ブログ記事64,588件
京都の着付け教室きものシャンレッスン会場:烏丸御池教室(京都市営地下鉄烏丸御池駅すぐ)当教室についてはこちら→レッスンメニュー→初級レッスン全8回+着物のTPO基礎知識全1回→お悩み解決レッスン1回90分京都市内・公共交通機関の範囲でしたら出張レッスンもお受けしております^^お知らせレッスン募集状況については必ずこちらもご覧ください。→レッスン募集の最新状況について⚫︎レッスンご予約受付中※ただいま新規のご依頼は、平日のみ受け付けております。
こんにちは(*^▽^*)大阪にてご自宅や、会場へ、出張で着付け&ヘアセットをしております「出張着付け雅〜みやび〜」着付け、ヘアアレンジ、お料理…と、女子力アップの教室もしております中山雅美です☆2024年2月12日水曜日は、プチみやび絆の会5回目でした✨✨✨私監修の嘘つき襦袢、嘘つき半襟、替え袖と3点が揃った記念に、昨年からお披露目会イベントとして、「ランチ&カフェ付き着付けの裏技てんこ盛り講習会」をしています✨✨✨会場は、福島区で昨年夏にオープンした次女のお店。こ
「着物の仕事は稼げない」そんな思い込みを外し「この人に教わりたい!」と、理想の生徒さんから選ばれ最短3ヶ月で月30万円を叶える着物起業コンサルタントきものLifeプロデューサー星君枝です。三寒四温で少しずつ春を感じられるようになりました。気温の寒暖差があっていきなり気温が上がり、すぐに下がる、、、前の記事でも書きましたが、私は体感重視で着物を着るので気温が高い日は単衣を選びます。すでに単衣のほうが多いですし、例年こんな感じですね。
こんにちは、リカコです。無事、着付け教室の、中級コースを修了しました!記録、23分。(長襦袢からの時間)まぁ、30分はかかりますね。家でも、スムーズにいって、スタートから40分くらいかかってます。さぁ、着物を着よう、って状態までに、たぶん20分かかってますね!振替だったので、(東京に行ってたんです)他に知っている人もおらず、先生もはじめてお会いする方だったので、アウェーでしたが。筆記試験も、実技試験も、危なげなくできました。(基礎科なの
今日もあいにくの雨でした☔ここのところ毎日雨で寒くて、冬に逆戻りの日々です💦今日は続着こなし講座の生徒様方とランチ→山種美術館→きもの知識という盛り沢山の一日をご一緒してきました❣️こちらは山種美術館のティールームです↓まずは恵比寿と山種美術館の間にあるイタリアンでランチ乾杯付きのコース🥂ボリュームのあるコースでコスパが良かったです!しかも半個室でゆったり出来ました❣️歩いて7分ほどの所にある山種美術館へ❣️美術館でお花見!という企画展で、桜にまつわる絵ばかりが展
半衿テープを使ってみました。●新規キャンペーン開催中!【着物のための骨格診断】が新規メニューに加わりました。●着付け教室生徒さん募集中!《基本コース》《初級コース》最近、刺繍半衿、レースの半衿など、半衿のおしゃれを楽しむようになり、半衿はの付け替え頻度が高くなりました。とにかく、半衿の付け替えがめんどくさい!そこで、今回は、『半衿テープ』を試してみることにしました。『半衿テープ』とは、両面テープのようになっていて、半衿を縫わずに貼り付けるテープのこ
今回は、帯締めの結び方を解説します。初心者の方は、丸組の帯締めから練習すると手順が覚えやすいと思います。では早速、解説を始めます!◇帯締めの結び方〜丸組〜①左側が上で帯締めを交差する。(モデルさんから見て左側です。)②左側の帯締めを下から上に通す。③横に引き締めます。④帯締めを手前に引く。帯と帯締めの間に空間ができる。⑤④の空間を埋めるように、もう一度横に引き締める。これでしっかりと締まります。⑥結び目を
京都の着付け教室きものシャンレッスン会場:烏丸御池教室(京都市営地下鉄烏丸御池駅すぐ)当教室についてはこちら→レッスンメニュー→初級レッスン全8回+着物のTPO基礎知識全1回→お悩み解決レッスン1回90分出張レッスンもお受けしております^^お知らせ※対面レッスンしております(マンツーマン・ペアレッスンのみ。)レッスンご予約受付中8月・9月(ご希望の日時をご相談ください。)予約先着順で埋まってゆきますので、はやめのご予約をお願いいたします。
おはようございます愛知県刈谷市の着付け教室きもの*いろ花講師のsha-*こと岡田祥子です2月中旬にはわかっていましたが息子の4月からの入園が決定!残念ながら娘が行っていた希望する保育園には入れず…学区内の幼児園(2号認定での)となりました保育園に希望していた訳は・現在、その園での一時保育を利用しており子供が慣れている・娘が通園していたので年間行事など保育園のことがある程度わかっている・娘が使っていた園指定のスモック、体操服が使える→入園費用が抑えられる・主人の会
去年の春頃までの約1年間着付け教室に通っていました。仕事開始に伴い、通えなくなり辞めました。『母と娘に感謝!沢山着物を着たこの半年。』娘のお宮参りに着物を着られなかった悔しさから七五三には絶対着るぞー!と意気込んで着付け教室に通い始めたのが去年の3月末。そして、1年経ち…実に4回も着物を着て…ameblo.jpおかげで、娘の七五三、七五三後撮り、幼稚園入園式、お稚児さんと4回も着物を着ることが出来ました。思い切って習って良かったで、そこの着付け教室の先生から聞いた話なんですけ
こんばんは🌙3月3日ひなまつり🎎長い間、箱の中の我が家のお雛様🎎久しぶりに今年は出してみました今日は長襦袢の衣紋抜き!私の使い方です。衣紋抜きに紐を二つ折りで通します。みやつ口から前に出して輪にくぐらせて結びます。身体に近い紐なので幅が広い方がいいです。まだ衿合わせをしていません。ここで衿合わせです。衣紋抜きで衿を固定しているので衿合わせで衿が詰まる事がありません🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶和裁教室*着付け教室お気軽に見学、体験にお越し下さい。詳しくはLINE登録
こんにちは、京都の着付け教室きものシャン講師の原です。誰から指摘を受けたわけではありませんが、私のブログ長いので今回からイントロと本題を分けました笑イントロダクション阪急百貨店きもの売り場【おうち時間で楽しむマイスタイルきもの】6日にて終了しました。私の着付けレッスンおよび知識講座へのご参加ありがとうございました。受講生さんがしっかりした質問内容を持ってきてくださったので、内容の濃いことがお伝え出来ました。打てば響く、まさにこれです➡難しいことを聞くとい
京都の着付け教室きものシャンレッスン会場:烏丸御池教室(京都市営地下鉄烏丸御池駅すぐ)当教室についてはこちら→レッスンメニュー→初級レッスン全8回+着物のTPO基礎知識全1回→お悩み解決レッスン1回90分京都市内・公共交通機関の範囲でしたら出張レッスンもお受けしております^^お知らせレッスン募集状況については必ずこちらもご覧ください。→レッスン募集の最新状況についてレッスンご予約受付中平日・土曜10:45-17:15この間の90分1コマ
久しぶりのお料理教室へ行ってきました💕💕最後に行ったのは三男の共通テスト後だったので実に1年半ぶりーー『お料理教室へ♡』楽しみにしていたお料理教室へご訪問ありがとうございますワンピースを着るようにお着物を着よう♡マダムみどりのお着物サロン主宰川崎みどりです♡私のプ…ameblo.jpご訪問ありがとうございますワンピースを着るようにお着物を着よう♡マダムみどりのお着物サロン主宰川崎みどりです♡私のプロフィールはこちら♡先生はキミセ醤油さ
こんにちはー。なんだか久々のブログになってしまいました。ちょっと最近PCに向かい過ぎていたので頭を休めていたつばきです^^さてさて、今日はちょっと周りで先日話題になったお話をしようと思います。浴衣で歌舞伎座へ行っていいの?どこに行くのまでOK?浴衣って花火大会とか、夏祭りのイメージがあると思いますが、最近ではお出かけ着としても注目を集めています。デザインもいろいろで、本来の「湯上り着」として着られたものとは全く違っておしゃれ
こんにちはパンばかり焼いてたけど今年は着付けレッスンも頑張るぞ!てことで気合いを入れるために?(笑)新しい新之助上布をお迎えしました私の新之助上布との初めての出会いはリブログ先をご覧ください↓仕立て上がり編↓『新之助上布さん』1月に新之助上布の新作お披露目会に1番乗りするど!ってなおぺこさんをそそのかし(笑)お披露目会初日の1番乗りしたんですよね〜〜(笑)ご一緒してくれたマムさん、…ameblo.jp新之助上布2点目の反物ゲット編↓『着物で東京④』↑1年前も同じようなブロ
帯は前下がりに結べていますか?●着付け教室生徒さん募集中!《初級コース》《ブラッシュアップ講座》●診断メニュー《パーソナル着物診断》《着物のための骨格診断》《顔タイプ診断》《着物パーソナルカラー診断》●出張着付け大好評!《出張着付け》着付け教室で、生徒さんがつまづくポイントの一つが帯結びです。「帯を締めると苦しくて仕方ない」という方、とても多いです。そういう方は、帯を前下がりに出来ていません。帯を前下がりにするポイントは、・フックを上に上げておく
こんにちは今日は月に一度の王朝装束講座の日でした。課題は、壺装束(つぼしょうぞく)物詣や外出の時の女性の装束です平安時代、上流階級の高貴な方は牛車や輿に乗りましたが、身分の低い人は歩きやすいように装ったそうです。リボン結びしている赤い帯は、懸帯(かけおび)と言って厄除けであり、襟を押さえる役目を兼ねています。色合わせが美しいですね首に掛けているのは懸守(かけまもり)と言って神仏の御守りが入っています。外出時に
こんにちは!時短帯をおすすめしてますが手結びも好きなつばきです。今年は変な梅雨ですね。今日は朝降ってないな、と思ったらザーっと降ってきてびっくりしました。夏のようなギラギラした日が続くかと思ったらザーッと降る。梅雨らしい「しとしと模様」じゃないんですよね。ザーっと降る様子を部屋の中から見ながら、(今日は着物で出かける日じゃなくてよかった〜)と胸をなでおろす私でした^^;雨の日に着物で出かけて
こんにちは。京都の着付け教室きものシャン講師の原です。成人式や卒業式など冬に着物を着る際に、ヒートテックなどの防寒下着を着用したいという方が多いです。そんななかで、着付け師の目線からアドバイスを2つ。①イメージよりも暑いです。着物ってお洋服よりも寒くないことが多いのですが、着物に慣れていない方や、初めて着物を着る方などは体感温度がわからないため・脇が開いている・首の後ろが空いているなどの見た目から絶対寒いはず!とイメージを持つ方が少なくありません。実際は暖かいですし、じっと
こんにちは寒暖差の激しい日々が続いていますね。自動車のエアコンをつけていたかと思うと、また暖房をかけたり、、、、なかなか身体が付いていきません。皆様どうぞ体調お気をつけてお過ごしくださいますように。先日着物の『やまと』で誂えた、洗える着物(化繊の着物)が仕上がってきました。『東レ』と『やまと』のコラボの反物で、絹と見間違うような質感でお店に並んでいましたお値段は仕立て込みで、東レのシルックの反物だけのものと同じくらい仕立ては、イージーオーダーではなくフルオーダー
あだち好みのカレンブロッソ、大集合ー‼️鬼滅の刃とXmasイメージで彩る1Fディスプレイのあちらこちらに新作カレンブロッソが並んでいます(๑¯◡¯๑)『着物界のスニーカー』の異名を取る(笑)きもの好きには言わずもがなの履き心地です。私の普段履きは、ついついカレンブロッソ。女将は下駄草履派。お天気悪い時はカレンブロッソ。カレンブロッソの人気の秘密は履き心地の良さとコスパが良い事!コスパを実証するのに、耐久テスト、してみました(笑)私、カレンブロッソを週6で1日10時間
こんにちは(*^▽^*)大阪にてご自宅や、会場へ、出張で着付け&ヘアセットをしております「出張着付け雅〜みやび〜」着付け、ヘアアレンジ、お料理…と、女子力アップの教室もしております☆中山雅美です☆2025年3月26日水曜日は、旦那様と奈良の馬見丘陵公園の河津桜を見に行ってきました🌸🌸🌸河津桜って、ピンク色が濃くて可愛い💕💕💕満開は3月22日ごろだったのかな?この日は、もう葉が
【見た目は似ている『角出し』と『銀座結び』でも、ここが違います。】前回は見た目の違いをお伝えしました。『『角出し』と『銀座結び』の簡単な見分け方。』【『角出し』と『銀座結び』の簡単な見分け方】この結び方はどっち??正解は、銀座結びです。どこで違いがわかるの?見た目でわかる簡単な違いは2つです。①帯揚げ…ameblo.jp今回は、もう少し中身の違いをお伝えします。◆角出し・江戸時代に考案された結び方。・昼夜帯、丸帯を使う。・自分で結ぶのが難しい。
小雨が降ったり晴れたりと肌寒い1日でした。今朝のみどりちゃんひっくり返っています。自分で戻っていただきます。みどりちゃんゆっくり返ってね。黒いエビちゃん赤いエビちゃん美味しそうね〜〜みどりちゃん面白い日光浴してます。今日も外国の方が、たくさんみどりちゃんの写真を撮っています。今頃、世界の人が見ているかも😆32歳ミシシッピーアカミミカメ「金沢のカメ」お客様のお家の庭には、こんな大きなみどりちゃんが沢山いると。ご主人が飼っている。カラーご来店A様土曜日はご主人の
こんばんは☺️神戸市須磨区の出張着付と着付教室「きものでいこう。」kanaです。いつもながら現実に記事が追いついていないわたし😅またお客さまのお写真を少しずつご紹介させていただきますね🙏こちらは七五三のお祝いにご依頼いただいたお客さまです☺️ごくお近くでも少し前に七五三のお支度があって、お話をしていくうちにそのお客さまとお友達ということが判明しました!ご縁に感謝です🍀この春には…ご卒園ご入学下のお子さまのご入園お任せいただけることになりました🙏✨またお会