ブログ記事38件
2025.04.19桜も散り気温も益々急上昇!全国各地で乗っ込みチヌの釣果が上向きになっておりますね。湯浅の磯は有名ですね〜。で今回はお久しぶりにHG石井渡船さんへ。ぼちぼち波止グレの顔が見れる?のでは。現地に着いてご挨拶を済ませて運んで頂きました。ゆっくりと準備をしていきます。本日の仕掛け竿スーパープレシードロングSP1.75-58リールトーナメントLBD2500H道糸PE0.6ーナイロン2号5mーフロロ1.5号8mウキ00102
2025.04.06各地で桜も満開を迎えてお花見するにも良い季節になりましたね!気温も少しずつですが上がり釣りもし易くなった気がしますね。今回は釣研のオープン大会in和歌山に参加する予定がまさかの悪天候で中止に。和歌山では悪天候らしいので、今回は新たな釣り場を求めて日本海側に釣行です。地図を見て地磯周りを探して最初のポイントへ。ん〜遠浅で微妙。やってみないとわからないのでとりあえず釣り開始。本日の仕掛け竿グレスペシャル1.5-63リールトーナメントLBD2500H
2025.03.20段々暖かい季節になり春が近づいてきましたね。しかしこの季節になると厄介な花粉も飛散して、鼻が大変な事になって行く〜。ズクズクです。笑その影響かブログもサボり気味に?笑てな訳で今回も南紀の地磯釣行。到着は早朝は5時頃スタスタ歩いて一等賞。明るくなるのも早くなってきましたね。準備して行きます〜。本日の仕掛け竿グレスペシャル1.5-63リールトーナメントLBD2500H道糸PE0.6ーナイロン2号5mーフロロ2号8mウキ001
2023.02.23寒い寒いと言っている間に2月も早くも終わりですね。寒グレシーズンなのに、まだ40UP釣ってねー。今回のテーマはゼロスタイルのカゴ釣りをレベルUPする事と、新しい釣り場調査を兼ねて水温もある南紀釣行して参りました!で夜中に起きてホッホ!ホッホ!と和歌山へ向かいました。日が昇る頃に現地到着!自宅からは遠いですが来てみると早く起きて来た甲斐がありますね。ゆっくり支度して行きます〜。本日の仕掛け竿グレスペシャル1.5-63リールトーナメントLBD2500H
2025.02.09季節も2月に入りまして週末は大寒波や暴風が次々とやってきて中々釣りに行けませんでした。週末アングラーなので運悪く。で今回の週末も大寒波による影響で道路も通行止めが出て諦めましたが、どうしてものお誘いで撃沈覚悟で挑んで参りました!常に撃沈覚悟ですが今回はMAXでしたね!笑で路面凍結や通行止めの影響もあり長らく揺られること3時間。今回の釣り場は三重の渡船屋さんです。初めて行った所なので勝手がわかりませんでしたが常連さんらが優しくサポートしてくださいました。ありがとうござ
2025.01.12今回は久しぶりの南紀釣行。HGのリベンジも果たせたので磯に行きたいな〜。でも人多いやろうな〜。ってことで自分のタイミングで行ける地磯をチョイス!荷物は最小限で、ぼっちら歩いて行きまーす!冬の温かい布団から中々出れなくて少し遅刻気味。笑薄暗くなってきたころに現地到着。予報では風が少し強い予報でしたがそこまで強く無かったですが波が少し高い感じ。まっ!安全第一で楽しむとしましょう。ゆっくりと用意をしていきます。本日の仕掛け竿グレスペシャル1.5-63リール
2025.01.05おサボり釣行記録パート2です。笑皆様明けましておめでとうございます!今年の目標は決めましたか〜?自身は『釣りを更に楽しむ!』が目標です!って毎度のことなんですけどね。笑楽しみながら経験を活かして引き出しが増えればな。と思います。生涯勉強ですね!って事で釣り始めは前回のリベンジ!と決めておりまして撃沈覚悟で湯浅入りです。お世話になっている石井船頭さんにも新年の挨拶したいので、ちょうど良い機会です!当日は10人程の釣り人。殆どが湯浅側でフカセ師2人と広川入りで
2024.12.30あーあー!ブログサボり過ぎちゃいました。これは急いで書かないと。笑と言うわけで3釣行分連続で頑張って書きます!手始めは新年明けてしまいましたが、去年の年末の釣行記録です。年末も忘年会や大掃除でバタバタしておりまして。釣り納めの釣行前も悪天候でこの日しかありませんでした。で我がHGである石井渡船さんに年末のご挨拶!で事務所にも数人おられお話し出来ました。今年も皆様ありがとうございました!で気合いも充分で湯浅の魚全部釣るっ!!!と気合いは充分でした。本日の仕
2024.12.20今回は久しぶりの平日釣行。少しの撒き餌を持って車で色々と堤防や地磯のポイント巡りして少し竿出ししてきました。ほのぼの釣行です!笑連日北寄りの風が強かったので、この日はそれほど吹いておらず釣り人も多かったです。初めは地磯周りで少し竿出ししてみました。本日の仕掛け竿グレスペシャル1.5-63リールトーナメントLBD2500H道糸PE0.6ーナイロン2号5mーフロロ2号7mウキ001B朝いい潮出でしたがアタリもなく餌も丸残り
2024.12.15季節はどんどん前に進み冬真っ盛り。冬につれて、どうしても北風が邪魔をします。当日も和歌山地方は風予報で10m程の暴風。あーどうしようか迷いますが行ける時に行かないと!と言うことで多少は風を凌げる三重方面へ!少しはマシな予報ですが多少大物狙いで出発でし!現地到着はまだまだ暗い時間。爆風予報なので釣り人はいませんでしたが後からイカ釣りの方が来まして終わるまでに数杯GETしてた模様でした!で明るくなってきた頃に自分達も用意していきます。朝の放射冷却がヤバかった〜。笑
2024.11.24長らくブログサボってしまいました。笑年末につれ仕事も多忙になってきました...。ということ振り返ってみます。第二回湯浅王決定戦行ってまいりました。自身もこの大会楽しみにしてるんですよね!フカセ釣り等の大会はあるもののカゴ釣り大会って、あまり聞かないので嬉しいです。そしてHG湯浅の海で行われるのもまた嬉しい。ってな訳で参加させてもらいましたが、今回も楽しすぎて釣り中の写真はゼロ!笑しかし、大会幹事長かいちょー様達が色々と写真を撮って石井渡船事務所にて掲載されて
2024.11.10季節もグッと前に進み朝晩冷え込みますね。もうすぐ行われる第二回湯浅王決定戦も間近ですね!参加される方は是非優勝目指して楽しんでくださいね。今回もHGの石井渡船さんへ行っちょったです!前日TELすると5時過ぎ出航で前日はクーラー満タンの大爆釣だったのこと。期待大ですね!笑用意を済ませて夜明け前に出航でーす。本日の仕掛け竿大島2-63TリールトーナメントLBD2500H道糸PE0.6ーナイロン2号5mーフロロ2号8mウキ000
2024.10.27久しぶりに石井渡船さんに行っとりました!今回まだまだ、たっちょ(太刀魚)メインのお客さんが賑わう中でのカゴ釣りでーす!笑自分はやっぱりウキがズボッと見るのが好き。笑てな訳で湯浅の美味しい魚を狙って出現です。前日に電話すると、『まだまだ餌釣り太刀魚のお客さんメインで餌釣り少ないよ。』との回答もありましたが関係ねぇ〜。笑で家を出て、えっさほいさ!夜中3時半頃到着。駐車場は結構な数で船頭さん自ら整備しておりました。ご苦労様です。4時出航なので用意をしていきます。お客
2024.10.13今回は友人にお誘いを受けて磯クラブさんにて三重の梶賀にてフカセ釣りです。梶賀での磯釣りは初めてでワクワクドキドキです。ここは使える餌はボイルオキアミだけとあって皆さんどんな釣りするのだろうと興味津々!一応YouTubeで軽くは予習はしたつもりです。笑ってな訳で準備開始でーす!本日の仕掛け竿南紀LONGSPECIAL720(820)リールAmbassadeur4600C道糸フロロ2号通しウキ0小型棒ウキ今回ボイルだけなので遠
2024.10.06ど季節が秋に変わり過ごし易くなり、釣りもしやすくなって来ましたね!まだまだ本命の季節には程遠いものの、あのシャープな引きを味わいたい。そして各所でヤイトカツオの情報があるので、何でも良いので魚と出会いたいので今回は久しぶりの地磯へ行っちょりました。暗い中、車を走らせ地磯へ向かうとアオリイカ狙いの車が点々とあります。ん〜。どおしよか〜。あ!ここにしよ!で現場へ向かうと空いてるや〜ん。って事で、明るくなる前にせっせと準備して行きます。本日の仕掛け竿大島2-6
2024.09.23ども!お久しぶりの釣行です。今年は気温が暑すぎ。休日になると釣りしたいのですが体が暑さでヘトヘトになっており釣りにいくのが、とても億劫になっておりました。こんな気持ち初めてかもしれません。暑くても行ってたのに今年は以上ですね。笑で最近ようやく涼しくなり始めて釣りへの気持ちも上向きに。水温も高いので、どこの釣果もイマイチなので引きを楽しむ為に南紀釣行決定!この日は和歌山は強風注意報で出ており場所選びも大変。ポイントへ着くと釣り出来そうなので準備へ取り掛かります。本
2024.08.17今年は長〜いお盆休みでしたね!皆さま良い休暇でしたでしょうか?残暑も台風など、まだまだ続きそうですが休み明けの仕事も頑張って行きましょう。笑でお盆休みは色々と行事を済ませて、以前より計画していた富山県へ家族旅行へ行くことに!富山県は初めてで楽しみにしてました!目当ては水族館やクルージング、食事と目白押しで時間いっぱい楽しむ計画です。そんな中、富山での空いた時間に釣りを少し計画をしていました。それも家族が起きてくる前の朝活です。笑ってな訳で朝活の3時間程釣り
2024.08.04あー夏空ですねー。まだまだ暑い日々。で今回も昼まで釣行と決めてHG石井渡船さんに釣りへ行きました。お盆休みは家族サービスとなっており、釣りはこの日くらいしか無い感じ。いつも通り撒き餌等の用意をして釣り場へ送ってもらいました!釣り座はいつもの場所。今回4名。アジ狙いの方とガシラ狙いの方です。ご挨拶して釣りの準備へ取り掛かり砲撃開始!本日の仕掛け竿大島2-63TリールトーナメントLBD2500H道糸PE0.6ーナイロン4号5mーフロロ2号6m
2024.07.28またブログUP遅れました〜。毎年毎年暑い暑いと言っていますが、今年は本当に暑過ぎますねー。毎日のように熱中症警戒アラートが続出中ですが昼頃までと決めて海へ出現です!何処も目当ての釣果無いので南紀のモンスター狙いと思ったのですが、体力などを考え、いつも楽しいHGである石井渡船さんへ行かせてもらいました!で餌をコネコネして到着。あら?誰の車もない?石井船頭さん到着後『今日は貸切やで〜笑』とのことでした。笑そらこんな猛暑の中に飛び込むのは変態ですよね!笑で用意を済ま
2024.07.07あー!かなりブログをサボってしまいました。と言う事で覚えてる限りで、サラッと書きます。笑この日は七夕釣行で、南紀に。久しぶりにいく同行者の謙ちゃんとモンスター狙いに。ただただ楽しかったと言うことしか無いですね!本日の仕掛け竿大島2-63TリールトーナメントLBD2500H道糸PE0.6ーナイロン4号5mーフロロ2号6mウキ00aG2で同行者は初の南紀モンスターをたっぷり味わってもらい派手にバラしてました!笑狙いのナ
2024.06.14前回は心をズタボロにやられて悔しい?悲しい?思いをしました。あれから少しずつ気持ちを落ち着かせて、魚との出逢いを求めてまたもや海へ癒されに行くのでした。と言う事で南紀のまたまた地磯へ!今回の地磯は初めてする所でワクワクドキドキ!ただ情報によると一級地磯らしいです。天気は凄く良いのですがこの日は波が強く少し唸っている状況でしたが、逆にグレには良くない?こんな状況での練習も必要だと思いの釣行です。そして早朝に現地へ到着。いつもの背負い子で、えっさほいさ!っと進んでい
2024.05.26今回かなり久しぶりに湯浅石井渡船さんへ行って参りました。事前情報ではアジはアレやけど。グレはなぁ〜。っと低迷気味との事。笑そんなの関係無しで今回も籠グレしちゃいましょう!到着して用意を済ませて船着へ。お久しぶりの常連さん達もおり少しですが楽しい会話させてもらいました。ありがとうございます。ここの釣り人は良い人が多いですね!で場所は広川一文字のいつもの場所へ。あー久しぶりの風景に、ゆったり出来ました。ってな事で適当に用意を済ませて釣り開始です。本日の仕掛
2024.05.19今回地元の京都の方へ釣行して参りました。昔釣りを覚えて良く海へ行きましたが最近ご無沙汰気味の日本海。この日は和歌山の方が朝から雨が降るとのことなので日本海側なら昼までなら釣りへ行けそう?との事なので釣りへ行きました。しかし今回はカゴ釣りではなく、フカセ釣りです。何故かと申しますと釣り仲間達で今年の年末までに自分の専門の釣法でチヌとグレの各1匹の合計長寸で勝負しております。負けると自分の得意な釣法を1年間封印しフカセ釣りで一年過ごすと言うもの。そして7月に参加者全てが
2024.04.27〜28かなり久しぶりのブログ更新です。っと言うか、ずっとサボっておりました。すいません!笑最近色々と所用で時間に終われる日々で釣りへ行くチャンスを逃しておりました。そんな中でもう海に行かなければならない!海で遊びたい!魚釣りをしたい!の発作を起こして夜中なら時間が取れそうだったので、海へ行っちゃいました!笑と言う訳で、かなり久しぶりですが夜釣りで何でも良いので釣っちゃおう!ワンチャン大物グレ狙いで出現でーす!笑シーズン終了したので厳しいと思っておりました。今回
2024.04.14前回デカアジを仕留めましたが本命のグレさんは産卵期でシビアな状況。そして最近の潮回りが悪く何処も良い情報無し。ってかもう一旦グレ終わりですね!笑とりあえずウキの入りを見に今回も南紀地磯。夜明け前からエントリー。あら?絶好の釣り日和なのに誰もいない。笑釣れてないんやろな〜。と思いつつも釣果より竿を出せる事に感謝で準備をします。本日の仕掛け竿大島2-63TリールトーナメントLBD2500H道糸PE0.6ーナイロン4号5mーフロロ2号5mウキ
2024.04.06綺麗な桜が満開に咲いて各地がピンクの季節になりましたね!こんな時期は皆さまノッコミの桜鯛やチヌを狙って出現されてますね。ノッコミ鯛の釣果は凄い事になっており羨ましい限り。そんな中、グレはシーズン終了のお知らせのようです。しかし、そんなの関係ねぇーー!!って事で家族サービスや所用などの行事を済ませて、ようやく釣りに行って参りましたよ!そんなこんなで場所は春なので新規開拓を兼ねて新しい門出に出発です!いつものように車を走らせて薄明るくなってきた頃に、とある南紀のポイント
2024.03.17いや〜今週で一気に気温が上がって暑いくらいの気温になりましたね!そんな中、前回の釣行で満足いく結果が出なかったので一週間モヤモヤしたままの日々でした。毎日毎日、あれはこうや!これはこうや!と考えて過ごしておりまして。『あー!もうこうなったら海へ行くしかない!そして答えはグレさんに聞きに行こう!』ってな事で、釣りの勉強が大好きな私が奥様に釣行をお願いしまして。ばっちりと許可を得て海へ行ってきちゃいました!笑前日のホワイトデーが効いた?は内緒です。笑で答えを聞か
2024.03.10季節も少しずつですが春に近づいていますね。前回の釣行から約1ヶ月程空きました。この期間寒グレシーズンが終盤を迎える中、悪天候や家族のイベント事が続きなかなか行けずにおりましたが、強風予報でしたが予定が空いたので南紀へ釣行して参りました!久しぶりに南紀へ行くと遠く感じましたが、現地に着くと和歌山県への愛が湧き出て疲れも吹っ飛びテクテク心ワクワクと地磯へ向かいます!笑少し日の出が早くなりましたね!しかし風は冷たいがこれが寒グレシーズン!チャチャっと準備をして砲撃開始
2024.02.11フィッシングショー後は釣りしたくなりますね!前回のフィッシングショーではフカセ師のプロの方々から色々な知恵を頂き、新たな発見などあり色々と開発して、海で使いたーい!!!て思ってるだけではダメって事で奥様の承諾を得ての海へ出現です。笑今回も南紀の地磯での釣行となりました。いつものように背負子に荷物を背負って懐中電灯の灯りを頼りにテクテク歩いて行きます!そしていつものポジションに到着しました。到着と同時に思ったのですが撒き餌で磯が汚れてしまっています。ふかせ釣りで使
2024.02.04今回は、かなり久しぶりにフィッシングショーへ行って参りました。そして、5年振りに釣研ブースが開催されるというので是非とも見てみたい!と言うわけでインテックス大阪へ。朝は、のんびりしすぎて昼頃に到着しました。賑やかな会場で、色々なメーカーさんもありました。楽しそうなイベント会場です!そしていつもお世話になっているメーカーダイワさんへ行ってみました。そして磯のコーナーへ!!!このように手に持って色んな竿を持つことが出来るのは貴重ですね!釣具屋さんでも持てますが広い