ブログ記事64,825件
【早々と今年初の単衣を着ました】気がつけば。。。花庭園は新緑が眩しく美しく(^^)新緑に若い力?を分けて貰ったような気分になりました✨26度の気温予報に早々と単衣(^_^;)もしかして昨年のように今年も猛暑なのか?とても心配しています💧とはいえ、約半年ぶりの単衣は軽くて快適です気温上昇に無理して袷を着るよりも早めに単衣への更衣を
「着物の仕事は稼げない」そんな思い込みを外し「この人に教わりたい!」と、理想の生徒さんから選ばれ最短3ヶ月で月30万円を叶える着物起業コンサルタントきものLifeプロデューサー星君枝です。4月18日〜20日に開催された東京キモノショー18日と20日にいく予定でしたが、予定が変わり3日間通いました!今回は1日目の様子をお伝えします。キモノスタイル展まずは出展しているキモノスタイル展へ134体のコーディネートが
【呉服屋さんツアー・第二弾】を開催しました。●着付け教室生徒さん募集中!《初級コース》《ブラッシュアップ講座》●診断メニュー《パーソナル着物診断》《着物のための骨格診断》《顔タイプ診断》《着物パーソナルカラー診断》●出張着付け大好評!《出張着付け》先日、東海きものおしゃれ倶楽部のイベント企画第6弾【呉服屋さんツアー・第二弾】を開催しました!前回の呉服屋さんツアーは、おかげさまで好評でした。「また開催してください」「次はいつ開催ですか?」とお問い合わせ
着物着付け講師&出張着付師の金代です。着物研究会布和布和では、『もの作り』を行っております。現在は、着物枕と浴衣です。もの作り〔着物枕〕は、1回で完成する内容です。『もの作り〔着物枕〕』もの作り講座〔着物枕〕着物枕とは着物を畳んでしまうときに、畳みジワを作らないようにするためのものです。対象2名様以上のグループレッスン時間1回60分…ameblo.jpもの作り〔浴衣〕は、ご自身の浴衣を手縫いで作る内容なので、数ヶ月かかります。『もの作り〔浴衣〕』もの作り〔浴
こんにちは裕子きものスタイル寺谷裕子(ひろこ)です「着物ステップアップと袋帯二重太鼓」会員サイト向け動画を撮影~今日は「着物ステップアップレッスン」の生徒さん向け着物動画を撮っていました。着物の着方を覚えるのは教室で習っただけではちょっと無理で家での練習は必須です生徒さんから「もっと細かなところが知りたいー」と言われますとその細かなところを撮って生徒さん向けの会員サイトに載せています写真にしますとこんな感
こんにちは、リカコです。せっかくビギナーなので、着付け教室に通おう、と思ってからはじめた、ビジュアル改善計画のことを書きたいなー、と思っていて、やっと(意外とブログに書くことがあって、手が回りませんでした)書けそう!と思ってたんですが。ちょっと、その前に、「基本、コートと薄羽織しか持ってないんだけど、その間を埋める、秋~春に着られるナイスな上物」を漠然と探している件について。こちら、素敵だなー、と思ってるんですが。道中着レディースバラ柄ふくれ織ジ
す先日、東海着物おしゃれ倶楽部通称おしゃくらの第二弾ごふくやさんツアーを行いました。東海きものおしゃれ倶楽部着物スタイルアドバイザーが企画する着物のための倶楽部です『着物で悩みを抱える方の力になりたい』そんな思いから東海きものおしゃれ倶楽部が始まりました。着付け講師、着付け士、着物スタイルアドバイザー、着物のための骨格診断士の二人だからこそできる着物のためのイベント企画を行う倶楽部ですtokai-kimono-club.hp.peraichi.com前回も私たちアドバイザーが一緒に行
kdm着物部4月の遠足ふふ奈良滴翠にてランチ会でした。美味しいお食事に、楽しいお喋り。目の前の瑜伽山(ゆうがやま)園地や浮見堂にも足を伸ばし、晴れて佳き一日となりました☺️ご参加くださった皆さま、ありがとうございました!#kdm5回完結自装レッスン自分で着物が着られるようになると、着物でお出かけが自由自在✨レッスン修了後、ご希望の方には#kdm着物部の月に一度の遠足をご案内しています。5月は美術館へ👘季節の移ろいを感じながら、着物姿でご一緒できることを楽しみにしています
京都の着付け教室きものシャンレッスン会場:烏丸御池教室(京都市営地下鉄烏丸御池駅すぐ)当教室についてはこちら→レッスンメニュー→初級レッスン全8回→お悩み解決レッスン1回90分〜京都市内・公共交通機関の範囲でしたら出張レッスンもお受けしております^^お知らせレッスン募集状況については必ずこちらもご覧ください。→レッスン募集の最新状況について⚫︎レッスンご予約受付中※ただいま新規のご依頼は、平日のみ受け付けております。10:45-12:15ま
34回目目のレッスンです《コーリンベルト》をちょっと練習して、うまく行くかなと思っていたら、先生が《Wコーリンベルト》を持ってきてくれました《コーリンベルト》だと腰紐が要りますが、《Wコーリンベルト》だと腰紐が要らなくて、簡単らしいです帯は練習用に買った、430センチ以上の袋帯です2本買ったのですが、先生に《同じ柄》と言われてしまいましただって、好きな感じなんだもん(縦縞と横縞にしたつもり・・・)帯締&帯揚げスッキリバージョンです。これなら、短い帯締も使えます
私の部屋の片隅に、家事支援型ロボットR-5が静止している。それは、滑らかな白い外装と、必要な時に正確に伸びる複数のアームを持つ、機能に特化した存在である。感情を示すようなディスプレイや音声はなく、行動のみがその機能を伝える。私は毎週土曜日の午前中に着付け教室に通っている。そのため、週に一度は必ず箪笥から着物を取り出し、袖を通し、そして帰宅後に畳むという一連の作業を行う。R-5は、私がそれらの作業を行っている間、特に干渉することなく、ただそこに存在している。ある日、私が広げた着物を畳み始めた時
どりぃみぃ倶楽部のランチ会今回はお花見も兼ねて岡山城も見えるお店RayClassicさんでご訪問ありがとうございますワンピースを着るようにお着物を着よう♡マダムみどりのお着物サロン主宰川崎みどりです♡私のプロフィールはこちら♡11:00オープンに行ったら駐車場も停めやすくて🅿️2階に案内されました奥の方に岡山城が見えるのわかりますか?岡山城をバックに撮ろうと思うと残念ながら逆光でした😢今回はみんな桂由美さんの訪問着三つ子コーデです💕わ
徳島繊維卸山善の着物の先生てるよ女将です。徳島は曇りのお天気。暑くなく、室内では、ひんやりしている感じの1日でした。下着とTブラウスだけでは、少し寒いかも。こんな時には羽織ものがあると便利ですね。伸び縮みしてくれて、シワになりにくいものが便利です。こちらは、前が刺繍でシースルー。袖と背中は、無地です。こちらは、無地で丈の長めのトッパー。シワになりにくくて、便利です。縦にラインができて細見えします。他にもレースベストなどいろいろあります。体温調節に便利で、おしゃれですよ。
静岡市の着付け教室「きものハジメちどり庵」です。振り袖の裾をひいてお着せする練習です。小物も付けて使い方を知りましょう。教室に関するお問い合わせはこちら↓メールからきものハジメちどり庵ssl.form-mailer.jp電話から📞050-3718-0290📞090-8674-3989「「「「「「「「さて、衿合わせから始めましょう。打掛の後ろ姿を綺麗に仕上げる為に文庫を四角
こんにちは♪最近着付け教室へ通い始めて覚えよすぎて2回で着付けマスターした向上心の塊広島遊漁船GFC中乗りMARIです✨本日もサワライトジギング!!急遽集結してくれた3名!!だったはずがまさかの朝一、1名飛び込み乗船してくれて4名で出港!!朝から大ちゃん盛り上げてくれましたよ✨からのRISEJAPANゴトゥーン!!お次に大ちゃん鰆!!いぇーい!またまたゴトゥーン!!RISEジグフラット150gで釣れましたよ✨お次もRISEジグ!!いぇーい!!お次は岡山から御来船
私は真ん中写真の衿合わせが好み😊半衿たーっぷり出したい時は、向かって左写真の衿合わせにします。耳の下辺りから半衿を出すのがお薦めです😊フォーマル着物(重ね衿無し)の時は右写真の雰囲気にします✨カジュアルかフォーマルか半衿の色柄によって衿合わせ変えます。着付け方で変えられるので、やり方分からん!やりたくても出来ない😭という方はあだち着付け教室へ😆やりたい事だけ学ぶ単発Lessonも出来ます。1回90分¥1250-です!#看板娘のきものコーデカレンダー#きもの#きものコーディネー
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記:四谷に住む作家ネコちゃん、着物ブームです。着物でお出かけ5連チャン(!)の後半をご紹介。「京都きもの市場」イベントのバレエ鑑賞には京都きもの市場で誂えた吉澤の友禅の「宝相花唐花文」訪問着に宮田織物の「唐花更紗文」の西陣織袋帯で華麗に!会場は初台の新国立劇場、昨年文楽で伺って以来です。エントランスホールで記念撮影。先ずは3階のイタリアンレストラン「マエストロ」でランチ会食。100人ほどの着物美人が集結しました!
こんにちは。「きものclub夏彩(ナツイロ)」です。「着物文化エバンジェリスト(伝道師)※」として活動していきます。※エバンジェリスト(Evangelist)とは、IT業界で専門的なことを中立的な立場で分かりやすく消費者に伝える職業です。敷居が高そうな着物の世界をわかりやすくご紹介することで、着物の先にある文化的魅力をお伝えします。先週着付け教室の受講生様と神戸ファッション美術館へ着物でお出かけしました。お目当ては「大正の夢秘密の銘仙ものがたり」の鑑賞。
おはようございます愛知県刈谷市の着付け教室きもの*いろ花講師のsha-*こと岡田祥子です昨年の夏に突然教室で使っている和室のエアコンの効きが悪くなり業者の人に見てもらったりしていたのですが先日の夏日に着物でレッスンをしたら全然冷えなくて汗だく💦夏に着物を着るのにエアコンがないのは問題外なのでこの度買い替えることにしましたこれで安心してレッスンできますさて、過去のレッスンレポですYさま、キモノ遊びレッスン6回目お嬢様の卒業式に袴を着せ付けするため練習中のYさま前回
昨日は久しぶりの他装レッスンでやってなかった黒留袖をやりましたもうすっかり美容室さんのAちゃんはお客様に着付けしてるので補正の場所も量も安定していて着付けも綺麗ですそしてOさんも前合わせの位置を決めるのが的確になってきてるし帯揚げも帯締めも綺麗に出来てていい感じ娘さんの成人式に自分で着付けたいと習い出したんですが「とにかく着付け楽しい」て他装が好きでコツコツ習ってくれました美容室さんで他装を習得して仕事としてバリバリ着付け出来るようになりたい方や娘さんに自分で振袖を着
静岡市の着付け教室「きものハジメちどり庵」です。自分で着物を着る=「自装」と、言います。早く着れば体力を使わなくて済みます。お出かけ前の着物を着る為の一時間。これが半分に減ったらどんなに楽でしょう!!まずは、着る順番を覚えます。それからポイントを学んでいきましょう。今回の生徒さんは、まず半巾帯のいろいろな結び方を学びながら着物が綺麗に着られるようにし、次に名古屋帯を練習するスケジュールです。さあ!半巾帯まで短時間で着る練習です!教室
コースお稽古風景をご紹介します。●着付け教室生徒さん募集中!《初級コース》《ブラッシュアップ講座》●診断メニュー《パーソナル着物診断》《着物のための骨格診断》《顔タイプ診断》《着物パーソナルカラー診断》●出張着付け大好評!《出張着付け》中級コースお稽古風景をご紹介します。長久手市から通ってくださるOさん。中級8回目、最後の試験です。試験内容は、「20分以内に鏡を見ないで、袋帯まで着付ける」です。とても緊張した様子でしたが・・・見事、合格です
昨日は毎年春に行われるカルチャーの認定式でした🌸今年は目黒雅叙園✨一時休館の前に開催出来て本当に良かったです!認定関係なく私は毎回楽しみにしていて出席するようにしています。今回は中山教室から私と生徒様1名で出席しました✨今年も90名ほどの方認定され✨認定された皆様おめでとうございます🎉素敵な礼装の方達を見ていたらあっという間に時間が経ちます今回も美味しいコース料理を頂き全部食べてお腹いっぱいお楽しみのビンゴは沢山リーチになったけど当たらず残念初めて認定式に出席された生徒様は
着物着付け講師&出張着付師の金代です。1枚の着物に3本の帯を合わせました。茶系の名古屋帯着物と同色の帯パステルカラーの洒落袋帯“着物ひとつに帯3本”のご紹介でした。インスタには、出張着付け、日常、季節の食事会、着姿などを載せています。更新は不定期です。2025年は、毎日更新予定で、コーディネートを中心にアップします。.。o○.。o○.。o○上級師範*一級着付師金代布佐子着物研究会は、多摩地区の八王子市南大沢にあります。
こんにちは、リカコです。なんか、燃え尽き感とか言ってましたが、それどころではなく。単衣、私、まだ一度も着ていないのが2枚あるんですよね。【エントリーナンバー:01】年末頃に、単衣のことがわかってないけど、仕立てにかかる期間とか、29%オフだったりとかで、慌てて作ってしまった単衣。色無地着物地紋入り反物セミオーダー仕立て付洗えるレディース紋意匠XS・S・M・L・XLサイズから選べる袷単衣無地地紋百華MOMOKAレトロモダンお稽
高知個人着付け教室杏*anne*和服も洋服と同じワードローブの一つに着付講師のmaki☆です。今回化粧品会社のコスメイベントにてパーソナルカラー診断を担当させていただきましたパーソナルカラーをコスメカラーに取り入れるためのイベント。ドキドキしながらお出迎え!クイックパーソナルカラー診断は参加者の皆様全員で一緒に行いました。自分だけでなく他の参加者の診断も一緒に見ることで情報量も2倍3倍と増えていきます。特に面白かったのが、自分の事は分からないけど、人
こんにちは。ご訪問いただきありがとうございます。滋賀県守山市の着付け教室キモノ・コローレのハヤシユカです。プロフィールはコチラ。着付けレッスン、出張着付け承ります初級レッスン|体験レッスン|出張着付けお問い合わせ・お申し込み先日の出張着付けのお客様です。小学校の入学式のためご依頼いただきました。お手持ちの若草色の訪問着に刺繍衿で華やかさをプラスされて素敵なコーディネートでした七五三など行事の際には着物を着られるそうです。下のお子様も
る4月19日(土)境南コミュニティセンターで半衿型染めワークショップを開催しました^_^人数が少なくて和気藹々と出来ました^_^出来上がり作品です❣️私も夏用の半衿作りました^_^型紙剥がすの失敗したらその部分に金箔を付けて失敗を目立たなくしてくれました^_^今回も大盛況でした^_^いらした方からも次はいつやるんですか?と聞かれるくらい^_^次回は来ましましたらお知らせいたします^_^ご興味のある方は下記のQRコードを読み取りお友達になって下さいね^_^✨フ
4月20日(日)きものカルチャー研究所の認定式がホテル雅叙園東京にて開催されました。会場の「華つどいの間」に、着物姿の美女139名とお洋服姿のご家族2名が集まりました。関東周辺のお教室と台湾のお教室の皆さまです。とてもとても華やかでした❣️社長からの心のこもった祝辞、教授からの優しさに溢れた祝辞、生徒さまからの感謝のこもった答辞…。全て心に残るお言葉でした。毎年、認定式に出席するたびに、きものカルチャー研究所に所属して幸せ❣️と思っています。板橋中台校のSさまです。心を込めて認定
つい「私なんか…」と思ってしまい積極的になれない人へ着物を着るだけで人と比べることがなくなり自分に自信がもてるようになる♡着物も自分も輝かせる💎きもの指南役松下真由美です。ご訪問、ありがとうございます初めましてのかたこちらも読んでみてくださいね↓『改めまして、プロフィールのご紹介です。』今までちゃんと自分のことを書いたことがなかったこのブログでしたが、改めて自己紹介させていただきます。長くなっていますがお付き合いくだされば嬉しいです、…ame