ブログ記事419件
昨夜はささやかながら我が家での古希を祝う会が模様されました。感謝その時に祝いのプレゼントとと致しまして、長沼温泉の入浴券を頂きました♪早速活用させていただきました。良い感じです♪
青い池クリスマスツリーの木ケンとメリーの木かんのファームニングルテラストラピスチヌ修道院十勝牧場白樺並木十勝地方斜面に立っています。同じく、十勝地方。ピーナッツポッキーかと思った。
馬には乗ってみよ、人には添うてみよ、、と言います。先ずはまともにエンジンが掛かり、ブレーキが効くレベルまで回復したのでシフトの更なる状態確認の為ナンバーと保険を掛けました。笑果たしてシフトの具合は、、、エンジンを掛けたらチャンバーに溜まったオイルがタラタラと流れます。気温は6℃とちょっと厳し〜中を先ずは給油、、続けて長沼の『マオイ公園道の駅』まで寒風ついて高速走行、、、オイルが抜けてスッキリ、、←環境にはどうかな?(`_´)ゞスッカリ冷えて帰って参りました。ヤッパ、シフトアップは①
今年1月にニュースにもなりました伐採した理由オーバーツーリズムによるマナーの問題大きくなった木でできる日陰で農作物に影響を及ぼしているから日陰よりオーバーツーリズムのマナーでしょうね…伐採された白樺の木がたくさん横たわってて見てて胸が痛みました向かってるとき遠くから見て全然風景が違うのがわかりますここすごく綺麗な白樺並木だったのに…40本の白樺の木…30年前に植えられてみんなに愛された白樺並木…伐採された白樺の木を見たとき言葉失いました何度見ても素敵な白樺並木ですもった
野暮用を1時間チョイで終わらせて3時15分からXS1を大急ぎで出しました。バッテリーを載せて、、1発で掛かるか今シーズンの『運』試し、、無事かかりました。ホ〜ッ後は薄着のGパンのまま走り出しました。途中でアクシデント発生、、工具が他のXS1に載せたままでしたからバッテリー端子に挟んで危機を脱しました。笑その後はその後はお風呂にドボーンでした。笑二伸本日は朝より『豆』をスッカリ切らしてしまい朝から珈琲は一杯しか飲んでおりませんでした。お嫁さんAにお願いしてアフタヌーンティー?に致
本日は午後から野暮用(来客)の予定です。朝イチでヤマハXS650E出しました。エアのチェック後、バッテリーを搭載して、、、1発でエンジン掛かるか?スマホをプチプチに立て掛けて、、シャッターON、、ガソリンコックを双方ON、空キック2発、メインスイッチON、チョークレバーを上げて、、キックペダルを力強く踏み込みます。今年も1発でお目覚めでした。笑画像に残すならマシな服装するのだったかなぁ〜♡ガソリンを満タンにして、、本日から今回ね焼き物教室(電動ロクロ初級講座)の作品展示が始まります
4月から札幌に転勤することになりました。帯広生活ももうわずかです。こんな十勝平野を望むナイタイ高原や、有名な橋が望める三国峠や、長い直線ばかりの十勝平野や、白樺並木や、月に何度か通った帯広競馬場、そんなところへ気軽に行けなくなってしまいます。道東はライダーや釣り人にとってはパラダイスな場所なので、離れるのは残念ですね。冬なのでバイクに乗ることはできませんが、悔いなく残りの帯広生活を過ごしていこうと思っています。あっ、その前に引っ越しの荷造り
調べてみると白樺は北海道に多く分布している樹木らしい国道の両側に白樺並木があるとクルマで走行していてもとても気持ちよく走れますたまに鹿が飛び出すので要注意ですが夏だったら徒歩でゆっくり歩いてみたいですね確か美深の道の駅で白樺しら採取した樹液が売られていて飲んだことがありますここは三国峠に向かう国道ですが通る度に白樺に癒されています
帯広3日目パン屋さん、麦音へこれ本物のパンだって沢山買い込みここでイートインしました買い込んだその内の1つがコレ男前No.1をチョイスこれはお持ち帰りにしました!そのあと高橋まんじゅうへ!これをGET⭐小腹を満たしたところで音更(おとふけ)へ白樺並木みんなで記念撮影したよ帯広へ戻りまして~エゾリスを写真におさめ帯広のソウルフードインディアンカレーを食べて札幌に帰りました⭐「銀河鉄道の夜」がキッカケとなった初めての団体旅行盛りだくさんの2泊3日ホ
北海道・美瑛町にある「セブンスターの木」近くにある白樺並木が伐採された事がニュースとなりました。立ち入り禁止エリアに侵入したり我が物顔で、写真映えという自己中心的な理由で道路の中央を占拠するなどの行為が関係している事は否めないでしょう。前年に、美瑛を観光しましたが警備員がトラメガ片手に誘導しているなんて、なかったですし人は溢れているし風情も何も、あったものではありません。(写真は、何年か前のものです)オーバーツーリズム(観光公害)という言葉も
今日は東大雪の見える風景です今日も快晴でしたが昨日クッキリ見えた日高山脈と十勝岳連峰は雲に隠れていました東大雪は昨日も綺麗に見えていました昨日の帯広市街から見た東大雪ですEND
2/10道の駅『おとふけ・なつぞらのふる里』朝陽キャンピングカーや本州ナンバーの車が車中泊をしています。走行中の車はレンタカーも多く圧雪、アイスバーンでのレンタカーには要注意冬道の運転に慣れていないアジア系の観光客が運転しているかも知れませんから……家畜改良センター・十勝牧場・白樺並木十勝牧場4日の大雪の影響で今年の馬追いは中止新聞に馬追いが始まったという記事が載っていましたが、、、特に雪が降った翌朝の馬追いは、馬達が雪けむりを上げて走る姿が勇壮でそれを一目見たいと
こんばんは〜今日から仕事復帰。今週は明日と明後日働けば終わりですさて、とかちの旅の続きです『2025年1月☆とかち冬の旅11』こんばんは〜旅から帰ってきました。また明日からガッツリ働きますでは、とかちの旅の続きです『2025年1月☆とかち冬の旅⑩』こんばんは〜昨日から2月の旅に出かけ…ameblo.jp仲良くみんなで馬追いをみて誰か(お馬さんが)やらかさないかな〜と期待して見ていましたまぁ、そういう時はやらかさないんですよね〜。この日はこんなに土の地面が見えていますが、この約1週間
酪農学園大学の白樺並木の画像を見るたびに、溝を跳び越えたつもりが見事に溝に落下。はまったのを思いだす。多分、この画像の左側。痛い記憶。
中国の春節に伴う連休が今日から始まりました。来月の4日までだそうです東大に通う外国人留学生のうち、7割近い人数が中国人留学生らしい…🤔爆入学とか言って、全く警戒の論調では無い…😤そのうちマジで東大が乗っ取られる…😡#日本保守党【中国の春節スタート】「爆買い」から「爆入学」へ旅先“1番人気”の日本で何を?https://t.co/s8PMYHk1Fh@YouTubeよりpic.twitter.com/zOI2pPPTXU—wanda💬(@wanda04945552)2025
4:30起床。昨夜使えなかった乾燥機を1時間回して出発。朝食はおにぎりスタッフの方がせっせと握ってます。種類が豊富で美味そう良くあるパターンの朝食ではなく、さっと食べられるのがイイ!カレースープも魅力的しかし…予定があるので朝食時間まで待てずなくなく出発まずは白樺並木せっかくのアドベンチャーなので行ったり来たりして遊びます。所々砂利が緩い場所があってちと怖かったそしてここで気づいた…バタ吉!!!お、おまえ…まさか多和平からついてきたのかい???触覚の向きが違うが…一見違
2023年夏ハンターカブでの北海道ツーリング先週だったかな、美瑛の白樺並木(セブンスターの木の隣)が切られちゃったんですね。まあボクも観光客としてしか美瑛には行ったことが無いのですが、やっぱりあの景色に魅了されているわけです。夏も冬も、なんなら春も秋もまだまだ行きたいし。観光客が畑に無断で入ったり、路上に人があふれて車が通ってもどかなかったり(何なら睨み返されたり)、地元の方が大迷惑しているのが理由のようです。〇〇の木とか〇〇の丘とか名前を付
1月初旬までの寒さと大雪がウソのよう…大寒にもかかわらずプラス気温とは…でもね…一番厄介なんだよね…日中溶けてグチャグチャになって夜は氷点下になり凍ってスケートリンクのようになる…雪道に慣れている道民だけど…昨日は37人も転倒で救急搬送されたらしいさて…コロナ禍が終わりインバウンドが復活…札幌では場所によって「ココハニホンデスカ?」のような状態になっている…インバウンドが悪いとは言わない…それで生活をしている人も多いと思う…先日ある
2年と少し前、妻と娘と3人で北海道旅行を楽しんだ。まだ在職していたこともあり自由になる時間は限られていたが、それでも連休を絡めて3泊4日のスケジュールは確保した。帰ってすぐ翌日に仕事の予定ありきなので窮屈さを感じるが、それもやむを得まい。札幌から小樽、そして美瑛、富良野と周った。いつものことながら、旅程を組むのに難儀した。旭川は?帯広は?十勝は?襟裳岬は?と、考え出したらきりが無い。結局は限られた時間の中で効率的に移動できて、旅の要素を詰め込めるルートに落ち着く。そんな中、美瑛での一泊
おはようございますお久しぶりです。先週の連休明けから仕事に復帰しましてこのまま仕事もブログも辞めてしまおうかと思ったりもしたのだけど・・どちらももう少しボチボチとあれから何度かの眼科受診を受け今だに砂嵐の様な見え方はしているものの医師曰く、網膜に亀裂や穴が空いた時の出血が広がった為・・とそのうち吸収されていき消える・・らしいので脳神経外科に行こうかなは一旦止めて様子見てます。確かに砂嵐が薄い色になって来た様な気がしないでもない療養と言う長いお正月休みを終え仕事に
美瑛の白樺並木が伐採され観光客のマナー、オーバーツーリズム、観光資源、農家や地元の想いなど考えさせられる1週間でした。在りし日の白樺並木まいどの美瑛パトロール記録よりセブンスターの木と白樺並木夏はこの白樺並木が清涼感を感じさせてくれたものです。秋には、これからの長い冬を前にたくさんの優しい時間をわけてくれました。そして現在。雪の中のセブンスターの木セブンスターの木越しに・・・見えていたはずの白樺並木がもうない。一人ぼっちになってしまったね。白樺並木の方へ
令和7年1月18日温泉の帰り道に美瑛町のセブンスターの木に行ってきました何度も来てますがここに来るのは久しぶりです別角度から撮りました今時期に来て思いましたがここに来るなら夏の時期が良さそうかなって思いました今時期でも観光バスや車でたくさんの方が見に来てましたこちらの画像は白樺並木です今後立ち入り禁止の場所に入って同じような事おきなければと思いました残念
皆さまご無沙汰してますm_m昨年末崩した体調ですが未だに引きずっており参ってますTT脇腹背中足首太ももと原因不明の蕁麻疹が治まらず飲み薬でもステロイドでも一切治まらずTT1日中嫌な眠気が続き体がだるく筋トレする気力も無く温泉まで行くのも面倒になってますTTスキーに行く元気もなく気晴らしに野鳥観察にも出かけましたが歩く元気なしTT免疫が落ちているような気がしまして改めて食を改善したり夕食は温野菜メインに変えたりしてますそんな中ブロガーさんの投稿で見た乳
オーバーツーリズム対策で北海道美瑛町の白樺並木が伐採されたらしいですね。伐採理由はオーバーツーリズム対策と農作物の陽射しをさえぎるためらしい、狭い土地でもないので陽射し云々は後付けの理由でしょう。観光名所セブンスターの木の近くで、よく目にする写真では左にセブンスターの木があって右に白樺並木という構図、同じような写真を撮りたければ確かに畑の中から撮る事になりそうです。畑への無断侵入、車などの通行障害などの迷惑行為があったと推測できるので、外国人観光客固有の問題というよりも、鉄道写真を撮る
北海道美瑛町のパッチワークの丘にある人気スポット、セブンスターの木に隣接する白樺並木が1月14日の朝に伐採されたそうです。理由は観光客が密集して通行に支障をきたすこと、白樺並木が日照を妨げ農作物の減収につながるということ。並木は昔からあったもので、農作物の減収につながるというのもとってつけたような話。オーバーツーリズムの弊害というのが主な理由なんでしょう。僕が美瑛を訪れたのは2019年の春先でした。畑に積もった雪も解け農作業が始まりかけた時期で、まだ手付かずの畑も多く、訪れる人もまばら
昨年ソロツーリングで行った美瑛の白樺並木がぁぁ😱伐採されたらしい💦観光客による路駐や迷惑行為が原因とか💦近くに駐車場はあったけど💦道幅が狭くて確かに危ないよね😑写真撮っといて良かった〜😭観光地で栄えるのも良い事ばかりじゃないね💦地元民にしたら大迷惑なのかも😞ごめんなさい🙏
昨日報道されたニュース観ましたが❓北海道の美瑛町付近は広大な畑が広がるthe北海道と言える美しい地域ですその人気スポットのひとつセブンスターの木その横に道路沿いに並ぶ白樺並木↓奥の木がセブンスターの木その白樺並木が全て伐採された❗️そうなんです観光客が周りで撮影などして道路の安全が確保出来ないかららしいのですでもね美しい景色を無くしてしまうのは観光立国としてしか外貨を稼げなくなるコレからの日本なのに…観光資源を無くすってイカれてると思います道路の安全を確保するなら
毎年、北海道に行くと必ず立ち寄るのが美瑛・富良野エリア何か所も撮影ポイントがあるのですが、そんな中でお気に入りだったセブンスターの木のすぐお隣の白樺並木オーバーツーリングの影響で1月14日に伐採されてしまったとのこと。(ネットから借用)ここはほぼ毎年写真を撮っている撮影ポイント。とっても残念ですがオーバーツーリズムや農作物への影響とのことでは仕方ないですね。(特に大陸からの方は平気で畑の中に入ったり、道路を占拠しての写真撮影など、ちょっとひどすぎますよね・・・
みなさん!こんにちは北海道を代表する観光地として人気の「美瑛町」「パッチワークの丘」「青い池」「四季彩の丘」など北海道を代表する風景として知名度も高いんですそんな人気の美瑛町で14日に人気の観光スポット「セブンスターの木」近くの約40本の白樺並木が伐採されました理由は…並木を含めた周辺の写真撮影に訪れる観光客らが周辺の農地に立ち入り、車の渋滞も招くなど…観光公害が深刻化していたためですこれがその白樺並木で年に何度