ブログ記事187件
訪問ありがとうございます︎︎︎☺︎突然ですが、いとまきのメロディーで読んでください♬た~んかしかした~んかしかしさーいずはかってとんとんとん(×2)で~きたできたぼーちゃんのおくつということで、2代目短下肢装具が完成しましたー前回はがっちりホールドの金属支柱タイプでしたが、使用するのが立位板使用時のみなのでプラタイプに。今回はオーバーシューズもなしです。完成時の診察では2か月ぶりの立位板でしたが、嫌がることなく乗っていました療育園時代は立位
訪問ありがとうございます︎︎︎☺︎先日整形で術後のレントゲン撮影があったのですが、一回目の寒波の後で助かりました😌うちは雪が全然降らなかったのですが、病院に向かう方面は積もったり、高速が通行止めになっていたりしていました💦ぼーちゃんは相変わらずレントゲンは苦手で、怒りの雄叫びが聞こえてきました……撮影の結果、シャフトのズレはなく🙌今後は3か月ごとにレントゲン撮影をして股関節の状態を見ていくことになります診察後はすぐ車だと怒り出してしまうので(2時間近くずっと車移動のため飽きてしまうの
訪問ありがとうございます︎︎︎☺︎今週は二日連続でリハでした(PT・OT)退院後、膝周辺が硬くなっていたためPT強化月間で毎週通院でしたが、来週で終了予定です膝が曲がらなくなると移動がバギーでなくストレッチャータイプになるので、介助はもちろん乗れる車など制限されるので結構大変だよ💦と聞いて、改めて膝の大切さを実感しましたOTでは5時きだったからかリハをするまでには最初の10分はご機嫌でしたが、その後はOTさんに抱っこしてもらっていてもずーーっとキーキーギャンピーでした。こう
装具も取れて他の子と同様の生活が出来るようになったので治療が節目になったと思います通院はまだまだずっと続きますが…このアメブロの更新はこれでおしまいにします始めたきっかけは脱臼治療の方がなかなか居なかったので不安を吐き出しつつ同じ方がいれば参考になると思ったからです。不安の中でもやらなければいけないことが沢山あるので何かしら参考になったら嬉しいです。(収益はないのでお気軽に見てください)狭いところ大好きな娘今までブログを見ていただきありがとうございました
装具が外れて日常生活にも慣れてきました。この幸せを噛み締めています現在、1歳7ヶ月で靴を履いて歩けるようになったばかりです装具のおかげで足柔らかい月1回の通院があり✔︎ようやくワンピースからズボン、✔︎オムツもテープからパンツタイプへ可能✔︎運動沢山やってOK(装具付けていたので筋肉付けるため)とにかく他の子と変わりなくの生活で大丈夫とお墨付きをいただきました先生からは「他の子と歩くの追いついたね!」と言われました嬉しいようやく本当の本当に日常生活を送れるので
訪問ありがとうございます︎︎︎☺︎整形で術後の診察(傷口のチェック・消毒)がありました。余裕を持って出発しましたがまたしても高速で事故渋滞に巻き込まれ、2時間以上かかりました……(通常は1時間半ちょい)傷口はよい感じ、ということで3週間ぶりにお風呂に浸かれることになりましたー🛁*。(入院中は初日にお風呂・あとは清拭、退院後からはシャワー浴のみ)寒波の前に入浴許可が出てよかったです帰りは帰宅ラッシュとかぶり、一般道が混み混み🚗🚙🛻🚐それでも行きよりかはスムーズだったのとぼーちゃんが
訪問ありがとうございます︎︎︎☺︎今年はちょい早めの冬休み→オペ入院→ぼー母の実家に帰省→自宅とあっという間の三週間でした。いや、ずっと付きっきり生活でやっぱり長かった……ε-(´∀`;)今日は久しぶりにぼーちゃんもデイ利用です話を戻して、退院後は早朝覚醒・日中の癇癪が強く、皆のMP(マジックじゃなくメンタルの方w)がゴリゴリに削られた年末年始でした帰省中はそこまででしたが、自宅では抱っこ要求が多いです。入院中は全然抱っこできなかったので、その反動かもしれませんね……_:(
ようやく!!完全に装具が外れましたー!嬉しいー本当に長かった…実は1.2歩、あるいていたので装具外す流れになりました歩けなかったら外れなかったのか?と思ってしまった(考えすぎ)ですが元々は秋に外れる予定だったので少し遅くなりました。ズボンも履けるし自由に足を動かせるし何より装具付け外ししないのは本当に本当にいいですね1歳6ヶ月で10歩くらい歩けるようになりました歩く姿を見たら脱臼していた当時のズリバイ姿を思い出してしまい涙が出そうになります思い返してもやっぱり
洋服探しは本当に苦労しまして…脱臼してる子が周りにいないので相談できる人が先生や看護師さんしかいないんですよね参った…一時期はリメイク的に作ったりしてましたが疲れる!しんどい!無理!最近は作らずベストサイズを見つけたましたちなみに娘は1歳過ぎで体重は7、8キロ(推測です)✔︎120サイズは装具を付けて開脚しててもオムツが見えなくて良い!首周りはブカブカでしたが…✔︎夏用90、95はスカート丈短くオムツ見えていたけど体格にも合っていたしギリギリOKかなって採用して使っ
退院をして、ようやく医療保険の申請をしました約1ヶ月くらいでお金が振り込まれました!が…✔︎健診で引っかかっている(脱臼)✔︎加入から1年以内この項目に引っかかり50%削減の支払いになる旨の電話がありました結局のところ支払額と入院費はトントンでしたモヤっとして色々調べたけど、医療保険だし公平性を保つために告知義務に当たるため仕方ない現在は加入から1年経過しているので何かあれば支払いは満額になるそうです。笑何もないことを祈るばかりです今こうやって一緒に生活出来てるこ
訪問ありがとうございます︎︎︎☺︎二代目グーくん(外転装具)が完成しました今回は故障からの作り直しでしたが、前のに比べると全体的にサイズアップしています3年ほど経ってるのでね(¯ᵕ¯)変更になったのは・脚のベルトが2本から1本に。・腰ベルトが柔らかめの皮からしっかりめの素材に。です。来月のオペをしても継続使用が必要なので二代目グーくんとも長いお付き合いになりそうですよろしくね作業所のクッキーおいしいよー!という岸田奈美さんのnoteを読み、買えないかな~と思っていた
ついにようやく装具を外す日が来ましたーこの日を待ってました…保育園に登園してるので外す時間はまずは保育園行っていない時間でやるように言われましたまずは毎日朝、夜1時間ずつ外して生活することになりました早速、つかまり立ち(足になんか付いてるけど…笑)立膝ついてなんだか感動娘も外した時におめめ見開いて嬉しそうにしてた付ける時も嫌がる事なくスムーズに出来てるから良かった装具生活が続いてたから少し足が細くなっちゃったけどつかまり立ちしてるから歩くのも近い装具生
訪問ありがとうございます︎︎︎☺︎ある日突然すっぽ抜けたグーくん。M義肢さんに確認してもらったところ、開口一番思ってもみない言葉が。お電話の状態だと、抜けたのではなく折れたんじゃないかと思うんです。O・RE・TA??カバーの内側をM義肢さんとよくよく見てみると、自分たちが確認したよりも奥にパーツがあり、そことバーがボキッといったことが判明。あの日は帰宅して一度もうつ伏せになっていなかったので、学校かデイにいる際に(気づかず)折れてしまったのかなこれをくっつけるのは難しいので、作り替
現在1歳2ヶ月の娘退院直後からのことを時系列にしてみました✔︎脱臼判明時生後3ヶ月✔︎リーメンビューゲル装着開始生後4ヶ月✔︎リーメンビューゲル装着終了生後5ヶ月✔︎入院生後7ヶ月〜10ヶ月✔︎手術、検査生後9ヶ月✔︎退院生後10ヶ月✔︎保育園入園生後11ヶ月退院3日後(生後10ヶ月)↓起き上がりたくて泣いてる寝返りは退院直後にまたし始めました退院10日後(生後11ヶ月)↓お座り出来るようになりました手術をして退院したばかりなのに足を動かしたりお座り
訪問ありがとうございます︎︎︎☺︎発育性股関節形成不全(先天性股関節脱臼)で筋切りのオペをしたものの、また亜脱臼が進行+股関節の左右差が出てきた、ぼーちゃん画像参考URL:先天性股関節脱臼|こどもの病気|浅川小児科クリニック院長のページ赤ちゃんの股関節脱臼について、原因、検査、治療、自宅でできる股関節チェック、新生児期からの予防法などを詳しく解説しています。www.fuji-kodomo.jp予防法として【⠀脚を伸ばしたままの状態にしないこと】とあるのですが、一日に何度か怒
先日、娘が1歳になりましためでたいまさかこんな状態で誕生日を迎えるとは思わなかったけど産まれてきてくれたことに改めてありがとう数字バルーンにびっくりでギャン泣きみんなで誕生日パーティーしてお祝いしました木製キッズチェア「moi(モイ)」キッズチェアベビーチェアローチェア子供いす子供こども椅子キッズ椅子木の椅子子ども用チェア子どもイス子供椅子木子ども椅子子供イス学習いす学習椅子シンプルお洒落木製石崎家具楽天市場${EVENT_LABE
家に帰ってから、5日が経過しました。朝起きると、毎日全身筋肉痛!!もう、一日中寝ていた方がいいのかもと思うくらい体が重たい。でも、休憩しながらヨボヨボと動いていると少し体が動き出します。いつも通りとは言えませんが、思っていたより家事も一通りできる。でも、体力がなくなっていて、疲労感が凄い。座ってたり、寝ている体勢から立ち上がると立ち眩みがある。狭い家なので、家具や壁を伝いながら、家の中は杖なしで過ごしています。階段は手すりを持ちながら昇ります。昨日は、リハビリがてら杖を持
予定通りちょうど3週間の入院でした。今の状態はくしゃみをしたら股関節に激痛が走っていましたが、全く痛くなくなった。脚長差があった為、肩を揺らして歩いていましたが、ほぼ揃ったので、歩き方がスムーズになった。仰向けになって体を伸ばすと、足の長さが揃っている股関節の可動域が広くなり、あぐらの姿勢がもう少しでとれそう。杖ありですが、歩くスピードが早くなった時々杖を浮かせて歩いても歩ける今、思いつくものを書き出してみました。この3週間で、こんなに動けるようになるとは思ってもみませんで
座椅子を使って食べてたけど座面が柔らかいから沈んで安定しない食べづらそうということで…椅子購入しましたこぼしてもいいように下にはダイソーで購入した園芸用の土入れ?イイ感じ組み立ても5分くらいで終わった装具外して離乳食で使わなくなっても座って遊びやお勉強に使えるかな木製キッズチェア「moi(モイ)」キッズチェアベビーチェアローチェア子供いす子供こども椅子キッズ椅子木の椅子子ども用チェア子どもイス子供椅子木子ども椅子子供イス学習いす学習椅子シ
保育園生活慣れたし1ヶ月半慣らしはしんどいので園長先生とお話ししてきました『慣れてないから』って理由以外に何かありそうな気配慣れてないが理由なら慣らし期間短くなるかな?って私の思いもあり…でも結論から言うと・先生たちが不安・先生たちが色々考えてしまって対応するのが怖い具体的には✔︎装具が濡れてしまったら?✔︎うんちが漏れて装具がダメになってしまったら?(保育園は意外にも濡れることが多いそう)と頭の中で色々考えてしまっているそうです不安に思って対応に戸惑うのは
術後13日目、少し落ち着いてきたので、私の人工股関節置換術について忘れてしまわないうちに綴りたいと思います。これまでの内容と重複する所もたくさんあると思います。私はこの手術を受けるにあたっての最優先事項は腕の良い先生を探す!でした。これを達成できれば目的の90%が完了したと言っても過言ではないというくらいの気持ちでした。でも、難しい。どのように探したかというと、わたしが通える範囲で医師の一人当たりの手術件数が多く、病院のホームページを読んで考え方や術式や設備等を調べて10件
術後11日目足首から先のむくみは、ほんの少しマシになった。担当医に相談すると、血液検査の結果は問題ないのでCT撮ったりまではしなくて大丈夫とのこと。夜間のトイレも4回から2回に減りました。リハビリは概ね順調だと思います。持ってきた杖を使って、院内を歩いています。日々出来る事が増えて嬉しい。でも、靴下を履いたり爪を切る時に、椅子に腰を掛けて、左足の太腿にに右足の足先を乗せる事は、まだまだ遠くて、出来る様になるのだろうかと思います。術後12日目足のむくみは、前日よりマシになって
慣らし保育が1か月半になりましたしかも午前保育のみでお昼ご飯を食べて帰ってきます…理由は『泣いて慣れないため』まだ通わせて5回目なんですけど泣いて当たり前だよねまぁ、本当に娘を受け入れてくれて感謝なんです先生たち負担かかってんだろうなってみてわかる…慣らし長くするのは泣くだけなのか理由はそれだけ?って言いたくなることがあるそれがオムツ替え慣らし3日間一緒に居てルーティンが把握できた朝9時〜お茶を飲むオムツを替える
6日目7日目一回30分程のリハビリを1日1回か2回受けます。15分程、股関節周りや脚の貼っている筋肉をほぐしてもらって、残りの15分は歩行器で歩くという練習メニューです。8日目9日目土日は1日一回で、リハビリ室はつかえないので、病棟に来てもらいました。筋肉を少しほぐした後、少し杖で歩く練習をしました。私は、手術をする病院や先生の事は調べましたが、リハビリの事はほとんど調べていません。残念ながら、こちらの病院のリハビリは最低限のものだと思います。退院の条件は杖歩行ができるように
ついに慣らし保育がスタートしました1日目〜3日目は親子一緒だったので泣きもせずに余裕な表情でしたそして4日目…発熱保育園の洗礼ですね覚悟はしてましたが早すぎる休み明けの保育園ではギャン泣きでしたしばらくはお昼までの慣らしになります早く慣れておくれ〜
はぁー!!めっちゃ疲れた!明日から入院なので、荷物をまとめていました。こんな事になってしまいました。パジャマやタオルはレンタルなので、もっとコンパクトに行きたかったのに、めちゃくちゃ大荷物!どれも、ズッシリ思い!!本当は、もっと持って行きたいものがあったけど諦めました。明日、病室に収まるか心配。夫に病院まで車で連れて行ってもらいます。編み物セットも入れました。バッグの底の楕円は昨日編んだので、後は無心でグルグル編むだけです。3週間でどれくらい、進むかな?31日の手術
まだまだと思っていた手術日が、直前まで迫ってきました!なんだか、人ごとのような気がして全く実感が湧きません。以前の記事と重複する部分もありますが、今の右脚の状態。調子が良ければ、2万歩歩けます。さすがに最後の方は少し痛みが出て、体も大きく揺れてきますが、タイミング良く休憩を入れれば大丈夫です。先月は、2回程2万歩、歩けました。調子の悪い日は、今まで、どうやって歩いていたんだろうと思うくらい、歩けなくなります。背筋を伸ばしてみたり、脚を真っ直ぐ伸ばす事を意識してみたり、力
退院後、久しぶりの病院でしたレントゲン、エコー検査をして異常なしでした退院後は誰にも相談出来ず尚かつワンオペ育児に戻り入院していた時が懐かしいです装具が回ってしまうのを相談したら調整をしてくれましたお座りや寝返りしてもとりあえず装具は動かないひとまず安心次の通院は1ヶ月後…不安な日々が続くけど今まで通り頑張るゾボールハウスボールテントボールプール折りたたみワンタッチテントキッズスペース秘密基地収納袋付き楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEX
お座り出来るようになった途端…装具が動くようになってしまったうつ伏せになるとクマさんシールが見えないのに見えてる装具が回っちゃってる気づいたら直すを繰り返す…これは脱臼してる足に悪くはないのか?【今だけ!4400円→3982円】【送料無料】ベビーカーの収納を大容量にするベビーカー用荷物置きハンモックシート深型ずり落ちにくいベビーカーアンダーバッグバギーバッグ収納バッグストローラーオーガナイザーマザーズバッグ大容量撥水ファムベリーbchs楽天市場${E
ついに!!座りました毎日手をバタバタして動きたそうな感じはしてました装具してるから開脚になってるここが一番お気に入りの場所蓋を開けては閉めてを繰り返す笑イタズラっ娘仲良し兄妹〜装具付けての寝返りやお座りが想像出来なかったけど実際見てるとビックリはしたけど案外、普通だし見慣れてくるなボールハウスボールテントボールプール折りたたみワンタッチテントキッズスペース秘密基地収納袋付き楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}ディズニーベビーメロディい