ブログ記事122件
魯山人のお茶を買いました「北大路魯山人」一番大好きな芸術家20世紀を代表する芸術家書家、陶芸家、篆刻家、漆芸家、画家、料理家、美食家としてあまりにも有名。様々な才能を持ち合わせている。『山鳥のように素直でありたい。太陽が上がって目覚め、日が沈んで眠る山鳥のように………。この自然に対する素直さだけが美の発見者である』---魯山人このお茶は冬季限定らしい。とても美味しく頂いております🍵
届きました。圭子さんにお願いしたら、迅速に動いてくださり心より感謝です。篆刻家小田玉瑛【小田玉瑛自選歌集遙けき岸ゆ】サインもしてくださって、ありがとうございました。pickがありましたた。興味のある方は是非!小田玉瑛自選歌集遙けき岸ゆ[小田玉瑛]楽天市場3,960円【中古】シルクロードの印章神々の譜/小田玉瑛【著】楽天市場1,754円最近、習字やかな文字も書いて練習しているので、この本を読んでいろいろと勉強したいと思います。#小田
小田玉瑛と一緒に京都仕事墨を擦ってサインをする!篆刻家なので勿論印を押す!そして薄い和紙を敷いて出来上がり。印はアラビック❣️大好きな印!これは結構大変な作業也!
舜華先生今年もありがとう。お互い元気でいようね!
おはようございます🌞昨日は年内最後のお休み。あっというまに終わりました。あ。メリークリスマス🎄🎅明日より今日の方が盛り上がりますよね😏毎年、クリスマスイブとクリスマス🎄は暇になるので、今年は公言して来店を促したおかげで今日明日は嬉しいです。キラキラ✨ツヤ髪✨ならおまかせください💇♀️💇♂️福岡県北九州市の美容室リディアンchairの生田英朗と申しますこの看板が目印です。👇篆刻喫茶ドンちょっと間が空いて、久しぶりにドンさんに会いに、モーニングを食べ
近藤高弘さんとコラボさせて頂いた円筒印章を転がして焼いた角皿をお求め頂いたお客さまから素敵写真が届きました。わぁ〜棟方志功と一緒だ✨✨✨
サッと撤収!打ち上げに行くよ〜とみなで頑張りました。
篆刻家小田玉瑛92歳仕事展最終日最終日も沢山のお客さまをお迎えしました。鈴木大拙館木村館長さん!4時から撤収をはじめました。皆様ありがとうございました
篆刻家小田玉瑛92歳の仕事展2ありがとうございます!今日も沢山のお客様!
先日表敬訪問させて頂いた北國新聞さん。14日の朝刊にご紹介頂きました。福山武山先生から頂いた肉池
大拙館講座:鈴木大拙思索のくらし講師小田玉瑛小田玉瑛ファンと地元の方々にお集まり頂き無事人大拙館講座は終了しました。ホテルに戻ったら…天使のハシゴが天からのびてました。
金沢へ明日は小田玉瑛講演会!鈴木大拙館の研究者と最終打ち合わせ!
Amazon等でも販売されますが…小田玉瑛サイン入り!是非こちらにリクエスト下さいませ😊印の文字はアラビック!#小田玉瑛#篆刻家#歌集#歌集出版#保田與重郎氏保田與重郎直門#風日#シルクロード#シルクロードの旅#シルクロードの印章#書家#サイン入り#遥けき岸ゆ#送料無料
「篆刻家小田玉瑛自選歌集」遥けき岸ゆ小田玉瑛先生最後の出版?老境に入りて尚、意気熾ん!古代印章の研究者、蒐集家にしてシルクロードを隈無く歩き独自の篆刻作品を発表し続けてる。保田與重郎歌誌「風日」同人小田玉瑛のは美学のすべて!
小田玉瑛の講演会に行きませんか?松ヶ岡文庫にて大拙の助手を務め大拙をサポートしてきました。国内に、彼を直接の知る人は最後の一人となりました。小田玉瑛はここで素晴らしい方々との交流を通じ、作家活動に影響を受けました。
小田玉瑛はアメリカから帰国し鎌倉松ヶ岡文庫を開設した鈴木大拙の助手として27歳の時から大拙先生が亡くなられる迄助手として活躍。その後、鈴木大拙全集出版に力を注ぎました。もぅ、大拙先生を直接知る方はロンドン三輪精舎の佐藤顕明住職と小田玉瑛だけとなりました。鈴木大拙館から依頼をいただき下記の日程にて講演会をさせて頂きます。■イベントのお知らせ大拙館講座講師:小田玉瑛氏(篆刻家・書家)日時:令和6年11月4日(月・振休)14時~15時45分(開場13時4
貴女も一緒に行かない?古裂会にお付き合いしてきました。先生、何が欲しいの?古琴を見にきたのよと言いながら…他の物に夢中だよね😅卒寿過ぎて物欲があって凄いよね。まだまだ好奇心の塊です😁乾隆帝から頂いたものよ!印面はモンゴルの文字でした。私はこれがほしい😍
Instagramやfacebookにアップされていて楽しみにしていた六轡会にやっと伺う事が出来ました。三人の文人による素晴らしい作品!井谷先生の書、小田玉瑛大絶賛!小先生!チャーミング!
遠く島根になりますが、、いつも自分や生徒さんの印を彫っていただいている、篆刻家の柳原九一先生の個展が開催されております。私も是非とも行きたいところでしたが、、今回は色々な事情により、、断念いたしました。。篆刻の世界もとても奥が深く、憧れの世界ですね、、お近くの方などもしや、、おられましたら、是非!!
磐長姫の刀絵に入ったことで、『磐長姫』の印を篆刻家の廣美様よりお贈り頂きました。以前お贈り頂いた『木花開耶姫』と合わせて大山祇姉妹神の印が揃い氣が引き締まる想いです。枠が、岩のようで磐座としての神秘性も見える美しい印です。こちらの印に相応しい磐長姫様の刀絵を仕上げる事が叶いますように魂を込めて刀を握りたく…岩の祈り花の祈りこゝろより感謝を申し上げます。刀絵帰蝶/宮本なる拝#磐長姫#木花咲耶姫#篆刻
しいのき迎賓館で秋の個展の打ち合わせ!そこでこれが見たい!とチラシを見つけてSAMURAIMUSEUMへそして混元丹と言う昔の薬屋さんへあちこちに動き回って居るうちに新幹線の時間となりました。アッコさん、中村さんお世話になりありがとうございました。
小田玉瑛おつかれさまでした〜額の修理完成!裏に寺の名前と住職の名前を書いて完成!
扁額の修理…もぅすぐ完成かな?由緒ある寺の扁額の修理を引き受けましたが…古い物だから木が傷んでいて大変なのよ!「龍雲山」小野道風?本当か?役所に問い合わせても分からないとの事…
花背の廃校の校庭を利用した登窯近藤高弘さんの「鹿龍窯」窯を浄め神事が始まりました。神職が採火した火を高弘氏が窯に点火。小田玉瑛も火入れに参加させて頂きました。#火入れ式#神事#登窯#近藤高弘#築窯#花背#陶芸家#小田玉瑛#鹿龍窯
京都小田宅にて銀花を見るあっ小田先生が出てる銀花何号?94号だ!「常世日和下駄」で歩く東京の道浅草を紹介したのよ「文字の浅草」その書き出しが素敵で古代インドでは…散歩の事をハワ・カーネケリエ!「風を喰べに行きましょう」なんとも素敵✨今日は花背へ!ハ・カーネケリエ
高輪から銀座へ銀座鳩居堂中村蘭台一門展
高輪仕事!いい季節となりました。借景の緑が美しい✨この額の修理をします。菩提樹も元気!
今朝から高輪仕事day❣️今、歌の本の出版準備中!一世一代の本にしたいのよとね😅シルクロードの歌にはこんなテラコッタが登場しても面白いかも!菩提樹の葉が大きくなった❣️
おはようございます🌞今日は、朝からめちゃくちゃお腹が空いて食べました。普段僕は、夕食から16時間後に食事をする様にしていますキラキラ✨ツヤ髪✨ならおまかせください💇♀️💇♂️福岡県北九州市の美容室リディアンchairの生田英朗と申します先日のハッピーアワー。銀だこでレモンサワーとたこ焼き6個。美味しゅうございましたここは、僕の隠れ家僕は今からが今までを決めると言う言葉、大好きです。ここの陶器もどストライク。三萩野女子高の美術の先生の作品。丁度展示してました
毎年年末になると悩む?来年はどーする?年賀状とそして版画用!頂いた方もいらっしゃるかも?とても贅沢な年賀状ですよ😁小田玉瑛の名簿は600人近い!全部手書きで書いてる。1月2日で92歳!大したものです!今年の龍壽は彼女の恩師保田與重郎先生が川端康成夫人の為に書かれた一枚。下の説明文を是非読んで頂きたい。今年は11月に鈴木大拙館主催の講演会金澤しいのき迎賓館での個展忙しくなりそうです。