ブログ記事196件
ハロ、ハロ〜おいらっす(`_´)ゞ皆さんGWっすね!おいら無理クリ5連休を貰ったんでちょっと遠出の旅に出ようと思いますでは、すたーてぃん!いつもの様に仕事上がって風呂に入ったら出発っす!目指すのは道の駅小坂田公園ココで1泊して和田宿→嬬恋村経由で向かうのはお初の草津温泉皆さんご存知かと思いますが日本三大名泉有馬温泉(兵庫県)、下呂温泉(岐阜県)、草津温泉(群馬県)のひとつである日本三大名湯としてその名は知っていたけど実はお初なんよー因みに有馬温泉も行ってないけど
5月4日、4連休2日目‼️天候に恵まれラッキー今日は朝の7時半に自宅を出発。パパさん、長女ちゃん、私の3人でドライブに行ってきましたよ〜🚙次女ちゃんも誘ったのだけど前々からのお友達との約束がありフラれてしまいましたノンストップでパパさんが運転し、こちらでひと休み♫道の駅八ッ場ふるさと館橋からダムの水を見ると素晴らしいブルー‼️北海道旅行の時の青い池を思い出すね〜ってくらいのとてもキレイなブルーでした。見とれてしまった〜♡この道の駅ではわらび、ふき、たけのこ等の山菜をたくさん
桜🌸の季節がすぎ、やっと、旅行の日、全国制覇旅、残り2県の群馬県、妹も行くと言うので、姉妹旅😎😎京都から、のぞみ🚄で、東京へ、曇で、富士山見えず、残念東京駅につき、山手線で上野まで行き、上野から、特急四万1号で、、草津長野原口まで、上野駅で、駅弁買って、早いけど、昼ごはん美味しかった電車降りて、バスに乗り、やっと、草津温泉バスターミナルへ、到着だ行きたい場所があったんで、歩いていたら、地蔵の湯や顔湯がありました顔湯当ててみたジェラート食べ放題、ラスクもジェラート
今日の1枚「草津温泉湯畑」おはようございます。草津温泉から持って帰ってきたかもな「硫黄臭」は多分、問題なしになったのですが、どうも、衣類が・・・。洗濯しても、なんとなく匂うんですよ、硫黄臭が。。。全ての服ではなく、下着系。まあそのうちに気にならなくなるでしょう〜では、2025年4月草津温泉旅行記を続けましょう。高速なではなく何故か下道利用ばかりでたどり着いた草津温泉。宿に到着したら17時を少し過ぎておりました。よって食事の時間が遅めになったので、まずは温泉街中心へと来てみました
さて、ビールを飲んだら、今日は早起きだったこともあり、心地よい眠気が襲ってきた。うーん、この眠気には逆らえん・・・それで、お布団を敷いて潜り込んだ。お風呂ビールの後のお布団でごろん、これぞ至福の時である。少し眠った後、今度は行ってみたかった共同湯めぐりに行くことにした。はるか昔、スキーの後に初めて草津温泉に宿泊したとき、街歩きをしながら風情ある共同湯をいくつも見かけた。いつかまた草津に来ることがあったら、入ってみたい、と思ってたのだ。その「いつか」がとう
湯畑の前の熱湯の隣にあり、趣のある立派な建物で、内部には熱い浴槽とぬるい浴槽の二つがあります。湯畑の前の熱湯の隣にあり、すぐに分かります。建物は、趣のある立派な建物で、内部には、熱い浴槽とぬるい浴槽の二つがあります。ぬるい浴槽と言っても、45℃はあると思われます、当然熱い浴槽は47~48℃はあるでしょう。ぬるい方の浴槽は、温度が下がる過程で白濁したようで、いわゆる草津の温泉のイメージです。ここでは観光客が多く、熱い温度に入り慣れておらず、ヒイヒイ言って騒いでいます。木造り
♨️ようこそ♨️いらっしゃいませ〜♨️温泉オタクが乳がんになり、左胸を全摘し片乳になりました。でも湯巡りは楽しく続けているよ、ていうブログです。最近はホルモン剤タモキシフェンの副作用でジリジリと太りつつあるため、せっせと山登りに励んでいます。♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️今回は草津初の友人と一緒ですので、王道の“白旗の湯”には入らなくちゃ、ってわけで、奈良屋さんに泊まった翌朝、朝食前に入りに来ました。宿は万人受けしないといけないので、どうしても“ぬる湯”になるの
1月9日(木曜日)〜11日(土曜日)の2泊3日で草津へスキーに行って来ましたよ〜昨年同様のスキー教室ですよ〜午前10時過ぎに草津に到着し、ホテルで着替えてから草津温泉スキー場へ〜🚙1年ぶりの草津温泉スキー場平日木曜日なので混んでないです。12時半が開校式なのでその前にパパさんとリフトに乗り2滑り〜3月に新しいスキー板とスキー靴を買ってもらったので快適〜今回も私は中級者レッスン、パパさんは上級者レッスンのため3日間別々です。今回は同じグループに女性が1人いてとても楽しくレッスンを受
11/29、30次女お気に入り温泉県群馬に行ってきました。今回は、群馬温泉♨️初めての夫と3人です。早朝3時過ぎに市原を出発、草津迄4時間の道のり、途中休憩は、花壇の飾り付けが、可愛い上里SAいつも暗い時に利用しています7:20西の河原露天風呂に到着霜柱がすごかった粉雪がちらほら舞って寒い露天風呂を楽しんで西の河原公園を湯畑へと歩いて行きます苔と咲き終わった秋明菊草津温泉の湯畑に到着飾られたクリスマスツリー白幡の湯湯畑流れる温泉の量がすごい裏草津を歩いて・・・地
旧寒くなってきたんで無性に温泉に入りたいどこでもいいわけではなくて今、この瞬間は草津に行きたいそれでもって共同浴場の伝統湯地蔵にザブーンと浸かって高い天井見上げていたい共同浴場大好き地蔵の湯は新しくて広いのが良き白旗の湯はちょっと明け透けな感じがドキドキして良き東京から日帰りも可能だ!今とってもお宿が高くて…
15時なったので「湯川テラス」を出て楽しみにしていた『奈良屋』さんへ向かいました「奈良屋」は創業明治10年。「湯畑」の近くの立地で草津温泉で唯一湯守がいる老舗旅館。お湯へのこだわりがある旅館。客室数が35室と少なめですので、お風呂も混み合うことなくゆっくり過ごすことが出来ました。入口で靴を脱ぎ、畳の廊下を足袋or靴下で歩きます。食事は夕食も朝食も半個室で、待ち時間もなく落ち着いていただくことが出来ました◆フロントが「帳場」で雰囲気あります◆ロビー◆本日2回目のウエルカム
なんだか忙しい日々がつづいております。体もアタマも心もヘトヘト今年も草津温泉に癒されに行きます湯畑ので硫黄の湯けむりを吸い込む。肺が喜んでおる。草津温泉は老夫婦、小さい子つれた若い家族女子グループ、男子グループ、老グループ、インバン多彩なお客さまが歩いており大賑わい御座の湯も昼間から混んでいるようですそれを狙ったようなオサレなスポッツも増え続けていますステキなバー映えそうな土産屋かわいいですね~(買わないけど)13:00まだ宿に入れないので山本館さんにてお風呂をいただき
草津温泉の湯畑の横にある御座之湯です。入浴しようと思ってましたが「800円もするんだ」とか「ペンションで入れるよね、、温泉」などなど、まぁイイか(笑)という事でスルーしました。すぐ横に白旗の湯(共同浴場)があり、こちらは無料ですので行かれる方は是非、、、その後、最近新しく出来た『足湯』へ行きました。温泉門の近くにあります。こちらは無料∠(^。^)ノ15分ほど足を温めてから湯畑へ戻りました。
去年6/16〜19迄群馬に行ってきました。お宿で温泉を楽しんで草津温泉湯畑展望露天の宿ぬ志勇旅館(ぬしゆうりょかん)楽天トラベル湯畑へ出て来ましたピカピカの朝湯畑が眩しい白旗源泉おっ、今日もプクプク湧いてるね自分で言うのも変だけど絵はがきみたい白旗の湯は掃除が終わったばかり勿論誰も居ないお湯も入ってなーいコレなら撮っても問題無いよねあっ、あつ湯は入ってたのね天井高いんだね後で入りにくるよ湯畑源泉湯気湯気だ遠くからでもボーボー朝はお湯の色が
温泉まんじゅう巡りからの続きです。『お湯の中にもコリャ花が咲くョ温泉まんじゅう巡り』『ハドッコイショ昼食を頂きます』『草津よいとこ一度はおいで湯畑はいずこ』『つばめに乗って温泉へ』『君は緑色の踊り子号?』『石川啄木に逢いに行く?』横浜駅…ameblo.jp湯畑ここは草津温泉のシンボルとして、毎分約4、000リットルのもの温泉が、こんこんと湧き出しています。湧き出でる源泉は整然と並べられた7本の湯樋を通って、この湯樋に時間が経つと温泉の成分が凝縮・沈殿し、湯の花を採取出来ます。湯の
虫の鳴き声が心地よい朝天狗山でゴンドラ乗って上でトランポリン最後に白旗の湯で温泉入って帰宅
「草津温泉」は日本3名泉の一つ♨東京から高速バス一本で行けます草津バスターミナルから湯畑までは徒歩圏内湯畑に見える青緑色の光合成を行う紅藻類「イデユコゴメ」にも注目白旗の湯は「湯畑」目前にある共同浴場♨料金→無料(町外利用可能)泉質→酸性含硫黄ーアルミニウムー硫酸塩(ゆで卵のような匂い)源泉温度→55,5度(もちろん加温なし)源泉100%かけ流し→新鮮な湯ですね♨色→白濁(温泉成分に湯の花が高密度に混ざっているため)塩素消毒→もちろんナシ
皆さま、お早うございます。30代の頃は温泉巡りを良くやっていた、旅するコピーライターのふじやんです。2024年2月18日(日)〜19日(月)の1泊2日の日程で人生3度目の草津温泉へ、食道がんの手術痕を癒しに行きました。今回の旅のメインテーマは、食道がんの手術痕を癒すためですが、裏テーマは、いかに安く愉しむか。です。2024年2月18日(日)炬燵で蕩けるような仮眠の後は、この旅のメインイベントへ。ライトアップされた幻想的な湯畑。でも、顔ハメパネル
湯畑の周りには由緒ある感じの建物がたくさんあります。↓熱乃湯、ここで湯もみショーやってます。セブンイレブンの派手な3色のストライプもシックな色合いです。↓白旗の湯、最も大きな共同湯ですって!行くべきでしたね。次回次回。↓白旗の湯、やっぱ大きい!その後ろに御座之湯。ここも有名。時間があったら行ってみたかったです。↓横には神社に続く階段、この雪ではちょっと不安。クリスマスツリー。足湯たくさんの方が足湯を楽しんでました。手洗いの湯。これ冬は各駅に設置してほしい〜。あった
1月11日(木曜日)〜13日(土曜日)までスキー教室に参加してきましたよ。最後にスキーを滑ったのはいつだったのかわからないほどブランクがありすぎの私パパさんに誘われ、仕事も休みが取れたので一念発起してのスキー教室に参加です。1月11日(木曜日)の13時に開校式。パパさんは上級者コース。私は中級者コースなので3日間別々ですよ。滑る時の足の踏みこみ方、曲がる時の右から左への重心移動の仕方、ストックをついての曲がり方、足(スキー板)を揃えて滑るコツ、小回りの滑り方、大回りの滑り方…本格的な
10月21日〜23日迄長野に行って来ました。志賀高原の森を抜けて草津です。西の河原の駐車場に車を停めて観光しましょう大きな足湯でくつろいでる人良いトコだよね~湯畑です相変わらず大人気人がいっぱいよ白旗の湯まず入ります女風呂激混みでした写真はありません湯畑近くの居酒屋さんここでランチのカレーをいただきますこれ美味しいのよ前に宿泊した時もお世話になりましたそして又ぷらっとして湯畑を楽しみます相変わらずドバドバですね千代の湯へあらぬるいね煮川もいただきますよこ
【群馬ウロウロ漫遊記その85】共同浴場〜♪(•‿•)#草津温泉には、無料で入れる19の#共同浴場があるそうです。その中で、白旗の湯・煮川の湯・千代の湯の3湯頂きました。#白旗の湯源泉名:白旗源泉泉質:酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉泉温:51.9℃Ph:2.0営業時間:8:00〜23:00#煮川の湯源泉名:煮川源泉泉質:酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉泉温:45.0℃。Ph2.1営業時間:24時間#千代の湯源泉名:湯畑源
草津温泉♨️好きですホントいい温泉です💪夏休み、草津におじゃまして改めて感動しました✨また入りたいなぁ地蔵の湯白旗の湯良かった‼️お風呂でスマホやテレビ見る?一切見ないキャンドル🕯️灯してまた入りたいね~☺️またハーブキャンドル買ってこようか、、🤣▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう12月1日、日帰り温泉♨️行く予定です😆💣✨
つづき草津温泉で公衆浴場をググったら近くに無料の公衆浴場が3軒あって湯畑の目の前に「白旗の湯」が見つかった解説をよく読んでみると3つの公衆浴場の中でも一番熱い湯その温度は「46度」ぬるめの湯が好みのワタシが入れる温度じゃない「無料」3つの中でも比較的温度が低いといわれている「地蔵湯」に行って入ってみた熱っつい!熱さに我慢しながら入っても5分が限界でした草津温泉は「湯もみ」が有名だけどあれは源泉が熱すぎるからかき混ぜて温度を下げるという実
名古屋発1泊2日の甲信越ドライブ旅夜8時、ようやく草津温泉に到着初めて見る湯畑ドラクエウォークのチェックポイントもクリアせっかくなので近くの公衆浴場を検索したら湯畑の目の前に「白旗の湯」という公衆浴場が見つかった驚くことに入浴料「無料」じゃあここでええやん、って思ったんですが・・・つづく
道の駅六合から、車で20分。いよいよ今回の目的地草津温泉♨️に、到着です。今回のお宿は、草津温泉の超老舗である、ホテル一井さん。※ロビーから撮影出発日ギリギリに予約したもんだから、湯畑ビューである本館の部屋は取れませんでした。こちらは別館のお部屋。でも広い部屋にしました。眺望は、さらに隣の西館ビュー(笑)左奥は後で気付きましたが、光泉寺でした。湯の花まんじゅう別館から通路を通って本館に。窓から見えるこちらが別館。廊下が長いのよ。本館の目の前が、湯畑♨️
旅ねこ虎蔵&手毬草津温泉へ西の河原公園をお散歩ここでもたくさんの人に可愛がってもらいました。白旗の湯此処良いお湯です湯畑もにも行きましたちょっと臭いけどほんとくさいな〜虎蔵カッコいいな〜ビビりのくせに虎蔵が今日はりりしく見える
先週に行ってきました。と言うよりは草津は大好きなので年に1~2回は行くんです。草津温泉白旗の湯温泉|湯Love草津(草津温泉観光協会ホームページ)(kusatsu-onsen.ne.jp)白旗の湯は無料共同浴場でとにかくお湯が熱いんです。またそこには浴場を守る番人がいて湯作法が悪いと注意されます💦そこの番人さんが、草津の湯は何でも効く、傷や糖尿病、アトピー性皮膚炎にも効くと言っていました。湯の温度は44度からもう少し高め、入ると末端(足の先など)がピリピリし
毎年行ってます草津今年も行ってきました。湯畑はいつも混雑私たちの目的はこの共同浴場白旗の湯に入ること。到着して入り、夕食前に入り夕食後に入り翌朝入る草津は若い方も多い人気温泉地新しい観光場所も続々できています。おさ湯お猿さんが湯もみするショーが観られます。ショー中は撮影禁止ですが、ショーの後撮影タイム2階には湯畑のジオラマカピバラくんがのんびりしていたり、赤ちゃん猿がいたり、ネコちゃんと触れあえます小さな施設なので早めにいくことをおすすめします。今日の宿は三関
草津には地元の人が利用する温泉が3ヶ所ありますなんと無料‼️👀‼️どなたでも入れま~すそして3ヶ所コンプリートしました(笑)https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/onsen/list/index.php?g=2温泉|湯Love草津(草津温泉観光協会ホームページ)天下の名湯「草津温泉」の公式ホームページです。草津温泉の効能や施設をご覧になれます。www.kusatsu-onsen.ne.jp一ヵ所めは以前upした”白旗の湯“お湯に浸かってる間、ゲ