヶ岳花の森公園もあって散歩にはサイコ〜。ゴンドラの鯉のぼり号もペットOKずらよ〜。小さなドッグランもあるずらよ。小さなわんこが沢山遊んでるさ。釣り堀には大きな紅葉があって日本庭園ずら。この池には鯉がたくさん。🐟餌求めて人によってくるずら。おらにも寄ってきたずら。おじょ鯉さんに挨拶するのよさ。お、おじょの口に飛びついた〜〜💖鯉さ〜ん❗一緒に遊びまちょ❗❗美し森展望台から富士山🗻が見えるずら〜空気がおいし〜いあたちも登山したいでしゅ🧗♂
秋の長雨がようやく終わり、週単位の晴れ予報。なんだかもうそれだけで幸せ〜駒沢公園のカフェ☕️Mr.FARMER都立公園にカフェが入る‼️って2年くらい前だったか?けっこう話題になりましたね。だいぶ前だけどコブサラダ🥗が美味しかった😋この日は混んでいて入れずお高めだけどオサレなお茶どころですなぁ。東京の紅葉🍁はまだまだだけど、お散歩🐾で見つけた小さい秋たち。ハナミズキ赤い実が可愛い〜😍いい香りに足を止めたらキンモクセイ🥰ローズマリー白い花の可憐な
こんにちはシロンです今回の山旅は八ヶ岳手前を歩くハイキングコース美しの森と天女山を縦走旅をしてきたので早速お話して行きたいと思います。美しの森と天女山の旅という事で美しの森駐車場へやってきました。ここは山梨県の清瀬という所でありましてちなみに隣は長野県という所です目の前にある建物は観光案内所で隣にはお店などがあります。まだ8時30分なのでまだやってはいないのですが帰り掛けに寄ってみようかなって
Day8山梨県は清里の美しの森出発前に軽くハイキング行くよ〜(*´∀`)♪天気予報とにらめっこしながら小雨をやり過ごします5時に起きて準備しながら…寝ちゃった(≧∇≦*)登山装備の方々と会話しトレイルランニングの方々と会話しながら雨の行方…天気の行方を見定めますウチがもんちゃんやでーそう言えば昨夜飲んたビールがコレまた美味かった軽井沢香りのクラフト道の駅ヘルシー佐久南で買ったと思う(´-`).。oOあ、入れ替わったwさぁもう降らんなきっと(・ㅂ・)و̑̑見切りを
曜日に関係ない生活してると、連休とか、さっぱりわからなくなってしまってしかも、別荘地の中からほとんど出なかったので、知らないうちになってた「4連休」の実感わかないのですが。昨日ちょっとご近所を歩いてみたら、今までほとんど人が来たことがなかった家々の前に車が止まっていたりいつも暗かった家の窓から、暖炉の火が見えたり(火を燃してもおかしくないくらいの温度です)、かなり人が来ているみたいです。昨日甲府から来た知り合いが、道路、すごい渋滞してる!!と驚きの声が。今日はどうなのか