ブログ記事225件
江ノ島電鉄鎌倉駅硬券入場券目次・2025年1月14日購入分2025年1月14日購入分券番:6843普通入場券鎌倉駅料金150円鎌倉駅発行日付(令和)7.-1.14券番:5027普通入場券鎌倉駅小料金70円鎌倉駅発行日付(令和)7.-1.14裏面に何も記載のないものの裏面は掲載しておりません。
江ノ島電鉄江ノ島駅硬券入場券目次・2025年1月14日購入分2025年1月14日購入分券番:4999普通入場券江ノ島駅料金200円江ノ島駅発行日付(令和)7.-1.14券番:4849普通入場券江ノ島駅小料金100円江ノ島駅発行日付(令和)7.-1.14裏面に何も記載のないものの裏面は掲載しておりません。
こんばんは☆彡大原櫻子/ひらり敦賀は4月15日夜~16日未明の大雨、大霰、雪(少し積もった)で桜がひらりどころか一気に散っちゃいました( ̄▽ ̄;)ちなみに16日朝は建物陰だけとはいえまさかの積雪大霰の粒粒が残ってる粗目の雪びっくりしましたΣ( ̄□ ̄;)!とても貴重な硬券入場券を手に入れました新手駅(福岡県・国鉄香月線)無人駅化半年前で175枚しかも30
大井町駅硬券入場券目次・2025年2月25日購入分2025年2月25日購入分券番:5644大井町駅入場券210円日付(20)25年2月25日券番:1978大井町駅入場券小110円日付(20)25年2月25日裏面に何も記載のないものの裏面は掲載しておりません。このときは大小ともにTWR地紋でした。
国際展示場駅硬券入場券目次・2024年10月13日購入分2024年10月13日購入分券番:3080国際展示場駅入場券210円日付(20)24年10月13日券番:1597国際展示場駅入場券小110円日付(20)24年10月13日裏面に何も記載のないものの裏面は掲載しておりません。このときは大小ともにTWR地紋でした。
訪問日:2025-2-15三岐鉄道北勢線阿下喜駅1面2線駅舎はこのような形で木製の外観が目立ちます。駅舎の駅名表です。改札口自動改札が2025年3月1日より導入され、交通系ICカードが使用できるようになりました。撮影時はまだ設置されただけで使用はできませんでした。券売機、改札窓口券売機は1台、出札窓口は小さいですが1か所あります。ホーム1面2線で屋根が3両分はありました。駅名表看板はなく、ポスターのような形で貼られていました。
東京テレポート駅硬券入場券目次・2024年5月21日購入分2024年5月21日購入分券番:2754東京テレポート駅入場券210円日付(20)24年5月21日券番:1533東京テレポート駅入場券小110円日付(20)24年5月21日裏面に何も記載のないものの裏面は掲載しておりません。このときは大小ともにTWR地紋でした。
新木場駅硬券入場券目次・2024年5月21日購入分2024年5月21日購入分券番:3116新木場駅入場券210円日付(20)24年5月21日券番:1702新木場駅入場券小110円日付(20)24年5月21日裏面に何も記載のないものの裏面は掲載しておりません。このときは大小ともにTWR地紋でした。
熊谷駅硬券入場券目次・2024年3月31日購入分2024年3月31日購入分券番:9817熊谷駅普通入場券170円日付(20)24年3月31日裏面に何も記載のないものの裏面は掲載しておりません。去年の3月に購入したので170円の活版印刷券です。
江南市制70周年を記念して裏スタンプ硬券入場券が発売されています以前に名鉄一宮駅の朔日入場券や各種イベントで配布されていたトレインカードが久しぶりに登場です対象となるのは江南駅と布袋駅の硬券入場券です今回は発売期間が1日だけでなく、3末までと長いのはありがたいですねただし布袋駅の窓口時間が限られているので注意特製スタンプを裏に押した硬券入場券を買うと、駅周辺のお店での飲食/買物で特典サービスとカードがもらえます大口屋さんでは¥800以上の購入で1口サイズの和菓
松任駅で前編から後編に変わりました金沢駅でイベントがありました金箔体験でこんなものを作りました北陸新幹線E7系ですでは西金沢に移動です北陸鉄道に乗ります入鋏しまくってますね硬券入場券購入帰ります電車はバスではありません西金沢→金沢に戻って北陸新幹線!JREモールで買ったシート生地のカバンの答え合わせこのまま敦賀まで行ってしまえばいいいのですがハピラインふくいの1日乗車券を有効に使うため福井で乗り換えそれではまた次回次回は4月のあたまぐらいです
こんばんは☆彡藤木直人/HEY!FRIENDSとても貴重な硬券入場券を手に入れました上から2番目の切符(入場券)大浦駅大浦駅は新潟県の弥彦線にあった長沢支線(東三条~越後長沢)にあった小駅真ん中の東三条駅より上(西)の弥彦駅までは現役の路線東三条駅から下(東)の越後長沢駅までの路線は廃線廃止時は無人駅でした。発行枚数が少ないのか入手には苦労しました
こんばんは☆彡渡辺桂子/第Ⅱ少女期とても貴重な硬券入場券を手に入れました大谷地駅(北海道旧千歳線)千歳線の駅でありましたが同線の経路が変更となった際東札幌駅、月寒駅とともに廃駅となりました。苗穂~大谷地~上野幌は線路付替により廃線(新線は苗穂~白石~新札幌~上野幌)その中に大谷地駅がありました。本当は上野幌の先の北広島駅まで線路廃止となってますがややこしいのでここでは割愛。なお、東札幌駅
こんばんは☆彡藤代美奈子/振り向いて・マイダーリンとても貴重な硬券入場券を手に入れました肥後西村駅(ひごにしのむらえき)にしむらではなくにしのむらと読みます昭和46年2月19日付翌日から無人駅となったため日付は営業最終日となります。国鉄/JR湯前線の駅その後湯前線が廃止となり現在は第三セクターであるくま川鉄道の駅となってます。駅が所在するのは熊本県球磨郡錦町人吉市の東側に位置します。
こんばんは☆彡コブクロ/宝島とても貴重な硬券入場券を手に入れました美濃神海(みのこうみ)駅岐阜県の大垣駅から伸びていた国鉄樽見線の「終着駅」関西~東海地方の地図右上の三日月形の赤丸が国鉄樽見線の位置その終着駅でした。現在は国鉄は廃止されたものの第三セクターの樽見鉄道が引継ぎ運営しております。(現在の駅名は「神海駅」)国鉄時代の美濃神海駅最後は無人駅でした。
こんばんは☆彡YOASOBI/勇者まさかのまさかとても貴重な硬券入場券を手に入れました山岡駅(岐阜県:旧国鉄明知線)今から56年前に発行された切符山岡駅これは明知鉄道になってから駅を塗装しなおしたもの。国鉄時代の駅舎写真は見当たりませんでした。【山岡駅年譜】1934(昭和9)年6月24日:「遠山駅」として開業1956(昭和31)年12月20日:
こんばんは☆彡島谷ひとみ/PASIO~パッシオまさかのまさかとても貴重な硬券入場券を手に入れましたこればっかりで段々まさかのまさかじゃなくなってきた印象ですがこの券は生まれる遥か前で流通相場価額も高く本当にまさか手に入るとは思ってなかった( ̄▽ ̄;)宇品(うじな)駅(現:広島市南区宇品)(旧国鉄宇品線)硬券入場券は営業最終日の日付(昭和41年12月1
静岡鉄道新清水駅硬券入場券目次・2024年9月4日購入分2024年9月4日購入分券番:0183普通入場券新清水駅160円日付(入鋏印)(20)24年9月4日裏面に何も記載のないものの裏面は掲載しておりません。この券は硬券というより半硬券ですね。
静岡鉄道新静岡駅硬券入場券目次・2024年9月4日購入分2024年9月4日購入分券番:0088普通入場券新静岡駅160円日付(入鋏印)(20)24年9月4日裏面に何も記載のないものの裏面は掲載しておりません。この券は硬券というより半硬券ですね。
小湊鉄道上総牛久駅硬券乗車券・入場券目次・2024年11月10日購入分2024年11月10日購入分上総牛久駅発行券番:2599上総牛久駅普通入場券料金140円日付24.11.10.(西暦表記)上総牛久駅発行券番:3132上総牛久↔馬立片道乗車券運賃170円日付24.11.10.(西暦表記)上総牛久駅発行券番:2225上総牛久↔上総川間片道乗車券運賃140円日付24.11.10.(西暦表記)上総牛久駅発行券番:1610
小湊鉄道養老渓谷駅硬券乗車券・入場券目次・2024年11月10日購入分・以前購入分2024年11月10日購入分養老渓谷駅発行券番:0596養老渓谷駅普通入場券料金140円日付24.11.10.(西暦表記)養老渓谷駅発行券番:1102養老渓谷駅普通入場券小児券料金140円日付24.11.10.(西暦表記)養老渓谷駅発行券番:1076養老渓谷↔上総大久保片道乗車券運賃140円日付24.11.10.(西暦表記)養老渓谷駅
小湊鉄道光風台駅硬券乗車券・入場券目次・2024年11月10日購入分・以前購入分2024年11月10日購入分光風台駅発行券番:1930光風台駅普通入場券料金140円日付24.11.10.(西暦表記)ダッチングの調子が悪く左に寄っている光風台駅発行券番:2208光風台↔上総山田片道乗車券運賃140円日付24.11.10.(西暦表記)ダッチングの調子が悪く左に寄っている光風台駅発行券番:1209光風台↔上総三又片道乗車券運賃
大井川鐡道合格駅硬券入場券目次・2024年9月4日購入分2024年9月4日購入分合格駅発行券番:0274普通入場券合格駅料金150円日付2年6月10日裏面に何も記載のないものの裏面は掲載しておりません。受験生なのでこの切符は買わずにはいられませんでした(笑)この券は新金谷駅のガチャで入手しました。
大井川鐡道新金谷駅硬券入場券・乗車券目次・2024年9月4日購入分2024年9月4日購入分新金谷駅発行券番:5222普通入場券新金谷駅料金150円日付(令和)6年9月4日新金谷駅発行券番:2550普通乗車券新金谷から金谷ゆき運賃150円日付(令和)6年9月4日新金谷駅発行券番:6631普通乗車券新金谷から合格ゆき運賃150円日付(令和)6年9月4日新金谷駅発行券番:4896普通乗車券新金谷から門出ゆき
岳南電車富士山型入場券目次・2024年9月4日購入分2024年9月4日購入分岳南富士岡駅発行券番:№0223普通入場券岳南富士岡駅料金150円日付2024年9月4日裏面に何も記載のないものの裏面は掲載しておりません。この券は吉原で購入しました。
岳南電車岳南富士岡駅硬券入場券・乗車券目次・2024年9月4日購入分2024年9月4日購入分岳南富士岡駅発行券番:1805普通入場券岳南富士岡駅料金150円日付(20)24年9月4日岳南富士岡駅発行券番:1611片道乗車券岳南富士岡から吉原ゆき運賃310円日付(20)24年9月4日岳南富士岡駅発行券番:0434片道乗車券岳南富士岡から吉原ゆき小児券運賃150円運賃変更(160円)日付(20)24年9月4日岳南
天竜浜名湖鉄道掛川駅硬券入場券・乗車券目次・2024年9月4日購入分2024年9月4日購入分〇社掛川駅発行券番:3448普通入場券(社)掛川駅料金160円日付(20)24年9月4日〇社掛川駅発行券番:0477片道乗車券掛川から細谷ゆき運賃280円日付(20)24年9月4日〇社掛川駅発行券番:2859往復乗車券掛川からいこいの広場ゆき運賃560円日付(20)24年9月4日裏面に何も記載のないものの裏面は掲載し
東武鉄道鬼怒川温泉駅硬券入場券目次・2024年6月30日購入分2024年6月30日購入分鬼怒川温泉駅発行券番:2235普通入場券鬼怒川温泉駅料金160円日付(令和)6年6月30日鬼怒川温泉駅発行券番:2235普通入場券鬼怒川温泉駅小児券料金80円日付(令和)6年6月30日裏面に何も記載のないものの裏面は掲載しておりません。現在は、北千住、下今市、東武日光、鬼怒川温泉のみで硬券入場券を購入できます。現状購入しているのは鬼怒川温泉のみですが
こんばんは☆彡松山千春/雨の夜まさかのまさかとても貴重な硬券入場券を手に入れました勝木(がつぎ)駅(新潟県:羽越本線)今から52年前に発行された切符この年限りで入場券発売は廃止ひっそりとした無人駅有人駅時代の駅舎は撤去され簡易駅舎となってます。変わった読み方をします。山間の素朴な駅【勝木駅年譜】
こんばんは☆彡とみたゆう子/蒼い風まさかのまさかとても貴重な硬券入場券を手に入れました筑後小郡(ちくごおごおり)駅(福岡県小郡市)旧国鉄甘木線の駅(現:甘木鉄道小郡駅)今から55年前に発売された券福岡県南部の都市小郡市の代表駅なのに早い頃から無人駅化されました。福岡に急行で直行できる西鉄小郡駅は1日約1万人と圧倒的に利用客多く都市を結んでないローカル線だった甘木線の駅として、利