ブログ記事2,994件
こんにちは🌞フォレストキッズ熱田教室です。今回は、まちがいさがしの課題についてご紹介させていただきます👀💡まちがいさがしは、・短期記憶・観察力が必要になります🌷【短期記憶】絵を比較する際に必要になります!始めは、1つの物から比較を行い、次第に記憶できる範囲が広がると、全体を見る力をつけることができます🌟【観察力】絵の中から情報を取り入れる力になります👓注意して見ることによって状態の変化に気づくことができます!また、観察力を高め、情報を増やすことによって、洞察力をあげる
検査結果から、子どもの能力と特性を理解し、支援するための例や子どもの特徴を中学生でも理解しやすい言葉で説明します。言語性の結果から:聴覚的な短期記憶が得意:聞いたことを覚えやすく、指示を聞いて理解しやすいです。計算力が高い:数学の計算が得意で、数学の問題を解くのが得意です。言葉に関する知識が少ない:言葉に関する知識が足りないため、語彙や文章を理解するのが難しいかもしれません。一般的な事実に詳しい:一般的な知識に関しては充実しており、多くのことを知っています。実際的知識を表現す
学習の定着■記憶の整理今日もご訪問頂きありがとうございます。幼児を指導していると、「この学習、覚えているものなのでしょうか。」と素朴な質問を受けたことが度々あります。記憶については、知っているようで意外に知らないというのが現実です。実際、中学時代に学んだ平方根の計算、あの「√」記号が出てくる計算ですが、さて、今できるでしょうか?記憶には、幾つかの種類があり、一つではありません。上の図にあるように、一度の経験だけで覚えている「自転車の乗り方」も、秒単位で忘れてしまう短期
認知症の代表的な症状である記憶障害。その中でも比較的短い期間の記憶のことを短期記憶といいます。保持期間は「数十秒から数時間程度」ですが、これを保てない状態を短期記憶障害と言います。短期記憶障害の人の心理状態として、平時からたくさんの不安を抱えています。「なかなか覚えられない」「迷惑を掛けているんじゃないだろうか」「また怒らせてしまうかも」といった感情は、その人の中で整理しなければならない情報としてどんどん増えていきます。一方で、認知症でない人から見える世界では、そうした本人の
立体と短期記憶が弱めなのか…勝手に日本の歴史読んでるなー…、「打製石器の漢字はさー」とか、「昔は藁の家が…」とか、色々聞いてくるのを流して何となく見てたら、トイレに行きたくなった様子で、トイレには行けたけど、戻ってくる時に別の本が目についたらしく、違う本を読んでた。「…違う本だね?」と聞いてみたら、「あ、読んでたの忘れてたー」と返された。その後は、残念な生き物について、マニアックに喋り続けてた。勝手にやってることだし、特に腹も立たないけど、お風呂も歯磨き
こんにちは〜。この間、自分の物忘れをきっかけにブログを書いたんだけど、『会社員時代に怯えていたものは、組織の知識が使えなくなる恐怖』こんにちは〜。あなたは、何か忘れているのは分かるけど、何を忘れているのかわからない…、ああ、くそぉう、何だったのか思い出したい!と思ったことある…ameblo.jpまだ足りずに、今日もしつこく書いちゃう。わたしの場合は、公式ラインの登録バナーを入れるのを何日も忘れてたんだけどさ。あなたも、探し物を
カリガネソウ今日はまた夏に逆戻り!暑かったあ!!今日は元リコーダー仲間とのお散歩会と言っても二駅向こうの歌声会に行って来ましたよ!認知症になった友人もいっしょです。会場に行ってしまえば座っているだけせめて駅までは歩こうと思ったのですが(一応「お散歩会」ですから)暑くてめげました。。他の友人の旦那様に駅まで送ってもらいました!よその旦那様ってやさしいのね!笑プロのピアニストの伴奏による歌声会みんなは初めてです。メンバー5人のうち私が最年長で1歳下と
こんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスのこどもサークル四倉です朝晩と涼しくなり、秋を少しずつ感じるようになりましたが、日中はまだまだ暑いです。季節の変わり目です。体調管理に気をつけましょう今日は朝から未就学のお友達が来所されました『おはようございます!』と元気にご挨拶朝の身支度もしっかり覚え行えていますはじまりの会をしたら、天気もいいので公園へお出かけおでかけみんな大好きふわふわドームはじめてのふわふわドームにご機嫌でジャンプジャンプご利用のお友達もいなか
富士見市とふじみ野市の境目に在るたえピアノ教室スタジオ奏は育脳ピアノレッスンの教科書富士見支部ですご訪問くださり有難うございます(^○^)こちらの記事は、大人、シニアの方向けに有益な情報をお届けしています。シニアの方へのピアノ個人レッスンの効果も実証されています。ピアノで実行機能と短期記憶の向上が見られました。ただ効果が長続きしないという特徴も。シニアの脳にいいピアノ、ぜひ始めてみませんか?続けることでより効果が発揮できるようです。育脳シニア
読む前に伝えておく、この話はちょっと長くなる。暇な時間がある時に気が向いたら読んでくれ。俺のヤメた台は何故出されるのか。「自分のヤメ時が正しかったかどうか」を確認する意味では結構重要ではあるんだが「出されてたら嫌な気分になるので調べない」「さっきまで自分が打ってた台をオスイチで出され凹む」という事がある。これを「いつも」と捉えるか、「たまたま」と捉えるか。本題はここ。ちなみに、俺は「確認しない
昨日疲れて布団に倒れていまして💦ハッと気がついたら3歳の次男が隣で寝ていましたあれ…❓髪にゴミが…とよく見るとはね…❓多分、枕の中に入っている羽だと思いますがなんだか幸せな気持ちになりましたさて前回の続きになります記憶力を強化するためにはどうしたらいいのか❓重要なのは「❶感情」「❷興味」「❸出力」の3つになります前回の記事の繰り返しになりますが「意味記憶」は感情を伴わないどちらかというと他人事の情報単な
育脳ピアノレッスンの教科書南アルプス支部ですブログにお越しくださりありがとうございますHPはこちらからお問い合わせはこちら認知症の予防に最高の習い事、それはピアノですアルツハイマー、認知症でなぜピアノが弾けるのか?https://docs.google.com/document/d/1OGhGj7TcG0WwNay0tox-qJp-mpZ_MCMKbpia3aqwaXA/edit?usp=sharingすごいですね。楽
昔、こんな色彩仲間がいました。私が色彩検定1級2次に合格した時に、その人は色彩検定3級に合格しました。その時、その人は言いました。「3・2級のダブル合格の次には1級ストレート合格⁉️スゴイね❗️でも私は地道にやっていきます」私はこの発言に、大いに違和感を覚えました。違うだろうと。私の方が地道だよと。つまり、その人が言いたかった「地道」とは、●次々にストレート合格しなくてもいい。でしたが、実はその人は3級を受験するために、直前1週間しか勉強していなかったのです。もちろん3級なら、その程度で
認知異常の症状としたのは、いわゆる「認知症」では、原因不明のアルツハイマー症が、良く知られ、一番多いですが・・・、認知症(アルツハイマー)に進r行する前段階で、軽度認知症(MCI)の状態があります。私は、自分的に、MCIの前段階、「症」にならない状態を「認知異常」としました。認知異常に気がついたのは、有機溶剤に曝露して、2日目。当時、マンション管理規約の見直しを有料で引き受けていたのと、書面を書くことが多く、パソコンを打つ前に、簡単な下書きを書いていて、妹という字の右
引き続き、私たちの教室を焼け野原にした爆撃について分析してゆきます。テスト前、何人かの同級生と勉強をしたのですが、そこで感じたのが「丸暗記」ということでした。体験した内容を分析して理解することで自らの血肉として学ぼう(まさにいま私がしていることだ)という考え方ではなく、ホントにただ身体能力に任せて短期記憶で丸暗記してテストに臨もうという級友が目につきました。私は生まれつき記憶力が悪くて物覚えにはまったく自信がない。中学の時には三歩歩くと物を忘れる猫頭と呼ばれていたくらいで、初手から
『今ハマッている漫画(とちょっとマニアックな話)』ハロウィン🎃の準備で注文していたウタの衣装が早速届きました‼️それが結構良くて❣️一足早いですがすっかり気に入った長女、YouTubeでウタの歌を流しながらそ…ameblo.jp先日の記事の続きです❣️以前から興味のあった「記憶」について調べたこと自分の体験なども含めて述べたいと思います記憶には大きく4つあります①感覚記憶②短期記憶③長期記憶④作業記憶①感覚記憶は目、耳、鼻などの感覚器官から常に得ている
育脳シニアピアノレッスンの教科書福岡南ピアノ教室辻田詳子です。こちらの記事は、大人、シニアの方向けに有益な情報をお届けしています。シニアの方へのピアノ個人レッスンの効果も実証されています。ピアノで実行機能と短期記憶の向上が見られました。ただ効果が長続きしないという特徴も。シニアの脳にいいピアノ、ぜひ始めてみませんか?続けることでより効果が発揮できるようです。育脳シニアピアノレッスンの教科書福岡南ピアノ教室では、ただいまシニアの方のピアノレッスンを募集しておりま
こんばんは🌙ブログを覗いてくださりありがとうございます😊仏壇シリーズその2。夏の間はお花も長持ちしないので、今年の夏はお仏壇のお花は造花で勘弁してもらってました💐ようやく少し落ち着いたのでまた生花に変えたのですが、その割にはすぐ枯れる…。わたし「お花、長持ちしないね」と言うとばば「そうなんだよねぇ。毎朝お水変えてるのに」と。…もしかして…ばばが見てない時に花瓶を確認したところお水、腐ってました…😱日々のルーティン、さすがにそこはできてるかなーと思っていましたが、甘かった
みなさんこんにちは。FIKAです運動会シーズン、子ども達は毎日、鏡の前で運動会の自主練に励んでいます小学生の少し難しい踊りの振り付けには脱帽・・あんなにキビキビ踊れるしなやかで軽やかな身体が羨ましいなぁ~~と思っています。しかも、こんな難しい振り付け、数回の練習で覚えちゃったの?!ってビックリするくらい覚えが早くて・・・!最近「記憶」について勉強している身(←そうなのかよとしてはとても興味深い案件でして。学校で
今日、仕事から帰宅後息子と一緒に買い物に出掛けた。一店舗目で買い物を終え、息子に『次、◯スモス行くわな〜』と伝えて二店舗目に向かった🚗のだが…息子=『えっ⁉️◯スモスに行くんじゃないん⁉️』えっ💬確かに目の前に看板見えてたのに何故か素通りしてた自分の短期記憶の弱さに老化が進んでると感じずにはいられない息子の方がよっぽどしっかりしてるよね
こんばんは🌙ブログを覗いてくださりありがとうございます😊大きなデイサービスの日。朝、ばばを送り出した後はがっつり仕事だったので、予め夕ごはんのおかずは仕込んでおいて、夕方届ける予定でした🍚仕事先から戻る時に電話をして「おかず届けるから待っててね」と伝えたのが1時間半前。どうかなぁ〜覚えてるかなぁ〜と少し不安でしたが、まぁその時はその時だと思って届けに行ったところ…危なかった〜!ぎりぎりセーフ!!オクラを天ぷらするつもりだったらしく、あと5分遅かったらまたケンカするところで
ちょっとここに書き込みながらお勉強やった感もあるし残るからノート代わりです。短期記憶→作動記憶(ワーキングメモリー)展望的記憶短期記憶は年をとると低下する。作動記憶は認知的作業で、展望的記憶は、将来や未来の約束や待ち合わせ。長期記憶→手続き記憶(非陳述記憶)言葉で表してにくい潜在記憶は健忘症になっても忘れないエピソード記憶(陳述記憶)日時、場所個人的な経験自伝的記憶
7月から短期記憶が覚えていられねい。スケジュール帳に書いて、アラームセットしているが、抜けがあり、忘れていたり、時間を間違えたり、日にちを間違えたり。健忘症が出てきている。若年性アルツハイマーが気になる。間違えたり、忘れていることへの認知はあるので、認知症ではなく、健忘症になる。脳外に紹介状で今日MRIを撮りにいったが、問題ないとのこと。そりゃ、HDSーRは問題ないですわ。短期記憶だから、前頭葉だからね。ワーキングメモリーを検査して欲しい。若年性アルツハイマーの初期だったら
みなさんこんばんは放課後等デイサービスこどもサークル石岡府中です今日の課題は「短期記憶」でした初の試みで、「後出しじゃんけん」を行いました最初は先生たちによるお手本を一般的なじゃんけんとは違い、後から出して勝ったり引き分けたりするのが目標です頭脳対決みんなわかるかな最初にお題で「勝ってください」「同じのを出してください」「負けてください」のいずれかを出題お題を聞いてから、「じゃんけんぽんぽん」のリズムで行いました「負けてください」のお題は、意外に難しく、ついつい勝ってしまうこ
8月からの派遣先グループホームここ2週間くらいで明らかに認知機能の低下本人もそれを感じている記録はもちろんいつもと違うなと違和感があれば記録は詳細に入力。自分の夜勤の時だけ?私だけが感じているのか?そこも確認する。内科往診の際に伝えてもらうようにしたけど、反応薄💦なんだろなこのモヤモヤ感😶🌫️スッキリしないなぁ。多分何も変わらんのだろうな。
こんばんは🌙ブログを覗いてくださりありがとうございます😊穏やかな日曜日の翌朝はにこりともしない朝のばばですあの機嫌の良かったばばはいずこへ…???カムバーーーーーーック!!!と叫びたくなります😮💨あの、某CMに出てくる鬼嫁の表情の変化。まさしくあんな感じ😅まぁ、そういうものだと思って知らんぷりして話しかけました今日はデイサービスで敬老会だったそうで、可愛らしい紅白饅頭をいただいてきていました🍡(本人はもらっていないと言い張りましたが、しっかりカバンに入っておりました🤣)夜
育脳シニアピアノレッスンの教科書神戸市西区ピアノ教室内多陽子です。ご訪問いただきましてありがとうございます♡こちらの記事は、大人、シニアの方向けに有益な情報をお届けしています。シニアの方へのピアノ個人レッスンの効果もこのように実証されていますがご存知ですか?ピアノで実行機能と短期記憶の向上が見られました。ただ効果が長続きしないという特徴も。シニアの脳にいいピアノ、ぜひ始めてみませんか?続けることでより効果が発揮できるようです。まずは、体験レッスンで気
バイト行く時玄関閉めていくんです。お母さん1人で置いて行くから、身体が不自由なので玄関に誰か来ても対応出来ないので。。で、6時まで働いて帰宅したら玄関が開いてる😱え?私鍵閉めないで出て行ったの??私ならありあるよね??短期記憶やばいし。。慌てて家の中に入ったら、、とらが来た!とお母さん。昨日も来なかったのでお母さんが気にして、、、玄関を見たらガラス戸の向こうにとらがいたからあわてて玄関に杖でヨタヨタ出て行って玄関を開けて。しかも缶詰とか食べた跡があるんだよ!どう考えても床に置
リマインダーアプリはASDタイプの救世主ぼくは広汎性発達障害グレーゾーンのASDタイプです。机の上やパスワード帳は、付箋を使ったりもするのですがぱっと見て全部見えると安心するぼくは、逆に言えば全部見えると全部検討しようとするんですよね。なので、脳を休めるためにリマインダーアプリに記録したから!と言い聞かせて休む訓練をイメージングのように試しています。意外とこれが良くって、次々と違うことを
こんばんは🌙ブログを覗いてくださりありがとうございます😊昨日の夜はばばには宅配のおかずを手配してありました。ごはんは1食分ずつ小分けにして冷凍庫にストック。なのに…さっき実家に寄ったら(朝は夫が行ってくれたので今日は夜が初訪問🏠)ご飯炊いたのを内釜ごと冷蔵庫に保管してありました💦なんてダイナミックな保存の仕方!そして、それ以前の問題で、冷凍庫にはごはんのストックがたっぷりあります…。またそこを詰めると絶対にキレられるので、内釜の中でカチカチになっているごはんを小分けしてラッ