ブログ記事35件
今年の相模原市南区バージョン座間市はまた文字が違う筈です。駅の改札入って直ぐの新宿方面ホームへ降りる階段そばの窓の所に飾って有ります。会場は複数有りますが、南区の端になるので相模大野駅からは一番遠い所です。
またまた、ちょぴっと前の横浜ならではのイベントニュースになりますが、せっかく取材してきたのでお届けしますね(^_^;)横浜の2月を盛り上げるのはやっぱり春節ですよね。なんだかんだで1カ月以上もイベントや市内の名所での展示などが盛り上げてくれましたからね。ほらほら。山下公園を臨むマリンタワーの前にも東方巨龍という派手な龍のランタンオブジェが展示されていましたよ。でも、今回紹介したいイベントはこの春節ではないんですよねぇ…( ̄ー ̄)ニヤリそこから山下公園を突っ切ってやってきました。横浜大さん
この日は横浜港大さん橋国際客船ターミナルにやって来ました。良い天気に恵まれ良い風が吹いていますが、大さん橋では他の場所より強めの風が吹いている事が多いですね。そんな大さん橋で行われていたイベントは凧揚げチャレンジ2025です。周囲が開けた絶好のロケーションの中で親子連れが凧揚げを楽しんでいました。という訳で、大さん橋の先端の方へ進んで行きます・・・↓ここから先は凧揚げチャレンジの会場なので、一般の人は立入禁止です・・・↓上の方を
糸たるみゐて完全に天の凧橋本美代子三枚目の凧は江戸時代後期の天保年間から行われてきたといわれている神奈川県の「相模の大凧」。10畳以上あると思いました。こんなに大きくて本当にあがるのかと思いますが、揚るのですね。以前見に行ったときは、風があまりなかったので、よく揚がりませんでした。大きな凧なので、風がないと揚がりません。静岡県西部の浜松の凧は3日間も行われます。これは子どもの誕生、成長を祈るものということですので、子どもも参加するのでしょうか。
おはよぱけっそ!!GWみんなは何してましたー?自分は4.5日で地元で凧揚げやってきました!祖父、親父、叔父、自分で出て総出ですね家業みたいなもんなので…自分としては毎年恒例なので当たり前でした周りは40.50代のおじさんばっかりですが😅ずっと地元で続いてる伝統を自分も引き継いで行きたいと思ってます!出る度にそう強く思う🔥だって日本一デカい凧なんだもん🥹高く舞った凧のように自分も頑張っていきます💪今週もよろしくお願いします!!!沢山話して沢山お酒飲みましょう🍺
おはよぱけっそ今日は営業終わりに地元の大凧上げに行ってきました何度見ても迫力が違う…引き手役ででました!!!体力消耗しすぎたけど楽しかったからよかった!今日も沢山飲ませてください🍺
相模の大凧まつり(新戸会場)へ今日は観光がてら、妻&娘&愛犬ペーターくんと「相模の大凧まつり」へ。新戸会場のみ且つ午前中のみの滞在だったので、残念ながら大凧が上がる瞬間は確認できなかったのですが、天保年間からの伝統を受け継ぐお祭りの雰囲気を、感じてきました。今年の題字は、「稀風」市制施行70周年にちなみ、「古希(稀)」を祝う意味が込められているそうです。明日も引き続き行われますので、最大128畳分の大きさを誇る大凧が薫風に舞い上がる姿を、皆さんもぜひ、見に行ってみてくださ
相模の大凧5月4,5日に行われますけど今年は孫のお節句に東京へ行くので見られない準備は整ってますね後は紙を貼るだけ去年は確か上がってから急に風向きが変わって河の方にそれて凧の骨が折れてしまい修理不能で凧上げは終了けどこの大凧まつりはそんなハプニングが醍醐味でもあります逆にず~~っと上がりっぱなしじゃあ面白くないんです凧作り凧上げの人たちには申し訳ないんですけど今年もハプニング期待してます
2023年4月末ジムニーJB64がやって来た!去年の話しよんw真新しいオープンカントリー(タイヤね)のホワイトレターが光っておる✨モンスタースポーツで知られているタジマさんのショップで購入最初からショップカスタム仕様これから四輪調査機として大活躍していただきマウス15年苦楽を共にしてきた前相棒ジムニーJB23中古屋の店頭で売りに出されておった!ちょっと涙出てきますた(;_;)かなり手を入れてある車だったのであっという間に次オーナーが決まったらしい次のオーナーを乗せ
ジャガイモを植え付けて種まきもしなければ今日はニンジン、レタスの種を蒔いてきましたまだあとほうれん草やゴボウ、ダイコン・・・春の種まきが待ってますナスやピーマン、カボチャ、スイカ・・・などの苗の植え付けもありますニンジンやレタスは種が小さいので雨が降ると流れてしまうのでネットを張って直接雨が当たらない様にしましたジャガイモ沢山できるといいなあ玉ねぎとニンニクスナップエンドウ、絹さや、グリーンピース今日はいい天気でした(自宅から)今年も
02.27(火)午後は、実家@相模原に行った合間に、父の車で出かけ、相模原市の2ヶ所でストリートピアノを試奏しました。新規のストリートピアノを弾くのは、01.27@向ヶ丘遊園GINZAFORESTに続いて97,98ヶ所目です。『[ストリートピアノ]01.27@向ヶ丘遊園GINZAFOREST』01.27(土)夕方は、「第13回たま音楽祭」@向ヶ丘遊園「多摩区総合庁舎」の前に、向ヶ丘遊園GINZAFORESTのストリートピアノを試奏しました。…ameblo.jp■1.れ
テツandトモの、トモ(ギター)です♪神奈川県・相模の大凧は、日本一の大きさ!14.5m四方、重さ950kg!8間凧(はちけんだこ)だそうです。凄い!相模の大凧(さがみのおおだこ)は1830年頃から継承されている、相模原市の伝統行事なんですよ。因みに今年2024年の「相模の大凧まつり」は、5月4・5日に開催予定だそうです。もう1枚は、アリオ橋本さんの店内にあった黄色い鳥居ですよ\(^_^)/。○インスタグラムを始めました。https://instagram.
今日は母と自転車で相模の大凧見てきました🪁相模原に越してきて13年以上経つのに名物イベントをまだ見てなかったんですよね9:00に出て、9:40頃到着〜行きは良い良い下り坂出店〜とってもいいお天気です写真だと小さく見えますが、これで3間凧と言っていたので、約5.4メートル四方らしいです。こちらが相模の大凧14.5メートル四方、約950キロにもなるそうです。一回落ちてしまって修復して再度チャレンジしたと思うのですが、この段階で既に13:00過ぎてたので疲れちゃって帰ってきちゃいまし
GWって何?5連勤な前半でしたが後半は休みで相模原の大凧まつりに行ってきました。相武台下駅から徒歩15分到着後見れたのはちびっ子たちによる凧揚げ右へ左へと大きく振られる凧ドラえもん・ピカチュウ・妖怪ウォッチの絵柄3回目にして安定して高く凧があがりました。大はしゃぎ相模川新磯地区河川敷会場・新戸会場(新戸スポーツ広場)・勝坂会場(新戸スポーツ広場)・下磯部会場(磯部頭首工下流)・上磯部会場(三段の滝下広場)相模川沿いで4ヶ所大凧祭りが開催されてるようです。午前は風が弱
本日は表題のお祭りにお出かけ。まぁ、実質的に1つのお祭りみたいなもの。ちゃんと揚がったのを見れました(笑)屋台でいろいろ。まぁ、ゴールデンウィークなんでいいでしょう(笑)
相模の大凧まつりへ。5月4日・5日の二日間開催。地域の方々の思いが詰まった素晴らしい伝統行事です。みなさん、ぜひ、足をお運びください。#相模原市議会議員#相模原市緑区#大八木聡#大八木さとし#広聴無くして政策無し#相模の大凧
「相模の大凧まつり」、今年は5月4日、5日に開催されます!!詳しくは、下記ホームページから。相模の大凧まつり|公益社団法人相模原市観光協会ホームページ|いい~さがみはらwww.e-sagamihara.com※昨晩、橋本駅北口で、自主的に「相模の大凧まつり」をPRしてくださっている美絵さんに遭遇。地元の人から、本当に愛されているおまつりです。皆さんも、ぜひ、足を運んでみてくださいね。
いただいた風景印(風景入通信日付印)をいくつかご紹介使用された63円切手:夏のグリーティング切手夏のグリーティング|日本郵便株式会社日本郵便株式会社の公式Webサイトです。夏のグリーティングの切手をご紹介します。www.post.japanpost.jp2022年6月発行より(10)風鈴風景印:奈良三輪郵便局後ろの山は三輪山でしょうか大神神社の三ツ鳥居三ツ鳥居(みつとりい)|大神神社(おおみわじんじゃ)国重要文化財。神の山・三輪山と拝殿を区切る場所に立つ。本殿
10才・8才・6才・3才男男女男4人の子どもを育てる現役ママ心理カウンセラーです♡子育てママの脳を育ててワンランク上の復職・起業を叶えていきます連休明けおつかれママにおススメはコレおはようございます連休おつかれさまでした2日間の幼稚園・学校を挟んでの連休、はい、疲れましたよね~/子どもの日に母の日に\思ったより自由に動ける日が少なくて私は夫の実家と自分の実家とウロウロしてました大凧まつ
JR相模線下溝駅から徒歩で行ける場所です☺️✨気持ちいいですよ〜是非✨📍〒252-0243神奈川県相模原市中央区上溝565-42F完全個別短期整体師養成スクール『エタニティ整体療術学院』学院長相川高広詳しくはこちらへTEL080-7399-1177FAX050-1391-4108✨☯️受講生随時募集中☯️✩.*˚無料見学会も随時開催中✩.*˚お気軽にお問い合わせ下さい☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹地球🌎に自然を🌱大切な
【「令和3年相模の大凧まつり」の中止について:相模原市発表資料から】令和3年5月4日(火・祝)及び5日(水・祝)に開催を予定していました「令和3年相模の大凧まつり」につきましては、相模の大凧まつり実行委員会において協議した結果、中止することに決定しましたので、お知らせします。この決定は、いまだ新型コロナウイルス感染症の収束の見通しが立っていない現在の状況を受け、大凧製作作業及び開催に向けた各種準備等におけるまつり関係者、当日の来場者及び運営関係者の安全と安心を第一に考慮し判断したもの
約40年前に、ヘラブナ釣りをした場所☝️懐かしいなぁ〜😁相模川近くを散歩しました🚶だいぶ歩きやすい気温になりましたね〜今年はイベント事がほとんど無くなりました、残念ながら今年は芝桜や大凧も中止でした。来年のお楽しみですねッ!富士山?!川の側は気持ちいい〜涼しくて歩くのも快適ですね〜🚶✨八景から見た空がキレイでした✨幻想的な空に会えました八景の棚からの眺望はおすすめです✨遠方から来る方もいるんですよ話は変わりまして…⋰⋰電車に乗って定期的に整体に通ってくださってい
相模原市の大凧祭残念ながら今年は中止!来年は大凧が空を飛ぶ姿を見たいね!
先日、ゴールデンウイークのお祭り「座間の大凧祭り」「相模大凧祭り」の中止が発表されました。「相模川鯉のぼり祭り」は?画像は以前のものです。調べてみると「昭和63年から令和元年まで開催されてきた「泳げ鯉のぼり相模川」ですが昨年度(令和元年)の開催をもって終了し令和2年度以降の開催はしないことが実行委員会で決定しました」何度か足を運んだこともある、お祭りが無くなること残念に思います。
曇り空で歩くには快適な気候の中、相武台下駅から下溝駅までを歩いてきました。①相武台下駅ここから受付の相模の大凧センターまで約1kmあります。②相模の大凧センター管内の大凧です。あげられる大凧はこれよりもまだ大きいとのことでした。③旧中村家住宅江戸末期の建築物で関東大震災で3階は修復不能になったとのことです。管理人(ボランティア?)の方が親切に解説してくれます。金庫が3つもあるそうです。④勝源寺⑤勝坂遺跡公園縄文時代の竪穴住居や敷石住居の跡が残されています。
GWのお話でございます。橋本駅から電車に乗って20分の下溝駅まで行きました。相模の大凧を見に!下溝駅からから相模川河川敷へ。相模川河川敷へ降りるには50段くらいの階段を降りなければならず(坂道下っていくことも可能です)、そこはもうチャレンジ精神旺盛な私はその50段くらいはベビーカー&2歳児を乗せたまま担いで降りました。エッサホイサッ50段階段を降りてみると、神奈川県の山々まで見渡せるし風は気持ちいい、素敵な場所でした。撮影忘れましたが、三段の滝も中々面白いものでした。(滝というほど
今日で、長かったGWも終わりですね。ウチも、2日から連休でしたが、2日は、吉祥寺へ行き。3日は、夫が1日ボウリング。4日は、隣町の「座間大凧祭り」に行って来た。去年も行ったので、大丈夫かと思ったが、今年は滅茶苦茶混んでいて・・・。もうお昼前に駐車場待ちの長蛇の列!!!列は長くても、ノロノロでも進めばイイけど、全然動かない!!!こりゃダメだと思い、帰ろうかと思ったが、隣の「相模の大凧祭り」の方へ行ってみた。こちらは、ち
「相模の大凧まつり」へ。江戸時代の天保年間から続いている、「日本一」の相模の大凧まつり。残念ながら、実際に凧あげをする時まではいられなかったのですが、地元の人達の熱気の中で、その勇姿を拝見してきました。「令和」の時代にもしっかりと引き継がれた、素晴らしい地域の伝統行事。益々の発展を祈念します。明日も引き続き開催されます。新戸会場、勝坂会場、上磯部会場、下磯部会場であがる大凧を、皆さんもぜひ、応援に来てください。今年は新元号、「令和」の文字が書かれています。須田議員、服部議員と共に
3日(金)、車の中で結構寝てしまった朝焼けがきれいだったし、富士山も綺麗だったサービスエリアはどこも混んでいて、神奈川県に入った途端に事故渋滞に合ってしまったが10時過ぎには無事に帰宅しました。お疲れ様途中のサービスエリアで朝ご飯を食べられなかったのが残念仕方ないから朝マックを買って帰りましたマックを食べてちょっとひと休みしてから、私は相模台グリーンエコーの練習へ~残念ながら今回はソロが取れなかったー、、、まぁ~仕方ないね夕方には練習が終わり、お弁当を買って帰りました。そ