ブログ記事23件
磐田市は、旧磐田市・旧福田町・旧竜洋町・旧豊田町・旧豊岡村の5市町村が合併して誕生し、今年で20周年。旧豊田町にある市の施設3カ所を見学しました。1カ所目は、「磐田市新造形創造館」です。吹きガラス、とんぼ玉、ステンドグラスなどを作ることができる工房や、金属でジュエリーなどを作ることができる彫金の工房がありました。吹きガラスで花瓶を作っているところを見せていただきましたが、溶鉱炉、徐冷炉など充実した設備が整っていました。本格的なものづくりの講座、小さな子どもも楽しめる体験プログラムなどがあり、日
こんにちはネネット・伊藤です。ただ今、磐田市新造形創造館で開催されています山卯木工さんの"手仕事の家具展"に行って来ました。丁寧に作られた家具をはじめお求めやすい小物もあります。明日、16日(水)は最終日となりますが是非この機会にご覧になってください。
こんにちはネネット・伊藤です。展覧会のお知らせです。山卯木工『手仕事の家具展』が開催されます。場所:磐田市新造形創造館日時:4月10日(木)〜16日(水)14日(月)休館10:00〜17:00(初日13:00〜開場/最終日16:00閉場)やまざくら、けやき、たもなど日本の木を使って、収納棚やテーブル、椅子、小物木製品を制作しています。丁寧な手仕事を是非、ご覧ください。
静岡県は西部のまち磐田市で鉄の工房をひらいている「sosoan」です。今日はsosoanの商品を置いてくださっている磐田市新造形創造館さんへ新しい品々を納品に伺いました。はしおきやマグネット、先週のハンドメイドジャパンフェスにあわせてパッケージを大幅にリニューアルしたので、商品の完全入れ替えです。商材を完全に入れ替えたので、ディスプレイされた写真が撮れなかったのが残念。後日別な納品のときに撮影してアップしたいと思います。今日は、創造館のガラス作家さんと話をさせていた
磐田市新造形創造館にスライムがあらわれた!磐田市新造形創造館は、静岡県磐田市にあるガラス作品の販売・ものづくり体験などができる施設なんだふるさと納税もあるよ【ふるさと納税】ムクガラス鏡餅置物(小)三方台付【1417352】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}こっちのベージュの壁の建物ねここでいろいろ販売しているんだよ。併設されているこっちのブラウンの壁の建物は、ソースかつ丼、オムライス、エビフライなどが食べられる
おはニャンjunでふこの日最後にやってきたのゎ『磐田市新造形創造館』でゎ、行ってみましょう中に入って、まずゎ入り口に鎮座していた「しっぺい」くんとツーショット館内ゎこんな感ぢ→ショップの横にゎギャラリーや体験コーナーがあるんだよ。顔出しパネルもありました工房も覗いてみましょう。拭きガラス体験をしている人たちがいたよ。
こんにちは静岡県浜松市でローフード講師をしているめぐみです♡私は静岡県浜松市でローフード教室calm(キャルム)を主宰しており、ローフード&ロースイーツレッスンを行っていますローフードスクールLuciaの認定講師であり、体験会やレッスンを開催しています。産後なかなか痩せなかった私が、ローフード•ロースイーツに出会い、1年も経たないうちに減量に成功それと共に、慢性的な便秘や片頭痛、花粉症、肌荒れまで改善されました。食べることを我慢せず自然に痩せられるローフード。同じように悩んでいる
aoの陶芸教室に月2回参加しています今日は預かって焼き上がった生徒さんの作品を皆で観賞これいい出来だね!とかこの形すき!とかみんなの見るの楽しいしこういうのわたしもつくってみたいな、とか刺激を受けます今回は前回タタラでカタチつくった片口のつもりが大きくなってしまい鉛筆立てに昇級(降級?)したものを半乾きの状態で削りました削ぎ目考えずに一気に…↑これも先輩生徒さんの作品を見て学んだこと完成♡このあとまだ時間があったので薄造りのぐい呑を作ってみたくて(これも
愛知県豊橋市でパステルアートレッスンをしておりますソレイユエシエル大日方仁代です。昨日はすごく聞きたいことの答えを求めてお友だちの作家さんに時間を作っていただきお洒落なカフェへ行ってきました!昨日は写真を撮り忘れたので以前撮った写真です。昨日お目にかかった作家さんはとても繊細なお仕事をされる方で見えないところでいつも努力をされていらっしゃいます。でも
先日、磐田市新造形創造館に姉と妹を引き連れて行ってきましたお目当は、スイーツデコ季節限定の体験企画で、1人900円高いような〜安いような〜(笑)でも、体験年齢が3歳からだったので、妹も出来るなと思って、行ってみましたハート型のクッキーのうえに、いろんなアイテムを10個、選んで乗せるという本当に簡単な作業でも、迷いに迷って完成〜さて、問題です。姉と妹と私。どの作品を作ったでしょうか❓ちなみに、旦那さまは、ピタリと当てました何気にすごい
昨日(4月27日)、JRさわやかウォーキング「熊野の長藤観賞と造形、香りの町を訪ねて」に参加してきまた。<コース>豊田駅(北口)→池田の渡し歴史風景館→行興寺(熊野の長藤)→西法寺公園(長藤)→磐田市新造形創造館→豊田香りの公園→豊田香り博物館→豊田駅(北口)(コース距離:約7km、予定所要時間:約2時間)・豊田駅(北口)の受付でコースマップを頂きスタート・天竜川の渡し場を紹介する池田の渡し歴史風景館・熊野の長藤で知られる行興寺・真言宗西法
こんにちはネネットです。建築家・プロダクトデザイナーの黒川雅之先生の一輪挿しを購入しました。写真がいまいちなので分かりにくいかと思いますがとても可愛いデザインです。お尻のようでキュートであります。その辺の花を挿してもサマになる一輪挿しを探していたのでグッドタイミングの展覧会でした。黒川雅之デザイン作品展三つの光21日(日)まで9:30~17:00磐田市新造形創造館静岡県磐田市上新屋499-1
こんにちはネネットです。今日は建築家・プロダクトデザイナーの黒川雅之先生の講演会でした。チケットを購入してしてくださった方々、有難うございました。場所は磐田市新造形創造館です。中庭から見た空。気持ちのいいお天気になりました。準備が整いました。タイトルを見ると何だか重たいお話?とおもわれるかもしれませんが、ユーモアを交えて分かりやすくお話してくださり皆さん、うなずかれていました。黒川先生のプロダクツ作品が展
こんにちはネネットです。磐田市新造形創造館で開催中の「黒川雅之デザイン作品展三つの光」に行って来ました。白と黒で統一されたディスプレイ。鉄の作品。黒に漆の赤が素敵です。ガラスの作品。底が可愛らしい!どんなお料理を盛り付けてもサマになりそうです。是非、世界で活躍している黒川先生の作品をご覧いただけたらと思います。
こんにちは!ももです🍑先日、吹きガラス体験をしました!みなさんは体験したことありますかももが体験しに訪れた場所は、「磐田市新造形創造館」です!!!可愛い花瓶を作ったよ〜〜🌸💕昨日お家に、ガラス工房から花瓶が届きました🍃ピンクでキラキラ〜〜✨✨✨届くのが凄く楽しみだったからピンポーンって来た時走って玄関行っちゃったよぉ笑笑可愛いピンクの花瓶だからピンクのお花を入れて写真撮りました🌸💕花瓶の口がヒラヒラしてて可愛い❤️初めてで慣れない作業ばかりでした。でも、丁寧に教
こんにちはネネットです。講演会のお知らせです。ジュエリーの師匠の海野先生が招致しました。デザインや物作りをしていなくても何らか生き方に参考になるお話をしてくださると思います。是非、お運びください!
かなりかなりお久しぶりの更新になります(…忘れられちゃったかな(இдஇ;)?)サボってた間の、アクセサリー作り&販売のことを簡単に書きたいと思いま~す趣味でやっていたレジンアクセサリー作りちょうど昨年の今頃、義母の出店しているフリマのテントの一角を借りて、少しだけ出させてもらったのが始まりでしたそれから約1年昨年よりも色んな所で出店をさせてもらったり、委託販売も始めてみましたそして、今月ゎまた初めての場所での販売もいくつか控えています8月の出店予定8/5(日)🔅本日🔅6:0
4月30日月曜日/振替休日に参加したJR東海さわやかウォーキング~静岡プレDC記念~「熊野の長藤」観賞と香りの町を訪ねての続きです静岡県磐田市にある池田の渡し歴史風景館を出発しますここから。東方向に歩いていきましたやがて、左に見えてきたのは、お寺です摂取山行興寺といいます境内には、藤棚がありました花の房が1メートル以上になることで知られ“熊野の長藤”と呼ばれていますちなみに、熊野の読み方は“ゆや”です平安時代末期に。
今日は磐田市新造形創造館で行われている明日を夢見るドレスファッションショー👗見に行ってきました(^^)東日本大震災復興支援のイベントですフォトジャーナリスト平松利枝子さんが立ち上げたプロジェクトです。ショーが始まる前に震災の時のスライドショーを見て、目がウルウル震災直後のすべて流された街震災復興への希望は子供たちでした。子供たちが描いたドレスの絵を形にする小児心理士として働いていた利枝子さんが、傷付いた子供たちの心を癒すために始まったそうです。事前にドレスは見に行ってました
東日本大震災の復興支援イベント子どもたちの『夢』『未来』『希望』『愛』がカタチになる明日を夢見るドレスプロジェクトが、磐田にやって来ます詳細はこちら明日を夢見るドレスプロジェクトこれは、明日を夢見るドレスプロジェクト@渋谷ヒカリエで、私がモデルをやらせていただいたとき左が私、真ん中はゲストの元モー娘。の石黒彩さん気さくでとってもステキな方でしたこの度、7/30、磐田市で開催されることになりましたそれに伴い、ドレスを着て、ファッションショーに出てくださるモデルさんを募集し
震災後、通うようになった東北で、事務局として、ずっと続けてきた活動があります。それは、【明日を夢見るドレス】プロジェクト明日夢の公式サイトはコチラ今回、私自身の地元でもある磐田市で7/30にファッションショーの開催が決定しました!!!(展示も7/16-8/5までしています)ほんっとーーーーーに可愛い、素敵な想いのこもったドレスです!!ぜひ、お友だちと。お子さんと。足を運んでいただきたい・・それともうひとつ・・・ドレスを着て、ファッションショーに出てくださる
おはようございます創造館は新年3日から始まりまして、徐々に体を慣らし中で、年末に素敵なメールが届いていましたステンドグラスパネルを注文されたお客様のおうちが完成されたようで、素敵にパネルをはめていただきましたさておウチに入って拝見させていただきましょう新築はいいですねぇじゃーん玄関入ってすぐにありました可愛いお家ですね末永くお幸せに
デジカメで撮影するのがお食事だけではちょっぴり寂しいな…。そんな事を思っていた時、デジカメ活用にぴったりなイベントを発見。土曜の夜に早速行ってきました。日も暮れた6時半。到着したのは磐田市上新屋の「磐田市新造形創造館」です。普段は日中(17時まで)だけ運営される施設です。いくつかあるアトリエではアーティストたちがガラスや金属工芸などの作品を作り出しています。一般の受講生が専門的な技術を学べる講座が開講されていたり、体験コーナーで小さをな作品を作
磐田市新造形創造館で…12/10から開催されている受講生の作品展に✨…行って来ました❗~磐田でアロマクラフト教室、キャンドル作り、エネルギーワークも…始めました✨…『磐田のたんぽぽ☆』です今日は…天気は良いのですが~風が強くて外に出ると寒い~です。私の作品もスタンドを付けてもらい鎮座しておりました❗シンプルなスタンドがステンドグラスと…馴染んで良い感じでした。この前、来たとき氣になっていた中庭のオブジェ~☆まだ、制作中でした❗12/17sat18sunは…17:0
受講生作品展磐田市新造形創造館で2016年12月10日(土)~18日(日)10:00~16:00です。お近くの方ぜひどうぞ。
こんにちはニコニコ今日も天気予報外れている気がしますが、そんなに暑くないので、とんぼ玉講座がんばれましたこのような道具たちを使いこなし・・・たくさんのとんぼ玉が出来上がりました火曜日の午前中は空きがありますので、受講可能です磐田市新造形創造館住所:〒438-0831磐田市上新屋499-1電話:0538-33-2380メール:info@iwata-souzoukan.jp
こんにちは。今日はとてもいい天気ですね。そんな日に、こんな素敵なお葉書を頂いたら、とてもやる気が出ますね母の日のプレゼントにと、娘さんからの注文品でした。素敵な葉っぱのランプに仕上がり、完成を見たときも喜んでいただきましたが、このように、喜んで使っていただいていると思うと、とても嬉しく思います特注品承りますので、お気軽にお問い合わせください磐田市新造形創造館住所:〒438-0831磐田市上新屋499-1電話:0538-33-2380メール:info@
本日の講座は・・・ステンドグラスと・・・とんぼ玉講座でした。講座室では体験の団体さんが大勢いらっしゃいまして、見学されていきました。受講生は見られると緊張しますが、失敗なくガラスカットができたようでした