ブログ記事3,219件
秋吉台をドライブしました。こにらも、高校生ぶりです。あの時は秋芳洞も歩きましたが、今回はカルストドライブだけです。岩がもっと白くて、本当に羊に見えた記憶がありますが、お天気のせいか、白くは見えませんでした。でも、車も少なくて気持ちの良いドライブ。山口県のガードレールは、黄色い。1963年の山口国体に合わせて、特産の夏みかんの色にしたのだとか。かわいい。
秋吉台→角島→元の隅神社前編長距離ドライブ大好きよーさんですこんぬつわ🤤🤚兵庫県を拠点に北は仙台、南は熊本までトラックで今まで色々走ってきましたがどうしても行くエリアは偏ってきます。そうなると逆に行かないエリアも出てくるもんで島や半島の先、山奥など通り道でもないような場所はそうそう走る機会はありません。そんな中、今回行ってきました😊🤚未踏の地、山口県北部エリア✨わざわざ行かないと何の用もありません🤣時は2025.4月初旬表題の『秋吉台』→『角島』→『元の隅神社
心と暮らしをハッピーに楽天、Yahoo、Amazonでアイデアグッズを販売してますララフェスタの井筒です。前から、松下村塾へ行ってみたいな。と思っていたので先日、山口県へひとり旅に行ってきました。そして、どうせ行くならと湯田温泉、秋芳洞、秋吉台、下関、萩をめぐりどこも素晴らしく、再訪したい場所ばかりでした。そして、今回の旅での最大の学びは、知ると人生は、豊かになる。ということ日本最大級の鍾乳洞の秋芳洞は、スケールがすごくて、めちゃ感動しました。何十万年の時を重ねて自然
朝食チェックアウトして出発巌流島連絡船巌流島宮本武蔵・佐々木小次郎決闘の地ポケモンマンホール🕳️連絡船で戻りましたカモンワーフ唐戸市場天然フグ刺し&イカ🦑購入とっても美味しかったです平日だったのでお店は少ししかやってなかったです唐戸地区レトロ建物散策旧下関英国領事館現存する最古の領事館建物です旧秋田商会ビル下関南部町郵便局🏣現役では国内最古の郵便局舎です🏣秋吉台科学博物館秋吉台国定公園梨ソフトクリームめちゃ美味しかったです秋芳洞秋芳洞とっても良かった
こんにちは。山口県在住のせなですここ最近、むつみ村近辺で小さな地震が連続して発生する「群発地震」が起きていて、不安を感じている方も多いのではないでしょうか。私もその一人です。「こんなに揺れるのって珍しくない?」と思って調べていくうち、意外な事実に行きつきましたそれは——山口県にも火山があった!山口って火山のイメージ、あんまりありませんよね?でも実は、過去に火山活動をしていた地域がいくつもあるんです。今回は、そんな「知られざる山口の火山の歴史」
2022年3月に萩・津和野に旅行したときの記録です。2日目は萩観光です。朝からお部屋の露天風呂に入りました。3月なのでかなり寒かったのですが、お湯は熱々でとっても気持ち良かったです。部屋からすぐに朝風呂が楽しめるの最高ですね~朝食はバイキングです。ホテルメイドのパンが種類豊富でとっても美味しいと評判です。朝食会場はホテルのプールが見えました。品数はそれなりにありますが、わりとスタンダードなメニューが多くてそこまで珍しいものはなかったように思います。ただ、評判のパンはどれ
4月19日土曜日秋吉台春花散策「翁草」ピークは過ぎたようですがまだまだ見ることができました今年は、秋吉台も降雪日が多く山焼きができていない所が多く見られ植物の生育に影響があるのかもしれませんね
昨年度は、いつもの年よりも旅の頻度が多かったのと、ブログのサボりすぎで忘備録が溜まりに溜まってる思い出しながら、ぼちぼち更新していこう💪12月のはじめ。ムスメに誘われて山口へ🚄錦帯橋には行ったことあったけれど、がっつり山口は初めてで楽しみ〜💕まずは《秋芳洞》へ。往復↔️して1時間はかかる広大な秋芳洞。内部はちょっと暗めですが、見どころは満載!今まで行った中で一番大きな鍾乳洞で、お薦めスポットです続いてカルスト台地《秋吉台》へ。辺り一面草原。その中に石?岩?🪨の塊が点在してま
日本三大カルスト巡りの2日目♡本日はこちら山口県での秋吉台をツーリングしようと思います♡画像からも「うわぁ~」って感じで楽しみです♡調べるとこうして下道でも1時間38分で行けるので、本日は下道で向かいます♡関門海峡も下道で通過できることを、今回初めて知りました(笑)幸いにも天候にも恵まれ、今日も楽しんでゆきます♡8:21それでは本日も楽しく参ります♡お陰様で天候も最高です♡関門海峡を通り過ぎる際、【どうして高速道路からは一般道が見えないのに、地図上では隣接して存在するのか?
がんの記録2011年右甲状腺乳頭がん2022年9月左乳がん発覚右乳に良性腫瘍組織診の結果非浸潤がん2022年10月左乳房全摘出術右乳房部分切除術病理診断左6.8×2.8の非浸潤がん2.8×2.4の浸潤がんER5%PgR0%HER20%Ki6740%センチネルリンパ節生検でリンパ節転移は-病期は2A右繊維腺腫トリプルネガティブの治療2022年11月EC療法2023年1月WeeKlyパクリタキセル2023年4月TS1アナ
お互いの誕生日は、旅行をプレゼントし合ってる2人。もう7年も経つのにかたちを変えつつ、仲良く楽しんでます。4月は彼の誕生日。行き先は、山口。航空券は、私がANAのセールで押さえました雨の予報でしたが、ギリもったようです。秋吉台お宿は、小天狗さんろじ肝心のベッドルームが撮れてない小ふく唐揚げの写真は撮り忘れちゃったそうです。朝食メインが来る前に撮っちゃったのでえっって感じですが豪華だったらしいです。この宿、最高だったそうです。お料理、お部屋はもちろん、ホスピタリティが凄
梨の花粉付けはじまりましたそこにたどりつくまでに花粉樹から花を2日かけてちぎりとりましたそして脱穀し葯を取り出します脱穀して出来た葯がこちら赤く小さいツブツブですこの中には花粉がいっぱいつまってますそしてその葯をさらに開葯器で28度24時間開葯させますすると黄色いツブツブに変わり花粉が外に出て来ますこれで花粉作りは終わりですそしていよいよ花粉付け作業二十世紀梨にひたすら花粉を付けていきます二十世紀梨は自花受粉しないので違う梨の花粉でこうやって人の手でひとつづつ交
先週の日曜日、とむさんと一緒に山口市にある芝桜畑に行って来ました。昨年は満開でしたが、今年は蕾が多くて6分咲くらいでしたが、綺麗でした秋吉台からも近かったので、見に行きました⋯写真を撮るのは忘れていました💦帰り道でナポリタン専門のお店でナポリタンを食べました美味しかったです帰りの関門トンネルは凄い渋滞でしたが、わざと左車線の川棚方面の車線をはしり、料金所近くで強引に割り込む事が多々あり、せっかくの小旅行が台無しになりました💦でも、楽しかったですまた来年も行き
バイクは長らく冬眠中ですが,ようやく冬のシーズンが終了しました。スキー場からの帰りに寄りました。道の駅阿武町です。いつもは中国道を走るのですが,今回は昼間帰ったので下道を走りました。大正洞の駐車場です。冬のシーズンが長かったのでもう桜の時期は終りました。カルストロードを走り,展望台に寄りました。次はバイクで来たいです。このところ竹の子掘りが忙しいので,バイクの冬眠解除はそれが落ち着いてからになりそうです。
天気も良いので気分転換に昼ごはんは対岸の山口に行ってみます。山陽小野田市のドライブイン南国。久しぶりな気がします。野菜や米の高騰からか料金改定があったか?スタミナホルモンにご飯、貝汁セット。スタミナホルモン。貝汁。再び全景。ご飯。貴重です。スタミナホルモン、いただきます♪早めの昼ごはんだったので秋吉台の帰水へ。今日の足はグロム125。帰水の西側。東側。パノラマ。帰水のいわれ。一時湖。一時湖は何処に出来る?今日は気温が低く日差しはあるけど寒いので早めに切り上げまし
こんにちは〜!春に入り、ヒートテックとも一旦お別れですね!私の大好きな季節の始まりです。さて、早速ですが今回は歴史以外の話をしていこうと思います。色んな景勝地や食べ物の話も歴史の話と同時並行で書いていくつもりです。名付けて「寄り道日記」※歴史とは違う話をするのでこう名付けました…笑今回は、つい最近行った秋芳洞について書いていこうと思います。_____________________◾︎秋芳洞について▲天然記念物の碑(1922年)特別天然記念物の碑(1952年)秋芳洞は、秋吉台
1つ前の記事、よかったら見てね『コーディネートと腹が減っては戦ができない』1つ前の記事、よかったら見てね『ダンシング小チビฅ-ω-ฅ』1つ前の記事、よかったら見てね『さすが新品フェンディ(*゚Д゚*)』1つ前の記事、よかっ…ameblo.jp葉桜になりつつある桜落ちた椿ってすごく綺麗人があまりいなかったからゆっくり散策できた安定のコバルトブルー秋芳洞綺麗しかし子供の頃は怖かった【ふるさと納税】琥珀糖「水ノ雫」三色セット|スイーツお菓子菓子和菓子琥珀琥
みなさまいかがお過ごしでしょうか。少々投稿しそびれておりました。もちろん私は元気です!前回からはと申しますと関西で仲間たちと語り付きのコンサートをしたりそのゲネプロ中。サムライにしか見えない…韓国はKBSと合同コンサート!もちろん韓国に行ったら男注入!ソウルフィルの仲間とも相変わらず盛り上がりました!3月定期ではピッツィカートでもはや負傷した私の指のためにケンショウ・ワタナベマエストロにアンパンマンの絆創膏をもらったり川田知子さんとのタンゴの二重奏アレンジをしてくださった荒
山口県と少しだけ九州にも足を伸ばし二泊三日の旅をして来ましたお目当ての所は3か所でそこが入っているツアーを申し込みましたお目当ての所以外にもツアーでは行きます新幹線で新山口駅をおりて観光バスに乗り最初に向かうのは今まで聞いたこと無く全く知らなかった別府弁天池でした別府弁天池名水百選の一つ透明度高く綺麗な湧水池です曇っていましたが角度によって色の見え方が違います池に映る木々が良いです写真映えするスポットとして人気らしいです別府厳島神社の境内にある湧水池ですちゃん
まずは美祢方面へ今回で3回目になる別府弁天池別府弁天池名水百選別府弁天池|【公式】山口県美祢市秋吉台国定公園観光情報透き通ったブルーの水が不思議なほどの美しさを見せる湧き水「別府弁天池」。この湧水は摂氏14度の透明度の高い水で、環境庁より昭和60年7月20日、日本名水百選に選定され、灌漑や養鱒にも利用されています。併設されている美祢...karusuto.com初めて行った秋吉台展望台秋吉台展望台秋吉台特設ページ秋吉台の特設ページです。山口県美祢市にある秋吉台をご紹介し
夕方、W650のオイル交換、ワイヤー類への注油をし、、そのままカルストロードへ。寒い。オイル換えると体感5馬力アップ。寒の戻りで凍えそうな中、ビュンビュン回してカルストロードを満喫。夕方100km。
いらっしゃいませ『る~む335』です一週間ぶりのご無沙汰であります/)`;ω;´)ビシッ!25日より三日間ほど本州を一路西へと旅に出ました行先は山口県~博多方面。初めての秋芳洞訪問です▲人生初の秋芳洞です▲洞窟から流れ出る水のきれいな事!▲透明度は高いのですが底が見えない!どんだけ深いの?▲百枚皿なんでこんな形になるんでしょうね?▲富士山の形に似ていることから洞内富士▲滝が流れているように見えますが水はありません▲黄金柱15mの高さは絶景でした▲通路の真ん
先週は岡山だったので、今週は西に向かい山口へジル520を走らせます。佐波川SAで貝汁定食を頂き、秋吉台のカルストロードの長者ヶ森🌳駐車場🅿️に、ダックスと秋吉台を歩きました。佐波川SAの貝汁定食、アサリめちゃくちゃデカくて激ウマ佐波川SAの上りにありますが、下りからも階段で繋がっています。カルストロードに辿り着きました。アメリカみたいです、、黄砂がついて、黄色っぽいジル520秋吉台をダックスとトレッキング🥾カープユニフォームのダックス、カープがんばれ👍日本三大カルストの中でも一
山陽・北九州(2024.12)の2日目前編ですホテルルートイン行橋朝食をいただきにやってきました朝からガッツリと食べてしまいましたホテルルートイン行橋は…繁華街のど真中にありました新北九州空港連絡橋を渡っていると朝日がきれいに見えました北九州空港北九州空港にやってきました空港ターミナルのど真ん中にはメーテルがいました展望デッキにやってきました朝日がきれいです旅客機や貨物機が駐機されていましたメーテルがいっぱい空港ビル
紅梅と白梅が見事に咲きそろいました。いよいよ忙しくなってきました(-_-;)最近はずっと土づくりをしているんだけど・・・長雨で10日以上遅れているんだよね(>_<)以前、米ぬかを撒いた畑に鶏糞堆肥を散布したよ!生の米ぬかは糠油があるため有機質の分解が遅いから、鶏糞堆肥を混ぜて発酵を促進してやります。3つの畑で1反6畝くらいに散布しました。夏野菜は、例年ナスとピーマン、オクラを主に栽培しています。そのあと田んぼが乾いたので、今度は牛糞堆肥を散
青い海原群れ飛ぶ鴎心ひかれた白い珊瑚礁いつか愛するひとができたらきっと二人で訪れるだろう南の果ての海の彼方にひそかに眠る白い珊瑚礁まことの愛を見つけたときにきっと二人で訪れるだろう南の果ての海の彼方にひそかに眠る白い珊瑚礁まことの愛を見つけたときにきっと二人で訪れるだろうズーニーヴーの白い珊瑚礁ですなんでズーニーヴーなの3匹の子豚かしらね私は松田聖子のあー私の恋は南の風に乗って走るわーここしか知らんけど青い珊瑚礁の世代ですね珊瑚礁というたら南の島という
21日(金)JR美祢駅前で腹ごしらえ海鮮おこげ&サービス珈琲食後の運動は秋吉台にて梅の花やっと咲いた〜妙見原から剣山に向かう際何となく気分を変えて普段と違うルートを選択例年は山焼きが終わってどこでも行ける時期だけど想定外の大藪漕ぎとなりました☺︎笑【観光協会のHPより】今年は東の西山、烏帽子岳、蓮華山、笠木山に入るのは難しそう
京都唯一の火山田倉山なんで火山かいうたら第4期火山だからです第4期火山で調べなおしたらもっとたくさん火山あちこち出てくるかもね田倉山は京都唯一の火山だけど中国地方に所属しています須賀ノ仙と呼ばれている氷ノ山がまた面白い仕事をしてくれちゃってね弓なりになっているのですなんで須賀ノ仙いうのかは知らないが氷ノ山はヒエの山から来ています中国地方の端っこゆうたら山口ですよね秋吉台のカルスト台地元々海やったんが陸になったんですよね海やったんが陸になって上がった途端に噴火した田倉山私も猿だ
広島とびしま海道旅行、全般(リンク)2025年2月28日、旅行第3日。山口県の秋吉台と青海島(おみじま)と元乃隅神社と角島大橋と秋芳洞と下瀬美術館と錦帯橋を見学し岩国に泊まりました。走行距離418.6km4:40、新門司港は間近。5:35が到着予定。乗船記念を撮りました。日付は1日前。新門司港に入ってきた。車両甲板へのエレベータと階段が開く。岸と船を渡すブリッジ。5:41下船する。早朝でも見学できる場所として秋吉台へ向かう。雨が強く降っている。高速道路に乗る。関門橋。
自分は小学生時代、宮崎市で過ごしておりました。小学5年生の時に1年間だけクラスが一緒だったのが、今回の話の主役であるS君。嘗ての級友であり旧友です。眉目秀麗という言葉は彼のためにあるのではないかと思うような、背が高くて洋風な顔立ちでスポーツ万能で更に頭も良いというそんな子でした。その後は関東の方に転校してしまいましたが、中学時代に手紙でやり取りをしていた記憶があります。彼とはヒジョーに気が合ったのです(^^)社会人になったのち、彼とは自分が福岡にいた時に一度、あと横浜に出張した時に一度会っ