ブログ記事2,297件
算数でお悩みのお子さん、親御さんに色そろばんという選択肢を知って欲しくて、公文から色そろばんに切り替えた息子の経過を振り返ります知的障害、学習障害のお子さんにも効果があるそうです2024年5月(年長)に色そろばんを始め、2025年1月。引き算は初めての繰り下がりに入りましたこれも色そろばん独特の両替を使うので、画像連発でいきますね。これが、繰り下がりの両替だ1の位から3を引けない、困ったそれなら・・・そのために、引き算も両替〜1の位が10個増えたこれなら、3引け
算数でお悩みのお子さん、親御さんに色そろばんという選択肢を知って欲しくて、公文から色そろばんに切り替えた息子の経過を振り返ります知的障害、学習障害のお子さんにも効果があるそうです算数が苦手ではなくなった状態で、2025年を迎えました(6歳年長)年明けにじじばばの家で買ってくれたのが、人生ゲーム。これが意外と算数に役立ちますすっかりお金に興味津々になった息子くん「千ドルが10枚になったから1万ドルに交換して!」「1万2千ドル払わなきゃいけないから、2万ドル渡してお釣りは5
【MathMaMさんすう】「算数」という切り口から、思考力・表現力を培う。MathMaMメソッド子供の言葉を引き出す究極の個別指導。(算数×コーチング)さんすうのある子育て。(算数×ママ)★中学受験算数を、思考力で攻略します!★「算数が大嫌い」なお子様、一人も残しません。(全国・海外よりオンラインにてご受講中。)MathMaMメソッドについてレッスンの特徴についてお問合せ算数の学
我が子を見ていると私に似ている点が沢山あり私が子供の時は学習障害という言葉がなかった気がします。①算数が苦手②時計が読めない③本は好きだが、国語のテストでは意味がわからない④縄跳びが出来ない⑤ボールが苦手性格も似ている点①切れると手がつけれない②たまに空気ぐ読めない事がある今小学生なのでこの点だけですが、私は中学生になると5教科でも200点取れない。(一応塾にはいってました。)理解できませんでした。高校も偏差値は覚えていないが、学区内で下から1.2を争う高校に入りました。そ
口をきかなかった二日間1人で宿題こなしてたGW後半は、予定有りだからね頑張るよね今日で終わるかな?算数が残るかな?ぐらいのところまで終わってた(ギリギリboyにしては珍しい)私が居ない方がはかどる本当、1人でやってもらいたいが算数がやっぱりネックで...「絶対怒らないから教えてー」とさこれ何回も聞いたし💦でも、繰り返すじゃん💢算数自走して欲しい。息子は、認知能力に凹凸がある。流動性推理がかなり低いよって算数が苦手なのは容易に想像できるそれでも他が突出しているからそれでカ
算数でお悩みのお子さん、親御さんに色そろばんという選択肢を知って欲しくて、公文から色そろばんに切り替えた息子の経過を振り返ります知的障害、学習障害のお子さんにも効果があるそうですしばし休暇をいただいていたため、久しぶりの色そろばん記事ですしかしゴジラ記事は笑えるほど需要が無いですね、誰か息子の同志いないかなーさて、2024年11月(年長)時点の経過に戻ります11月に+10までの繰り上がりの暗算が身につき、引き算も順調でした。この頃から、「6-8=-2」「10の4倍は4
【MathMaMさんすう】「算数」という切り口から、思考力・表現力を培う。MathMaMメソッド子供の言葉を引き出す究極の個別指導。(算数×コーチング)さんすうのある子育て。(算数×ママ)★中学受験算数を、思考力で攻略します!★「算数が大嫌い」なお子様、一人も残しません。(全国・海外よりオンラインにてご受講中。)MathMaMメソッドについてレッスンの特徴についてお問合せ
言っておきますが、このブログは色そろばん(算数)を中心としたお勉強ブログですただGW旅行中のため、ゴジラとガンダム日記になっていることをお許しくださいまだ行きますよ〜、今度は新宿世界最大級のゴジラストアDaibaへ先に行ってしまいましたが、ゴジラストアTokyoもはしご。昨年Umedaにも行ってますので、これでゴジラストア3店舗目尚、ゴジラ博も2回行ってます最大店舗のDaibaの後なので、もう目新しいものは無いのでは??と思ったのですが、種類によってはこちらの方が品揃えが良さそう
ダイバーシティと言えばユニコーン立像、ガンダムベースだけでなく、ゴジラストアDaiba。ついこの前まで新宿のTokyoだけだったのに、3月に台場にまで出来てしまいましたしかも世界最大店舗っていうじゃないですか・・・既にスケジュール多忙というのに、行くしかないというわけで、行ってきました〜正直、これで世界最大級??という広さでしたが、品揃えはたしかに素晴らしい給食用品やハンカチ、リュックなど、前から欲しかった日用品を買えましたせっかくなので、Daiba限定品も購入息子くんはやはり
【MathMaMさんすう】「算数」という切り口から、思考力・表現力を培う。MathMaMメソッド子供の言葉を引き出す究極の個別指導。(算数×コーチング)さんすうのある子育て。(算数×ママ)★中学受験算数を、思考力で攻略します!★「算数が大嫌い」なお子様、一人も残しません。(全国・海外よりオンラインにてご受講中。)MathMaMメソッドについてレッスンの特徴についてお問合せこ
やってきましたお台場まずはユニコーンガンダム立像。カッコいいこれは見る価値アリ、満足夜もカッコいいだろうなー、でも行く時間が無さそう15時の変形タイムをユニコーン前に場所取りして待ちます。人はたくさん集まっていて、半分くらいは外国人観光客の印象。15時になり演出の音楽が流れると、人々のざわめきが消え静寂に・・・みんな期待しているのが伝わりますそして、変形・・・・・・ん?あれ?これで終わりじゃないよね??しかしそのまま終わりを迎え、外国人観光客からは乾いた笑いが・・・やっぱ
さて、このブログも1ヵ月以上経ち、記事が増えて雑多になってきました。新しく来てくださった方々にもポイントを押さえていただければと思い、まとめますね自己紹介、ブログの目的『私と息子の自己紹介』簡単に、私と息子の自己紹介を私は親が特別高学歴でも裕福でもない、一般家庭に生まれました。お友達がやっているからという理由で親に連れられ、3歳の時に公文で国語と…ameblo.jp『色そろばんを知って欲しい』はじめまして算数でお困りのお子さん、親御さんに色そろばんという選択肢を知っていただきたくて、初心
【MathMaMさんすう】「算数」という切り口から、思考力・表現力を培う。MathMaMメソッド子供の言葉を引き出す究極の個別指導。(算数×コーチング)さんすうのある子育て。(算数×ママ)★中学受験算数を、思考力で攻略します!★「算数が大嫌い」なお子様、一人も残しません。(全国・海外よりオンラインにてご受講中。)MathMaMメソッドについてレッスンの特徴についてお問合せ算数
算数でお悩みのお子さん、親御さんに色そろばんという選択肢を知って欲しくて、公文から色そろばんに切り替えた息子の経過を振り返ります知的障害、学習障害のお子さんにも効果があるそうですさて、色そろばんのキーワードsubitizing(サビタイジング)よこの数に続き、最後の両替を解説しようと思います。繰り上がりの記事の前に書きたかったのですが、遅くなってしまいました。だってこういう記事って、あんまり読んでもらえないからでも色そろばんのためのブログですからね、書きますよー
子どもの健やかな「脳と心の育て方」を提案する中学受験のゴッドマザーです初めましての方はこちらもどうぞ↓中学受験を中心にいろいろな環境で頑張るお母さんたちへ子育てのヒントをお届けしていますクリック励みになります!ありがとうございます↓↓↓楽しい!と思いながら解いて欲しい先日、サピックスオープンの算数について雑感をお伝えしました↓↓↓『「13/3」にワクワクできた子は算数が得意になる~サピオープン雑感~』子どもの健やかな「脳と
子育て・教育雑誌「AERAwithKids」編集部の公式YouTubeチャンネル。保護者の方からもよく質問をいただく「算数について」を弊社ワンダーファイ代表・川島がシリーズでお話します第1回のテーマは「算数力を伸ばす3つのポイント」そもそも算数力とはどんな力なのか、そしてその力を伸ばすのに大切な3つのポイントにまとめました日常から意識できるポイントや、子どもに苦手意識を植え付けないための保護者へのお願いごとなど、たっぷりお話しています。詳しくは動画をチェックしてみてくだ
【MathMaMさんすう】「算数」という切り口から、思考力・表現力を培う。MathMaMメソッド子供の言葉を引き出す究極の個別指導。(算数×コーチング)さんすうのある子育て。(算数×ママ)★中学受験算数を、思考力で攻略します!★「算数が大嫌い」なお子様、一人も残しません。(全国・海外よりオンラインにてご受講中。)MathMaMメソッドについてレッスンの特徴についてお問合せこんにち
息子の数感覚の身につかなさは異常だと感じ、「算数障害ではないか」「算数障害疑い」「元算数障害疑い」と微妙〜な表現を続けてきたわけですが。結論としては、算数障害グレーゾーン(薄ーーいグレー)だったのだと思っていますそもそも、算数障害の診断基準って曖昧ですよねチェックリストにあるような、かずを数えられない、数字が鏡文字になる、といった顕著な所見は息子には無い訳で。じゃあ息子の出来なさ加減は人並みなのか、練習量やかける時間が足りないのかと言うと、そうではない診断基準を満たすほどの
こんにちは、渡邊です。ここで、軽く自己紹介をしたいと思います。前年度までは、本部教室(旧:鷹匠教室)で個別指導や集団授業をしており、今年度から小鹿教室で個別指導をさせていただいてます。実は、以前小鹿教室で教室長をしており約4年ぶりにまた小鹿教室で指導でき、とてもうれしく思っています。得意教科は、数学で高校数学まで指導することができます。数学は年々と難しくなっておりますので不安に思っている方は是非、相談してください。さて本題に入りますと、学校が始まってだいたい2週間が経ちました。
5年生、最後の通知表が散々だった我が子ヤベー『勉強が苦手。』我が子、算数が苦手です通知表も悲しい結果だったので、自分で教科書見て、春休み中に復習して頑張ると話してます勉強について行けなければ、習い事は辞めて、塾に行…ameblo.jp春休みは私が印刷したプリントで復習やって(やらせて?)そのまま春休みを終えても勉強は続き、自主的に6年生の予習復習を毎日ではないけれど、時間がある時は勉強しています塾に通わせられるほど余裕もないですからね…なりたい将来がまだ決まって
小学校では算数が苦手ではなかったはずなのに、「中学進学したら数学テストでひどい点数をとってきた」なんてお子さんいますよね。ゴールデン・ウィーク前はまだ目立たないかもしれませんが、中間テスト後には目立ってくるかもしれません。できれば日々の小テストなども今のうちからチェックしておいたほうが良いかもしれません。テスト科目としての英語と数学の2教科がどうしても中学入学後につまずきやすい教科なので。小学校の算数は計算力があればなんとかなりました。ただ中学数学への黄色信号は小学
ブログでちらほらみます。公文を中学に入っても続けている方。みなさまどんな感じで続けてますか??先週も今週も運動部の体験入部に行き、疲れたようで公文宿題交換でいい?と聞いてから娘っ子。確かに疲れるよね。。。運動部に入った後の公文通いなんて結構しんどいよね。理解はできる。でもうちの娘っ子。そもそも算数が苦手。数学も苦手。特に公文は数学は思うように進まず現在まだ正と負の分数の掛け算をやっています。公文演習を重ねた結果おそらく代数はなんとか軌道に乗せられるかも(幾何は本人の努力で頑
算数でお悩みのお子さん、親御さんに色そろばんという選択肢を知って欲しくて、公文から色そろばんに切り替えた息子の経過を振り返ります知的障害、学習障害のお子さんにも効果があるそうです公文で1年以上+10までの足し算を繰り返しましたが、定着していない、数の感覚が身についていないと感じ、意を決して色そろばんに変更色そろばんで+1からやり直し、半年で繰り上がり含め+10までの繰り上がりをマスターし、定着した、数の感覚が身についたと確信することができましたけれど、ここまで半年かか
昨日の続きねオンライン教室で取り組んだ「どんぐり倶楽部」の良質な算数文章問題(4MX06)「…今日は大カメサブレ6枚と小カメサブレ2枚を320,970円で買いました。大は小の4倍の値段です。さて、大サブレは1枚何円なのでしょう。」この一件面倒臭いことを愚直に続けるとどうなるか覚えてますか?「子どもはどんな小さな違いにも気づける力がつく」数年前までは、ほぼ「わからん帳」(不正解ばかり)だったあの頃は「また間違えた…」と、ママもよく落ち込んでいまし
【MathMaMさんすう】「算数」という切り口から、思考力・表現力を培う。MathMaMメソッド子供の言葉を引き出す究極の個別指導。(算数×コーチング)さんすうのある子育て。(算数×ママ)★中学受験算数を、思考力で攻略します!★「算数が大嫌い」なお子様、一人も残しません。(全国・海外よりオンラインにてご受講中。)MathMaMメソッドについてレッスンの特徴についてお問合せ一年
4月の参観日が終わりました息子(小5)と次女(小6)の参観日の日程が違うので、2日間連続で参観日に行きました次女の学年の参観日は算数でした一緒に授業を見ていたママ友が…「うちの子、算数が苦手なんだよね…簡単な問題も出来ないし、点数が悪いからかプリントも出さなくなって」って言い出して、次女もテストを隠してた時があったなぁ〜「うちの娘も、算数が苦手だから…家で小学3年生の算数をやってるよ」このまま中学生になって、数学が出来なくて塾に入れても、塾では算数はやらないよ…塾に行ってるのに、
算数でお悩みのお子さん、親御さんに色そろばんという選択肢を知って欲しくて、公文から色そろばんに切り替えた息子の経過を振り返ります知的障害、学習障害のお子さんにも効果があるそうです公文で足し算を繰り返し練習しても身につかず、色そろばんで最初からやり直すこと4ヵ月。ついに繰り上がりの足し算に再挑戦となりましたまずは色そろばんで1週間計算、これはあっさりクリア続いて繰り上がりの暗算、どうかなダメでした・・・これが繰り上がり足し算の記録表です。Aは色そろばんを使うのでよく出来
算数でお悩みのお子さん、親御さんに色そろばんという選択肢を知って欲しくて、公文から色そろばんに切り替えた息子の経過を振り返ります知的障害、学習障害のお子さんにも効果があるそうです2024年5月に色そろばんを始め、9月に繰り上がりの足し算に入ると同時に、初めての引き算も並行することになりました足し算もダメダメな息子くん引き算なんて出来るわけが・・・・・・で、出来とるーもちろん色そろばんを使ってですが、-1〜4の計算を、あっさり出来てる息子くんも、引き算できるのが嬉しいらし
皆様おはようございます、ぴのこです今日で、このブログを開設して1ヵ月なんと、毎日更新することができましたー私・・・頑張った色そろばんの伝道者になると心に決めてから、今日までよくやってこられたと思います。・・・でも私、今までもやると決めたことはだいたい達成してきたな今の仕事も、中3でやると決めたことをやっています息子のDWEも、やると決めたらYellowCAPを達成できたしどうも、有言実行のぴのこですほら、覚悟とは!!暗闇の荒野に!!進むべき道を切り開く事だッ!って言う