ブログ記事533件
こんばんはGW、楽しまれてますかGWも金魚(特に稚魚)がいると・・・いろんな隙間時間が全て金魚になっているcouです今年はここ1週間でまた産卵があったんです稚魚が産まれるーーー産んでくれたのは屋外の鈴木東錦達セットしていたところではなく・・・水槽組が産卵産卵藻も入れてないし、普通に苔いっぱいの水槽で大量出産わーー本当にいっぱい大丈夫かっこの子達は明け4歳の女の子とその子供達の明け3歳、3匹を入れていた水槽4歳のは鈴木東学会、重鎮氏からお譲りいただいた子この中の
はいこんにちは朝から冷たい雨が降っています仕事中はなんだか蒸し暑かったような『和金コメットBaby経過①』はいこんにちは月曜日から【オツキノヒ】で今朝はすこぶる体調が悪い状況です昨日の夕方から頭痛がひどくて夜中も2回程起きてなかなか眠れず朝仕事休みでしたが…ameblo.jp孵化から13日目ずいぶんと大きくなって泳ぎ始めました強い子弱い子それぞれで今は水換えも出来ないのでしばらくは…このまま裏庭ビオトープ池で放置していたBabyた
どうもご無沙汰しております。ようやく平常に戻りました。といいいますのも、4月初旬から続く鼻風邪をこじらせてしまいまして、最終的には肺炎まで行ってきましたコロナ、インフルではなかったものの、肺炎なんて経験するものではないですね。激しい咳と呼吸苦で眠れないし、熱と関節痛で動けないし・・・もう散々でしたようやく症状も落ち着いたので、アクア活動を再開しますということで、アクアネタでございます。まずはニシキヤッコですよね。ん?色が違う??そうです、実はこ
皆さま、こんばんは。あっという間に3月半ば。ホント、月日の経つのが早くなりました。小学生の頃は長く感じたんですけどね〜年を取るとあっという間です又々、私の悪い癖が…今、メダカ飼育にはまっちゃってます。去年の秋頃から飼い始めたんですけどね。(妹がバケツに入れてもってきたのが始まりです。)卵まで購入しちゃったりして↓孵化させる為にヒーター買ってきました。孵化しました↓ちょっと見づらくてすみません😓稚魚可愛いでしょ〜今は、綺麗なメダカがたくさんいるんですよね。一応、ミック
こんばんは夏休みもあと少しになりましたねっ台風もなんとか被害なく過ぎますよう・・・2024.4.13孵化ハーフムーンオランダ✖️鈴木東錦の稚魚達の記録現在孵化後4.5ヶ月ですなんというますか・・・ほとんどが桜オランダですーーーーそしてめちゃんこ可愛いのですフンタンも出てきて身体は丸手っぽい感じ尾がどれくらいハーフムーンっぽく伸びてくれるのか・・・お父さんみたいに伸びてくれるといいなー可愛くて優雅な子になりそう東錦っぽい子も少しだけいますこの子達も尾がふ
いつも閲覧ありがとうございます🙇♂Threadsも毎日投稿していますのでよろしくお願いします🙇♂https://www.threads.net/@nmb3588/post/C75a-dGSL6eメダカの稚魚を育てる用のタライを追加します🤞軽トラだったらもっと素早く、荷物の出し入れができるのですが!😨気温が高くなってきてメダカ池にウキクサ大ウキクサ?アオウキクサ?が大量に発生してきたので網で除去します!ブログ村のバナーをクリックして頂けると励みになります😄😄👇
いつも閲覧ありがとうございます🙇♂この時期になると特に活発になるのがこの生き物!!アマガエル、ツチガエルなどなどのカエルたち画像の飼育場はほぼこの2種類その他、当方の他の飼育場にはウシガエルやトノサマカエルも…💦💦屋外飼育で、隙間なくネットで覆っているわけでは無いので小さなカエルは稚魚水槽やメダカが入っていない水槽に卵を産み付けて気がつくとオタマジャクシが💦💦酸素の競合、餌の競合が厳しいです…オタマジャクシが入った水槽は稚魚が格段に減ってしまいます…
こんばんは2024.稚魚飼育頑張っております今年はオランダハーフムーン✖️鈴木東錦又は尾の綺麗な東錦✖️鈴木東錦のどちらかうーーんどっちのパパなんだろーーー稚魚、いろんなタイプが出てるんですよねっシルクはほぼなし普通鱗ありモザイク透明鱗ありどんな仔に育っていくのかわからないって楽しいですね記録します孵化後2日ブラインシュリンプ食べ始めますフナオ選別スボオ選別みじんこ開始開きの悪い仔、成長悪い仔選別粉餌始めました三つ尾選別ブライン卒業と同時にフィ
今日も起きれてありがとう!!なんとか生きています🫠笑朝、味噌汁作るだけでもいっぱいいっぱいだけど、味噌汁さいこーっす!!今日のルーティンをした後、ミッキーマウスプラティの夫婦たち🐟にご飯あげてたら、え!嫁がでてこない。。俺がこないだ仲間を食ったことについて、ずっと怒っていたから出てこないのかなぁって思っていたら、まさかの稚魚たち発見😱😱😱食べられちゃうから大慌てで隔離しようと思い、でも目がまわりすぎて😵💫やばいけど吐きそうになったらトイレへ行き🤢また戻ってはメスだけ隔離してなんとか
生後3日くらいの稚魚達です(❁´ω`❁)
レオパ姫のお家を片付けましたレオパ姫はまだ帰ってきません葬儀会社決めなきゃな(´..̫.`)さてエンドラーズ稚魚水槽リニューアルしましたLSS研究所nanoスポンジフィルターLS-20を、Amazonでポチ送料込み785円吸い込まれる心配もないですし水の流れも緩やか稚魚たちは隔離フロートから広々水槽に放ちました隔離フロートがまだ浮いているのは1匹だけ浮袋に異常?がありそうな赤ちゃんがいるからです(前にも書きましたが)基本底に居ます餌を撒くと頑張って
はいこんにちはーっ身体の一か所が若返るならどこがいい?特にはないけど敢えて言うならお肌かな若い時はそんな乾燥肌が気にならなかったけど今はちょっと気になる感じ▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう🍀今日の誕生花アジアンタム🍀花言葉天真爛漫繊細来年はアジアンタム上手に育てたい結構難しいシダ系植物アクアリウムに使えたら嬉しいんだけどなぁ昨日は仕事終わりに買い出し中「作るん面倒くさくないん?」いやいや
ごきげんよう、萬勤誕です!室内に移したメダカの稚魚水槽を2つに分けます。体長1cm以上に成長した稚魚だけ、左の水槽に移すのです。そのために、まずは水を作る作業をしなければいけません。水温を合わせたら、このあとバクテリア定着用に赤玉土を入れます。明日中には移せるかな?これをしないと1cm以下の稚魚がなかなか大きくならないんですね。そして、春になったら、空いているベランダの一番右側に睡蓮鉢デビューです。結局、大量死した親メダカの数だ
ヤター産まれてるぅ〜今朝は居なかったのに先程覗きましたらめっちゃ産まれてるぅー可愛い分かりますかね黒い子と透明な子が泳いでます何色になるのかなそれより無事に大きくなりますように頑張って赤ちゃん達嬉しすぎてご報告でした
こんにちは群青の記憶ですミジンコ採取が順調ですこの日は雨上がりだったせいか水量が増して採取しやすい日でしたよくみると青い藻が浮いていますこれが成長すると空洞の長い藻になります稚魚が絡まって死んでしまうので早めに取り除きますたくさんとれました採取はGWの楽しみですではまた
プラティの赤ちゃんたち1号も大きくなりしっかりぷっくり手前の大きいのは大人♂️奥の薄い色のがミッキー柄の1号撮影するのに近寄ってはくれないそしてきっと兄弟姉妹(まだ性別は不明)な2号と3号コケコケな蛙のそばに丁度2匹で居た1ヶ月近くは差があると思われる1号とちび達もう襲われることは滅多に無いこの子は近寄ってくるからピントが大変色は光の加減だけど模様はそれぞれなので個体差を認識できる大人のプラティも皆それぞれ毎朝点呼じゃないけど生存確認をしているブルーネオン以
なるべく低コストでと始めたメダカ水槽ですが、増える増える🌀濾過フィルターに水槽用ライト⭐️エアーポンプにエアーストーン石やら流木🪨本日はキャビティを購入しましたよ。ウォーターエンジニアリング機能性ろ過材Cavity(キャビティ)1リットルAmazon(アマゾン)1,480〜1,980円バイオメディア、使いやすい生分解の強化高酸素透過性500gアクティブキャビティ健康的なバイオフィルターリング、淡水水族館用Amazon(アマゾン)1,691円バイオメディア、500g
今は過去記事を整理してたら・・・年々、稚魚の大きさが・・・小さくなってるような・・・どうなんだろうね過去記事チビの成長記、1ヶ月目の中で一番大きいかな今年のチビの成長記36日目(2022)と比べてもらうと分かると思うのだけれど・・・なんだってー見るのが面倒くさいだとーそんなところは遊人さんの真似をしなくても面倒くさいが仕方がない・・・チビの成長記36日目(2022)2022年の大
どうもじゅんです。今回はナマズ飼育についてのブログです。このナマズは先日川で採取した2匹の個体です。詳しくは↓『【神回】僕が1番好きな日本淡水魚を捕獲しました!』どうもじゅんです。今回はガサガサの紹介をしようと思います。実は毎週川には行っていたのですが、あまり採取できていませんでした。でも、今回は大量でした!今回のター…ameblo.jp採取してきた時はヒゲが6本ありました。ヒゲが6本あるのはニホンナマズの稚魚特有の特徴です。ニホンナマズは幼体と成体ではひげの数が
今はこの気温のまま・・・秋にならないかな・・・そんな事を思う・・・今日この頃、そんなに甘くないだろうけどねシュリンプ製造工場24時間後、完成したシュリンプを分離機に入れるシュリンプ分離機2~5分ほど放置すると卵の殻が浮いてくる以前上に浮いてきた殻をスポイトで2・3回取っていた使用中1キャップの上にシュリンプが溜まってるよねコックを開ける使用中2こんな感じで上に殻が残り、下にシュリンプが出て
はいこんにちはー(≧∀≦)いつも10時30分の休憩TIMEに☕ブログ更新✨今日も暑くなりそうな予感です🌞朝の水やりも済ませてきました💐日中は土が蒸すので最近は朝と夕に水やり去年誰かに拾われてなかったら処分されていたかもしれない瀕死だった薔薇苗さん本当に見事な白薔薇✨毎年咲いてくれたら嬉しい限りです🎶我が家のシンボルフラワーになるかな(´艸`)可愛いクレマチス廊口も穏やかに開花してくれてますそろそろ花芽が終わってしまったHFヤングと白雪姫の
こんにちは。今年はまたほんの少しだけヘラブナの稚魚を育てています孵化後、約一週間。元気にゾウリムシを荒食いしてますゾウリムシを餌として培養中細かいホコリみたいなやつで肉眼では殆ど見えませんペットボトルで勝手に増えつづけます針子の間は粉餌でも育ちますが動物性の餌を与えたほうがスピードが早く死亡率も下がると思います。もう少し大きくなるとブラインシュリンプを与えようかな。ちなみに前回孵化させたヘラっ子たちは今!ペレットを荒食いする季節です近づくと餌タイムと思うのかも
今は朝は寒く・・・昼は暑い・・・夜は・・・こんなの先が読めるかーい穂竜(孵化15日目)この時期になると尾が肉眼でも見えるようになるよ水温1この日の朝、溜め水の温度水温2次の日の朝、溜め水の温度おっもう少しだなと、思った次の日おいおいと、ツッコみたくなるまだまだヒーターは必要大阪らんちゅう(孵化10日目)今回は穂竜の時に学んだので15L桶2つ用意したよ大阪らんちゅ
こんばんは群青の記憶です岩立東に続いて産卵したのはキャリホウキャリコ水泡眼でした4月9日のことでした受精率は高くたいへんな数になりそうです今年はどんな子にあえるかとても楽しみですではまた
おはよーございます、こんにちは、こんばんはノアですそろそろ花粉地獄から抜け出せそうな感じですが皆様はいかがでしょうか??本日はお気に入りグッズ?紹介です✨こちらー!100均のSeliaさんの飼育ケースですもちろん1個110円!!安すぎ!ケースだけの写真を撮り忘れましたコリドラスの卵を採卵後こちらの飼育ケースで管理です。ハッチアウト後もそのまま一定期間飼育するのにも使用しています。当然のことながら蓋は全く使用しておりませんあまりにも数が多ければブラインを食べ出したらサテライトLに
今はなぜか・・・暖房器具・・・寒いぞ・・・布団から出たくないちょっぴり寒い日があったので孵化が遅れたが無事に・・・受精6日目黒く見える部分、体が出来てるよ見えるかな水温114℃の日があったけどなんとか17℃ブラインシュリンプこの日、優しい後輩が無償の愛で200gくらい分けてくれた毎年40gしか使わないので今年は使いたい放題期待に応えられるように頑張るぞちなみに、
花当番花の水やりを毛細管現象を利用して水を吸い上げてくれる装置を利用した物です。梅雨時期が来ると屋外飼育にとって、雨の心配が…。昨年は雑巾で、今年は何か違う物でを考えている稚魚飼育前座です。
次は稚魚飼育。メダカの稚魚は5mmあるかないかの凄く小さいまるで細い針のような形から針子と呼ばれています。生まれたばかりなのですぐ死んじゃいます。親と一緒の水槽にいれておけば食べられるし水質悪化にも弱くすず★になって溶けちゃうそうです。そこで私は熱帯魚でお魚を隔離するのにサテライトと言うのを使おうと考えてます。スドー外掛式産卵飼育ボックスサテライトL関東当日便楽天市場1,561円スドー外掛式産卵飼育ボックスサテライトS関東当日便楽天市場667円
す何気なく水槽を見ていて発見してしまいました!頭の中はプチパニック何の準備もしていないので焦りました💦まずは食べられないよう隔離しないと。ネットで調べてとりあえず穴を開けたペットボトルで隔離場所を確保しました。(最初ペットボトルの底の部分で作ろうとしたら失敗してしまったので、キャップありの方になってますw)網で救ってペットボトルの隔離スペースへ移してあげました。と、よく見たら稚魚ちゃんたちたくさんいるではありませんか途中、3匹ほどネオンテトラにより☆になってしまいましたが、、
ハナタツ飼育だけでなく、タツ類の長期飼育や繁殖に活餌は必須。栄養の優れた飼料を食べさせる事で成長を促します。下記はお世話になっているショップさんのご紹介です。※リンクになってないので、URLコピーして御自身でアクセスして下さいm(__)m↓お世話になっている活餌屋さん横海老屋さんhttp://www.yokoebi.com/横エビ屋さんの「ヨコエビミックスサイズ」をよく買い求めております。小さめのヨコエビなので小型タツにも安心して与える事ができます。稚魚飼育に必要なアルテミア