ブログ記事534件
こんばんは今日は想い出のピンポンパールを記録します昨年夏⭐️になりましたこの仔は2014.5月に産まれましたはじめてピンポンパールの稚魚を育てた時の仔です孵化後50日右下2番目の子※2014.6画像孵化後2ヶ月真ん中の仔※2014.7画像2歳になり※2015.11画像兄弟の中でもぐんぐん成長するタイプでした※2016.3画像3歳になり大きなママも超えました※2016.9画像4歳になり卵詰まりで、療養していました※2017.5画像5歳になり性格を直し
皆さん、こんばんみ針子、稚魚飼育状況はどうですか⁉️自分の所では成魚用の粉餌を指ですりつぶしながらあげてますが1日朝と夜の2回しかあげれませんめだかには胃がない(無胃魚)な為1度に多くの餌を食べれません針子、稚魚は体が小さい為1日に5回ほど少量あげるのが理想なんですが多くの方は仕事や学校など家に帰ってあげれる環境では無いと思いますそんな時はゾウリムシです。1日、2日に1回少量針子、稚魚の水槽に与えるだけでめだかが餓死するなんて事も少なくなります。増やし方なんですが一般的にはエビオス錠で
こんばんはGW、楽しまれてますかGWも金魚(特に稚魚)がいると・・・いろんな隙間時間が全て金魚になっているcouです今年はここ1週間でまた産卵があったんです稚魚が産まれるーーー産んでくれたのは屋外の鈴木東錦達セットしていたところではなく・・・水槽組が産卵産卵藻も入れてないし、普通に苔いっぱいの水槽で大量出産わーー本当にいっぱい大丈夫かっこの子達は明け4歳の女の子とその子供達の明け3歳、3匹を入れていた水槽4歳のは鈴木東学会、重鎮氏からお譲りいただいた子この中の
こんばんは毎日金魚のお世話に大忙しですねいつまで続くのかな・・・はいっずーっとですみなさまもお疲れ様です今日は金魚の稚魚の餌のこと私はまずはコレですね孵化後2日後くらいから1ヶ月まで使用しています日本動物薬品ニチドウブラインシュリンプエッグス100gソルトレイク産卵関東当日便3,108円楽天そして孵化後半月頃から併用し始める粒エサ
『エンゼルフィッシュの産卵①』仕事から帰ってきて癒しの水槽をながめていると熱帯魚水槽のヒーターに何やらつぶつぶしたものがついている。え!!もしかして卵???エンゼルフィッシ…ameblo.jp『エンゼルフィッシュの産卵②』『エンゼルフィッシュの産卵、初日』仕事から帰ってきて癒しの水槽をながめていると熱帯魚水槽のヒーターに何やらつぶつぶしたものがついている。え!!もしかし…ameblo.jp↑↑↑前回までのエンゼルフィッシュの産卵の日記はこちらエンゼルフィッシュの稚
こんばんは今日はピンポンパール稚魚ズ孵化後2ヶ月の記録です今回は1000超えの受精卵本当に参りましたこの桜ピンポン稚魚を育てるにあたって使用したスペースは孵化から孵化後2週間まで水槽2つ、40舟1つ孵化後3週間からは60水槽と45水槽狭い容器成長させたいけど、数が多すぎるなるべく早く選別を繰り返すのみでした孵化後2週間頃フナ尾スボ尾三つ尾孵化後3週間頃桜尾普通鱗普通鱗は何故ここで選別対象にしたかというと過去に普通鱗を残した際15匹のうち1匹しか更紗柄
メダカ飼育で注目の【PSB・光合成細菌】!そのPSBを自宅で培養できる!太陽光を始めとした光と温度があれば、どんどん【PSB・光合成細菌】を増やせる液体!『ふやしてPSB』の製造元である(有)翠水さんに聞いた18の質問!!Q1.最初に社長さんのお名前や経歴をお聞かせください?「山口喜行。昭和47年に東京水産大学(現東京海洋大学)増殖学科を卒業しました」Q2.最初から水産関係を目指されたんですね。「私は大学を卒業してしばらくはダイバーを職業としていました。その後、魚の世界からは距
こんばんは~今日は今年の稚魚ズの記録です孵化後70日が経ちました前回記事はコチラ孵化後56日その前はコチラ孵化後1.5ヶ月その前はコチラ孵化後26日その前はコチラ孵化後14日生まれてから2ヶ月が経過しました~いつも思いますが、稚魚飼育って・・・ホント大変なのですが、ここまで育ってくれるとやっと安心というか先が見えてきた気がして、ホッとしてすごくわくわくした2ヶ月だったって思います
こんばんは~今週は4月の2度目の大潮がありましたねっまたまたピンポンさん達がぽろぽろ産卵しておりました~東達もソワソワしてるのかなさて2017.4.13孵化稚魚ズの記録を残します尾開きはよさそうな感じでしたでも、まだまだ・・・三つ尾、反り過ぎ・・・などなどこれからがっかりするかもブラインを食べた後のお腹の可愛いことっ孵化後2週間フナ尾と大きな奇形
こんばんはあと少しで夏休みが終わりますね~やったーみなさま楽しく過ごされてますか~私はこの夏もお盆の旅行中に大惨事が起こり・・・大変でした毎年・・・旅行中なんですよね猛暑のばか~いやいや私のバカ~家族からは旅行の帰路で・・・『今年は何匹死んでるかなぁ・・・』なんて言われる始末今年は万全なはずそう思っていたのですが・・・何故かエアーが・・・
こんばんは今日は稚魚の水換えについてヒーターを使っている時は水道水との温度差が大なのでバケツで水換えしていましたヒーターはもう使っていないですし稚魚もしっかり泳げるサイズになってきましたそろそろシンプル浄水器で稚魚の水換えできるかなそんな時、ある方の飼育画像を見てこれだっって思いました排水口のカゴ吸水用、注水用2個購入水に強いステンレス製の網目の細かいモノを選んでみました舟では最初から金魚が吸い込まれる心配なし水深のある水槽では、カゴが水面から出るまで見守ります
本当に忙しくネタはたまっていく一方なのですが記事にする時間もなく、ネタが古くなり途方に暮れる。の連続で日々過ごしてます。wということで早速春に買った稚魚の成長過程の報告をしたいともいます。来た当初稚魚1~1.5cm本当まだまだ速攻死にそうなくらいのサイズではありましたが、管理状態が良いのでしょうみんな丈夫で元気!!!5日経過↓5日目たった5日で印象ががらりと変わるのも稚魚飼育の面白いところですよね。太みがましました。このころからブライン&みじんこ
金魚を飼育し始めて半年。アクアリウムにしても金魚飼育にしてもまだまだペーペーの範疇である私ですが、初心者向けに謳われていない事で大事なことに気付きました。飼育スペースなどの問題が出てくるので、結構重要な問題だと思うのですがオスとメスは一緒に飼えないまぁ無理して飼えないことはないです。問題は繁殖行動です。屋外などで越冬させ春のみの繁殖行動だとしても別のスペースが必要になります。屋内での加温飼育ならいつ繁殖行動が起きてもおかしくないので更に問題です。まず、メスが卵を産めば有精卵・無精
こんばんは2024.稚魚飼育頑張っております今年はオランダハーフムーン✖️鈴木東錦又は尾の綺麗な東錦✖️鈴木東錦のどちらかうーーんどっちのパパなんだろーーー稚魚、いろんなタイプが出てるんですよねっシルクはほぼなし普通鱗ありモザイク透明鱗ありどんな仔に育っていくのかわからないって楽しいですね記録します孵化後2日ブラインシュリンプ食べ始めますフナオ選別スボオ選別みじんこ開始開きの悪い仔、成長悪い仔選別粉餌始めました三つ尾選別ブライン卒業と同時にフィ
こんにちはもう・・・この1週間は悲しみの中にいました昨日も、志村どうぶつ園特番観て号泣先日も追悼番組観て号泣もう、ホントにダメだって志村さんいなくなったらいけない人だって志村けんさんをこれからもたくさん放送して欲しいです稚魚の方も悲しみの瀬戸際でした稚魚飼育で失敗するのはじめてかも・・・落ちていく稚魚をなんとか止めないとと、必死でした調子が悪くなったのは孵化後10日、水換えをした後からです※孵化後10日明らかな奇形の仔と明らかなフナ尾を選別しながら水換えしました
今日のパソコンは絶好調です昨日の画像もあっぷっぷぅしました桜錦の稚魚飼育ですが1回失敗したものの概ね順調にブライン給餌ができています稚魚たちも少し大きくなったでしょうか1日2回のブラインを食して元気に過ごしていますブラインを食べお腹がピンク色の稚魚おじさんが使っているブラインシュリンプは日本動物薬品ニチドウブラインシュリンプエッグス20gソルトレイク産関東当日便910円楽天残るのがもったいないと思い20gを1つしか購入していません2回
どうもご無沙汰しております。ようやく平常に戻りました。といいいますのも、4月初旬から続く鼻風邪をこじらせてしまいまして、最終的には肺炎まで行ってきましたコロナ、インフルではなかったものの、肺炎なんて経験するものではないですね。激しい咳と呼吸苦で眠れないし、熱と関節痛で動けないし・・・もう散々でしたようやく症状も落ち着いたので、アクア活動を再開しますということで、アクアネタでございます。まずはニシキヤッコですよね。ん?色が違う??そうです、実はこ
『エンゼルフィッシュの産卵、初日』仕事から帰ってきて癒しの水槽をながめていると熱帯魚水槽のヒーターに何やらつぶつぶしたものがついている。え!!もしかして卵???エンゼルフィッシ…ameblo.jp↑↑↑前回のエンゼルフィッシュの産卵はこちら30センチキューブ水槽にエンゼルフィッシュのペアがいきなり産卵して今日で19日目。バタバタと忙しく、なかなか成長の記録をつけられていなかったけど順調に成長中!こちら産卵初日!米粒の3分の1くらいのなんとも小さな半透明の卵
こんばんは~今日はcouには欠かせない稚魚飼育グッズハッチャー24Ⅱのご紹介です日本動物薬品ニチドウブラインシュリンプ孵化器ハッチャー242ブリーダーズ関東当日便1,276円楽天日本動物薬品ニチドウブラインシュリンプエッグス20gソルトレイク産卵関東当日便923円楽天使い始めたのは2回目の稚魚飼育からはじめての稚魚飼育では・・・ブログの先輩方のを真似してペットボトルで湧かしてみました過去記事はコチ
こんばんははじめてしてみました人工受精そろそろ孵化じゃないの〜と水槽を覗くとカビてる受精卵がカビてる孵化したばかりの子もカビてる何がいけなかったのか・・・イケナイ飯炊きBBAとか言ってふざけてる場合ではありませんでした原因を探ります今回、もう水温は20℃を下回るのはないだろうと思いヒーターを入れていませんでした今朝の水温もしかして低かったカビが増殖する水温になっていたのか・・・いつも入れるメチレンブルーもちろん今回も入れましたもしかして薄かったかな・・・今