ブログ記事3,109件
こんにちは!!「ぼっちママ相談室」出版記念ワークショップリアル参加してのよろこびも続いていますが…今日は、な、なんとお…!!嬉しいご報告が2つ!あります…!!4月29日(火・祝)「ぼっちママ相談室」の出版記念ワークショップ最終日が池袋で開催されるのですが、(そちらは満席!)なんですけれど、な、な、なんとぉ…!なお知らせ1…同時間帯に\オンラインウェビナー参加ができる!/ようになりました!ただ…都合がつかない方もおられると思うんです…そこで、な、な、なん
/大阪、名古屋、東京追加の東京分も満席となった大人気のワークショップが自宅で受けられる機会が用意されました!くわしくは本文をご覧ください!出版記念ワークショップ・子どもがいるのに、なぜか孤独を感じる・誰とも心がつながっている感じがしない・もっと楽しい子育てがしたい!\心と生き方リメイクビッグスマイルコーチングカウンセラーコーチなかむらみほです「子どもがいるのにどうしてこんなに寂
昨日のメルマガを丁寧にご紹介していただきました(涙)本当・・・・向き合えば向き合うほどにいろいろな気づきがあります。言えなかった、のではなく「言わなかった」あの時の自分にそっと寄り添って「よ〜〜〜〜〜〜く頑張ってきたね」って肩を抱いてあげたいな。な、な、泣ける〜〜〜〜!!!!!!離婚寸前でも相談できずに1人でなんとかしようとしているママさんよかったら手に取ってみてね・・!!▼https://amzn.asia/d/969
BSインストラクターコーチ潜在数秘術®ファシリテーター徳島在住「"普通が一番"は誰の価値観?ママと子供の関係再構築!お互いの個性を知って活かそう!ビビットカウンセリング」まこです発達グレー小6長男小4次男子育て奮闘中先日4月12日(土)福田とも花さんの出版記念WS名古屋WSに参加してきました初名古屋初1人新幹線今まで会ったことなかった方にも会う初めてだらけの挑戦でもありましたWSでは初めましての方やオンラインでお顔は見ていたけ
こちらのブログでもお知らせさせていただきましたが✨福田とも花ちゃんの2冊目の本が発売されます🩷色々なキャンペーンをおこなっていますが子育ての孤独にさよならぼっちママ相談室Amazon(アマゾン)なんと!!!読書会!!!スペシャルゲストに著者の福田とも花ちゃんが🩷来てくれます♡【ぼっちママ相談室】もりえみと一緒に読書会をします✨【日程】4月18日金曜日13:00〜14:00【場所】オンラインzoomウェビナー(お顔はうつりません。すっぴんパジャマで安
占いの師匠もりえみさん&福田とも花さんの読書会📖を4/18(金)13時〜開催します✨以下もりえみさんのブログを丸っと貼らせていただきます⬇️こちらのブログでもお知らせさせていただきましたが✨福田とも花ちゃんの2冊目の本が発売されます🩷福田とも花『あなたの読書会に著者福田とも花が登壇します!〜「ぼっちママ相談室」まとめ買い特典のご案内〜』子育てって、にぎやかなはずなのにふと「なんでこんなに孤独なんだろう…」と感じることありませんか?『子育ての孤独にさよならぼっ
誰かといても、どこか寂しい・・・そんなモヤモヤを感じたことはないですか?にぎやかな場所にいるのに、なぜかポツンとした気持ちになる。「私、浮いてるかも…」「今、嫌われたかも…」「何を話していいかわからない…」そんなふうに感じてしまうことありませんか?実はわたしがそうだったんです。人と話していても、自分の頭の中は不安でいっぱい。相手の言葉が入ってこない。空気が読めなくて、配慮もできなくて、なんだか不自
心と生き方リメイクビッグスマイルコーチングカウンセラーコーチなかむらみほですすこし肌寒かった昨日銀座で『ぼっちママ相談室』の出版記念ワークショップが開催されました✨大阪、名古屋に続いて3都市目なんと会場の前から後ろまで机がびっしり埋まるほどたくさんの方が足を運んでくださいました!朝9時半に開場という早い時間にも
先日はとても嬉しい一日(*^_^*)参加してきました~~!福田とも花さんの2冊目の著書『ぼっちママ相談室』出版記念ワークショップ!冒頭、とも花さんが語ってくれた出版への想いに、自分のこれまでと重なる部分がたくさんあって、自然と涙がこみ上げる気持ちになりました。子育てブルー専門BSインストラクターコーチ助産師のいしいともみです。プロフィールはこちら公式LINE登録はこちらから^^本には、幼少期から「ぼっち」を経験し悩みながらも、心理学をコツ
心と生き方リメイクビッグスマイルコーチングカウンセラーコーチなかむらみほです今日はこれから銀座で『子育ての孤独にさよならぼっちママ相談室』の出版を記念したワークショップが開かれます※大阪会場の様子場所が銀座!と聞くだけでドキドキしてしまう田舎者のわたしですそして今日はリアル開催だけでなく!京都、福岡、徳島、兵庫などの全国各地でもライブビューイ
昨日、こちらの出版イベントのワークショップが名古屋で開催されました!孤独感ってひとりだから感じるんじゃなくてむしろ人がいるからこそわいてくるなんかねそれだけ人のあたたかさを知ってるんだなって思ったんです孤独しか知らなかったら孤独だったとしても孤独感はわかないだけと人といることの喜びやあたたかさがあることを知っているからひとりぼっちを感じたり自分だけ馴染めないとかちょっと寂しさを感じてしまうのかなだから今感じてる孤独感はもともとあるあ
心と食からアプローチ1日1つで幸せになるBSコーチングインストラクターメンタルカウンセラーさとこです孤独を感じる自分と仲直りあなたは、こんな感覚になったことありますか?✅家族と一緒に家にいるのに自分だけ家事に追われて家族との時間を楽しめない✅友だちと会話していてもなんとなく疎外感✅職場内、チームで動いているのに自分の仕事は助けてもらえない気がする・・・そんな、
ママが自分らしく楽しく笑える人生へサポート☆イライラからの卒業エリージアム認定カウンセラー/コーチ/心の箱庭コラージュアートセラピストたまちゃんです✨私について福田とも花さんの2作目の著書『子育ての孤独にさよならぼっちママ相談室』の出版記念ワークショップ名古屋開催に参加してきました人と一緒にいるのに何か寂しい感じがするのは目の前の人がいるにも関わらず『私、嫌われてないかな』『あんなこと言っちゃていけなかったかな』『みんなにどう思われてるんだろう』とか
「誰かに相談したい…」そんな時ってありますよね?わたしは、あります^^絶賛、ありますw相談できる人がいるって、やっぱり心強いですよね。寂しいとき、悲しいとき、悔しいとき。そばに誰かいてくれると、…ホッとする。それって、ぜんぜん悪いことじゃない。でもね、その「相談したい」気持ちの奥に、“思考のクセ”が隠れていることもあるんです…。子育てブルー専門BSインストラクターコーチ助産師のいしいともみです。プロフィールはこちら公式LINE登録はこち
心と生き方リメイクビッグスマイルコーチングカウンセラーコーチなかむらみほですみんな仲良さそうに見えるのに…ひとりだけ壁の外にいる気がするあなたへ職場のランチタイム子どもが通う園のイベントママ友の集まりみんな自然に笑って会話がポンポン続いてなんだかんだで仲良さそうでも、なぜか自分だけその“輪の外側”にいるような気がしてしまう壁の中ではなく「壁の外」聞こえてはいるけど会
いよいよ明日!!名古屋でWS開催されます!!そして4月13日は東京&ライブビューイングWS!!情報まとめてみました!東京で満席の感動ワークショップを、地元で体感!4/13(土)に東京・銀座で開催される、出版記念ワークショップは、ありがたいことに満席間近!「気になる・・でも…行きたいけど・・東京までは遠いよ〜」その行きたいなぁ〜って湧いた一念、叶えてあげられるチャンスきました!ななななんと!!今回、博多・京都・兵庫・徳島の4会場で東京会場のリアルイ
孤独感に悩むすべての女性たちへ…3月末に出版され記念企画された…「ぼっちママ相談室」出版記念ワークショップは、なんと!参加方法が増えてます!リアルでもLIVEビューイングでも、超絶オススメです!子育てブルー専門BSインストラクターコーチ助産師のいしいともみです。プロフィールはこちら公式LINE登録はこちらから^^なぜなら…本を読むだけでは味わえない、とも花さんの言葉や空気感が、じんわりと心に届いて…気づかなかった“自分の気持ち”
新年度が始まると私たちの心には様々な不安がよぎりますよね。わたしのその一人です。専門学校に進学した次男があれやってない、これやってないとあわあわしていたり、◯日までにこれやって!!とか〇〇代ちょうだい!という言葉に振り回されて、わたしまであわあわして、気づけばイライラしています。そんな時つい口に出たくなるのが「あ〜一人になりたい」という気持ち。でた!!人払いの術でも
子どもに「あなたはどう思うの?」ときいても答えが出てこなくてモヤモヤ・・子どもの前にまずママであるわたしが「あなたはどう思うの?」ときかれても答えが浮かばない・・・仕事での改善案や考えはいえるけれどプライベートで「あなたは何が好き?」「あなたの得意なことは?」「あなたはどうしたいの?」「あなたにとっての正解は??」ときかれると喉がギュッとしまってわたしはずっと答えることができなくて
BSインストラクターコーチ潜在数秘術®ファシリテーター徳島在住「"普通が一番"は誰の価値観?ママと子供の関係再構築!お互いの個性を知って活かそう!ビビットカウンセリング」まこです発達グレー小5長男小3次男子育て奮闘中新学期、始まりましたね!無事、教室に行けてクラスがわかりましたが何かとソワソワしやすい知らぬ間に肩に力が入って遅れて体調不良になりやすいこの時期に是非、読んでほしい本があります!「ぼっちママ相談室」心理学ワー
心と生き方リメイクビッグスマイルコーチングカウンセラーコーチなかむらみほです「今ちょっと相談いいですか?」正社員の彼女には次々と声がかかっていくその横で資料を片付けながら誰も私には声をかけてこないなってなんとなく疎外感を感じてしまうもちろん彼女が悪いわけじゃない。でも「正社員の○○さんは、頼られて、みんなから声をかけてもらえていいな」
新年度ですね。ママ友さんとの距離、悩みませんか?グイグイこられるのも辛い。全然誘われないのも辛い。自分にちょうどいいように誘って欲しいなんて、そんなムシの良い話をする自分はなんてわがままなんだ。なんて、結局自分が悪いって思っていませんか?ママ友関係に苦手があるという時、それはもしかしたら、人間関係全般が苦手ではありませんか?過去に、いじめられた。怒られて育った。助けてもらえなかった。
心と生き方リメイクビッグスマイルコーチングカウンセラーコーチなかむらみほです意地悪してきた相手悪口言っていた相手わかってくれないと感じる相手に心がざわつくことありますよね・・実はそういうときこそあなたの「本当の魅力」に出会うチャンスだったりするんです。誰かに嫌なことを言われたり意地悪をされたりすると感情が大きく揺れてなかなか冷静に考えられなかったりしますよねでも少し落ち着いて相手の立場から
今日はとっても温かな一日でしたね。桜が一気に咲いてあちこちで桜がきれい桜に癒された気持ちいい一日でしたBSカウンセラーコーチいくみ⭐︎です。外は温かくて気持ちがいいけれど、なんだか寂しさを感じる時はありませんか?家族は近くにいるんだけれど、心がモヤモヤ気持ちがついていかない。なんだか、私ばっかり動いてる。子供の相手している間に家事が溜まって時間が過ぎる。子供が心配になって目が離せない。宿題できてるのかな?気になって仕方がない。旦那さんに相談しようと
「子どもと一緒にいるのに、ふと寂しくなること、ありませんか?」毎日子どもと過ごすのは幸せ。でも…気づいたら「今日1日・・大人とまともに会話してないな」って日が続いていたり、誰かに話したい気持ちがあっても、言葉にならなかったり。「私、もしかしてずっと一人でがんばってる?」そんな風に感じたことがあるあなたへこのイベントが、ぜひ届きますように東京で満席の感動ワークショップを、博多・京都で体感!4/13(土)に東京・銀座で開催される、出版記念ワークショ
発達障害の子を育てるママにとって、日常には誰にも理解されない悩みがつきものですよね。子供が癇癪を起こし、言うことを聞かないことに苛立ちを感じたり、甘やかしじゃな〜い??なんて言う言葉に自己責任を感じて苦しむことがあります。私も同じ道を歩んできました。責任を感じれば感じるほど子供の癇癪に対して怒鳴り散らす日々でした。燕返しならぬ・・・癇癪返しという泥沼だから上手く育ててあげられてなかったことは
BSインストラクターコーチ潜在数秘術®ファシリテーター徳島在住「"普通が一番"は誰の価値観?ママと子供の関係再構築!お互いの個性を知って活かそう!ビビットカウンセリング」まこです発達グレー小5長男小3次男子育て奮闘中「ぼっち」とは・一人ぼっち・輪の中にいるけどぼっち・仲がいい人が居てもぼっち・他の皆は出来てるように思うぼっちなど、「自分だけ」「周りと違う」と思う時に発動するものだったりします。それともう一つのパターン「無自覚ぼっち」というもの
心と生き方リメイクビッグスマイルコーチングカウンセラーコーチなかむらみほです3月卒園、卒業、転園、引っ越し―いろんなお別れが重なる季節でしたね・・「声をかけたかったけどできなかったな…」「本当は、ありがとうって言いたかったのに…」そんなふうに小さな後悔を抱えたまま心の中にぽつんとした気持ちが残っていることってありませんか?こんなふうに小さな後悔がのこっていることが気づかないうちに「心がぼ
虫歯の治療で、クリスマスイブに歯医者さんでつけた金具が、また外れました。よくはずれるのです(涙)「えっ…これって下手なの?」そんな疑念が一瞬よぎったものの(笑)、もちろん歯医者さんのせいではなく、どうやら私自身の生活習慣に原因があるようで。再び歯医者さんで診てもらうと、「おそらく、飲食以外の力が歯に加わっている可能性がありますね」とのこと。はて?なんだろう?「私、歯を食い
心と生き方リメイクビッグスマイルコーチングカウンセラーコーチなかむらみほです体調をくずしているときってほんの少しでいいから優しい言葉がほしくなりますよねけれど実際にはそうじゃないこともたくさんあってそばに家族がいるのになんだか寂しくて「あれ・・・・もっと優しくしてくれるものじゃないの・・」とモヤモヤしたりイライラしてその気持ちが怒りになって相手を責めてしまう・・けれどほんとうは