ブログ記事1,403件
筆者の仕事が春の需要期で過酷さが最大値。もうね毎日がぢごく。ぶっちゃけ休みもなく忙殺極まりなく。そんなこんなで話題に投げれるほど、皆と触れ合いかまってあげられずが続いてるのでちと辛たん。まぁぼやきは置いておいて。もう直ぐお迎えから5ヵ月目になろうと言うベンガルワシミミズクの朧(おぼろ)の話題でも。お迎え当初から据えが非常に安定し、ちゃんとお伺いを立てればこうやって触れ合うことに許可もくれました。お外限定ですけども、先住のメンフクロウである暁(あかつき)とも仲良く日光浴。こう
フクロウさんの迷子情報です。大阪府枚方市は大阪府の北東。淀川の南側。北側は高槻市。更に東は京都府に入る地域です。早く見つかりますように
皆さんこんばんは、鳥のいるカフェ浅草店です(`・ω・´)前回のブログでは「フクロウは、実は脚が長い」という豆知識をお伝えしました。今日は第2回フクロウ豆知識!!(ノ^∀^)ノ☆パチパチパチこちらは熱心に羽づくろい中のベンガルワシミミズク。今回はそんなベンガルちゃんの背中に注目!!羽づくろいの時だけチラリとめくれる背中の羽根。ちょうど尾羽の付け根あたりに、何やら突起物が見えます。もっと近くで撮ってみると、こんな感じです。左下あたりに見えるこちら
こんにちは、鳥のいるカフェ浅草店です!梅雨も明けて暑い日が続きますね。今年の夏は特に暑いらしいので、皆さん熱中症にならないように気をつけてください!(`•ω•´)本日は久々に、第3回フクロウ豆知識!!(ノ^∀^)ノ☆パチパチパチ今回は”フクロウの目”についてです。よく「フクロウはみんな夜行性じゃないんですか?」と訊かれますが、夜行性の種類とそうでない種類がいます(´▽`)見分け方は簡単で、目の色を見てください!!こちらのベンガルワシミミズクのロイの目はオレンジ色です。
皆さんこんにちは、鳥のいるカフェ浅草店です!今日は前回に引き続き、フクロウの続・豆知識です(`・ω・´)こちらは爆睡中のアカアシモリフクロウのつぶちゃんです。そんなつぶちゃんの耳を少し見せてもらいましょう(`・ω・´)チラリ…フクロウの耳は目のすぐ横にあるのです!さらにチラリ耳の穴の横に何か見えてきました。一体これは何なのでしょうか…??('-'*)この部分、なんと眼球の裏側なのです!!Σ(ノ)゚Д゚(ヾ)フクロウの目はよく見えるぶん、目が