ブログ記事23件
13時43分頃、津山線:福渡駅~神目駅間で落石が発見されたため、福渡駅~津山駅間で運転を見合わせています。運転再開見込みは状況確認中です。
昨日最寄りの駅から電車に乗ろうと思ったら一つしかない券売機が調整中でしかも窓口も閉まっているという。。じゃあどうやって買えば良いのさ!津山線に乗り換えたらICOCAも使えないのにーと思いながらICOCAで改札を通って一旦岡山駅で出て乗車券は岡山駅で買い直し。乗り換え時間に余裕があってよかった😌建部の野の花さんたち昨日から立っての練習でしたよ😀お昼には天むすやたらこの美味しいおにぎりをいただきさて帰りましょと思ったら福渡駅の券売機が新札使えない😢他のお札も使えない
2024年6月砂丘の旅は、SAKU美SAKU楽で移動中です福渡駅で交換待ちです少し蒸し暑い1日でした雨予報でしたが何とかもっています交換列車入線してきましたので、SAKU美SAKU楽に戻ります
2024年6月砂丘の旅は、SAKU美SAKU楽で移動中です福渡駅です七夕仕様のようで。。。かつては有人駅だったようです津山行きの列車と交換待ちです
おはようございます。今日は朝から青空〜〜✨お店のジューンベリーにも沢山実がなってきました♪明日はいよいよ「福ふく市」。今年も福渡駅にて賑やかに彩りますよー✨今月ははっぽね太鼓さんの方々も参加して下さいます。迫力あるサウンドをどうぞ!当店もパウンドケーキ、パン販売で出店します。お店は定休日となっております。良かったら遊びに&SAKU美SAKU楽のお見送りにいらしてくださいね🌸
雨で始まった一週間。暴風も吹き荒れました。明日からまた冷えるそうです。体調管理が厳しい~~~(^_^;)①JR西日本・津山線・福渡駅の駅名標です。所在地は、岡山市北区建部町福渡518。本当は、久米郡で終了の予定でした。しかし、岡山市北区まで進軍しました(^_^;)ここは、美作の国と備中の国の境界だそうです。ここで、岡山に行くか、津山にもどるか思案するとか。②駅舎です。立派な駅名表示ですね。③駅前の観光案内板です。ここは、旧建部町。立派な観
こんにちは。毎日暑い日が続きますね🥵お盆期間はたくさんのお客様にご来店いただきましてありがとうございました。ここ建部町では4年ぶりに花火大会が開催されました。我が家も仕事が終わってから会場へ向かいました。次女は浴衣を着て、大きなりんごあめをほおばりながら楽しんでましたꉂꉂ(ˆᴗˆ)久しぶりの花火は綺麗だったな〜🎇建部新聞さんがFBで記事を書かれていましたが、会場となってた建部町親水公園ですが、沢山の方が来場されていたにもかかわらず、花火大会の次の日、芝生の上にゴミ一つ残されていな
仕事の帰りに寄り道して福渡駅に寄って来ました良いことありそうな名前の駅ですねではでは
おはようございます。7/16に開催される「福ふく市」のPRを本日の9時より、ラジオ「レディオモモ岡山」で行います。お時間が合えば聴いてみてくださいね♪
福渡駅にて。さくびさくら1号皆さんお出かけ中。謎の酔っ払いさん。
こんにちは。5月の下旬になり、お店のジューンベリーには実が付き始めました。もうすぐ6月ですね〜御注文頂いたデコレーションの紹介です。トラデコレーションブラキオサウルスイラスト御注文頂いたフルーツデコレーションの一部の写真です。御注文頂きありがとうございました✨昨日はお店は定休日でしたが、主人は建部町福渡駅にて「saku美saku楽」お見送りイベントに建部ヨーグルトさんと一緒に出店していました。地域の方々や一般のお客様も交え、saku美saku楽電車を楽しくお見送りしました。JR
夜、起床テレビをつけると、豊橋や浜松で大雨っていうニュース先日行ってみた飯田線沿線の人たち、川に流されなきゃいいけどねこんなあたしは汗じんわりな暑い夜、飛んでる蚊の殺害に失敗して見失ったから部屋中に殺虫剤スプレー噴射台風が来てるトコが羨ましいわ…って、小さい声で言っておく日帰り駅めぐり紀行、続きデス岡山駅で津山線に乗り換えまして…11:28福渡駅とーちゃこ🚃💨運チャンに青春18きっぷをチラ見せして下車、儀式として(?)列車をお見送り~駅に着いたら、ホームの端から端まで歩いてみ
おはようございます。昨日も蒸し暑い日でした。次女と私は小学校の奉仕作業🧤お店は定休日でしたが、主人は福ふく市に出店していました。先日8/19。エリア岡山のRSKラジオ。12時10〜15時放送の「あも〜れマッタリーノ」さんで主人が13時20分頃から、お店の紹介。福ふく市の紹介などさせて頂きました。私もまだ放送を聴いてなかったので、過去1週間以内の放送を聴くことが出来る「radiko」というアプリで8月19日のラジオ放送を聞きました19日の放送後、聞いたよーとさっそくご来店頂いたお
こんばんはhatahataです。8月11日の続きです。亀甲で撮影した後は福渡の停車で追い越しますが時間的にギリギリになりそうです。福渡駅に近づきますが列車は駅の手前で停車しています。・・・その状況を見ながら撮影地に到着します。しかし列車はやって来ません。どうも交換列車も通過していないようです。そういえば亀甲で撮影した時も少し遅れていましたね・・・時間が少し過ぎて交換列車ではなく岡山方面の列車が先に通過します。福渡~建部普通岡山行キハ47+キハ
こんばんは。毎日猛暑が続きますね。熱中症に気をつけて過ごしましょう🥵7月の定休日のお知らせです🌻通常定休日+31日(日)もお休みさせて頂きます。7月31日(日)は、まちゼミキッズを開催します👒※まちゼミキッズの詳しい内容は、チラシが届き次第紹介します。昨日主人が、SAKU美SAKU楽の試乗会へ参加し、岡山〜津山まで一足先に乗ってきました🚃1時間半の旅ですが、景色を見たり店内ウナウンスを聞きながら、時間がはやく過ぎたようでした♪この列車運行に伴って、7.8.9月第1.第3日曜日限定
こんにちは。7月から可愛いピンクの列車が走りますよ。当店も少しですが商品でお手伝いさせて頂きます。詳しくはふるさとおこしプロジェクトをチェックしてみて下さい。ふるさとおこしプロジェクトのinstagramはこちらです☆
今日は杏ちゃんの誕生日🎂🎉毎年お誕生日にこのきっぷを渡していました津山線の誕生寺駅から福渡駅までの乗車券津山線って縁起のいい感じの駅名が多いですねそうそう会社のメンバーで行っていた定例会の時に行っていた杏ちゃんの誕生日会で渡したら本人だけでなく一緒にいた周りの人も驚かせてしまいましたHAPPYBirthday杏ちゃん
2月14日アクティブな一日になりました。朝、かぁちゃんが「今日、いっちゃんは保育園お休みにするけん、面倒みて!」と、いきなりの宣言!ばぁちゃん「えーっ😵💫」かぁちゃん「蔓延防止じゃけん、家の人休みの人がおったら、休まんといけんのん!自主休園!」ばぁちゃん「山の方に出掛けようと思ってたのにぃ〜!いっちゃん、ばぁちゃんと行く?」いっちゃん「電車に乗りたいぃ〜!」ばぁちゃん「今日、急にじゃったら、津山線しか乗れんで〜!乗るん?」いっちゃん「乗るー❗️🚃」じぃちゃん
今回の【駅】コーナーは、岡山県中部、岡山市北区北部の山間部、旧・建部町の中心市街地に位置する津山線の主要駅で、一部の列車が当駅で岡山方面へ折り返す、福渡駅(ふくわたりえき。FukuwatariStation)です。駅名福渡駅(駅番号なし)所在地岡山県岡山市北区(旧・御津郡建部町)乗車可能路線JR西日本:津山線隣の駅岡山方……建部駅津山方……神目駅訪問・撮影時2021年3月福渡駅は地平駅で、西側に駅舎があり
引き続いて3月26日に行ってきた、津山ホルモンうどんの旅についてですコンバン波動砲!!(。・ェ・)ノノ^\/\/\/\/\☆)゚д゚||)グハ弓削駅の駅舎も古そうですね弓削駅から乗車する快速ことぶき岡山行きこの色のキハ47はみまさかスローライフ以来の再会かもしれないです岡山駅を目指して走っていきました福渡駅に到着福渡駅構内の様子、2面3線の無人駅です福渡駅の駅舎駅前にはコミュニティバスが乗り入れています普通列車で岡山駅へ岡山駅に到着、時間があるので赤穂線経由で帰ります
2014年8月14日旅行3日目は岡山駅から出発です。津山線津山駅行きに乗ります。今日は訪ねる場所が多いので、始発電車に乗ります。先ず建部駅で下車しました。藤田山成就寺の最寄り駅は福渡駅ですが、建部駅の方がタクシーの便が良いのでここから成就寺に向かいました。仁王門が見えてきました。阿吽の仁王尊映りが良くないですが、この仁王尊は国の重要文化財に指定されています。稲田の間を参道が続きます。塀越しに三重塔が見えます。本堂成就寺の縁起成就寺は天
津山駅から、津山線に乗り込み、岡山方面を目指します。津山線は、日中でも1時間に1本程度列車がありますが普通列車と、快速「ことぶき」が1本づつ走るダイヤで乗降客が少ない駅の場合2時間に1本列車が停まる様になっています。岡山市内の法界院駅など、割合乗降客が多いですがここでも1時間に1本づつとなっているので、乗りにくい感じです。この辺り、岡山電気軌道が乗り入れるLRT構想も昔からありますのでもっと乗りやすくなると良いなと思います。今回は、「福渡駅」で途中下車。ここから
津山から津山線の普通列車で津山を目指しています。福渡に到着。ここでも反対列車との行き違い。津山線は意外と本数あるんですよね。神目駅の駅舎はお寺みたいな造りで、古いのかと思いきや、1998(平成10)年に改築されたものだそう。誕生寺駅は片線撤去で、片側のホームが廃止。その向こうには農業倉庫もあり、ローカル線らしい風景。亀甲ではまたもや反対列車の待ち合わせ。おなじみ亀の駅舎が独特な雰囲気ですね。ホームには亀の置物。おっ、岡山行が来たの
岡山市北区、旧建部町の福渡駅近く、R53を1本入ったところにある「ヤマダデリ」お肉屋さんがしているお肉が盛り盛りのカフェです。牛ヒレ肉のカツレツ定食は、ランチにしてはちょっとびっくりするくらいの価格詳しくはコチラhttps://uto-blog.com/yamada-deliお肉屋さんが経営ヤマダデリでランチ(岡山市北区建部町)福渡駅近く岡山市グルメ情報【北区建部町福渡】福渡駅近く・国道53号線沿い側にあるお肉屋さんがしているヤマダデリ(yamadadeli)では
岡山市北区、旧建部町の福渡駅近く、R53を1本入ったところにある「ヤマダデリ」でふわふわハンバーグランチをいただきました肉の味はしっかりするのに、「これハンバーグ?」というくらいのふわふわでしたトッピングがいろいろ選べます詳しくはコチラhttps://uto-blog.com/yamada-deliお肉屋さんが経営ヤマダデリでランチ(岡山市北区建部町)福渡駅近く岡山市グルメ情報【北区建部町福渡】福渡駅近く・国道53号線沿い側にあるお肉屋さんがしているヤマダデリ(yama
本日は、たけべの森公園の桜を見てきました。最寄り駅は福渡駅です。昨日の宗堂桜の最寄り駅は万富駅でしたが、一昔前、愛国-幸福間のきっぷが流行したとき、岡山県では万富ー福渡駅間のきっぷが少し流行りました。万の富で福が渡るというわけです。福渡駅から歩くと5㎞くらい。かなりの坂を上らなくてはなかないので一時間以上かかります。公園入口。よく咲いています。ベニシダレが見ごろでした。ここのベニシダレは見ごたえがありますね。ツツジもよく咲いていま
二日酔いで迎えた博多の朝がんばって早朝に出発し岡山へ捻出した時間をどうしようか・・・悩んだ結果、津山線の”おめでたい乗り鉄”にしました「快速ことぶき」に乗って福渡駅まで乗り鉄福渡駅でキハ47同士の交換津山線はおめでたい駅名が多いので「ことぶき」終着津山駅まで行きたかったけれど戻らないと仕事に間に合わない仕事終わりの新幹線岡山駅ホームで「倉敷ぶっかけ」気になっていて、一度食べてみたかった腰のあるうどんで、とっても美味しいごちそうさまでした翌日は
■「♪福の渡る風が~フルーツ列車を招く~」2018年9月8日発信小雨煙る、福渡駅。いつもならガランとしている駅構内に、黄色いハッピ姿の数十人と、広報誌でおなじみの「ミコロ&ハコロ」、JRの駅長「くまなく」君までが勢ぞろい。改札口横には巨大な桃ちゃんが鎮座、中から「岡山桃ジュース」を蛇口から出すのを待ち構える。そう、今日はJR「おかやまフルーツ列車」がやって来る日。この日のためにと、福渡町民は総出(?)の歓迎。午前10時6分、岡山市観光局の職員(おねーさん)が「まもなく、列車
カンボジアシリーズがひと段落ついたから、筆休めに『岡山から津山までの60キロウォーク』について津山で教師をしていた頃の、教え子のお父さんが企画したこの『チャレンジウォーク』割と狂気じみたことが大好きな私は、こういうのに誘われると、もう胸がワクワク!!当時山口県に住んでいた私は、早朝新幹線に乗り込み、岡山駅へ駅弁が大好きな私新幹線に乗るときは必ず駅弁を食べます今日のチョイスはこれ!
タイトルの言葉は、この福渡の特徴をよく表しています。広い駅前広場は、この駅が津山線の駅のなかで大切な位置にあったかを物語っています。駅舎はやや中途半端に改築されて感じがしますね。岡山と津山の中間にあり、その昔、この両都市を往復するためには、この福渡で必ず一泊する必要があったそうです。以前は深渡と呼ばれたこの地、現在は、往時の面影はなくなり駅前もとても静かです。駅舎内はベンチに自販機があるだけ、しかし、自販機の裏にはシャッターがチラリと…以前はキオスクがあったんですね。現在は無人駅、小