ブログ記事2,763件
篠栗町にピンクのお店があります外観はこんな感じの怪しいお店お店の名前は📍オールナイトレッツゴー福岡県糟屋郡篠栗町中央1-2-15🅿️あり🕐20:00〜2:00📅不定休Instagram:@all.night.lets.go📻KBCラジオPAO~N14:30〜アイタカーリポートでも紹介されてましたInstagram夜はピンク一色のネオン一度飲んでみたかったこのビールでカンパーイん?後ろの席に同級生のお父さん
篠栗町にある珈琲焙煎所へ落ち着いた店内篠栗カフェ(カフェラテ)とブリュレベイクドチーズケーキをいただく器もかわいい自然豊かなところでリラックスありがとう☆(´艸`)
10月のサロンのご予約、イベント出店など…すでにご予約の入っている日時もありますので、公式ラインよりお問い合わせ下さい。↓↓↓LINEAddFriendlin.ee気がつくとすでに10日を過ぎてますね、早いもんです春日市にあるまちづくり支援センターぶどうの庭🍇での施術日はこちらです。駐車場は入り口にありますが、満車の時は近隣のパーキングをご利用下さい28日火曜日はいっしょケアの日です。ゆきのてさんのコンディショニング、蕨のテルミー。ケアを楽しむ、身体を労わる、整える日とし
・練習日時:水曜日・金曜日18:30~20:30日曜日8:30~11:30・練習場所:篠栗武道館〒811-2417福岡県糟屋郡篠栗町中央4丁目20−3(GoogleMAP)・会費:2,000円/月(兄弟姉妹は二人目から1,700円/月)・インスタグラム:#sasaguri_judo練習風景など、Instagramでも公開中!(管理人は別です)・指導者10名全員が常駐しているわけではありませんが、都合に合わせて、協力して指導に
ひさびさに書きます😆やまもとです🐷何を書くかと考えながらやっぱり篠栗町の事ですねもうすぐ10月18日(土)フリーマーケットが開催予定です場所はイースペース篠栗店の駐車場午前11:00から午後15:00までの予定ですおいしい屋台珍しい懐かしい物などあるかもですねいろんなお店が出店予定になってます晴れたらいいな~~
今日は下道で篠栗町の涅槃像に行って来ました✨️こちらへきたのは2度目。でっかいー!前回行った時と大きく違かったのは、外国人観光客が多い事!車に戻って、日本料理栄屋さんへ。女将さんも料理人の方もとても丁寧な接客で気分が良く食事ができました
山王寺のライトアップを観に行ったとき、お地蔵さんがハロウィン仕様になってました。今月いっぱいこの格好なのかな。かなりインパクトある(^^)後ろ姿がなんともいえない(^^)全員が被り物しているわけじゃないのね。。
いつも、1人でレッスンに来てた年中さんのSちゃん♡ママもレッスンを見てお勉強したいと先月から付き添って来て下さってます小学生のお姉ちゃんの帰宅時間にママは一度戻られます「後からまた来るね」Sちゃん自分から椅子に座り弾き始めますイメージを膨らませてメトロノームをかけて色んな方向からアプローチ✨何度も弾きます頑張ってる!本当によく頑張ってる!!課題曲のレッスンを終えると、、、じんわり目が赤くなり「また、ママに会いたくなっちゃった、、」まだ5歳ですもの🩷リズムの
今年の山王寺のライトアップは10月3日から5日までと情報がありました。雨のときはローソク点灯はない模様でしたが、ちょうど18時を回ったところで雨が上がりました(^^)ありがたいことにローソクも点けていただけてました。ご住職とご家族に感謝です。m(__)m雨上がりなので、一部地面も光ってますね。毎年異なった演出をされるので、それも楽しみなんです。今年は石段に竹灯籠ですね(^^)木々にグリーンの灯りがいい具合です。
自分らしく輝くための心とカラダと魂を整える幸せに導く瞑想ヨガセラピストのAkiです芸術の秋🍁10/1(水)〜10/12(日)までギャラリーカフェゆずりはで開催の池田系さんの展示会に行ってきました。篠栗町から夢を叶えるために東京へ✨心がホッコリと温かくなるアート『みつばちはこんなに楽しい』の表紙と中の絵を描かれています✨可愛いカレーにサンドイッチ、パスタにサラダ、ピッツァ、スイーツなどなど「てがみ」豊かな感性で季節を感じるやさしい絵を描かれます🎨美味しい珈琲をいただきながら鑑
ふと気づいたのですが糟屋郡って一応20万人の人口居るなか吉野家あるのって粕屋町と篠栗町のみすき家は志免町に2店舗(空港店って、ずっと粕屋町だと思ってた)しかないのね!商業圏を10万人で計算されているのかな?似た様な人口だと佐世保23万人だとやはり両牛丼チェーン店2店舗ずつやはりそうなのかな?今回食べた牛魯肉飯(ルーローハン)スパイス効いて、美味しかったです。今回、アサリの味噌汁に変更したら吉野家で1,336円…見切り品いっぱい買えたわwwwリピするかは微妙なとこ料理っ
アクセスありがとうございます🤓福岡で有名なお寺の一つ《南蔵院》涅槃像(ねはんぞう)があるお寺です。今回はその南蔵院がある福岡県篠栗町を中心に訪れましたのでご紹介します!目次南蔵院涅槃像(ねはんぞう)南蔵院涅槃像の中へ涅槃像周辺ブラブラ篠栗九大の森やまやファクトリー明太子食べ放題ランチ目次を開く南蔵院涅槃像(ねはんぞう)ど迫力の涅槃像!素晴らしい!福岡県糟屋郡篠栗町篠栗にある《南蔵院》正式名称は、南蔵院篠栗四国霊場第一番札所高野山真言宗の別格
おはようございます!結雅です。先週金曜日のイベント後、熱で寝込んでいたんですが、週明けには回復して、予約していた「瀧行」へ行ってきました。しばらくぶりの「滝行」は、八十八ケ所巡りでも有名な篠栗町の観光協会さんを通じて予約しました。篠栗ツアー(お寺体験)-篠栗町観光協会篠栗の魅力あふれるツアーをご提案いたします。お寺体験では、瞑想・写経・写仏・滝行の4つのコースをご用意しております。非日常的な体験を通して心を癒やしてみませんか?sasagurikanko.com体験は、
8月末、篠栗町の山あいの農地。さお先端の高い所に止まるはずのネキトンボを探していたのだが残念ながら見つからない。いた赤いトンボはショウジョウトンボだった。1枚目は♂で前額部まで赤い。翅脈は黒い。2枚目はウスバキトンボに似るが、ウスバキトンボならこういう止まり方はしないだろう。ショウジョウトンボ未成熟♀。翅は全体にうっすら黄色い。縁紋は長く白い。クローズアップしてチェックすると結節前横脈11.5本が確認できた。アカネ属は8.5本程度なのでだいぶ違う。ショウジョウトンボはアカネ属で
いつもお世話になっております訪問ありがとうございます今日のランチ昨日はお肉だったので【庄屋】さんです何も決めてなかったですがポイントカードの件あったので店員さんに確認して炙りしめ鯖の棒寿司御膳にしました昨日よりは安いですがちょいとお高め来ました結構なボリュームですそば天ぷら茶碗蒸しそして棒寿司お腹いっぱいになりましたお勘定ポイントカード満タンなのでなんと1000円引きですこれはいい848円なり
いつもお世話になっております訪問ありがとうございます9月14日日曜日今朝の風景雨あがり・・?ホークス勝ちました2:1上沢投手に勝ちはつきませんでしたが1勝分あると思います・・・昨日のランチ糟屋郡に引越ししてきてずーっと気になっていたお店TVで2周連続やってました翌日は行列でしたいつも行っている桃花苑さんは火曜日店休日そしてこの店も火曜日店休日なのでずーっと行けてませんでしたがやっと昨日行けました店名
篠栗町の山あいの池の脇。毎年のことながらこの時期、リスアカネが居た。水辺を見下ろす枝先に止まっていてたぶん♀を待っているものと思う。このトンボも翅先に黒斑があるが、昨日のマユタテアカネよりは大きめで、胸の模様がくっきりと太くて特徴的な模様を作っているので分かりやすい。翅先黒斑アカネグループ「コノマリ」の4種の一つ。胸は黄色地で赤くならないので黒筋模様が見やすくて助かる。最後の個体は、かなり近づいてもびくとも動かなかったので、手捕りを試みてみた。つまり、古典的なぐるぐる作
久し振りの自然観察は篠栗町の山あいへ。山道をほんの少し踏み出した木陰の藪でシダの葉に止まっているトンボを発見。翅先に黒斑がある。これだけでありがたみが増す。笑なぜなら4種に絞られるからだ。コノマリコノシメトンボノシメトンボマユタテアカネ♀リスアカネの4種だ。そして、胸に目立つ黒筋がない模様からマユタテアカネと分かる。そして腹部先端の形状から♀であることも確認できる。さらに眉斑があるはずだが写せなかった。が、証拠はもう十分だった。暑い中、こうして木陰にいるのは理にかなっ
久しぶりの若杉山十割蕎麦の文次郎カフェのわらび野文次郎で頂いたお酒は、フルティーで夏の疲れを癒やしてくれた。蕎麦もつゆが要らないくらい美味しいの😋その後カフェわらび野へ干し柿の中にクリームチーズ、シャインマスカットのデザートは、絶妙で美味しかったです♪ひみちゃんもバニラアイスのフルーツ寄せに大満足でした
アリグモとほぼ同時に見つけたのがアオオビハエトリ。頭胸部よりも腹が太く、腹部中央に黒い斑があるので♀と思われる。第一歩脚を高く掲げていったいどういうつもりだろうか?写真1枚目そして掲げた第一脚とは逆に下げている白いのは触肢。ハエハンによるとアオオビハエトリはアリを好んで食べるという。とすると、高く掲げた歩脚はアリなどの獲物を捕らえるためなのではないかと思う。6月30日、篠栗町
9月になってもまだまだ暑く35℃とか、信じられない。日本の夏はヒトの生息にすでに適さない環境になっていると思う。そういうわけであまり自然観察に出ることが出来なくなっている。昆虫たちはだいたい4月から7月ぐらいまでに羽化してきてその短い命を終えようとしている。昆虫たちの賑やかなシーズンはすでに終わっているので、そういう時期に撮った写真を見直している。今回は6月末のハエトリグモをご紹介したい。目を引くのは巨大なこれ!写真3枚目頭部の前に突き出す2本の大筒!これはいったい何か
アブ第3弾はウシアブ。ハンミョウを撮影しているとその道端に転がっている上を発見。ウシアブ♀のよう。複眼がつぶれていた。ハンミョウは生きた虫にしか興味は無いようだった。3枚目以降は別場所で見たウシアブ♂。アブの雌雄識別は単純。左右の複眼がぴったりくっついていればオス、離れていればメスだ。アブの口は刺し・吸う口で昆虫を突き刺して体液を吸い取って食べる。ウシアブやアカウシアブ(未見)は家畜の血も吸うという。ウシアブの複眼は巨大だが、アオメアブのような色のグラデーションはない。どう
アブ第2弾はアオメアブ。この魅力は何といってもその複眼の色合い。最近あまり見ないサングラスのミラーレンズのようで緑から赤までの色がなすグラデーションが素晴らしい。このため、アオメアブを見つけるとどうしても撮影したくなる。この色合いは構造色だと思う。シオヤアブと同様頭部が毛深いが、アオメアブの場合は口の周りだけで、ドラゴンボールの亀仙人を思わせる。シオヤアブもアオメアブも肉食で止まり木に止まって獲物を探すが、シオヤアブは水平、アオメアブは垂直に止まって待つことが多いような気がす
杉ヶ越で出会った男性に勧められて8月30日、若杉山(標高681m)に登りました。2014年以来です。若杉山(標高681m)は、山中に篠栗四国の霊場を散りばめ、山頂付近に巨杉の森を有しています。若杉山頂の一角には太祖宮上宮があり、麓の篠栗町には下宮が建てられています。御祭神は伊弉諾尊で、創建年代は不詳ですが、神功皇后が三韓征伐の出兵の際に祈願し、凱旋後、祖先を祀る太祖宮を造らせ、香椎の綾杉を分けて植えたとされます。太祖というのは伊弉諾尊のことです。(現地解説板
篠栗町の山あいの農地脇。暑くて、思っていたような蝶もトンボも出ないのでそろそろ帰ろうとしていた時....足元になにか赤いものが動いたような気がして、とまってチェックしてみたところ上のカメムシを発見。おお!カメムシでもありがたい。コンデジで撮影することにした。が、このムシは丈の低い草の下を隠れながら縫うように移動するのでなかなか撮影できない。そこで一計を案じて、リュックから透明ケースを取り出だして一時的に捕獲。写真1枚目。体の裏側は何となくサシガメっぽい。アカシマサシガメ的。
今回は篠栗町の鳴淵ダムを散歩しました。スタートはJR筑前山手駅です。ここから福岡方面に少し歩くと、八木山バイパスの入り口に到着します。入り口の交差点から曲がるとすぐに鳴淵ダムに到着します。ダムのすぐ近くには公園があり、水遊びをしている人がいました。公園内の遊歩道を歩くと、ダムの堤防の真下に到着します。ここから堤防の上に向かう道を登ります。途中の、高架橋から公園を撮影しました。福岡から電車で30分かからないくらいで、この景色で
◎水出しコーヒー◎アイスクリーム&トースト(ココア)とてもとても静かで、ゆっくり時が流れるカフェです...🐌🌿RIYAKURIYAKU.·篠栗町,福岡県糟屋郡Googleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。maps.app.goo.gl•─────✾─────•アメトピ掲載記事『〘ちふれ〙リピート5本目!!トラネキサム酸配合のシャバ
こんにちは、笑う門には福来る、ハッピーマンです(^^)昨日のランチのご紹介です。篠栗町建築家と建てる家の現場の帰りです。以前から気になっていたお店ただ、駐車場がお店の前に2台しかなく、いつも車停めることができませんでした。篠栗町は、美味しそうなお店有るんですがどこも駐車場が少ないんです。さらに近くにコイパがないので地元民以外の我々にはハードルが高いんですよね(汗この日は、11時半過ぎと少し時間が早くて1台駐車場に空きがあり停めれました(^^)地鶏食堂篠栗店住所:福
福岡県糟屋郡篠栗町の『南蔵院』に初めての参拝。お目にかかりたかった釈迦涅槃像。横41m高さ11mとかなりの大きさ!縦にしたら、自由の女神と同じくらいの大きさなんだそう。へーっ!(日本人は拝観料なし。外国人は300円2025年8月現在)お供を連れて行ったww。ソックリな寝姿(^^)。(ガチャガチャでGETした😸)広い境内はとてもきれいに整備されてた。五百羅漢像など石像がたくさん!不動明王さんが様々なところにいらっしゃった。緑がきれいな境内。雰囲気良すぎ。
無数の風鈴🎐が綺麗で涼しげな山奥のお寺です😊それなりにフォトスポットもありましたwwwこんな大きな五円玉にお願いをしたので、良いご縁があるでしょう😂wwwちょうど誰もおらず、無数の風鈴🎐の音だけが聞こえる何とも神秘的な時間を過ごすことが出来ました✨山王寺山王寺篠栗四国霊場第六十一番札所·篠栗町,福岡県糟屋郡Googleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプラ