ブログ記事171件
↑こちらの記事の続きです。入院前検査で特に問題などは見つからず予定通りの日程で入院をすることが出来ました。手術前日は特に何をするでもなく食べて遊んで〜。な一日おやつはきなこ餅&ジョアそして翌日は手術当日です全身麻酔のため朝から絶食実は、入院前検査時に麻酔科の医師から説明を受けた際、「子どもの手術の場合、全身麻酔の前に不安を取り除く(リラックスさせる)薬を飲むことが一般的だ」というお話があり、それを服用させてもいいかと聞かれたのですが。うちは特に必要ないと思ったのでお断りさ
昨日、紹介状持って皮膚科へ行ってきました。朝10時までに来てと言うので、9時半ごろ出発し、終わったのが14時。クタクタです。殆どが待ち時間。診断は、近所の皮膚科と同じで石灰化上皮腫。エコー検査で3.8mmくらいの大きさ。親指の付け根に麻酔して、4mmの筒状の器具?を使ってくり抜いて縫う感じだそう。痛いのは麻酔だよねー。3年前に右手中指にバイ菌入った時、何度も外来で麻酔して膿だして…ってやったけど、麻酔には慣れないよね。GWの谷間に取ります。ちょうど娘たちが帰ってきてるので、と
一年以上前から次女の右腕には小さなしこりがありました。「赤ちゃんの頃の受けた予防接種とかでなったのかな?」くらいでしか考えていなかったのですがデイブも気になると言っていたし本人もしこり部分を触られると痛いって言うしそのうち診てもおうかなぁ〜くらいでいました時は(だいぶ)経ち、、、今年の年明け長女の足が隣で横になっていた次女の右腕に当たってしまい、次女号泣聞いてみると、しこりに当たりとても痛かったんだとそんなに痛いなら一度きちんと診てもらおうと皮膚科を受診結果石灰化上皮腫で間
次男は無事退院し抜糸まで顔に絆創膏が貼られていますが毎日元気に過ごしています全身麻酔ほんと怖かったけど無事終わってよかったー!!今日は2泊3日の入院で持っていったもの持って行って良かったものを書こうと思いますパジャマ2日分体育館シューズ(かかとがあるものと指定)帰る時の服下着類2日分コップ歯ブラシバスタオルとフェイスタオル2枚保湿剤ハンガー2つティッシュ1箱ウェットティッシュポケモンふりかけNintendoSwitchノートパソコン各充電
手術が終わって夜ご飯前に執刀してくれた先生が来てくれ術後の経過も良好なので明日予定通り退院しましょう!といってもらえましたとったものはおそらく石灰化上皮腫で間違いないだろうとのこと!病理検査にだし来週の抜糸で結果を伝えますとのことでした。夜ご飯から再開して久しぶりのご飯だったので次男は爆食い私もお昼ご飯が食べれずだったので病院の近くのお店でご飯を買い一緒に食べました初日の夜、叫んでいたおばあちゃんはこの日は全くで、、次男と共に21時半には就寝熟睡していたら、、
いよいよ手術当日私は4時から緊張やらで起床次男は夜中起きることもなくしっかり朝6時まで寝ていました朝から水分と食事がストップ食べてしまって胃の中に食べ物が残っていると全身麻酔かけると危険なようで、万が一食べてしまったら延期すると言われました気を紛らわすためコアスタディを1日お休みしたのでその回のテキストをやったり100マス計算をしたり、、学校からもお休みするためプリントと宿題をもらっていたのでそれをしたり、、何とか手術時間まで過ごしました看護師さんが手術着
いよいよ入院当日!!予定された入院期間2泊3日は全て平日だったため学校をお休みしました。入院時間は14時だったので早退で学校へ行こうかな?とも思いましたが万全の体調で行くため家でゆっくりさせましたお昼ご飯はがんばってねの気持ちを込めて、、次男が大好きなハンバーグを食べに行きいよいよ入院へ夫に病院まで送迎してもらい入院病棟へ行きました!お部屋はトイレとシャワーなしの個室でお願いしていたので入るとベッドと私の簡易ベッドが置かれツインルームになっていました早速Wi-
入院1週間前に麻酔科の診察と入院前の面談がありました。次男はまだ授業があり私だけでも大丈夫ですか?と聞くと親だけでいいとのことだったので私だけで診察を受けに行きました。麻酔科の先生からは問題なく麻酔をかけられること実際にマスクを見させてもらい麻酔の匂いが苦いので甘い匂いを選んでくださいと言われました。次男はバナナ🍌が大好きなのでバナナの匂いを選択子どもは深く寝ると呼吸が浅くなるので気管にチューブを入れて呼吸を助けるという説明もありました。点滴からも麻酔を入れて
夏以降、野球が絶不調になってしまった原因首の石灰化上皮腫の手術をしてからフォームがくずれてしまった気がします<石灰化上皮腫>日本形成外科学会ページよりおかりしました↓夏休みに首の後ろにできていた石灰化上皮腫を切除しました日帰り手術です自分で歩いて手術室へいってらっしゃい夏休みの自由研究はこの手術の記録にしました切除した石灰化上皮腫は想像していた形とぜんぜん違っていてびっくり僕の腕、日焼けで真っ黒なので点滴の針、打ちにくそうでした手術前の血圧手術後、痛
④の続きです。『石灰化上皮腫④(手術日)』③のつづきです。『石灰化上皮腫③(術前検査、入院中あってよかったもの)』②の続きです『石灰化上皮腫②(形成外科へ)』①の続きです。『石灰化上皮腫①(発見〜皮膚…ameblo.jp入院3日目、あっという間に退院日娘は元気いっぱい!食欲もあります!朝、先生による傷口のチェックとガーゼ交換、消毒があり、問題なく無事に退院となりました(そのあとの事務手続きで2時間くらい待ちましたが…)傷口は表面は結び目のある黒い糸がいくつか出てましたが、皮下も溶ける
③のつづきです。『石灰化上皮腫③(術前検査、入院中あってよかったもの)』②の続きです『石灰化上皮腫②(形成外科へ)』①の続きです。『石灰化上皮腫①(発見〜皮膚科受診まで)』娘のしこりを発見したのは1歳10ヶ月頃のこと。お風呂で身体…ameblo.jp風邪を引かずに無事に入院の日を迎えました!保育園に通わせてると、こういう外せない予定の前はドキドキ…娘にも、何日か前からお医者さんに背中のかたいのとってもらおうね病院にママとお泊まりするんだよ〜と言っていたのでちゃんと理解しているよう
②の続きです『石灰化上皮腫②(形成外科へ)』①の続きです。『石灰化上皮腫①(発見〜皮膚科受診まで)』娘のしこりを発見したのは1歳10ヶ月頃のこと。お風呂で身体を洗ってあげていると背中にニキビのようなプチ…ameblo.jp入院前に術前検査を受けます大人なら1時間くらいで終わる検査も子どものペースだと半日がかりでなかなか大変内容は心電図、レントゲン、採血、尿検査などなど。じっとしててね〜と言って聞かせられるようになったので思ったよりスムーズに終わりましたが1番大変だったのが採血大人
①の続きです。『石灰化上皮腫①(発見〜皮膚科受診まで)』娘のしこりを発見したのは1歳10ヶ月頃のこと。お風呂で身体を洗ってあげていると背中にニキビのようなプチッとしたものが…ニキビと間違えるくらいなので、この時の大…ameblo.jpそんなこんなで様子見だった石灰化上皮腫ですが娘は2歳を過ぎてだんだんと喋れるようになり「背中にかたいのあるんだよね〜」と言うように。やっぱり痛みはないようで、私にも触らせてくれます。大きさや硬さを例えるならみなさんの手首にもある骨(尺頭骨って言うらしい
娘のしこりを発見したのは1歳10ヶ月頃のこと。お風呂で身体を洗ってあげていると背中にニキビのようなプチッとしたものが…ニキビと間違えるくらいなので、この時の大きさはおそらく数ミリ。なんだろう?と思いつつも痛がる様子もないしそのうち治るでしょ〜と思っていました。が、なかなかなくならず…だんだんと大きくなっているような気がしてお風呂の度に気になってはいたけれどその頃は粉瘤かな?と思っていました悪い病気じゃなきゃいいけれど…とネットで調べて近いなと思ったのが「石灰化上皮腫」
娘★小2息子★保育園年中さん時短ワーママです☺︎間が空いてしまいました手術当日は食事制限↓と7:00までに消化のいい朝ごはん(ゼリーやおかゆ)9:00までならお水、ポカリ🆗だけど以降はお水も🆖朝9時に病院に来てください、とのことで…普段は車で2,30分で着くけれど朝の通勤ラッシュ&かなりの雨で1時間近くかかりました😂かなり余裕を持って出発したけど間に合わない??とヒヤヒヤ渋滞で車線がよく分からないところもあって怖かった。。10/8◾️当日9:00受付9:30
娘★小2息子★保育園年中さん時短ワーママです☺︎少し書いてた…息子の腕にできた腫瘍の摘出手術が無事に終わりました!病理検査も終わり良性の腫瘍だと分かったのでやっとやっと一安心😮💨年内に全て終わってよかったです🥲今年の春ごろ左腕上部にぷりっとしたしこりを発見1センチあるかないか?だったのでそのうち消えるかなと様子見。6月末目の上の虫刺されを診てもらうために小児科に行った際に相談。春の発見時よりしこりが大きくなってる気がして…7月半ば再度小児科で相談して県
お盆休み真っ只中地震やら台風やら色々大変ですが皆様穏やかにお過ごしでしょうか世間が大変なことになっておりますがmoo家は、個人的にですが大変なことになっているというか息子くんが昨日入院し、今日手術しました右腕にしこりのようなものができて受診したところ「石灰化上皮腫」というものだそうで放っておくと大きくなったり剥き出しになったりするのでなるべく早く取った方がいいと、そしてその方法は、小さい子供の場合全身麻酔による手術しかないと、そう言われ、この日を迎えているわけで
私の仕事は婚活カウンセラーですが、ブログの内容はほぼ「健康」についてになります(時々「恋愛&婚活」についても書くかも知れませんが…)健康は私のライフワークなのです気が付いたら、健康についてアレコレ調べて試して(自分で人体実験)23年が経ちました元々虚弱体質でしたので、2001年までは普通にどっぷり医療や薬に頼る人生でしたが、体は一向に良くならず、20代で「もう死んでしまう…」と思いましたそして最近、ワクチン💉を打った人も打たなかった人も、不調な人が続出していますそろそろ私の
手術も無事に終わって病理検査も【石灰化上皮腫】と出て本当に一段落本人としては1年くらいは傷口が痒くなると訴えていました成長もあって、皮膚が伸びるのかなんだか傷口が大きくなっているようにも感じました(でもこれは事前に説明があったと思います)写真は術後ちょうど1年くらいですこの後、2~3年はなんだか傷口が大きくなっているように感じたしよく痒がっていましたがそれ以降は落ち着いていきましたもちろん傷は一生残りますが大きくなった今となっては本人何も気にせず(笑)自分なり
術前検査もクリアして(採血では号泣タオルでぐるぐる巻きに固定されて看護師に馬乗り状態)手術前日に入院となりましたそこの病院は小児外科はないのですが簡単な手術なので、皮膚科の先生が執刀する事になりました2歳という年齢から、個室で付き添い入院となりました丸で囲った部分が手術で切除する部分です写真だと伝わりづらいかもしれませんが、結構膨らんでいたんですなんだか内出血してるような色にもなっていますよね何せ痛がるのも可哀想だったので手術を決めたのですが入院してから色々な
大きい病院の皮膚科を受診。先生に診て貰う時も腕に触れるだけで嫌がる子供。それなのに、しこり部分をグリグリと触る先生子供、大泣きですでも仕方ないですよね・・・どれだけの大きさなのか、とか。どこにあるのかしっかり分からないといけないわけですし。先生の所見としては恐らく良性の腫瘍である事カルシウムが石灰化したものだろうとの説明でしたがもちろんあくまで予想で、実際は病理検査しないと分からない。本来であれば、腕だけの局所麻酔で切除できるのだけどまだ2歳という状況の我が
我が子の昔すぎる事ではありますが記録として残しておこうと思っています。我が子が2歳の頃、左腕にしこりを発見しました実は以前より気になってはいたのです。MRの注射を打ってからしこりが出来ていたのでもしかして、揉んだりしたかな?なんて思っていたのです。一応、小児科に相談したりもしてたのですが特に心配する事はないと言われ続けておりました(私も思い出した時に相談するくらいでしたし・・・)けれど、ある時を境に子供が左腕を触られるのも嫌がるようになりましたさすがにこれは
皮膚科にて切開手術してきました昨日の夜はトイレが大変昼間は変わりない回数なのに寝てから起きるまで7回‥寝不足です⤵BCGの影響なのでしょうか排尿痛や倦怠感は無かったのでずっと行きたかった皮膚科へ!目の下にゴロっとしたものが3.4年前からできててずっと取りたかったんです!県内でもなかなかの患者数のクリニックなので朝携帯で予約して10人位前になると連絡が来ますが呼ばれるまで2時間半かかりましたDr.は『粉瘤ではなさそうで皮膚の中で石の様に硬くなる物があるんですよ』と
一年ほど前から首に何かぶつぶつがあると、次女から訴えが出始めました。自然に治るだろうから触ったり掻いたりしないでと言って様子を見てきました。なのであまり状態を確認していませんでした。半年ほど前に長女と次女がまた次女の首のぶつぶつについて何か言い合ってました。ここに何かある!!前に言ってたやつがまだ治ってないのか??でも特別かゆいでもなく、痛いでもなくただ何かある程度。ただ、ぶつぶつではなくボコっとしているのはこの時確認しました。困るほどの症状
14時40分お昼ごはんのあとはお昼寝看護師さんがお昼寝中に足についた点滴を外してくれました。お昼寝後はお着替え手術当日のお風呂は禁止でした。お昼寝後からとってもご機嫌3時のおやつはスーパーカップがでました。17時43分夕飯夕飯後看護師さんが飲み薬を持ってきてくれました。液体タイプの薬で注射器の針がないものを使って上手に飲ませてくれました。そのあと医師が部屋に来て手術の時の息子の様子などを話してくれました。次の日の朝朝食を食べたあと医師が部屋にきて傷口に塗る薬と飲み薬
農家になってからわりと忙しいGWを過ごしていたのだが、今年は違う。数年前、一緒に仕事をしていた仲間から指摘された「おでこボコっとしてますよ!」おでこに突然現れたBB弾ほどのしこり。それから出たり引っ込んだりしながら時は流れ現在に至るのだが、最近まで朧げだったデキモノが実体化され10円玉サイズに大きくなって確実にココにいる!と言う存在感を現してきたのである。総合病院で血液検査、エコー検査後マークされたまま誰も消してくれず気づかず家に帰ってきた。。(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
手術当日朝、7時50分頃に手術と全身麻酔を担当する先生方が挨拶しに来ました。麻酔を担当する先生から全身麻酔での手術の流れをもう1度わかりやすく説明してもらいました。手術名は皮膚皮下腫瘍切除術(露出部)でした。この時に息子が全身麻酔で眠るまで見させてもらえるDVD(いないいないばあ)とマスクにつけるにおい(バナナ)を選ばせてもらいました。8時20分頃看護師さんがお迎えに来て抱っこして手術室に向かいました。手術室前に到着すると手術室から医師が出てきて泣いている息子に優しく声をかけながら
入院1日目(手術前日)私も息子の入院に付き添うので、私が食べるパンを大量に持ち込み10時に病院に到着。とちぎ子ども医療センターの1階に売店はあります。少し歩いて自治医科大学附属病院の本館のJプラザに行くとスタバ、コンビニ、レストラン、理容店、薬屋、花屋、宝くじ販売がありますが私は行きませんでした。入院病棟はセキュリティーが厳しくインターフォンで看護師さんを呼び、カードキーを使って中に入ります。看護師さんに熱を測ってもらい、体温が37.5°以下なら入院病棟に入れるのですが…息子はわき
息子が石灰化上皮腫(せっかいかじょうひしゅ)と診断されてから検索魔になりました。石灰化上皮腫赤ちゃん手術ブログ私のスマホには医師が書いた難しい記事しか出てきませんでした。子供に多い病気だって聞いたのに…私の知りたい情報がなかなか出てこないのです。この病気のこと知りたい人がもっといっぱいいるかも知れないなぁ…それなので息子の体験したことを書こうと思いました。皮膚科の先生に栃木県にある自治医科大学附属病院を紹介してもらいました。「皮膚科と形成外科のどちらで治療したい?」『出来
40代・男の子2人の母です😊子育てや年齢による体調の変化などしょぼくれたり悩むこともある…けれど!美容・ファッション・お出かけ等自分らしく好きなことを楽しむ♪そんな日々や情報を綴るブログですご訪問ありがとうございます昨日は次男の腕にできたおできを摘出する手術をしました!手術を決めた時のブログはコチラ↓『【小1次男】腕のおできを検査→手術』40代・男の子2人の母です😊子育てや年齢による体調の変化などしょぼくれたり悩むこともある…けれど!美容・ファッション・