ブログ記事3,700件
写真撮影は忘れない私の母はアルツハイマー型認知症です。一人暮らしが難しくなった母を引き取り、夫や子どもたちと一緒に暮らしています。母は短期記憶が抜けてしまうので、日々たくさんのことを忘れてしまいます。また、多くのことに対して興味を失ってしまっているので、自分の実家のこと、支払いのこと、親戚のことも思い出すことは少ないです。でも、先日デイサービスに行くため着替えをしようと声を掛けたら、「今日は写真撮影があるから、洋服何にしようかな」と言い出しました。こんなに色々忘
こんにちは~児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル平窪です本日の活動をお伝えしますお天気が不安定な日が続いておりますが、今日も子どもたちと気持ちは明るく、元気に活動していきたいと思います10時になり子どもたちが来所されました始まりの会・今月の歌宿題・個別課題の順に進めて行きます頑張って取り組むことができましたそれでは、本日のメインプログラム『短期記憶~覚えているかな?』を始めていきます神経衰弱ゲームを楽しんでい
妹さんへの説明何度も何度も説明して納得して電話を切るもののまるで初めて聞いたかのような反応で鬼電してくる義父の妹さん‥さすがの私も根を上げましただって現場対応してる合間ですからなので次の方法を考えましたお子さんの電話番号を優しくお聞きしてほぼ初対面なのに電話をかけて事情を説明お母さまが何度説明しても電話をかけてこられてることお葬式の日付等詳しい段取りが決まりましたらちゃんと連絡するので待機しておいてほしいことをお子さんにお伝えしましたこれで
夜ごはんは肉じゃが、ナスきゅうりの浅漬け、油揚げを焼いたヤツ、お昼ご飯の残りの桜えびの炊き込みご飯を食べました!久しぶりに食べ過ぎました…食後洗い物をしてたら台所に母がきて、「お腹空いた!夜ごはんなに??」ぼく「10分前にごちそうさましたでしょ?残りの肉じゃが食べる??」母「うん食べる!食べたの全然覚えてないんだよ…」最近の食後のルーティンです短期記憶は苦手です母に対してイライラしなくなったのはいつからだろ??以前イライラしてたことでも今は全く気になりません…このまま穏やかな
忘れられて良かった私の母はアルツハイマー型認知症です。一人暮らしが難しくなった母を引き取り、夫や子どもたちと一緒に暮らしています。先日、母がデイサービスに行っているときに失禁をして、車椅子用の座布団を濡らしてしまったそうです。代わりにデイサービスの座布団をお借りして帰ってきました。お迎えの際に、その旨を担当の方から説明を受け(母もその場にいた)、丁重にお礼とお詫びを伝えて、お別れしました。母はその件については何も語らず、いつも通りベッドに横になって休憩していまし
今日の私と息子のやり取り息子「おはよう」私「おはよう」(息子から話しかけてきたので会話できる状態だと判断し)私「今日は雨だね。バナナがないやー買いに行かなきゃね」その後息子に話しかけましたが覚えてません。雑談。息子「降水量が○○で、%#=,85?!!」私「はい?窓を開けて外を見なよ」「そんな雨は降ってないよ?」しばらくして息子、怒り始めました。私、ひどいこと言ってないよね??降水量とか興味ないし安全だと言われてそんなんで、息子が怒った?何、何?息子
中学受験の夏期講習というのは、親から見ても一種の“体力勝負のマラソン”のようなもので、朝から晩まで授業がぎっしり詰まっています。特に小6の夏は、1日5〜6時間の授業が当たり前で、それに加えて宿題がドンと出ます。表面的には「長時間机に向かっているから学力も伸びそうだ」と思えるのですが、実際はそう単純ではありません。なぜなら、学んだことは“インプット”の段階で理解しきれるわけではなく、そのあとに必ず“振り返り”=復習の時間を通して脳に定着させる必要があるからです。教育心理学的
2人からの鬼電警察の方が家の中におられて死体検案をしてくださる医師を探してくださっていました家族にも心当たりの先生はおられないか尋ねられケアマネやヘルパー事業所に電話をかけてあたふたしている中義父の姉と何度も説明している妹からの鬼電とにかく死体検案してもらえる先生を緊急で探していること警察の方が帰られるまで電話対応できないことを伝えましたお姉さんのほうはちゃんと理解してくださいましたが妹さんは短期記憶があやふやなので理解できていないようでしたそれで
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル関根町です今日の集団課題は「記憶力ゲーム」でした先生が何枚かカードを出すよ‼️10数えたらなくなるカードがあるからどのカードがなくなったか覚えているかな❓なくなる枚数が増えていくよどんどん難しくなったけどみんな良く出来ました午後は上映会でした楽しく笑いあり集中して見ることが出来ましたポケモン今日もがんばったねおつかれさまでした来週も元気にサークルへ来てくださいね待ってるね今日の集団課題は対象に注意を向
ご訪問ありがとうございます2017年にアルツハイマー型認知症と診断された母・あーちゃんの介護日記を書いていましたが、あーちゃんは2024年1月20日永眠いたしました。詳しくはこちらをどうぞ↓『「アルツフルデイズ」について』公式トップブロガーに認定されてから、ずいぶん沢山の方に新しくフォロワーになっていただいています。本当にありがとうございます。ブログを始めてからもうじき3…ameblo.jp現在は亡きあーちゃんの思い出話や、DVドケチ男の父・たんたんの介護や確執について書い
われわれの脳の暗記のメカニズムは、主に2つのタイプに分かれる。①強烈なインパクトで、忘れたくとも思い出す。②何度も反復しているために、脳が自動的に思い出す。②でやるのが「暗記カード」で使うやり方だ。あまりにも繰り返しているので、脳が「そうか、これは大事な情報なんだな。」と認識し、海馬から前頭葉に情報を送る。海馬というのは、短期記憶は得意なものの、その情報を保持するのは1週間程度と短い。その点、前頭葉の暗記量はそれほど瞬時には覚えられないのにもかかわらず容量は凄
こんばんは児童発達支援こどもサークル前橋東です今日の集団課題は、短期記憶をねらいとした「色いろさがして」でした午前のお友達の様子ですまずは、いろいろな色や形を確認します色の名前を答えてくれたり、先生の真似をして「四角」「三角」などの難しい形の名前も言ったりしてくれました次に、先生に言われた色や形のカードを選んで渡します「緑ちょうだい」「丸ちょうだい」「どうぞ」と先生に渡してくれました次は、先生に言われた色や形を後ろのテーブルから
こんにちは!放課後等デイサービスこどもサークル小川です本日の活動は「短期記憶」でした4グループに分かれ提示されたイラストの名称を各グループで覚えてもらいますいくつイラストを覚えられるかグループで競争しましょうイラストを覚える時間は10秒間で設定その間はサークル内はシーンと静かになりみなさん、集中していましたねグループ内で1枚の紙に提示されたイラストの名称を書いてもらいます時間は3分間「あと一つ、何だった?」などグループ内で話し合う光景も見られました
義父の妹大混乱事情聴取の時に夫は携帯電話の着信履歴の1番上にあったので詳しく様子を聞かれましたが亡くなった日の当日は繋がらなかったためその前に電話が繋がり話した時の様子をお話ししましたそして義父の携帯電話の着信履歴の上から2番目にあるこの方はどなたですか?と尋ねられ亡くなった義父の実の妹であることを伝えましたこの方です☟『薬を飲まない理由』言い聞かせの影響薬嫌いではありませんだっていつも義実家へ行くとさまざまな種類の大量のサプリメント💊の山どうしてこんなにサプ
おばあちゃんの在宅介護生活がSTARTした、その始まりの頃は…変わってしまったおばあちゃんを、ちゃんと受け止め切れてなくて、本当の意味で理解ができてなかったから、一つ一つを真面目にまともに受け止めてた。おばあちゃんの言ってることに対しても、間違ってたら間違いを正していたし、理解してもらえるように、分かってもらえるように、覚えてもらえるように…言葉を探して選んで悩んで試行錯誤して…そう・・・“期待”してた。だけど…見た目では全く分からないけれど。見た目では全く変わらな
こんばんは3時間勤務ですが、立ちっぱなしの仕事なので帰宅するときつい残業がなければもっと早くに帰宅して夕飯作って〜とありましたが先程食べ終わり。娘はまだです。タイトルの通りなのですが義母の実母さんの家が無事に処分できて相続関係もおわりお金も振り込まれて義母さんに義母さん名義の通帳をみせながら「きちんと入ってますからね」と。義母さんも安心しました。そ、そして、今朝この話題ブログにのせましたが他にもありました『私の部屋に犬が(゚o゚;;(義母さん)』おはようございま
こんにちは放課後ディサービスこどもサークル上幡木です暑い日が続いていますね今日は、とくに!!!あっつくなるようですみなさん、水分補給忘れずにそして、休息をしっかり取り体調管理に気を付けて過ごしていきましょう今日は、8月4日(月)の日中活動の様子を紹介しますはじまりの会リーダーのお友だちが司会進行をしてくれます個別課題宿題や個々に合わせた課題に集中して取り組みました短期記憶今回の短期記憶は物語を良く聞い
こんばんは今日も暑かった〜お時間ある方はこちらもお読みくださいね☆『太ってるから折れてるわけない!』こんにちはお時間ある方はこちらもお読みください💁♀️『こ、今度は湿布も管理?』こんにちはお時間ある方はこちらもお読みくださいね♪『義両親と食事での出来事』お…ameblo.jp『今朝の義母さんとまとめ買い』いや〜暑い暑い🥵暑いからエアコンがきいてるんだと思うけど、なんかもや〜とした風もある。私は2階が生活スペースなので余計に、ベランダから直射日光がしかし、ワンコ…ameblo.jp今ブ
すぐ片づけることが大事私の母はアルツハイマー型認知症です。一人暮らしが難しくなった母を引き取り、夫や子どもたちと一緒に暮らしています。母は短期記憶がすぐ抜けてしまい、毎日同じことを繰り返し言うので、対応するのに疲れることが多いです。そんな母の、繰り返される同じ会話を防ぐ術の一つとして、「見て反応するものはすぐ片づける」というのがあります。たとえば、親戚からお中元を頂いたとします。大きな箱なので置き場が無く、母が通る場所に数日置いたままにしていると、そこを通るたび
7/29未明、夫の叔母が胃癌(享年84才)で永眠とっても優しい女性でした。叔母の連れ合いは、とうに亡くなり喪主の長男と長女は頼りなさ過ぎて結局、夫が葬儀を取り仕切る羽目に(入院中から夫が殆ど動く)昨日から私は、パートを終え愛犬連れで本宅に来てます。(夫にお迎えをお願い)昨夜はお通夜の後、叔父夫妻も一諸に本宅お泊まりだったので夜遅くまで酒盛り↑ココだけは私の担当短期記憶がない認知症の義母は、(若い頃の記憶はあります)何度説明しても叔母の死を忘れちゃう葬儀は欠席さ
台風が近づいています雨が降ったり止んだり台風前の静けさです上陸はしないようですが今夕は荒れたお天気になりそうです水不足が起きているようですし猛暑で野菜のなりもよくないようです我が家もインゲンとトマトは不作ですそんな中でも元気なバラブラッシュ・ノワゼットよく咲いていて優秀です暑さに負けていません私は午後からデイサービス2回お休みしているので頑張っていきたいんですがすごくだるい台風が来
こんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル平窪です本日の活動をお伝えします7月もあっという間に残り2日となりました・・・8月は花火大会や、お祭りを楽しみにしているお友だちが多いようですねお祭りを楽しむためにも、熱中症にならないよう、室内でも水分補給を徹底して過ごしていきましょうね10時になり、お友だちが来所されました今日は未就学のお友だちも一緒に活動していきます時間になり、始まりの会・今月の歌→宿題・個別課題の順に進めて行きます
皆さんこんばんは課後等デイサービスこどもサークル石岡府中(保育所等訪問支援実施中)こどもサークル石岡府中2(OT&ST在籍)夏らしさ前回の日々、サークルでは少しでも涼やかさを感じられるよう工夫しています午前中は短期記憶を行いました「にじいろのさかな」という絵本のストーリーを子どもたちに覚えてもらい、出てきた海の生き物たちの名前を答えてもらいましたキラキラと光りかがやくお魚たちが素敵で思わず画面に釘付けになっていました本物の貝がらにお話で印象に残った生き物をかいた
⭐️こんばんはこどもサークル宮地です今日も蝉が元気いっぱい😃🌻夏を謳歌しています❣️ミンミン蝉,アブラ蝉、大合唱です今日は、月曜日です今週も元気に行きましょう٩(^‿^)۶ふぁいと〜午前中は、🌾「食と農の科学館」🌾にいきました🚙💨🍅畑や田んぼ🌾の多いつくばならではの科学館です🍠様々な展示物を見たり、クイズなどを通して😄楽しく食べ物について学びましたよ🍙🍇興味津々です皆さん
「動作の記憶」で脳をバージョンアップする頭がいい人はチャンクで脳の容量を増やしている記憶力が高い人は、脳の容量が多いのではなくチャンクの作り方がうまいのです。チャンクの定義チャンクは、長いリストや大量の情報を小さな意味のある単位(チャンク)に分割することを指します。短期記憶の容量を効率的に利用し、長期記憶への移行を促進します。例えば、電話番号(123-456-7890)を123、456、7890と3つのチャンクに分けることで、覚えやすくなります。
意識して記憶したモノは、大抵、短期記憶に入る気がするもう忘れてしまって、無意識化した記憶の方が役に立つのかも過去の情報で必要なモノが無くなりつつあるので本屋に行っても、欲しい本が無いのであろう未来は今の積み重ねで作られるので今を適当に生きるのしかないのであろう適当が難しいのだがでわ
こんにちは🌈児童発達支援🌈こどもサークル大胡です今日の集団課題はマッチングの「同じのどれかな」です今日はお隣のお部屋にある積み木を先生に言われた形と同じものを探してみようカードの形をよく覚えて見つけるよ🔍見つけられたね次は覚える個数が増えるよ増えてもばっちり👌みんな頑張りました今日の『同じのどれかな?』「形の理解と認知」「指示理解」「ワーキングメモリー(短期記憶)」を目的に行いましたこどもサークル大胡からのお知らせ📢こどもサークル大胡ではご
こんばんは児童発達支援こどもサークル前橋東です今日の集団課題は、短期記憶をねらいとした「よーく見てね」でした午前のお友達の様子ですまず、先生が釣った魚を覚えますそして後ろの机に並んでいる魚から同じ物を選んで、先生まで届けますニコニコで答え合わせ上手にできたお友達次は2匹に挑戦です今度は、『かき氷』「いちご→赤」「メロン→緑」「ぶどう→紫」「パイナップル→黄色」を確認してから行いました🍓先生が見せてくれた果物を選び、味のないか
メモだけ20250723https://youtube.com/live/Rzjdf9yWNSQ?si=1i44vGWzAsC96ynG-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtube.com●小麦粉の起源●日本人はなぜ小麦粉で病気する人が多いのか●麦茶は大麦だからグルテン入ってません。四毒なのは小麦のほう。四毒を食べた後は短期記憶がなくなる。
60歳からの育脳大人のためのピアノレッスン明石市教室明石市魚住・大久保【おとゆうピアノ・音楽教室】関本寿美子です。こちらの記事は、大人、シニアの方向けに有益な情報をお届けしています。シニアの方へのピアノ個人レッスンの効果も実証されています。ピアノで実行機能と短期記憶の向上が見られました。ただ効果が長続きしないという特徴も。シニアの脳にいいピアノ、ぜひ始めてみませんか?続けることでより効果が発揮できるようです。60歳からの育脳大人のためのピアノレッスン明石市教室明