ブログ記事3,220件
大田陸軍演習場の記事は2021年7月に書きましたが、その後何度も秋吉台を歩いていますので、新しく見つけた標柱などを追記していきます。過去記事はこちら[概略][廠舎][標柱][給水施設跡][忠魂碑][殉職碑][反対記念]演習場地図です。*****************************************境界内南東側の五郎山で2本の標柱を見つけました。まずは1本目です。向かって右側面に「二十五ノ一補植」とあります。左側には「赤、青色界」。
秋吉台をドライブしました。こにらも、高校生ぶりです。あの時は秋芳洞も歩きましたが、今回はカルストドライブだけです。岩がもっと白くて、本当に羊に見えた記憶がありますが、お天気のせいか、白くは見えませんでした。でも、車も少なくて気持ちの良いドライブ。山口県のガードレールは、黄色い。1963年の山口国体に合わせて、特産の夏みかんの色にしたのだとか。かわいい。
ぽよん還暦記念の旅、最後に訪れたのは山口県美祢市の秋芳洞です。長崎の小中学生の修学旅行の定番ともいえる場所なのに、私はこちらもご縁がなくて、今回が初めて😆入場料一人1,300円のところ、割引券利用で1,200円ずつをお支払いし、洞内マップを頂きます。前もって予習しておきましたよ。見どころを外さないようにしなきゃ☝️今回は上りコース。正面入口から入って、黒谷口までは行かずに引き返し、途中にあるエレベーターで秋吉台に立ち寄ります。片道1kmほどですが、高低差が40mあるので、気合を入れ
おはようございます今日(コレ書いてるのは昨夜です)、北海道で買って来た小豆であんこを炊いていたら、足の小指を思いっきり角でぶつけてしまい、歩行困難なくらい痛いですちなみに、『ライスランド深川』で買って来た小豆です。あんこを自分で炊くのは初めてです!このくらいの緩さまで煮詰めました。冷めたら丁度良くなりました冷蔵庫で冷えたらもっと固くなるかもですね。甘さは極控えめ。ほとんど甘くないですw甜菜糖と、そのほか諸々の甘味料で。さっき自作の焼き芋と合わせて食べた
紅梅と白梅が見事に咲きそろいました。いよいよ忙しくなってきました(-_-;)最近はずっと土づくりをしているんだけど・・・長雨で10日以上遅れているんだよね(>_<)以前、米ぬかを撒いた畑に鶏糞堆肥を散布したよ!生の米ぬかは糠油があるため有機質の分解が遅いから、鶏糞堆肥を混ぜて発酵を促進してやります。3つの畑で1反6畝くらいに散布しました。夏野菜は、例年ナスとピーマン、オクラを主に栽培しています。そのあと田んぼが乾いたので、今度は牛糞堆肥を散
12月15日の秋吉台サファリランド。。。駐車場の片隅にある防長バスのバス停。バスの本数は少ないです。1日5本。もう少し後のバスにしたかったですが乗り換えの待ち時間がとんでもないことになるので14時のバスに乗らざるを得ません。。。(苦笑)14時のバスなら、秋芳洞のバス停に14時25分着30分待って、秋芳洞から新山口駅行きのバスに乗れば15時34分に新山口駅まで戻ることができます。秋芳洞のバス停が(行ったことがないので)どういうところかわからないし1時間半とか2時
10月14日、15日に山口方面を走ってきました。本当は、3連休で四国へ仲間とキャンプツーの予定でしたが、台風の関係でキャンセル。僕は遅い夏休みで5連休にしていたので、行き先を模索。天気など色々考えながら、初めての山口方面に決定。山口というと、もう隣は九州。僕の家からは現地まで600km弱NEXCO西日本のドライブパス割引を申し込んで、最寄りの山口インターまで高速を使います。前日のラグビーの日本戦の興奮で眠れないままに出発(何時に出たかは伏せときます)湾岸線~山陽道へ入り、三木SA~
昨日の記録はこちら(↓)からです☺️『梅満開の防府天満宮と絶景の笠戸島』~ちょうど満開~今日は早起きで羽田へ。JALで宇部へ。7時半の便だと、5時起きで余裕なので楽。ただせっかく右の窓側の席を取ったのに、航空路下がほぼ曇りだった…ameblo.jp~むかつく魅力的~瀬戸内海を見ながらの朝湯は、最高でした。美味しい朝食でエネルギーを補給したあと、最初に向かったのは、35年振りの訪問となる秋芳洞。ここは高校の修学旅行で来て以来。完全に記憶から消えている。入洞してうっすら記憶
訪問ありがとうございます山口Zミーティング参加してきました会場でスゲ〜目立ってたヨシワラ一家黒猫さんのマシン🏍余計なモンはトラブルの元ってのを造り手が解ってるのが一目で判ります‼️清木場くんも来てました🏍地元が宇部みたいですね顔はカッチョいいけどバイクはヨシワラさんのほが清木場くんゴメンね※お気に入り画像なんで何度も掲載❤️金曜の夜出港の名門大洋フェリーで南港から北九州門司港へ🚢代金ネット決済だと受付なしで乗り場からすぐ乗船なんですがチケット
R6.9.5(木)しばらく忙しくしていましたが,2ヶ月ぶりに出かけました。家は10:00出発・・11:12荒ヶ峠林道に来ました。ややガレたところもありましたが,まあまあです。倒木は処理されていてスムーズに走れます。11:33快適に通り抜けれました。11:48秋吉台方面に走りカルストロードに出ます。11:57大正洞の駐車場でちょっと休憩です。休憩後は県道28号,308号と走ります。12:23ちょっと国道490号を走って再び県道308号です。3桁県道もシェルパなら
秋芳洞の続きなんですが、ここからは画像をひたすら貼っていきます。ライオン岩ライオンと言われればそう見えるかも大黒柱世のお父さん(いや、お母さんかも)はここで撮影するかな😁まるでコウモリの住処空滝ライトアップされて、ひときわ目立っていました。幽霊滝晴れてるのに水が流れてきたり、逆に雨なのに枯れていたりと、不思議な場所なので幽霊滝と言われているそうです。こころなしか、辺りはおどろおどろしい雰囲気岩屋観音うーん、何にも見えない。もう少し、下から覗いてみたら良かったのかな。
旅のチカラ×プロジェクトのなぎです数日前の暑さから一気に冬の気温に季節外れのハイビスカスやオシロイバナが寒そうです********************************さて、秋芳洞でお昼を食べてからは↓『2024/山口旅①~山口宇部空港からレンタカーで秋芳洞へ~』旅のチカラ×プロジェクトのなぎです昨夜山口旅から戻りました!先週は羽田~沖縄路線を修行したのですがまぁ、あまり興味のない人のが多いと思うので忘れな…
R6.11.25(月)寒くなってきたので,冬支度して出かけました。家は9:15出発・・10:16秋吉台に来ました。真冬の服装なので最初は快適でしたが,気温9℃は冬装備でもだんだん冷えます。カルストロードを通過します。10:27大正洞の駐車場です。他にバイクはいません。紅葉はもうちょっとみたいです。11:09阿武川温泉です。冷えるのでトイレ休憩です。11:32長門峡の龍宮淵側入口です。入口付近ではあまり紅葉は見られません。12:08道の駅長門峡に来ました。
お互いの誕生日は、旅行をプレゼントし合ってる2人。もう7年も経つのにかたちを変えつつ、仲良く楽しんでます。4月は彼の誕生日。行き先は、山口。航空券は、私がANAのセールで押さえました雨の予報でしたが、ギリもったようです。秋吉台お宿は、小天狗さんろじ肝心のベッドルームが撮れてない小ふく唐揚げの写真は撮り忘れちゃったそうです。朝食メインが来る前に撮っちゃったのでえっって感じですが豪華だったらしいです。この宿、最高だったそうです。お料理、お部屋はもちろん、ホスピタリティが凄
秋吉台→角島→元の隅神社前編長距離ドライブ大好きよーさんですこんぬつわ🤤🤚兵庫県を拠点に北は仙台、南は熊本までトラックで今まで色々走ってきましたがどうしても行くエリアは偏ってきます。そうなると逆に行かないエリアも出てくるもんで島や半島の先、山奥など通り道でもないような場所はそうそう走る機会はありません。そんな中、今回行ってきました😊🤚未踏の地、山口県北部エリア✨わざわざ行かないと何の用もありません🤣時は2025.4月初旬表題の『秋吉台』→『角島』→『元の隅神社
5月23日(木)_Ride5日目ライド5日目の朝を迎えました。名残り惜しいですが、自転車旅最終日です。民宿のお母さんが作ってくれた朝食を頂いて出発の準備をします。おふくろの朝ごはん、とても美味しかったです。出発前に民宿のお母さんと話をして『気をつけてね』とあたたかく送り出してくれました。あ8時半すぎに民宿をスタートしました。🚴♂️最終日のコースは、萩市を少し観光してから秋吉台のカルストロードを走って新山口へ向かう距離短めのコースです。浜崎伝統的建造物群保存地区を走り抜けて海方面
山口県の鉱物店行ってみた山口県内の鉱物店で、美祢、山口、小野田のお店をご紹介。美祢市秋芳洞入口にある商店の数軒が鉱物を販売されています。その中でも息子がお世話になったのが下の3店です。商店街の方によると、下のサイトに掲載はあるが店主が高齢で閉店しているお店があったり、土日祝日のみの営業のお店もあるようなので土日祝日に行くのが確実だと思います。駐車場は、市営は1日500円ですが、道沿いに100〜200円の場所もありました。http://akiyoshidou-s.com/store/ge
天気も良いので気分転換に昼ごはんは対岸の山口に行ってみます。山陽小野田市のドライブイン南国。久しぶりな気がします。野菜や米の高騰からか料金改定があったか?スタミナホルモンにご飯、貝汁セット。スタミナホルモン。貝汁。再び全景。ご飯。貴重です。スタミナホルモン、いただきます♪早めの昼ごはんだったので秋吉台の帰水へ。今日の足はグロム125。帰水の西側。東側。パノラマ。帰水のいわれ。一時湖。一時湖は何処に出来る?今日は気温が低く日差しはあるけど寒いので早めに切り上げまし
日曜日に恒例の大阪からどこまで行けるか日帰りの旅、にいつもの友達と行ってきましたー!今回は、山口県秋芳洞&秋吉台へ。とにかく暑いから涼しい場所に行きたくって。ま、道中、暑いんですけどね💦今回は旅行会社の山口県への格安新幹線チケットを買ってこだま、ひかり、で時間かけて行きました。新山口駅から路線バスで40分。秋芳洞入り口まで徒歩5分ぐらい。このあたりから涼しい空気と風がー!見て!めっちゃきれいなのよ!久しぶりにオニヤンマとか真っ黒のトンボとか田舎で見たトンボを
私は2023年7月5日(水)にきらめき病院で腹腔鏡下大腸ガン切除手術を受けました。同年6月にS状結腸ガンが発見された時点でStageIVでした。術後はXELOX療法で抗がん剤治療を続けています。*****ガン治療のお話は少しお休みして、2024年5月25日から30日までいとこたちを訪ねる旅をしたお話を書いてきました。その時々の感情を忘れないうちに綴っておきたかったからです。5月25日、東京から博多へ移動。夕方宿泊先のホテルオークラで消化器内科医の従弟と会い、治療について相
山陽・北九州(2024.12)の2日目前編ですホテルルートイン行橋朝食をいただきにやってきました朝からガッツリと食べてしまいましたホテルルートイン行橋は…繁華街のど真中にありました新北九州空港連絡橋を渡っていると朝日がきれいに見えました北九州空港北九州空港にやってきました空港ターミナルのど真ん中にはメーテルがいました展望デッキにやってきました朝日がきれいです旅客機や貨物機が駐機されていましたメーテルがいっぱい空港ビル
日本三大カルスト巡りの2日目♡本日はこちら山口県での秋吉台をツーリングしようと思います♡画像からも「うわぁ~」って感じで楽しみです♡調べるとこうして下道でも1時間38分で行けるので、本日は下道で向かいます♡関門海峡も下道で通過できることを、今回初めて知りました(笑)幸いにも天候にも恵まれ、今日も楽しんでゆきます♡8:21それでは本日も楽しく参ります♡お陰様で天候も最高です♡関門海峡を通り過ぎる際、【どうして高速道路からは一般道が見えないのに、地図上では隣接して存在するのか?
『GW旅行・山口県・錦帯橋』『GW旅行・広島・おりづるタワーからの眺めと平和記念公園』『GW旅行広島・呉②』『GW旅行広島県・呉①』『GW旅行①岡山県・岡山後楽園&岡山城…ameblo.jp去年のGW旅行の続きです。横浜から→岡山→広島→山口→北九州(門司)まで車で行きました。秋吉台国定公園の地下100mに位置する鍾乳洞の「秋芳洞(あきよしどう)」は特別天然記念物に指定されています。洞内の総延長は10kmを超える国内最大級で約1kmに及ぶ観光コースです。入り口は、
今回は山口県のお土産を紹介します!塩キャラメルナッツクッキー素敵絶景やまぐちの名所がパッケージになった塩キャラメルナッツクッキー。関門海峡とふぐ、松下村塾、錦帯橋、角島大橋、瑠璃光寺五重塔に秋吉台。キャラメル香るクッキーを食べながら風景が思い浮かびますということで食べてみました!クッキーの上にキャラメルがキャラメリゼしてます✨️(語彙力皆無)キャラメルのとっても甘い香りナッツのサクサク感と香ばしい味わい、キャラメルの甘さ、そして塩加減が絶妙!!なんてバランスのお菓子なんでしょう
こんにちは。山口県在住のせなですここ最近、むつみ村近辺で小さな地震が連続して発生する「群発地震」が起きていて、不安を感じている方も多いのではないでしょうか。私もその一人です。「こんなに揺れるのって珍しくない?」と思って調べていくうち、意外な事実に行きつきましたそれは——山口県にも火山があった!山口って火山のイメージ、あんまりありませんよね?でも実は、過去に火山活動をしていた地域がいくつもあるんです。今回は、そんな「知られざる山口の火山の歴史」
こんにちは!今回は山口の子連れ旅行レポです。6歳、5歳を連れた家族4人で山口県の美祢市~長門市~角島へ行ってきましたよこのブログは…4人家族(男の子2人)旅行好き月1回はどこかしらに行ってる中部~中四国への旅行が多めコテージキャンプも多めな一家の家族旅行ブログです良かったらフォローしてくださいね山口を旅するなら旬って夏ですかね…?(角島)でもでも、海の幸を楽しむなら冬もおすすめでしたよ\ここに泊まったよ♪リピ確ホテルです/油
シマノ10速105コンポを装備していたコルナゴくん。スプロケットカセットの一番大きなギア、すなわち最も軽いギア歯数は購入当初は25丁が装備され、その後に交換して27もしくは28丁を使用していました。それもあって2021年に手に入れたBMCくんにはデフォルトの30丁は軽すぎるだろと思い、敢えて28丁に変更することを店長さんにお願いして組んでもらっていました。しかしながら昨年、2つのヒルクライムレースに参戦し激坂での対応に困難な局面がありました。一瞬の斜度15%くらいは28丁でもダンシングで切り抜
午前中は秋吉台へ車でお出かけ今日は晴れで観光日和・・随分前から行ってみたかったカルスト台地のドライブ「展望台」で観光がてら、昼食休憩です~秋吉台の桜は丁度満開で綺麗でした🌸左にある桜の木、分かりますか?雄大な秋吉台のカルスト台地、観光客も嬉しそう・・こちらの景色もいいでしょう遊歩道を歩いている観光客も楽しそう・・展望台内にある、観光案内所は軽食もありますなので、早めのランチを取りました~サンドイッチとレギュラーコーヒーが560円こ
今日は、木曜日(^O^)「天皇誕生日」なので、「祝日」❕天気は、まあまあ???雲が多い1日でした💦「秋吉台」の山焼きが行われたのですが、例年だと防府市内まで灰が風で運ばれてきますが、今回はほとんど届かなかったですねぇ、、、新入荷のコミックス↓「首都高SPL9巻」❕本気でチューニングされた、こんな車を運転してみたいですね~❕❕I様のワゴンRスティングレーは、、、まずは、リアウイングスポイラーのインストール❕インストール前は↓純正のリアウイングスポイラ
みなさまいかがお過ごしでしょうか。少々投稿しそびれておりました。もちろん私は元気です!前回からはと申しますと関西で仲間たちと語り付きのコンサートをしたりそのゲネプロ中。サムライにしか見えない…韓国はKBSと合同コンサート!もちろん韓国に行ったら男注入!ソウルフィルの仲間とも相変わらず盛り上がりました!3月定期ではピッツィカートでもはや負傷した私の指のためにケンショウ・ワタナベマエストロにアンパンマンの絆創膏をもらったり川田知子さんとのタンゴの二重奏アレンジをしてくださった荒