ブログ記事193件
15時なったので「湯川テラス」を出て楽しみにしていた『奈良屋』さんへ向かいました「奈良屋」は創業明治10年。「湯畑」の近くの立地で草津温泉で唯一湯守がいる老舗旅館。お湯へのこだわりがある旅館。客室数が35室と少なめですので、お風呂も混み合うことなくゆっくり過ごすことが出来ました。入口で靴を脱ぎ、畳の廊下を足袋or靴下で歩きます。食事は夕食も朝食も半個室で、待ち時間もなく落ち着いていただくことが出来ました◆フロントが「帳場」で雰囲気あります◆ロビー◆本日2回目のウエルカム
♨️ようこそ♨️いらっしゃいませ〜♨️温泉オタクが乳がんになり、左胸を全摘し片乳になりました。でも湯巡りは楽しく続けているよ、ていうブログです。最近はホルモン剤タモキシフェンの副作用でジリジリと太りつつあるため、せっせと山登りに励んでいます。♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️今回は草津初の友人と一緒ですので、王道の“白旗の湯”には入らなくちゃ、ってわけで、奈良屋さんに泊まった翌朝、朝食前に入りに来ました。宿は万人受けしないといけないので、どうしても“ぬる湯”になるの
2019年11月9日しばらく間があきましたが、草津温泉旅の続きになります。夕食後の腹ごなしに、タオルをもって颯爽と温泉街に出かけました。夜の湯畑は、ライトアップされていて綺麗です。熱いお湯が滔々と流れていて、もうもうと湯気が立ち上っています。昼とはまた違った素敵な雰囲気で、温泉客で賑わいを見せています。湯畑の近くに、白旗源泉がありました。白旗の湯は、草津温泉の主力6源泉の中で唯一、白濁しているのだとか。その隣の長い階段を登り、草
2019年11月9日草津温泉でランチしたり湯もみ体験したりして楽しんでます。まだ温泉には入ってしませんが、もう少し温泉界隈を楽しみましょう。たまり漬、みそ漬、なら漬と書かれた古くて大きな木札が並ぶのは、漬物屋さん!!??いやいや、田島屋という旅館でした、でも、美味しい漬物も買えますよ。道路には、行先表示が埋め込まれています。分かり易くていいですね。草津温泉の共同浴場のひとつ「瑠璃の湯」がひっそりとありました。地域住民の方専用の共同浴場のようで